JPH10120241A - 用紙搬送装置およびそれを備えた印字装置 - Google Patents

用紙搬送装置およびそれを備えた印字装置

Info

Publication number
JPH10120241A
JPH10120241A JP8272094A JP27209496A JPH10120241A JP H10120241 A JPH10120241 A JP H10120241A JP 8272094 A JP8272094 A JP 8272094A JP 27209496 A JP27209496 A JP 27209496A JP H10120241 A JPH10120241 A JP H10120241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
paper
sheet
feed roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8272094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8272094A priority Critical patent/JPH10120241A/ja
Priority to US08/942,203 priority patent/US5975523A/en
Publication of JPH10120241A publication Critical patent/JPH10120241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/50Elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • B65H3/565Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile for reintroducing partially separated articles in the stack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送りローラと押えローラの間に用紙を確実に
導きかつ用紙の送りに際して抵抗を少なくする。 【解決手段】 通路壁82上の案内片84によりホルダ
ー部材72のガイド面74にごく近い位置まで用紙通路
が漸次狭く形成される。用紙Sはほぼ平坦に矯正されな
がら、ガイド面74に沿って下流側へ案内され、送りロ
ーラ70と押えローラ71の接点部に導かれる。用紙S
が両ローラ70、71により引っ張られると、案内片8
4が撓み、通路壁82上からローラへ向けての用紙の折
れ曲がりが緩やかになる。それにより用紙Sは抵抗少な
く送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙搬送装置およ
びそれを備えた印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】出願
人は、先に出願した特願平8−30814号において、
送りローラの上流側に位置する通路壁と、送りローラに
接触する押えローラを支持するホルダー部材との間に用
紙通路を形成し、通路壁をホルダー部材側に傾斜した構
成とし、用紙が通路壁とホルダーのいずれに沿って送り
込まれても、最終的には用紙の先端をホルダー部材に沿
わせて送りローラと押えローラの接点へ確実に導くもの
を考えた。
【0003】このような構成では、用紙の先端を送りロ
ーラと押えローラで挟持して送るようになると、通路壁
に沿っている用紙がその通路壁の先端から両ローラの接
点に向け急激に折れ曲がり、送りに対して大きな抵抗と
なる。特に、封筒やはがきなど剛性の大きい用紙の場
合、曲がりにくいため、その抵抗が一層大きくなり、用
紙の送りに障害をきたす。そこで、通路壁の先端を送り
ローラからできる限り離す、つまり両者間の隙間を大き
くすることで、上記のように折れ曲がる角度を緩やかに
することが考えられる。しかし、通路壁と送りローラと
の隙間を大きくすると、図8に示すように用紙の先端が
幅方向にわたって上下に波打っていることが避けられな
いから、波形の底部が送りローラの傾斜の急な面に衝突
し、用紙を損傷するおそれがある。特に用紙先端をレジ
ストするために送り方向と逆方向に回転している送りロ
ーラに衝突すると、その損傷が大きい。このため、通路
壁と送りローラとの隙間をあまり大きくすることができ
ない。
【0004】本発明は、送りローラと押えローラの間に
用紙を確実に導きかつ用紙の送りに際して抵抗を少なく
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】この目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、送りロ
ーラおよびその送りローラに接触する押えローラと、前
記両ローラの上流側に位置し両ローラへ供給する用紙の
ための用紙通路を形成する送りローラ側の第1の通路壁
および押えローラ側の第2の通路壁とを備える用紙搬送
装置において、前記第1の通路壁の用紙通路側面を、そ
の延長方向が前記第2の通路壁に対して押えローラより
も上流側で交差する角度に配置し、前記第1の通路壁の
先端から前記第2の通路壁に向け突出しかつ自由端が前
記第1の通路壁の用紙通路側面と直角方向に弾性変形可
能な案内片を設けたことを特徴とする用紙搬送装置にあ
る。
【0006】これにより、上流側から送り込まれた用紙
は、第1および第2の通路壁のいずれに沿って送られて
も、最終的には第2の通路壁に沿って送りローラと押え
ローラの接点に導かれる。そして用紙の先端が両ローラ
に挟持されて送られるようになると、通路壁に沿ってい
る用紙は、その通路壁の先端から両ローラに引っ張られ
る。これにともない、案内片もその引っ張られた方向、
すなわち通路壁と直角に撓み、用紙の折れ曲がりを緩や
かにする。
【0007】つまり、用紙は、案内片によって第2の通
路壁に近いところまで案内され、送りローラの傾斜の急
な面に衝突することなく、送りローラと押えローラの接
点に導かれ、しかも両ローラに挟持された後は、上記の
ように緩やかに曲がり、抵抗少なく送られる。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、用紙通路
の一側を形成する通路面を有する第1の通路壁と、その
通路壁の先端から下流側に間隔をおいて位置し一部外周
を前記用紙通路側へ露出した送りローラと、その送りロ
ーラに接触する押えローラと、その押えローラと送りロ
ーラとの接点に用紙を導くガイド面を有する第2の通路
壁とを備え、前記通路面の延長面と前記ガイド面とを鋭
角に交差するとともに、前記通路面の先端から前記押え
ローラと送りローラとの接点方向に向く面を前記通路面
と鈍角に設定し、前記通路面から前記ガイド面に向け、
通路面と直角方向に弾性変形可能な案内片を突出して設
けたことを特徴とする用紙搬送装置にある。これによ
り、上流側から送り込まれた用紙は、第1および第2の
通路壁の通路面およびガイド面のいずれに沿って送られ
ても、最終的にはガイド面に沿って送りローラと押えロ
ーラの接点に導かれる。そして用紙の先端が両ローラに
挟持されて送られるようになると、通路壁に沿っている
用紙は、その通路壁の先端から鈍角をなして両ローラに
引っ張られる。これにともない、案内片もその引っ張ら
れた方向、すなわち通路面と直角に撓み、用紙の折れ曲
がりを緩やかにする。
【0009】つまり、用紙は、案内片によって第2の通
路壁のガイド面に近いところまで案内され、そこで両者
がなす鋭角な用紙通路により、用紙が波打っているのを
押えられる。そして送りローラの傾斜の急な面に衝突す
ることなく、送りローラと押えローラの接点に導かれ、
しかも両ローラに挟持された後は、上記のように緩やか
に曲がり、抵抗少なく送られる。
【0010】さらに請求項3に記載の発明は、送りロー
ラと、その送りローラに接触する押えローラと、前記両
ローラの上流側に位置し両ローラへ供給する用紙通路を
形成する一対の通路壁とを備え、前記一対の通路壁は、
前記両ローラよりも上流側における一方の通路壁の一側
位置に向け漸次狭くなるように前記用紙通路を形成し、
他方の通路壁の先端から前記一方の通路壁に向け、他方
の通路壁の用紙通路側面と直角方向に弾性変形可能な案
内片を突出して設けたことを特徴とする用紙搬送装置に
ある。
【0011】これにより、上流側から送り込まれた用紙
は、案内片により一方の通路壁に近いところまで案内さ
れ、さらに用紙通路が漸次狭くなっていることにより、
波打っているのを押えられる。そしてその一方の通路壁
に沿って送りローラの傾斜の急な面に衝突することな
く、送りローラと押えローラの接点に導かれる。用紙の
先端が両ローラに挟持されて送られるようになると、他
方の通路壁に沿っている用紙は、その通路壁の先端から
鈍角をなして両ローラに引っ張られ、案内片もその引っ
張られた方向、すなわち通路面と直角に撓み、用紙の折
れ曲がりを緩やかにする。その結果、用紙は抵抗少なく
送られる。
【0012】なお、上記各構成において、通路壁のうち
一方をその下流側の端部に前記押えローラを支持してい
る構成とすることで、用紙の先端を一方の通路壁に沿っ
て両ローラの接点へ確実に導くことができる。
【0013】上記の給紙装置は、前記両ローラの下流側
に、それらによって送り出された用紙に印字をする印字
機構を有する印字装置に実施することで、用紙上に確実
に印字を行うことができる。特に、用紙に向けてインク
滴を吐出して印字をするインクジェット式印字ヘッドを
用いるものにおいて好適である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をインクジェット式
の印字装置に具体化した図面を参照して説明する。
【0015】印字装置は、給紙装置2により用紙Sを一
枚ずつを印字機構1の前面に搬送し、用紙Sに所定の印
字を行う。用紙Sは、一定寸法の矩形状に裁断されたい
わゆる単票用紙である。
【0016】印字機構1は、ガイドレール10に沿って
往復移動するキャリッジ11と、キャリッジ11に支持
されたインクカートリッジ12及び印字ヘッド13とか
ら構成される。ガイドレール10は、給紙装置2から供
給される用紙Sの幅方向、すなわち用紙Sの表面と平行
でかつ用紙Sの送り方向と直交する方向に配置される。
印字時には、キャリッジ11が不図示の駆動源にて往復
駆動されつつ印字ヘッド13からその下方を通過する用
紙Sに向かってインク滴が吐出され、それにより用紙S
に文字や図形からなる画像がドットマトリクス形式で印
字される。
【0017】給紙装置2は、用紙Sを積層状態で収容す
る給紙ホッパ30と、給紙ホッパ3から用紙Sを送り出
すための送出機構4と、給紙ホッパ3から送り出される
用紙Sが突き当たるように設けられた壁部5と、その壁
部5に設けられたストッパ機構6と、壁部5の下流側で
かつ印字機構1の上流側に位置する用紙搬送装置7とか
らなる。
【0018】給紙ホッパ30は、印字装置のフレーム8
に形成されたホッパ受け凹部80により、その先端側
(用紙Sの送出端側)を下にして斜めに傾いた状態で支
持される。給紙ホッパ30の内部には、用紙Sを積層支
持する用紙台31が設けられる。用紙台31は給紙ホッ
パ30の後端側に設けられた回動軸34を中心として回
動可能であり、バネ35により用紙Sの先端側が押し上
げられ、送出機構4側に付勢される。図2に示すよう
に、用紙台31の上面には摩擦部材36が取付けられ、
その摩擦部材36により最も下の用紙を用紙台31上に
拘束し、用紙Sの枚数が少ないとき(例えば2、3枚の
とき)には全ての用紙Sが重なって用紙台31の上面か
ら送り出されることを防止している。摩擦部材36とし
ては例えばコルクが使用される。摩擦部材36は後述す
る複数の給紙ローラ41とそれぞれ対向する位置に配置
され、かつ用紙台31の上面よりも突出している。な
お、摩擦部材36は必ずしも給紙ローラ41と対向する
位置になくてもよい。例えば、複数の給紙ローラの間あ
るいは近傍等、給紙ローラの41に向けて用紙を押し上
げる位置にあればよい。
【0019】給紙ホッパ30は、その一側壁30a(図
2において右側)を、用紙Sの一側を当接位置決めする
基準ガイドとして形成され、用紙台31上には、用紙S
の他側を位置決めする可動ガイド37が用紙Sの幅方向
にスライド移動可能に設けられている。
【0020】送出機構4は、用紙Sの幅方向と平行な支
持軸40と、支持軸40上に間隔をおいて取付けられた
複数の給紙ローラ41と、複数のカラー42と、1個の
補助給紙ローラ43とを有する。支持軸40は、フレー
ム8の上面に立つ一対の側壁81間に橋渡して支持さ
れ、不図示の駆動源により図1の時計方向に回転可能で
ある。給紙ローラ41は、支持軸40と同軸の円弧を描
くように湾曲する外周部410と、その外周部410よ
りも半径方向中心側に後退した切欠部411とを有す
る。給紙ローラ41は支持軸40と一体に回転可能とさ
れている。外周部410はその周方向において一枚の用
紙Sを後述する用紙搬送装置7の送りローラ70と案内
片73との接点まで送り出すのに必要な長さ以上を有す
る。補助給紙ローラ43は、給紙ローラ41に対し支持
軸40と平行な方向の幅が小さいほかはその給紙ローラ
41と同じ形状をしている。
【0021】カラー42は、曲率一定の外周面を有する
円板状に形成され、支持軸40に対して相対的に回転自
在である。カラー42の外周面は給紙ローラ41の外周
部410の外径よりも僅かに小径に設定され、給紙ロー
ラ41の切欠部411よりも半径方向外側に位置する。
支持軸40が図1の時計方向に回転して給紙ローラ41
の外周部410が用紙台31にて押し上げられた用紙S
に接触すると、給紙ホッパ30の最上位の用紙Sが送り
出される。給紙ローラ41の回転が進行して切欠部41
1が給紙ホッパ30側に対向すると、給紙ホッパ30内
に残された用紙Sがカラー42の外周面に突き当てられ
る。これにより、用紙Sの送出完了後、給紙ローラ41
が用紙Sから離れた状態に保持されながら、用紙搬送装
置7により搬送される用紙Sに追従してカラー42が回
転される。そして次の用紙Sの送り出しが開始される迄
の間、用紙Sの浮き上がりが阻止される。
【0022】図2に示すように2個の給紙ローラ41
は、通常の事務用箋に対して幅方向において左右バラン
スよく送り出し力を付与するように位置する。例えばA
4サイズあるいは英文レターサイズS1の用紙に対して
両側縁からそれぞれ内側へ所定距離入ったところに位置
し、またB5サイズの用紙および横向きのはがきに対し
ても2個とも接触するように相互に間隔をおいている。
補助給紙ローラ43は2個の給紙ローラ41に対し基準
ガイド31aとは反対側へ間隔をあけて位置する。つま
り、上記サイズS1の用紙を収容するサイズS2の封筒
を横向きにおいたとき基準ガイド31aから遠い側の端
部から内側へ所定距離入ったところに位置する。この補
助給紙ローラ43の位置はまた、上記サイズS1のほぼ
側縁に対向する位置でもある。カラー41は用紙台31
の幅方向全体にわたって所定間隔で配置されている。
【0023】なお、補助給紙ローラ43は、封筒のサイ
ズや剛性に応じて、図2に二点鎖線で示すようにさらに
1個追加したり、幅を大きくすることができる。またこ
の補助給紙ローラ43が対向する用紙台31の位置には
摩擦部材36を設けない。つまり図7に示すように、補
助給紙ローラ43と用紙台31間の距離は、給紙ローラ
41と用紙台31間の距離よりも、摩擦部材36の突出
量分だけ大きい。
【0024】図1に示すように、壁部5はホッパ受け凹
部80の一側においてフレーム8に一体に形成される。
壁部5の詳細を図4に示す。壁部5には、給紙ホッパ3
0の先端から下降する用紙Sを受け止める用紙受け面5
0と、この用紙受け面50の上方に連続し、給紙ホッパ
30から送り出し方向前方へ向かうにしたがって上昇す
る傾斜面51とが形成される。ホッパ受け凹部80一側
の用紙受け面50から連続して印字ヘッド13と対向す
る位置へ延びるフレーム8の通路壁82a、82bに沿
って、給紙ホッパ30から送り出された用紙Sのための
用紙通路が形成される。
【0025】用紙受け面50と傾斜面51の左右両端に
は、低抵抗部が形成される。すなわち図2、図3に示す
ように、表面が平滑な樹脂製薄板52a、52bが、そ
の両面50、51にわたって貼付されている。薄板52
a、52bの用紙に対する摩擦係数は、傾斜面51の他
の部分よりも十分に小さい。一方の薄板52aは、基準
ガイド31a側の用紙の端部と対向する位置に設けら
れ、他方の薄板52bは、補助給紙ローラ43と対向す
る位置に設けられている。すなわち他方の薄板52b
は、給紙ローラに対し基準ガイド31aとは反対側の用
紙受け面50、傾斜面51上に位置する。後者の薄板5
2bは前者の薄板52aよりも用紙幅方向の幅が広く形
成され、給紙ローラ41から大きくはみ出て補助給紙ロ
ーラ43によって送り出される封筒の部分が、傾斜面5
1を昇るときの抵抗を小さくしている。また、封筒のよ
うに厚紙が二重になって特に剛性が大きくなっている場
合、図6に示すようにその端部が下向きに折れ曲がった
り、反っているとき、傾斜面51に強く当接し抵抗が大
きくなるが、両薄板52a、52bによりその抵抗を小
さくしている。
【0026】傾斜面51には用紙通路側に開口した凹所
510が設けられ、その凹所510内に上述したストッ
パ機構6が配置される。なお、傾斜面51は湾曲させて
もよい。ストッパ機構6は複数の給紙ローラ41の中間
位置に対して左右対称な位置、例えば図示のように1個
ならば中間位置、2個以上ならば左右対称な位置に設け
られ、給紙ローラ41による送り出し力に対し対称に負
荷をかける。
【0027】ストッパ機構6は、軸60を中心に揺動し
て傾斜面51から出没可能なストッパ61と、このスト
ッパ61を傾斜面51から給紙ホッパ30側へ突出する
ように付勢するコイルバネ62とを有する。軸60は傾
斜面51に対して送り出し方向上流側に位置して用紙の
幅方向と平行に設けられ、ストッパ61はその軸と反対
側の端部、すなわち傾斜面51に対して下流側の端部を
傾斜面51から突出させている。その突出状態において
給紙ホッパ側に向いたストッパ61の面610は、傾斜
面51に対して給紙ホッパ側から見て鈍角に傾斜し、用
紙Sと接触可能な面となっている。用紙Sの送り出し方
向に関して傾斜面51よりも接触面610の方が勾配が
大きい。また、ストッパ61は、その一端(軸側の端
部)から突出したアーム63を凹所510の一側上面に
当接させることで、傾斜面51からの最大突出位置を規
制している。
【0028】ストッパ61はフレーム8と同様の樹脂に
て形成され、その剛性は接触面610に突き当たる用紙
Sが押す力に抗して一定形態を保つように高く設定され
ている。コイルバネ62がストッパ61を押す力は、用
紙Sの剛性に応じてストッパ61が傾斜面51から出没
するように設定され、それにより用紙Sの剛性に応じた
適切な分離効果が保障される。
【0029】すなわち、剛性の大きい用紙S(例えばは
がきや封筒のような厚紙)が接触面610を押すときに
は、図4に実線で示すようにストッパ61が傾斜面51
とほぼ同一面まで押し込まれ、つまり用紙通路から退避
し、用紙Sの先端が傾斜面51を滑りつつ給紙ホッパ3
0から送り出される。このとき、給紙ホッパ30から複
数の用紙Sが同時に送り出されても、それらの用紙Sが
傾斜面51に沿って湾曲することで、相互に分離され
る。その結果、最上位の用紙Sのみが給紙ローラ41に
押されて傾斜面51を乗り越える。
【0030】横向きにセットされた封筒は、用紙台31
上に多量にある場合摩擦部材36の高さの差に拘わらず
用紙の柔軟性によって、2個の給紙ローラ41、補助給
紙ローラ43によって摩擦力が用紙幅全体にわたって与
えられ、傾くことなく送り出される。図4に示すように
封筒の端部が折れ曲がったり反って部分的に剛性の高い
状態になっても、その端部が当接する薄板52a、52
bの摩擦係数が小さいから、大きな抵抗にならず傾斜面
51を乗り越える。用紙台31上の封筒枚数が少なくな
ると、用紙台31により用紙Sが補助給紙ローラ43と
給紙ローラ41に当接する圧力が、図7に示すように摩
擦部材36の突出量tの差分だけ違ってくる。それによ
って補助給紙ローラ43による送り出し力が、給紙ロー
ラ41よりも小さくなる。したがって封筒は主として給
紙ローラ41によって送り出される。給紙ローラ41か
らはみ出した部分に作用する補助給紙ローラ43の送り
出し力が小さくても、同部分と接触する傾斜面51が低
摩擦の薄板52bになっているから、封筒は傾くことな
く傾斜面51を乗り越えることができる。
【0031】一方、通常の事務用箋などの薄紙つまり剛
性の小さい用紙Sがストッパ61を押すときには、図5
(a)に示すようにその用紙Sの剛性ではバネ62がほ
とんど圧縮されることなくストッパ61が傾斜面51か
ら突出し、図5(b)、(c)に示すように、用紙Sは
湾曲してストッパ61を乗り越え、送り出される。この
場合、ストッパ61が傾斜面51下に退避した場合と比
較して用紙Sの先端部が大きく湾曲するので、剛性の小
さい用紙Sでも十分に分離され、最上位の用紙Sよりも
下の用紙Sはストッパ61にて確実に拘束される。
【0032】このように剛性の小さい用紙Sは専らスト
ッパ61にて分離されるので、傾斜面51の勾配は剛性
の大きい用紙Sに対して適切な分離作用が働くように設
定すればよく、それにより種々の用紙Sをそれらの剛性
の大小に拘りなく確実に分離できる。
【0033】A4サイズあるいはレターサイズS1の事
務用箋に対しては、前述のように2個の給紙ローラ41
のほか補助給紙ローラ43も送り出しに作用する。それ
以下のB5サイズなどの用箋に対しては、2個の給紙ロ
ーラ41だけで送り出される。この場合用紙枚数が少な
くなってくると、補助給紙ローラ43の下に摩擦部材3
6がない分だけ補助給紙ローラ43が給紙ローラ41よ
りも用紙台31から離れているため、給紙ローラ41が
用紙を送り出す間、補助給紙ローラ43は空転する。仮
に、補助給紙ローラ43の下にも摩擦部材36がある
と、用紙枚数が少ないとき補助給紙ローラ43が摩擦部
材36と干渉し、給紙ローラの回転を妨げてしまうが、
上記のように支障なく送り出すことができる。
【0034】用紙搬送装置7は大略、送りローラ70お
よび押えローラ71と、押えローラ71を支持するホル
ダー部材72と、上記通路壁82aとから構成される。
送りローラ70は外周上部を通路壁82a、82bの開
口83から用紙通路に露出し、図2に示すようにその露
出部分に長手方向にわたって複数個の押えローラ71が
接触している。各押えローラ71はそれぞれ別々のホル
ダー部材72に支持され、バネ73により送りローラ7
0に接触する方向に付勢されている。送りローラ70と
押えローラ71の回転中心軸線は、それぞれ用紙Sの幅
方向と平行である。
【0035】押えローラ71は、送りローラ70との接
線が印字機構1と平行よりも印字機構1と対向する通路
壁82bに対し交差する方向に傾斜するよう送りローラ
70と接触し、上記通路壁82bに用紙を傾斜状態で当
接するように送り出す。
【0036】ホルダー部材72の回転中心となる軸72
aは、押えローラ71よりも上流側にあり、ホルダー部
材72は、その上流側の側面と上流側の通路壁82aと
の間に、用紙通路を形成している。つまりホルダー部材
72は通路壁82aと対をなす通路壁を構成しており、
押えローラ71よりも上流側の側面72bには、弾性の
ある薄板金属または樹脂フィルム材の第1の案内片73
の一端が固定されている。その第1の案内片73は用紙
幅方向に間隔をおいて複数個設けられ、その各自由端は
送りローラ70に接触して、押えローラ71の小径部を
とおって印字機構1側へ突出している。上記側面72b
と第1の案内片73とで、用紙をローラ70、71の接
点へ導くためのガイド面74を形成している。
【0037】また上流側の通路壁82aは、その用紙通
路側の通路面82a1の延長方向が傾斜壁51の上端か
らガイド面74に対し上流側から見て鋭角をなすように
延びており、通路面82a1とガイド面74とによって
用紙通路は上下間隔を下流側へ向け漸次狭くなるように
形成されている。通路面82a1の先端には弾性のある
薄板金属または樹脂フィルム材の第2の案内片84の一
端が固定されている。第2の案内片84は用紙幅方向に
間隔をおいて複数個設けられ、その各自由端はガイド面
74に向かって突出している。その自由端は、通路面8
2a1と直角方向に弾性変形することができる。
【0038】給紙ローラ41によって、給紙ホッパ30
から送り出された用紙は、その先端を傾斜面51から通
路面82a1に沿ってホルダー部材72のガイド面74
に当接する。あるいは通路面82a1の上方を越えてガ
イド面74の上方部分に当接する。このとき、図8に示
すように用紙の先端が幅方向にわたって上下に波打って
いることが避けられないから、後述のレジストをする前
に、波形の底部が送りローラ70の傾斜の急な面に衝突
し、用紙を損傷するおそれがある。特に後述するように
逆回転している送りローラ70に衝突すると、その損傷
が大きい。しかし、用紙通路を第2の案内片84により
ガイド面74にごく近い位置まで漸次狭く形成している
から、波打った用紙Sは、ほぼ平坦に矯正されながら、
ガイド面74に沿ってさらに下流側へ移動し、第1の案
内片73と送りローラ70の接点部に当接する。このと
き、送りローラ70は図1の時計方向に逆回転している
か、停止しており、用紙Sは印字ヘッド13側へは搬送
されない。この状態で給紙ローラ41はさらに所定角度
回転を続け、用紙Sが通路壁82上で湾曲し、その先端
を上記接点部に位置決めしかつ傾きを修正する。つまり
いわゆるレジストをする。
【0039】その後、送りローラ70が図1において反
時計方向に回転して送りローラ70と押えローラ71と
で用紙Sを挟んで用紙の先頭印字位置を印字ヘッド13
と対向する位置へ送る一方、給紙ローラ41は当初から
一回転し、切欠部411が用紙Sと対向したところ、つ
まり図1の初期状態に戻ったところで停止する。
【0040】印字機構1が用紙S上に1行印字するごと
に、送りローラ70はその用紙を所定量ずつ送り、用紙
Sの後方部分を給紙ホッパ30から引き出す。このとき
カラー42が給紙ホッパ30内に残された用紙Sと接触
しているから給紙ローラ41が用紙Sから離れた状態に
保持されながら、用紙Sの引き出しに追従してカラー4
2が回転する。用紙Sはバネ3の付勢によりカラー42
に押し付けられ、カラー42は軸40に対して摩擦をも
って回転するから、送りローラ70による用紙の引き出
しには所定の抵抗が作用し、カラー42と送りローラ7
0間で用紙Sは、通路面82a1に沿ってぴんと張った
状態になる。
【0041】送りローラ70による用紙の引っ張りにと
もない、第2の案内片84はその自由端を送りローラ側
へ湾曲する。そして用紙Sは、通路面82a1に沿って
いる部分から第2の案内片84にそって緩やかに湾曲し
ながら、送りローラ70へ向け鈍角に曲がる。前述のよ
うに用紙Sの波打ちを矯正するには、ガイド面74にで
きる限り近い位置まで、通路壁82aの先端を延長すれ
ばよいが、そのようにすると、上記のように用紙Sがぴ
んと張った状態のとき、通路壁82aの先端で急激に折
れ曲がり、送りに対して大きな抵抗となる。特に、封筒
やはがきなど剛性の大きい用紙の場合、曲がりにくいた
め、抵抗が大きくなる。そこで、第1の案内片73と送
りローラ70の接点部に対し通路壁82aの先端をでき
る限り間隔をあけ、上記のように第2の案内片84が自
由端を下へ湾曲することで、用紙の急激な折れ曲がりを
抑え、抵抗を少なくすることができる。
【0042】本発明の給紙装置は、インクジェット式の
印字装置に限らず、レーザー式等の他の印字装置、コピ
ー機、ファクシミリ等の各種の印刷装置に適用できる。
用紙を水平に保持する給紙装置であっても本発明は適用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るインクジェット式の印
字装置の給紙ホッパから印字機構に至る部分の縦断面
図。
【図2】図1の矢印B方向からの平面図。
【図3】図1の壁部5から用紙搬送装置7に至る部分の
拡大縦断面図。
【図4】剛性の大きい用紙が分離される状態を示す図。
【図5】剛性の小さい用紙が分離される状態を示す図。
【図6】用紙Sと傾斜面51の関係を示す正面図。
【図7】送出機構4と用紙台3の関係を示す正面図。
【図8】用紙Sと第2の案内片の関係を示す斜視図。
【符号の説明】
1…印字機構 2…給紙装置 30…給紙ホッパ 4…送出機構 41…給紙ローラ 51…傾斜面 7…用紙搬送装置 70…送りローラ 71…押えローラ 72…ホルダー部材 82a…通路壁 84…案内片

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送りローラおよびその送りローラに接触
    する押えローラと、 前記両ローラの上流側に位置し両ローラへ供給する用紙
    のための用紙通路を形成する送りローラ側の第1の通路
    壁および押えローラ側の第2の通路壁とを備える用紙搬
    送装置において、 前記第1の通路壁の用紙通路側面を、その延長方向が前
    記第2の通路壁に対して押えローラよりも上流側で交差
    する角度に配置し、 前記第1の通路壁の先端から前記第2の通路壁に向け突
    出しかつ自由端が前記第1の通路壁の用紙通路側面と直
    角方向に弾性変形可能な案内片を設けたことを特徴とす
    る用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】 用紙通路の一側を形成する通路面を有す
    る第1の通路壁と、その通路壁の先端から下流側に間隔
    をおいて位置し一部外周を前記用紙通路側へ露出した送
    りローラと、 その送りローラに接触する押えローラと、 その押えローラと送りローラとの接点に用紙を導くガイ
    ド面を有する第2の通路壁とを備え、前記通路面の延長
    面と前記ガイド面とを鋭角に交差するとともに、前記通
    路面の先端から前記押えローラと送りローラとの接点方
    向に向く面を前記通路面と鈍角に設定し、前記通路面か
    ら前記ガイド面に向け、通路面と直角方向に弾性変形可
    能な案内片を突出して設けたことを特徴とする用紙搬送
    装置。
  3. 【請求項3】 送りローラと、 その送りローラに接触する押えローラと、 前記両ローラの上流側に位置し両ローラへ供給する用紙
    通路を形成する一対の通路壁とを備え、前記一対の通路
    壁は、前記両ローラよりも上流側における一方の通路壁
    の一側位置に向け漸次狭くなるように前記用紙通路を形
    成し、他方の通路壁の先端から前記一方の通路壁に向
    け、他方の通路壁の用紙通路側面と直角方向に弾性変形
    可能な案内片を突出して設けたことを特徴とする用紙搬
    送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、前記
    通路壁のうち一方はその下流側の端部に前記押えローラ
    を支持していることを特徴とする用紙搬送装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの用紙搬送装置
    を備え、前記両ローラの下流側に、それらによって送り
    出された用紙に印字をする印字機構を有することを特徴
    とする印字装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記印字機構は、用
    紙に向けてインク滴を吐出して印字をするインクジェッ
    ト式印字ヘッドを有することを特徴とする印字装置。
JP8272094A 1996-10-15 1996-10-15 用紙搬送装置およびそれを備えた印字装置 Pending JPH10120241A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272094A JPH10120241A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 用紙搬送装置およびそれを備えた印字装置
US08/942,203 US5975523A (en) 1996-10-15 1997-10-01 Sheet conveyer and printer fitted therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272094A JPH10120241A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 用紙搬送装置およびそれを備えた印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120241A true JPH10120241A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17509002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272094A Pending JPH10120241A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 用紙搬送装置およびそれを備えた印字装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5975523A (ja)
JP (1) JPH10120241A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123255A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Brother Ind Ltd 用紙搬送装置
US20060071422A1 (en) * 2004-08-11 2006-04-06 Klein William S Pressure roller plate with force distribution
JP4241793B2 (ja) * 2006-09-25 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071233A (en) * 1976-12-06 1978-01-31 Bourns, Inc. Document hold-down device
JPS5633346A (en) * 1979-08-21 1981-04-03 Sharp Corp Paper guide device
JPS61197344A (ja) * 1985-02-26 1986-09-01 Canon Inc 用紙規制装置
US5282614A (en) * 1991-05-10 1994-02-01 Moore Business Forms, Inc. Rotation of a document through a finite angle
KR940010606B1 (ko) * 1992-07-11 1994-10-24 주식회사 신도리코 일체형 브라켓 구조를 갖는 분리급지기구
ATE208279T1 (de) * 1992-07-31 2001-11-15 Canon Kk Blattfördervorrichtung
US5324124A (en) * 1993-01-28 1994-06-28 International Business Machines Corporation Guide system for feed roll entry
JPH07309476A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JPH0830814A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Omron Corp 券売機および発券テストシステム
JP3666139B2 (ja) * 1996-09-26 2005-06-29 ブラザー工業株式会社 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5975523A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731260B2 (ja) 給紙装置及びそれを備える画像記録機
JP3738497B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた印字装置
JP3648831B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JPH10120241A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた印字装置
JPH09175681A (ja) 用紙搬送装置
JP3680412B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP3702555B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた印字装置
EP0420400B1 (en) Printer medium drive clearance eliminator
JP3807486B2 (ja) 給排紙トレー、記録装置
JP3684713B2 (ja) 給紙装置
JPH10152232A (ja) 給紙装置およびそれを備えた印字装置
JP3648832B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP3583654B2 (ja) 給紙装置
JP3646397B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP3379096B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3617174B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP2877810B2 (ja) 給排紙装置
JP3947910B2 (ja) ペーパーサポート及び給紙装置
JPH10152236A (ja) 給紙装置およびそれを備えた印字装置
JP2002037478A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3139576B2 (ja) 自動給紙装置
JP2005041628A (ja) 分離装置、記録装置及び液体噴射装置
JPH1095549A (ja) 用紙搬送装置および画像記録機
JP3311887B2 (ja) 給紙装置
JP3438766B2 (ja) 給紙装置