JPH05221563A - シート回転装置とシート方向づけの方法、ならびにシート処理アセンブリ - Google Patents

シート回転装置とシート方向づけの方法、ならびにシート処理アセンブリ

Info

Publication number
JPH05221563A
JPH05221563A JP4144778A JP14477892A JPH05221563A JP H05221563 A JPH05221563 A JP H05221563A JP 4144778 A JP4144778 A JP 4144778A JP 14477892 A JP14477892 A JP 14477892A JP H05221563 A JPH05221563 A JP H05221563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rolls
roll
drive
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4144778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723420B2 (ja
Inventor
John E Traise
ジョン.イー.トレイス
Michael S Kalisiak
マイケル.エス.カリスィアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moore Business Forms Inc
Original Assignee
Moore Business Forms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moore Business Forms Inc filed Critical Moore Business Forms Inc
Publication of JPH05221563A publication Critical patent/JPH05221563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723420B2 publication Critical patent/JP2723420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/244Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning them about an axis substantially perpendicular to the conveying plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 従来の技術による回転機構が機械的に複雑か
つ、反転実施に多大の面を必要とする点の改良。 【構成】 シート39の回転を行い、シート39が第1
の方向に移動する搬送面と、搬送面を移動するシート3
9と係合させる第1と第2、35,36のロールと、前
記第1と第2のロール35,36を互いに独立して駆動
させる第1と第2の駆動装置31,32を具備する。検
知装置40が前記ロール35,36の直ぐ下流のシート
39の位置を検知し、前記検知装置40に応じて制御装
置がモータの回転速度と方向を制御して、一方のロール
35が所定の接線速度で第1の回転方向に回転させる一
方、他方のロール36が同一速度で反対の回転方向に回
転させる。 【効果】 非常に少ないかつ、非常に単純な機械素子か
ら成り、シートの完全な回転を非常に小さい空間で実施
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシート回転装置とシート
方向づけ方法、ならびにシート処理アセンブリに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】シートを一方の装置から他方の装置に送
る時にそのシートの向き変換が必要となることがしばし
ばある。これは帳票を取扱う時、単位帳票であれ、連続
帳票であれ、一方の装置で個別モードにある帳票と、他
方の装置で全体モードにある帳票とに従って作業するこ
とが好ましい時、特に当て嵌まる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シートを回転させてこ
の目的の遂行に多数の機構が先行技術で開発されたが、
このようなシート回転機構は、典型的例として、機械的
に複雑で、かつ反転実施に大きい面を必要とする。
【0004】本発明の目的は、方法と装置を、シートた
とえば帳票を全体モードから個別モードに、またはその
逆、あるいはその間の向きに、しかも効率のよい方法
で、回転実施に必要な最小限の空間に配設する方法と装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による簡単な装置
は、第1の向きを有するシートが第1の方向に移動する
搬送面と;前記搬送面を移動するシートと係合させる第
1と第2のロールと;第1および第2駆動装置、たとえ
ば、可逆モータ、(好ましくは、直流ステップモータ)
で前記第1および第2ロールをそれぞれ互いに独立して
駆動する装置と;前記ロールに対し第1方向にあるシー
トの前端を検知する、前記ロールのすぐ下流に前記第1
方向に配置した検知装置と;前記検知装置に応じて、前
記駆動装置の回転速度と方向を制御する制御装置と;か
ら成る。前記ロールを互いに第2方向に、ほぼ第1方向
と逆に間隔をおき、その第2方向の間隔を相対的に小さ
く、回転させるシートの寸法よりずっと小さくする。前
記制御装置が、前記駆動装置を制御して、前記シートを
前記第1ロールの駆動により回転させて、その接線速度
を前記第1方向にかつ、第1速度に、また前記第2ロー
ルの駆動により回転させて、その接線速度が前記第1方
向の反対の第3方向にかつ前記第1ロールと同一速度に
させるコンピュータ装置から成ることが好ましい。
【0006】典型的例として、ばねで偏位させたアーム
に取付けられた挾持ホイルを前記第1と第2のロールに
関連させ、シートをそれと接触させて保持する。さら
に、押えストラップが前記ロールの間に伸びて、前記シ
ートの搬送面との係合を容易にさせてもよい。前記第1
と第2ロールの外側に取付けた一対のコンベヤーベルト
を配設してシートを前記第1方向にして第1および第2
のロールの向けかつ、第1と第2ロールから離して搬送
させて、第1方向への搬送が前記装置の作動中ずっと行
われることが好ましい。
【0007】本発明はさらに、第1および第2のロール
を作動させる第1と第2の駆動装置を用いてシートの方
向づけを行う方法に関する。本方法は、次の工程:
(a)第1の向きを有するシートを第1方向に、前記第
1と第2のロールに隣接する位置に送り、その位置で前
記両ロールをシートと係合させる工程と;(b)前記第
1と第2ロールに隣接した位置において、シートの前端
を検知する工程と;(c)前記工程(b)に応じて前記
駆動装置を制御し、今度は前記ロールの回転速度と方向
を制御して前記ロールがシートを、前記第1の向きから
角度をもって偏置させた所定の第2の向きに回転させる
工程とから成る。前記ロールを前記第1方向にほぼ横方
向の第2方向に離間させて、前記第1ロールの接線速度
が前記第1方向に反対の第3方向になるよう前記第1駆
動を制御して工程(c)を実施することが好ましく、そ
こでの前記ロールの回転速度は同一で、方向が反対とな
るだけである。前記シートを約90度の角度だけ移動さ
せて工程(c)を実施することが好ましく、それにより
シートを工程(a)と(c)の実施中、継続的に前記第
1方向に搬送させる。工程(b)で検知が行われる位置
は、シートがその第1の向きを有している時、前記第1
方向にあるシートの寸法の半分以下かつ回転中は前記シ
ートの下である。
【0008】本明細書中で用いられる用語の「シート」
は、帳票を含むあらゆる構成の単位の、もしくは連続し
た書類と、紙、フィルム、プラスチックまたは同種の他
のもので、典型的例として、特に帳票技術において、一
方の処理装置から別の装置に移動させるものを包含す
る。
【0009】
【作用】本発明は、一方の装置から他方の装置に移動
中、シートの回転を、単純かつ効率がよく、また必要と
する最少量の回転空間で実施できるものである。
【0010】
【実施例】シート回転を行う本発明による反転モジュー
ルを図1では全体図として10で示す。前記反転モジュ
ール10は、必要とされる特定のシートと、その利用に
より広範な種類の装置を用いることができるが、前記反
転モジュール10を用いる典型的なアセンブリを、積重
ね帳票の源と、前記反転モジュール10に前記帳票(多
層、単層のいずれでもよい)を供給させる重ね解きロー
ルとを組合わせて関連させる。前記反転モジュールによ
る回転、たとえば全体モードから個別モードに回転させ
てから、シートを高速整合コンベヤー13または、特願
平3−306695号に示された同種の他のものに送
る。
【0011】本発明による反転モジュール10は、ほぼ
水平の搬送面を有し、反転させるシートをそれに沿って
矢印Aの方向に送る。前記方向Aは第1の方向から成
る。前記搬送面15はほぼ水平であるが、正もしくは負
の勾配をもつことができる。図1に示された適確な実施
例では、表面15はA方向に僅か、たとえば数度(たと
えば約1°乃至5°)の角度で上方方向に傾斜する。前
記表面15は、それのいずれかの側面で、それの間に伸
びる複数の棒、たとえば棒18と19を備える直立フラ
ンジ16により画定される。前記棒18に可撓性かつ相
対的に硬質の材料、たとえば硬質プラスチックの押えス
トラップが取付けられて、前記シート15を、特に前記
反転モジュール10の機能部品により作動させられた特
にすぐ後で、前記表面15に容易に押えつけるよう機能
する。
【0012】シートを方向Aに間断なく搬送するため
に、ある種類のコンベヤーを配設することが好ましい。
また好ましくは、一対のエンドレスコンベヤーベルト2
2を前記ストラップ20と前記表面15の中心に跨って
配設することである。ベルト22を通常の方法でモータ
23により駆動させるか、前記モータは高速コンベヤー
13の駆動モータとしても役立てることができる。
【0013】棒19に、第1と第2の挾持ホイル24、
25を取付ける。前記挾持ホイル24(図2と3参照)
をアーム26に取付けてそれの軸(前記方向Aに直交す
るほぼ水平の軸)が上下に移動できるようにする。前記
アーム26は、挾持ホイル24を取付けて、両アームが
棒19の回りをピボット式に旋回させ、またその軸の回
りを回転させる。好ましくは、捩りばね27または同種
のものが前記アーム26を偏位させて、前記挾持ホイル
24を下方方向に偏位させる(それの重量と共に下方方
向に偏位させる)。同様に、前記挾持ホイル25をアー
ム28で、捩りばね29と共に取付け偏位力を付与す
る。前記挾持ホイル24、25を前記コンベヤーベルト
22の間に配置し、その間に前記押えストラップを配置
する。
【0014】本発明による機能的反転部品は第1と第2
の駆動装置31と32を含む。好ましくは、前記駆動装
置31、32が可逆モータ、たとえば通常の直流ステッ
プモータ、例にあげればオリエンタル.モーター(社)
販売の「PX245型」ステップモータである。しか
し、駆動装置として利用できるその他の駆動装置は、サ
ーボモータ、電磁クラッチを使用する機械駆動装置(た
とえばベルトやチエーン) 、油圧装置もしくは真空圧装
置である。駆動装置31、32は、それぞれ軸34、3
5をそれに関連して備わるロール35、36と共に回転
させる。駆動装置31、32を前記表面15の下になる
よう取付け(図2と3参照)、またロール35、36を
それぞれ、その周面が前記表面を通って上方方向に伸び
かつ、前記挾持ホイル24、25により機能的に係合す
るよう取付ける。
【0015】前記回転軸33、34の軸はほぼ水平で、
好ましくは前記挾持ホイル24、25の軸と垂直に直列
かつ、互いとも直列になることである。ロール35、3
6を相対的に短かい距離、すなわち前記シートの幅より
もかなり短かく間隔をおき、それに影響されて作動す
る。たとえば、前記ロールを約4インチ(約10.2c
m)間隔をおく。
【0016】前記ロール35、36を前記軸33、34
に締めつける。ロール35、36は、1秒の何分の1か
で反転の必要があるので、慣性を最小限にするよう軽量
にする必要がある。しかも、前記ロール35、36は、
高い摩擦係数と小さい足跡を備える耐久性のある周面を
具備することが肝要である。好ましくは、前記ロール3
5、36はアルミニウムまたはABS樹脂製であること
である。前記ロール35、36はさらに粗周面(特にア
ルミニウム製の場合)を備えるか、もしくは合成または
天然ゴム製Oリング、あるいは類似の弾性材料が前記ロ
ール35、36の周面の囲りに拡がる。
【0017】前記ロール35、36の第1方向Aの下流
に縁検知装置40を配置してシート39の前端を検知す
る。前記縁検知装置40は感光装置または、その他どの
ような通常型の検知装置でもシート39の前端を検知で
きるものであれば差支えない。たとえば、検知装置と関
連ハードウエアが、市場で入手できる光ファイバーケー
ブル、たとえばモトローラ(社)の「FEF−PAD6
シリーズ」のマイクロスイッチとMFOD(受信器)と
MFOE(発信器)シリーズの装置から成ることもでき
る。図2と6でわかるように、検知装置40は線(たと
えば、光ファイバーケーブル)41を用いてマイクロプ
ロセッサCPU42と連絡する一方、前記マイクロプロ
セッサ42は線43を経由してモータ31、32に接が
る。
【0018】縁検知装置40の位置は特に重要でないが
それをロール35、36に隣接させ、好ましくはそれら
の下流、ロール35、36から第1方向Aの方向での距
離が、前記シート39の前記方向Aの最短寸法の半分以
下にするだけである。また、検知装置40を回転中、シ
ート39の下において検知装置がシートの縁を誤って検
知しないよう、またそのカウンターを最初からやり直し
をさせないようにする。前記モジュール10はシートを
全体モードから個別モードに、あるいはその逆、もしく
はその間の位置に移動できる。
【0019】種々の部品間の電気的相互接続を図6に略
示する。マイクロプロセッサCPU42は、制御装置で
あって、通常のモータ電源制御装置46によって作動す
る駆動装置31、32の軸33、34の回転速度と方向
を制御する。前記電源制御器は、前記駆動装置31、3
2がステップモータである場合、その1回転当り200
もしくは400ステップを供給できる。たとえば、SG
Sトムプソン(社)の集積回路L297番とL298番
をモータ制御装置46として利用できる。電源45(た
とえば120ボルト交流電線から)は、電力をCPU4
2と、電源制御装置46に供給する。運転員用表示装置
47も前記CPU42で駆動させることが好ましく、ま
た運転員用入力ボタン48を設けて、前記CPUへのシ
ートの長さと幅、あるいは特定の回転操作の最適化に必
要な他のパラメーターの入力に供する。
【0020】本発明による反転モジュール10は、シー
ト39の必要とするどのような角度量の回転にも、また
右回りあるいは左回りいずれかの方向の回転に利用でき
る。しかし、その利用の大半となる前記回転モジュール
10は、シート39を90°、典型的例として全体モー
ドから個別モードに、またはその逆に回転させる一方、
前記シート39を第1の方向Aに間断なく送る。本発明
により実施される典型的操作を図4と5に略示する。こ
の実施例を一定の速度ならびに向きに関して記述する
が、速度と向きとは、扱われる特定の紙と所定の最終用
途によって大きく変化させ得る。
【0021】シート39を第1方向Aに送るに従って、
シート39の中心点がロール35、36に達する直前
に、前記縁検知装置40がシート39の前縁を検知す
る。この時点で、ロール35、36の両周面37、38
が右回りに回転していて(図4のシートの下縁から見
て)、シート39を第1方向Aに所定速度、たとえば1
分間当り約400フィート(約12.19m)での送り
に加わる。その後、検知装置40はCPU42を通して
モータ32を制御し、ロール36の回転方向を直ちに、
瞬間的に逆転させて、それを1分間当り400フィート
(約12.19m)の速度にさせる。換言すれば表面3
8の移動接線方向が前記第1方向Aと逆になることであ
る。この動作がシート39を図4に示すように全体モー
ドから図5に示すように個別モードに左回りに回転させ
るのである。モータ32の逆回転の時間の長さの測定
と、シート39の寸法の認識とからわかることである
が、前記90°の回転がいったん行われると、前記CP
U42はモータを再度制御して、ロール36をロール3
5と同一方向に同一速度で回転させる。この全体時間
中、コンベヤーベルト22はシート39を第1の方向A
への回転を加え続けるが、挾持ホイル24、25で作動
してロール35、36が、シート39に対しそれ以上の
正の制御を与える。前記90°の反転を完了すると直ち
に(図4乃至図5参照)シート39を第1の方向Aでコ
ンベヤー13に搬送する。
【0022】左回り方向90°の回転を図4と5に関し
て記述したが、モータ31、32を逆転させることで、
シート39を左回りの代りに右回りに回転させることが
でき、またロール35と36の相対速度と方向を制御す
ることで、所望の反転をどのようにでも事実上実施でき
る。
【0023】図7乃至9は、前記CPU42の適当な制
御によってソフトウエアを備えることができる部品のさ
らに詳細な操作を論理流れ図形式で具体的に示す。系統
図は基本的には自明であるが、これについて要約して解
説を行う。
【0024】本アセンブリの標準の作業モードで、また
検知装置40とすべての他の部品を作動させたものと仮
定して、判断ブロック50に「YES」があり、また後
続の判断ブロック51、52(図7参照)に「YES」
がある時、カウンターはステップ53(図9参照)でロ
ードされてモータ31、32の1つの逆運転の時間を計
算して前記90°回転を実施する。その後、モータ3
1、32の1つを54で示されているように制御(たと
えばモータ32)して、その回転を逆転させ帳票もしく
は類似シート39の90°反転を実施する。カウンター
により計算された特定の時間が満了後、モータ32の正
常運転が復帰されて、シーケンスが再び始動する。
【0025】図7に示されているように、前記判断ブロ
ック50で「NO」が出た場合、検知装置40を、判断
ブロック56で示されているように、先ずポーリングし
て、前記検知装置40の状態により、2つの相違する手
順の1つを実施することになる。判断ブロック51に
「NO」がある場合、図8に示されるように、前記CP
U42を前記ソフトウエアで制御して故障場所を探り、
運転員用表示装置47を制御して異常状態を示し、そし
て最終的に誤りコードで出ることができ、そこで状況に
よって必要な装置の運転を停止する。
【0026】もちろん、その他広範な種類の装置も前記
反転モジュール10に関連させることができる。たとえ
ば、安全上電気的に連動させたカバーとガードがある。
故障検知装置をロール35、36から上流と下流に配設
できるし、また、補助装置11、13などへの、またそ
れからの連動もある。しかし、このような構造は本発明
の部分を形成しないどころか、むしろ、本発明は、単純
かつ積極的にシートの反転、たとえば帳票を全体モード
から個別モードにそしてその逆に回転させることに向け
られている。
【0027】これまで、本発明によるシートの方向づけ
の方法について記述してきた装置を用いて、先ずシート
を第1の向き(図4に示された全体モード)で第1の方
向Aに、ロール35、36に隣接する位置に送る。その
位置で前記ロール35、36がシート39と係合してい
る。また、その位置で、縁検知装置がシート39の前端
を検知する。この検知に応じて、モータ31、32の回
転速度と方向をCPU42で制御して、ロール35、3
6がシート39を、前記第1の向きから角度をもって偏
位させた所定の第2の向き(図5に示された個別モー
ド)に回転させる。ロール35、36による回転作用の
後、シート39を第1の方向Aに間断なく搬送し、また
反転後も前記方向に搬送する。
【0028】このようにして、本発明による装置と方法
が、非常に少ないかつ非常に単純な機械素子から成り、
シート39の完全な回転を非常に小さい空間で実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシート回転の典型的装置の平面斜
視図である。
【図2】図1の装置の反転を実施させる機能的部品の一
部横断面、一部部分略側面図である。
【図3】図2の装置のロールと関連部品の一部横断面、
一部部分正面図である。
【図4】シートを全体モードから個別モードに旋回させ
る図1乃至図3の装置の1つの操作を示す略平面図であ
る。
【図5】他の操作を示す図4相当図である。
【図6】図1乃至3の装置の配線略図である。
【図7】シートの適切な旋回を実施するため図1乃至3
と6の装置の1つの典型的操作を示す理論流れ図であ
る。
【図8】他の典型的操作を示す図7相当図である。
【図9】さらに他の典型的操作を示す図7相当図であ
る。
【符号の説明】
10 反転モジュール 11 帳票 13 高速整合コンベヤー 15 水平搬送面 16 直立フランジ 18 棒 19 〃 20 押えストラップ 22 エンドレスコンベヤーベルト 23 モータ 24 第1挾持ホイル 25 第2 〃 26 アーム 27 捩ればね 28 アーム 29 捩ればね 31 第1駆動装置 32 第2 〃 33 軸 34 軸 35 ロール 36 〃 37 周面 38 〃 39 シート 40 縁検知装置 41 縁(光ファイバーケーブル) 42 CPU 43 線 45 電源 46 モータ電源制御装置 47 運転員用表示装置 48 運転員用入力ボタン 50 判断ブロック 51 後続判断ブロック 52 〃 53 ステップ 54 モータ逆転位置 56 判断ブロック
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】左回り方向90°の回転を図4と5に関し
て記述したが、モータ31、32を逆転させることで、
シート39を左回りの代りに右回りに回転させることが
でき、またロール35と36の相対速度と方向を制御す
ることで、30°、60°等所望の回転角度で事実上実
施できる。
フロントページの続き (72)発明者 マイケル.エス.カリスィアク アメリカ合衆国.14120.ニューヨーク州. ノース.トナワンダ.クリスチャン.スト リート.268

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の向きを有するシートが第1の方向
    に移動する搬送面と;前記搬送面を移動するシートを係
    合させ、前記第1の方向のほぼ横方向の第2の方向に互
    いに間隔をおいて配設された第1と第2のロールと;前
    記第1および第2のロールそれぞれを、互いに独立して
    駆動させる第1と第2の駆動装置と;前記ロールに対し
    て、前記第1の向きを有するシートの前端を検知する検
    知装置と;前記検知装置に応じて前記駆動装置の回転速
    度と方向を制御してシートを回転させて、それに、前記
    第1の向きから角度をもって偏置した第2の向きを持た
    せる制御装置と;から成るシート回転装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動装置が可逆モータであることを
    特徴とする請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記可逆モータが直流ステップモータで
    あることを特徴とする請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 前記制御装置がコンピュータ装置を具備
    して、前記駆動装置を制御し、前記第1ロールを駆動さ
    せてシートの回転を実施してその接線速度が前記第1の
    方向に、また前記第2のロールを駆動させて、その接線
    速度を第3の方向にさせることを特徴とする請求項1の
    装置。
  5. 【請求項5】 前記装置が、前記第1と第2のロールの
    おのおのと関連して、シートをそれと接触して保持する
    挾持ホイルからさらに成り、前記挾持ホイルを前記搬送
    面の上に配置することを特徴とする請求項4の装置。
  6. 【請求項6】 前記装置が、前記挾持ホイルの間に前記
    第1の方向に伸びて、前記搬送面と接触するシートの保
    持を容易にする押えストラップからさらに成り、前記押
    えストラップが前記第1と第2のロールの間に伸びるこ
    とを特徴とする請求項5の装置。
  7. 【請求項7】 前記装置が、前記搬送面と関連してシー
    トを前記第1と第2のロールに搬送し、また前記シート
    を前記第1と第2のロールから前記第1の方向に離して
    搬送する搬送装置からさらに成る請求項5の装置。
  8. 【請求項8】 前記搬送装置が、前記搬送面上に配置さ
    れた1対のコンベヤーベルトから成り、前記ベルトを前
    記第1と第2のロールの外側に配置することを特徴とす
    る請求項7の装置。
  9. 【請求項9】 第1と第2の駆動装置を用い、第1と第
    2のロールをそれぞれ、互いに独立して回転させるシー
    トの方向づけ方法において、 (a) 前端を有し、第1の向きにある前記シートを第
    1の方向、前記第1と第2のロールに送り、そこで前記
    ロールを前記シートに係合させる工程と; (b) 前記第1と第2のロールに隣接する位置で前記
    シートの前端を検知する工程と; (c) 工程(b)に応じて、前記駆動装置を制御し
    て、今度は前記ロールの回転速度と方向を制御して、前
    記ロールが前記シートを前記第1の向きから角度をもっ
    て偏置させた所定の第2の向きに方向づける工程と;か
    ら成るシートの方向づけの方法。
  10. 【請求項10】 前記ロールを、前記第1の方向にほぼ
    横方向の第2の方向に間隔をおくことと、工程(c)を
    前記第1の駆動装置の制御により実施して、前記第1ロ
    ールの接線速度を前記第1の方向に反対の第3の方向に
    方向づけることを特徴とする請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 前記工程(c)を、ほぼ90度の角度
    だけ前記シートを移動して実施することを特徴とする請
    求項10の方法。
  12. 【請求項12】 前記方法が、工程(c)の後で、前記
    シートを前記第1の方向に搬送するさらなる工程(d)
    から成ることを特徴とする請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(c)を、前記ロールを制御
    して、おのおのが反対の方向に約400fpm(1分間
    当り約12.2m)の回転速度をもつようにすることを
    特徴とする請求項11の方法。
  14. 【請求項14】 前記第1と第2の駆動装置が、前記工
    程(c)の実施にあたり、前記第1と第2のロールを回
    転速度は同一であるが、回転の方向を反対にさせること
    を特徴とする請求項10の方法。
  15. 【請求項15】 前記工程(b)を、シートの寸法の半
    分以下にある位置で前記第1の方向に、それが第1の向
    きをもって、工程(c)の実施中シートの下にある時、
    実施することを特徴とする請求項9の方法。
  16. 【請求項16】 ほぼ平面で、ほぼ水平の搬送面と;ほ
    ぼ直列に回転軸を有する第1と第2の駆動軸と;前記第
    1と第2の互いに独立した駆動軸によりそれぞれ駆動さ
    れる第1と第2のロールで、おのおのが、前記ほぼ水平
    の面を通って伸びる円周方向周面を有して、おのおのの
    前記周面が前記ほぼ水平の面の上にある第1と第2のロ
    ールと;前記ロールに隣接する前記ほぼ水平の面に沿う
    位置に伸びている検知素子を具える検知装置と;前記駆
    動軸と、前記検知装置とに機能的に接続された制御装置
    と;から成るシート処理アセンブリ。
  17. 【請求項17】 前記アセンブリが、前記ほぼ水平の面
    と協働してシートをそれに沿って搬送し、前記ロールと
    機能的結合させたり、またそれから離間させたりするコ
    ンベヤーベルトからさらに成る請求項16のアセンブ
    リ。
  18. 【請求項18】 前記ロールが、低慣性材料から成り、
    それに備わる円周方向周面が高摩擦係数を有することを
    特徴とする請求項17のアセンブリ。
  19. 【請求項19】 前記アセンブリが、前記ロールと関連
    してシートをそれと結合するよう保持させる押え装置か
    らさらに成る請求項16のアセンブリ。
  20. 【請求項20】 前記押え装置が、前記第1と第2のロ
    ールのおのおのと関連する把持ホイルから成り、おのお
    のの把持ホイルが前記駆動軸の軸に平行のほぼ水平の軸
    の周りをピボット式に移動するよう取付けることと、前
    記把持ホイルの軸を前記第1と第2のロールに対してば
    ねを搭載したアームにより上下移動をするよう取付ける
    ことを特徴とする請求項19のアセンブリ。
JP4144778A 1991-05-10 1992-05-11 シート回転装置およびシート方向づけの方法 Expired - Lifetime JP2723420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/697,994 US5282614A (en) 1991-05-10 1991-05-10 Rotation of a document through a finite angle
US7/697994 1991-05-10
US07/697994 1991-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221563A true JPH05221563A (ja) 1993-08-31
JP2723420B2 JP2723420B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=24803472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144778A Expired - Lifetime JP2723420B2 (ja) 1991-05-10 1992-05-11 シート回転装置およびシート方向づけの方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5282614A (ja)
EP (1) EP0512827B1 (ja)
JP (1) JP2723420B2 (ja)
AU (1) AU656769B2 (ja)
CA (1) CA2068257A1 (ja)
DE (1) DE69204896T2 (ja)
MX (1) MX9202138A (ja)
NZ (1) NZ242672A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169489A (en) * 1991-10-21 1992-12-08 Moore Business Forms, Inc. Stacked table top pressure sealer system
US5568717A (en) * 1993-03-30 1996-10-29 Moore Business Forms, Inc. Forming an envelope around inserts
IT1285513B1 (it) * 1996-02-02 1998-06-08 Gd Spa Metodo per l'alimentazione di sbozzati in una macchina impacchettatrice di sigarette
FR2746084B1 (fr) * 1996-03-13 1998-05-07 Dispositif de rotation de feuilles sur un convoyeur a rouleaux
EP0814041B1 (en) * 1996-06-17 2001-11-14 C.P. Bourg S.A. A method of sheet rotation and a sheet stacker with a sheet rotator
JPH10120241A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Brother Ind Ltd 用紙搬送装置およびそれを備えた印字装置
IT1286057B1 (it) * 1996-10-29 1998-07-07 Rigoli F I M E S P A Dispositivo per la rotazione di fogli di carta secondo un'orientazione desiderata in una macchina piegatrice
IT1291189B1 (it) * 1997-03-12 1998-12-29 Gera Srl Dispositivo per l'alimentazione di fogli ad una macchina piegatrice.
US6042528A (en) * 1998-03-25 2000-03-28 Datacard Corporation Apparatus for buffering, turning over, folding and orientating forms
US6269995B1 (en) 1998-04-29 2001-08-07 Gerber Scientific Products, Inc. Friction drive apparatus for strip material
US6283655B1 (en) 1998-06-30 2001-09-04 Gerber Scientific Products, Inc. Friction-feed plotter with laterally-movable drive roller, and related method for plotting on sheets of different widths
US6637634B1 (en) 1998-12-21 2003-10-28 Gerber Scientific Products, Inc. Methods for calibration and automatic alignment in friction drive apparatus
US6493018B1 (en) 1999-04-08 2002-12-10 Gerber Scientific Products, Inc. Wide format thermal printer
US6491492B1 (en) * 2000-10-06 2002-12-10 Longford Equipment International Limited Batch sheet feeder
US6629690B1 (en) * 2000-11-02 2003-10-07 Gunther International, Ltd. Apparatus and method for conveying a product
US7059532B2 (en) * 2003-01-09 2006-06-13 Datacard Corporation System and method for storing and synchronizing forms between printer and device for attaching personalized cards by creating shingled stacks
JP2010285244A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Toshiba Corp 姿勢変換装置、および紙葉類処理装置
US8584832B2 (en) * 2009-12-07 2013-11-19 Pitney Bowes Inc. System and method for mailpiece skew correction
US9126761B1 (en) * 2014-10-27 2015-09-08 Xerox Corporation Variable guide system for shingling in-store adhesive signage
US9624062B1 (en) 2015-11-10 2017-04-18 Xerox Corporation Multi-position collation system with retracting guides including pre-compiler
US9931869B2 (en) * 2016-07-11 2018-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media transport with media rollers of differing diameters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276748A (ja) * 1989-02-03 1990-11-13 Windmoeller & Hoelscher 所与の相対位置決めを行って複数の巻取りコアを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1581583A (en) * 1924-02-16 1926-04-20 Lisenby Mfg Company Envelope-stacking attachment for printing presses
US3603446A (en) * 1969-03-27 1971-09-07 Black Clawson Co Sheet-straightening mechanism
JPS54149175A (en) * 1978-05-10 1979-11-22 Sanyo Electric Co Ltd Automatic paper-sheet feeding apparatus
GB2063830B (en) * 1979-09-27 1983-09-07 Ricoh Kk Registering sheets
DE3048298C2 (de) * 1980-12-20 1983-08-11 Otto Dipl.-Ing. 4553 Subingen Solothurn Bay Vorrichtung zum Transport von Blattbögen unterschiedlichen Rechteckformates
US4438917A (en) * 1981-10-16 1984-03-27 International Business Machines Corporation Dual motor aligner
US4399675A (en) * 1981-10-29 1983-08-23 The Boeing Company Apparatus and method for sheet metal part alignment
NL8105908A (nl) * 1981-12-30 1983-07-18 Metaverpa Nv Mechanisme voor het over een bepaalde hoek draaien van een voorwerp om een vertikale as.
US4500086A (en) * 1982-12-01 1985-02-19 Xerox Corporation Rotating inverter
US4511242A (en) * 1982-12-22 1985-04-16 International Business Machines Corporation Electronic alignment for a paper processing machine
US4558373A (en) * 1984-05-11 1985-12-10 Skantek Corporation Automatic data capture system with special document handling prior to normal scanning
DE3527875C1 (de) * 1985-02-25 1986-10-30 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Ausrichten eines zu befuellenden Sackes
JPS62205943A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 Minolta Camera Co Ltd 自動給紙装置
JPS6382255A (ja) * 1986-09-22 1988-04-13 Canon Inc シ−ト搬送装置
US4971304A (en) * 1986-12-10 1990-11-20 Xerox Corporation Apparatus and method for combined deskewing and side registering
US4724945A (en) * 1987-01-12 1988-02-16 Pitney Bowes Inc. Methods and apparatus for turning flat articles
FR2617308A1 (fr) * 1987-06-23 1988-12-30 Commissariat Energie Atomique Installation et procede d'identification automatique de colis
US4855607A (en) * 1987-12-30 1989-08-08 Pitney Bowes, Inc. Apparatus for aligning a moving substrate and a read or write head
US4877234A (en) * 1988-08-02 1989-10-31 Xerox Corporation Sheet turning and registration system
GB8819768D0 (en) * 1988-08-19 1988-09-21 Ncr Co Sheet handling apparatus
US4955965A (en) * 1988-12-05 1990-09-11 Xerox Corporation Positive drive, passive, sheet rotation device using differential roll velocities
NL8901034A (nl) * 1989-04-25 1990-11-16 Oce Nederland Bv Inrichting voor het transporteren en positioneren van vellen.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276748A (ja) * 1989-02-03 1990-11-13 Windmoeller & Hoelscher 所与の相対位置決めを行って複数の巻取りコアを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723420B2 (ja) 1998-03-09
CA2068257A1 (en) 1992-11-11
MX9202138A (es) 1992-11-01
EP0512827B1 (en) 1995-09-20
AU1608592A (en) 1992-11-12
DE69204896T2 (de) 1996-04-04
EP0512827A3 (en) 1992-12-02
US5282614A (en) 1994-02-01
EP0512827A2 (en) 1992-11-11
AU656769B2 (en) 1995-02-16
DE69204896D1 (de) 1995-10-26
NZ242672A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05221563A (ja) シート回転装置とシート方向づけの方法、ならびにシート処理アセンブリ
JP2659314B2 (ja) シートの回転装置と、シートの方向づけの方法ならびにシート処理アセンブリ
JP2907592B2 (ja) 書類回転装置
US4705157A (en) Article turning assembly
AU659223B2 (en) Stacked table top pressure sealer system
JPH10503743A (ja) 高性能スタッカ/分離装置
US5667214A (en) Envelope turning and aligning apparatus
JPH08108088A (ja) シュレッダの給紙装置
JP4729192B2 (ja) フィルム供給装置
JP3257704B2 (ja) 移動側縁の位置合わせ装置
JPH0867373A (ja) ベルト搬送装置の蛇行調整機構
EP0160739A1 (en) Newspaper stream conveyor
JP2004137064A (ja) 物品向き揃え装置
JP2882766B2 (ja) 搬送装置
JPH02132040A (ja) 用紙方向変換装置
JP2003182905A (ja) シートを移動させるための装置
JPH0725183A (ja) シート状物貼付装置
US5882006A (en) Apparatus and method for turning and orienting articles within an article pathway
JP2005343688A (ja) ラミネーターの切断方法
JPH054755A (ja) 紙葉類搬送機構
JP2841128B2 (ja) 紙幣姿勢転換装置
JP2001341712A (ja) バラン供給装置
JPH07277586A (ja) 用紙搬送装置
JPH10310228A (ja) シート状物搬送装置
JPH07315610A (ja) 分離搬送装置