JPS61197344A - 用紙規制装置 - Google Patents
用紙規制装置Info
- Publication number
- JPS61197344A JPS61197344A JP60035374A JP3537485A JPS61197344A JP S61197344 A JPS61197344 A JP S61197344A JP 60035374 A JP60035374 A JP 60035374A JP 3537485 A JP3537485 A JP 3537485A JP S61197344 A JPS61197344 A JP S61197344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- pressing member
- sheet
- paper sheet
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
*顧明は一日語嫂断誌費trl鳳h 醪1./け篇宵機
におけろ用紙の搬送経路において、搬送されてきた用紙
をその厚さが薄い場合に後段の例えば画像形成手段へ離
退しないように規制し、更には、搬送を阻止されない所
定以上の厚さを有する用紙を後段の例えば画像形成手段
へ適正な同期をもって搬送し得るようにした用紙規制装
置に関する。
におけろ用紙の搬送経路において、搬送されてきた用紙
をその厚さが薄い場合に後段の例えば画像形成手段へ離
退しないように規制し、更には、搬送を阻止されない所
定以上の厚さを有する用紙を後段の例えば画像形成手段
へ適正な同期をもって搬送し得るようにした用紙規制装
置に関する。
(ロ)従来技術
従来、複写allは一般に、第5図に示すように、回転
する感光体ドラム2のまわりに帯電部3、感光部5、現
像部6、給紙部7、転写部9、分離部lO1排紙部11
そしてクリーナー12を配設して構成されている。そし
て、露光部5において感光体ドラム2上に形成された静
電潜像は、現像部6でトナー像とされ、該トナー像は転
写部9において給紙部7から搬送されてきた用紙に転写
され、該転写後の用紙は分離部10で感光体ドラム2が
ら分離され、排紙部11を経て図示外の定着装置に搬送
され定着された後、図示外のトレイ上へ排出されるよう
になっている。そして、感光体ドラム2は上記分離部で
用紙が分離された後、クリーナー12によって残留トナ
ー、紙粉等が除去され、次の複写サイクルを実施すべく
再び上記した各部へと回転される。
する感光体ドラム2のまわりに帯電部3、感光部5、現
像部6、給紙部7、転写部9、分離部lO1排紙部11
そしてクリーナー12を配設して構成されている。そし
て、露光部5において感光体ドラム2上に形成された静
電潜像は、現像部6でトナー像とされ、該トナー像は転
写部9において給紙部7から搬送されてきた用紙に転写
され、該転写後の用紙は分離部10で感光体ドラム2が
ら分離され、排紙部11を経て図示外の定着装置に搬送
され定着された後、図示外のトレイ上へ排出されるよう
になっている。そして、感光体ドラム2は上記分離部で
用紙が分離された後、クリーナー12によって残留トナ
ー、紙粉等が除去され、次の複写サイクルを実施すべく
再び上記した各部へと回転される。
また、上記給紙部7は、給紙トレイ13、給紙ローラ1
5、給紙パッド16、搬送経路17、レジストローラ対
19そしてガイド部材20により構成されており、給紙
トレイ13に堆積されている用紙Sば、給紙ローラ15
が回転すると給紙パッド16の分離作用により一枚づつ
分離されて搬送1回路17へと運ばれ、レジストローラ
対19によってタイミングを′g!4!1された後、前
記した感光体ドラム2上のトナー像を転写すべくガイド
部材20に案内されて転写部9へと給送されるようにな
っている。
5、給紙パッド16、搬送経路17、レジストローラ対
19そしてガイド部材20により構成されており、給紙
トレイ13に堆積されている用紙Sば、給紙ローラ15
が回転すると給紙パッド16の分離作用により一枚づつ
分離されて搬送1回路17へと運ばれ、レジストローラ
対19によってタイミングを′g!4!1された後、前
記した感光体ドラム2上のトナー像を転写すべくガイド
部材20に案内されて転写部9へと給送されるようにな
っている。
し→ 発明が解決しようとする問題点
ところで、上記の複写機1における分離部lOとしては
、従来一般的に第5図に示すような分離爪が用いられて
いるが、このものでは感光体ドラム2に付着した用紙S
を機械的に引き剥がす方式であるため、用&IISの分
離は良好に行われるものの、分離爪によって感光体ドラ
ム20表面に傷が発生し易く、それに起因して複写の質
が劣化するという欠点があった。そこで最近では上記分
離爪に代えて、分a帯電益により電荷を与えて用紙を分
離する静電分離方式、あるいは感光体ドラム2の径を小
さくすることによって用紙の腰の強さを利用して用紙を
分離する曲率分離方式が広く採用されているが、これら
の方式では用紙が薄く用紙の腰が弱いと、用紙が感光体
ドラム2に付着したままクリーナー12に噛み込まれて
しまう不都合が発生していた。そして、上記不都合に対
処すべく、当該複写allに使用可能な用紙の坪量(g
/m”)をマニュアル等に記載して、ユーザーに所定の
坪量以下の薄い用紙を使用しないように注意を喚起して
はいるが、−最にユーザーが使用する用紙の坪量を知る
ことは不可能に近く、不適切な薄い用紙を使用して複写
不能等のトラブルを発生することが度々あった。
、従来一般的に第5図に示すような分離爪が用いられて
いるが、このものでは感光体ドラム2に付着した用紙S
を機械的に引き剥がす方式であるため、用&IISの分
離は良好に行われるものの、分離爪によって感光体ドラ
ム20表面に傷が発生し易く、それに起因して複写の質
が劣化するという欠点があった。そこで最近では上記分
離爪に代えて、分a帯電益により電荷を与えて用紙を分
離する静電分離方式、あるいは感光体ドラム2の径を小
さくすることによって用紙の腰の強さを利用して用紙を
分離する曲率分離方式が広く採用されているが、これら
の方式では用紙が薄く用紙の腰が弱いと、用紙が感光体
ドラム2に付着したままクリーナー12に噛み込まれて
しまう不都合が発生していた。そして、上記不都合に対
処すべく、当該複写allに使用可能な用紙の坪量(g
/m”)をマニュアル等に記載して、ユーザーに所定の
坪量以下の薄い用紙を使用しないように注意を喚起して
はいるが、−最にユーザーが使用する用紙の坪量を知る
ことは不可能に近く、不適切な薄い用紙を使用して複写
不能等のトラブルを発生することが度々あった。
また、使用する用紙Sにカール等のクセが発生している
場合、第6図に示すように、給紙ローラ :15から
搬送!!路17を経て停止中のレジストローラ対19に
向かって搬送されてきた用紙Sの先 ・鳩がレジストロ
ーラ19 m、 19 b間に適正な状態にセットさ
れず、カールの程度に応して図示の如くレジストローラ
19mの腋に当たって適正な位置からズレI0を生じて
しまうため、レジストローラ対19が回転を開始する再
給紙時に、上記ズレ10に応じて転写部9においてトナ
ー像が用紙にズして転写されてしまうという欠点を生じ
ていた。
場合、第6図に示すように、給紙ローラ :15から
搬送!!路17を経て停止中のレジストローラ対19に
向かって搬送されてきた用紙Sの先 ・鳩がレジストロ
ーラ19 m、 19 b間に適正な状態にセットさ
れず、カールの程度に応して図示の如くレジストローラ
19mの腋に当たって適正な位置からズレI0を生じて
しまうため、レジストローラ対19が回転を開始する再
給紙時に、上記ズレ10に応じて転写部9においてトナ
ー像が用紙にズして転写されてしまうという欠点を生じ
ていた。
(ロ)問題を解決するための手段
本発明は、上述した問題点即ち所定坪量以下の薄い用紙
を使用しl:場合に該用紙がクリーナーに噛み込まれる
という欠点を解消することを目的とし、搬送されてくる
用紙に所定の負荷を与えるように用紙の搬送経路上に押
圧部材を配設したことを特徴とし、また、上記目的に加
えて、用紙のレジストズレを減少することを目的とし、
上記押圧部材をレジストローラ対の直前に配設したこと
を特徴とするものである。
を使用しl:場合に該用紙がクリーナーに噛み込まれる
という欠点を解消することを目的とし、搬送されてくる
用紙に所定の負荷を与えるように用紙の搬送経路上に押
圧部材を配設したことを特徴とし、また、上記目的に加
えて、用紙のレジストズレを減少することを目的とし、
上記押圧部材をレジストローラ対の直前に配設したこと
を特徴とするものである。
本発明は、上記手段の採用により、所定坪量以下の薄い
用紙が複写機に使用された場合、用紙が □搬送経路
上の押元部材の配設位置に搬送されてくると、用紙はそ
の腰の弱さに起因して押圧部材の 。
用紙が複写機に使用された場合、用紙が □搬送経路
上の押元部材の配設位置に搬送されてくると、用紙はそ
の腰の弱さに起因して押圧部材の 。
負荷により座屈してしまい、押圧部材の負荷に抗して上
記位置を通過することができなくなり、トラブルを発生
し易い所定坪量以下の薄い用紙の給送を阻止するように
作用する。
記位置を通過することができなくなり、トラブルを発生
し易い所定坪量以下の薄い用紙の給送を阻止するように
作用する。
また、上記押圧部材のレジストローラ対の直前配設によ
り、所定坪量以下の用紙の給送を阻止すると共に、所定
坪量以上の適正な用紙が使用された場合でも、用紙にカ
ール等が発生している場合、押圧部材の押圧作用により
用紙の先端をレジストローラ対の適正位置に差し向ける
ように作用する。
り、所定坪量以下の用紙の給送を阻止すると共に、所定
坪量以上の適正な用紙が使用された場合でも、用紙にカ
ール等が発生している場合、押圧部材の押圧作用により
用紙の先端をレジストローラ対の適正位置に差し向ける
ように作用する。
(へ)実施例
以下、図面に沿って、本発明を具体化した実施例につい
て説明する。なお、上述した従来例と同様な部分につい
ては同一の符号を用いろことにする。
て説明する。なお、上述した従来例と同様な部分につい
ては同一の符号を用いろことにする。
田叫tl伽1鈷署91け 懐IFS’llr云ナト^I
F 肴をなす給紙ローラ15、給紙パッド16とレジ
ストローラ対19との間に延設されたガイド17即ち搬
送経路とその上部に当接された板状の押圧部材22とに
より構成されている。そして、該押圧部材22は、ガイ
ド17上を搬送される用紙Sに対して所定の負荷を与え
るように所定の自重を有しており、第1,2図に示すよ
うに、その後端部において複写機本体の適宜固定部等に
設けられた軸23によって揺動自在に支持されており、
そのガイド17に当接する先端部がレジストローラ対1
9を構成するレジストローラ19mとレジストローラ1
9bとの接触部の直前に近接して位置されるようになっ
ている。
F 肴をなす給紙ローラ15、給紙パッド16とレジ
ストローラ対19との間に延設されたガイド17即ち搬
送経路とその上部に当接された板状の押圧部材22とに
より構成されている。そして、該押圧部材22は、ガイ
ド17上を搬送される用紙Sに対して所定の負荷を与え
るように所定の自重を有しており、第1,2図に示すよ
うに、その後端部において複写機本体の適宜固定部等に
設けられた軸23によって揺動自在に支持されており、
そのガイド17に当接する先端部がレジストローラ対1
9を構成するレジストローラ19mとレジストローラ1
9bとの接触部の直前に近接して位置されるようになっ
ている。
第4図は、規制する用紙の坪量と上記押圧部材22によ
る用紙に対する押圧力との関係を示す実験データで、こ
のデータから例えば、坪量30g/ m”以下の用紙を
規制するためには、上記押圧部材22により20gの押
圧力を用紙に加えればよく、同様に、坪量60 g /
n1″以下の用紙を規制するには、35gの押圧力を
用紙に加えればよいことが判かろ。
る用紙に対する押圧力との関係を示す実験データで、こ
のデータから例えば、坪量30g/ m”以下の用紙を
規制するためには、上記押圧部材22により20gの押
圧力を用紙に加えればよく、同様に、坪量60 g /
n1″以下の用紙を規制するには、35gの押圧力を
用紙に加えればよいことが判かろ。
なお、上記押圧部材22は図示したような板状体に限ら
ず、用tI!1Sに対して上述−したように負荷を与え
るものならば、ブロック状のもの、線状体で形成された
ものでもよい。また、自重:ζより負荷を与える方式に
代えてスプリングにより負荷を与える方式としてもよい
。
ず、用tI!1Sに対して上述−したように負荷を与え
るものならば、ブロック状のもの、線状体で形成された
ものでもよい。また、自重:ζより負荷を与える方式に
代えてスプリングにより負荷を与える方式としてもよい
。
本実施例は以上のような構成よりなるので、複写機に所
定坪量以下の薄い用紙Sが使用された場合、給紙ローラ
15と給紙パッド16による給紙作用によりガイド17
上を搬送されてきた用紙Sが押圧部材22の先端部に当
接すると、用紙Sは引続く給紙作用により押圧部材22
の先端部下方を押圧部材22による負荷に抗して通過し
ようとするが、用紙Sはその腰の強さが押圧部材22に
よる負荷に抗し切れず座屈してしまい、感光体ドラム2
(第5図参照)側へは供給されなくなる。
定坪量以下の薄い用紙Sが使用された場合、給紙ローラ
15と給紙パッド16による給紙作用によりガイド17
上を搬送されてきた用紙Sが押圧部材22の先端部に当
接すると、用紙Sは引続く給紙作用により押圧部材22
の先端部下方を押圧部材22による負荷に抗して通過し
ようとするが、用紙Sはその腰の強さが押圧部材22に
よる負荷に抗し切れず座屈してしまい、感光体ドラム2
(第5図参照)側へは供給されなくなる。
なお、上記用紙Sの座屈が生じた場合、それをマイクロ
スイッチあるいは光電装置によって検知させろことによ
り、不適切な用紙が使用されたことがユーザーに表示さ
れる。
スイッチあるいは光電装置によって検知させろことによ
り、不適切な用紙が使用されたことがユーザーに表示さ
れる。
、 複写機に所定坪量以上の適正な用紙Sが使用された
場合には、搬送されてきた用紙Sは押圧部材22の先端
部に当接しても座屈されず、用紙Srよ第3図に示すよ
うに押圧部材22による負荷に抗して押圧部材22の下
方を通過しレジストローラ対19に向けて搬送される。
場合には、搬送されてきた用紙Sは押圧部材22の先端
部に当接しても座屈されず、用紙Srよ第3図に示すよ
うに押圧部材22による負荷に抗して押圧部材22の下
方を通過しレジストローラ対19に向けて搬送される。
その際、用紙Sにカール等が生じていても、押圧部材2
2の押圧作用により用紙Sの先端は常にしジストローラ
対19に対して許容されるズレ’1 ”l((’O)の
範囲内に正しく位置決めされる。
2の押圧作用により用紙Sの先端は常にしジストローラ
対19に対して許容されるズレ’1 ”l((’O)の
範囲内に正しく位置決めされる。
なお、第1図鎖線で示すように、ガイド17及び押圧部
材22を導伝部材にて構成すると共に、これら部材から
それぞれシーケンスコントローラ25に結線してもよい
、この場合、給紙指令が発せられた後所定時間内に通過
する用&ItSによりガイド17と押圧部材228の導
通が遮断されることtζよって、使用された用紙が適正
であることが、シーケンスコントローラ25で検知され
、逆に所□仝詰M肉rrト!2道通清Cオピセht1亀
F1+11Y−イ使用された用紙が不適正なものであっ
て押圧部材22によって通過を阻止されたことがシーケ
ンスコントローラ25にて検知され、上述した表示ある
いは必要な制御動作が行われる。
材22を導伝部材にて構成すると共に、これら部材から
それぞれシーケンスコントローラ25に結線してもよい
、この場合、給紙指令が発せられた後所定時間内に通過
する用&ItSによりガイド17と押圧部材228の導
通が遮断されることtζよって、使用された用紙が適正
であることが、シーケンスコントローラ25で検知され
、逆に所□仝詰M肉rrト!2道通清Cオピセht1亀
F1+11Y−イ使用された用紙が不適正なものであっ
て押圧部材22によって通過を阻止されたことがシーケ
ンスコントローラ25にて検知され、上述した表示ある
いは必要な制御動作が行われる。
また、必要によって、押圧部材22を導通部材によって
構成すると共に複写装置本体に1−スし、用紙Sにある
静電気を逃がし、画像上への悪影響をなくしてもよいし
、更に必要なら、バリスタ、抵抗等で本体より浮かして
使用することも可能である。
構成すると共に複写装置本体に1−スし、用紙Sにある
静電気を逃がし、画像上への悪影響をなくしてもよいし
、更に必要なら、バリスタ、抵抗等で本体より浮かして
使用することも可能である。
(ト)発明の詳細
な説明したように、本発明によれば、搬送されてくる用
紙Sに所定の負荷を与えるように用紙Sの搬送経路17
上に押圧部材22を配設して用紙規制袋N21を構成し
たので、ユーザーが知らずに所定坪量以下の不適切な用
紙を複写機に使用しても、該用紙が後続する画像形成手
段に搬送される以前に搬送を阻止され、それにより、特
に前記したように静電分離方式・曲率分層方式を採用z
7たuIπ祷1?おいアー田耕が々o −+ −tr噛
又1λまれる等のトラブルを事前に防止することが可能
となり、複写機の取扱い、メンテナンスがIlメr簡単
となる。また、押圧部材22をレジストローラ対19の
直前に配設すると、用紙のレジストズレが有効に減少さ
れ、簡単な構成で複写の質を大幅に向上することが可能
となる。
紙Sに所定の負荷を与えるように用紙Sの搬送経路17
上に押圧部材22を配設して用紙規制袋N21を構成し
たので、ユーザーが知らずに所定坪量以下の不適切な用
紙を複写機に使用しても、該用紙が後続する画像形成手
段に搬送される以前に搬送を阻止され、それにより、特
に前記したように静電分離方式・曲率分層方式を採用z
7たuIπ祷1?おいアー田耕が々o −+ −tr噛
又1λまれる等のトラブルを事前に防止することが可能
となり、複写機の取扱い、メンテナンスがIlメr簡単
となる。また、押圧部材22をレジストローラ対19の
直前に配設すると、用紙のレジストズレが有効に減少さ
れ、簡単な構成で複写の質を大幅に向上することが可能
となる。
第1図は本発明に係る用mm制装置の概略構成を示す側
面図、第2図はその平面図、第3図はその作動説明図、
第4図は用紙の坪量と押圧部材による負荷との関係を示
す特性図、第5図は従来の複写機の内部構造を示す概略
側面図、そして第6図はそのレジスト部の拡大側面図で
ある。 17・・・搬送経路(ガイド) 、 19・・・レジス
トローラ対 、 21・・・用紙規制装置 、22・・
・押圧部材 、 S・・・用紙 。 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図
面図、第2図はその平面図、第3図はその作動説明図、
第4図は用紙の坪量と押圧部材による負荷との関係を示
す特性図、第5図は従来の複写機の内部構造を示す概略
側面図、そして第6図はそのレジスト部の拡大側面図で
ある。 17・・・搬送経路(ガイド) 、 19・・・レジス
トローラ対 、 21・・・用紙規制装置 、22・・
・押圧部材 、 S・・・用紙 。 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図
Claims (4)
- (1)複写機における用紙の搬送経路において、搬送さ
れてくる用紙に所定の負荷を与えるように上記搬送経路
上に押圧部材を配設したことを特徴とする用紙規制装置
。 - (2)上記押圧部材として所定の自重を有する板状部材
を適用したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の用紙規制装置。 - (3)上記押圧部材として所定の弾発力を有するスプリ
ング部材を適用したことを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の用紙規制装置。 - (4)上記押圧部材をレジストローラ対の直前に配設し
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の用紙規
制装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60035374A JPS61197344A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 用紙規制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60035374A JPS61197344A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 用紙規制装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61197344A true JPS61197344A (ja) | 1986-09-01 |
Family
ID=12440124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60035374A Pending JPS61197344A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 用紙規制装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61197344A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5083766A (en) * | 1989-07-19 | 1992-01-28 | Nisca Corporation | Automatic sheet feeding device having a miniaturized structure |
US5692744A (en) * | 1994-05-16 | 1997-12-02 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Paper feeder |
US5727784A (en) * | 1994-05-16 | 1998-03-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Paper feeder |
US5904350A (en) * | 1997-01-31 | 1999-05-18 | Tektronix, Inc. | Apparatus and method for deskewing media in a printer |
US5975523A (en) * | 1996-10-15 | 1999-11-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet conveyer and printer fitted therewith |
CN104340709A (zh) * | 2014-10-30 | 2015-02-11 | 四川成峰机械有限公司 | 纸张输料通道结构 |
-
1985
- 1985-02-26 JP JP60035374A patent/JPS61197344A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5083766A (en) * | 1989-07-19 | 1992-01-28 | Nisca Corporation | Automatic sheet feeding device having a miniaturized structure |
US5692744A (en) * | 1994-05-16 | 1997-12-02 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Paper feeder |
US5727784A (en) * | 1994-05-16 | 1998-03-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Paper feeder |
US5975523A (en) * | 1996-10-15 | 1999-11-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet conveyer and printer fitted therewith |
US5904350A (en) * | 1997-01-31 | 1999-05-18 | Tektronix, Inc. | Apparatus and method for deskewing media in a printer |
CN104340709A (zh) * | 2014-10-30 | 2015-02-11 | 四川成峰机械有限公司 | 纸张输料通道结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0118426B2 (ja) | ||
JPS6051102B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH0215462B2 (ja) | ||
JPS61197344A (ja) | 用紙規制装置 | |
JPS6327372A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6252300B2 (ja) | ||
JPS63271383A (ja) | 定着装置 | |
JPH0295668A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05132175A (ja) | 除電装置 | |
JPH0228447A (ja) | 片面複写済み用紙の搬送装置 | |
JPH0224130Y2 (ja) | ||
JPS6293154A (ja) | 電子写真複写機の転写用紙ガイド | |
JPS58160177A (ja) | 用紙送り制御方法 | |
JPH0527608A (ja) | 画像転写装置の用紙送り装置 | |
JP2796871B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP2853243B2 (ja) | 画像形成装置における用紙搬送装置 | |
JPH0379532A (ja) | 給紙装置 | |
JPS61188345A (ja) | 給紙搬送装置 | |
JPH0643075Y2 (ja) | 電子複写機におけるベルト搬送装置 | |
JPH0554455U (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60218245A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH02178133A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0439242A (ja) | 給紙装置 | |
JPH04116042A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6311256B2 (ja) |