JPH0522111U - 自動車用空気調和装置のインテークユニツト - Google Patents

自動車用空気調和装置のインテークユニツト

Info

Publication number
JPH0522111U
JPH0522111U JP7091991U JP7091991U JPH0522111U JP H0522111 U JPH0522111 U JP H0522111U JP 7091991 U JP7091991 U JP 7091991U JP 7091991 U JP7091991 U JP 7091991U JP H0522111 U JPH0522111 U JP H0522111U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
intake port
inside air
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7091991U
Other languages
English (en)
Inventor
一志 赤坂
Original Assignee
カルソニツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニツク株式会社 filed Critical カルソニツク株式会社
Priority to JP7091991U priority Critical patent/JPH0522111U/ja
Publication of JPH0522111U publication Critical patent/JPH0522111U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】高風量で、低騒音のインテークユニットを提供
する。 【構成】インテークケース(1)の上部に車室内空気を
取り入れるための第1内気吸入口(2)および第2内気
吸入口(3)と、外気を取り入れるための外気吸入口
(4)とを開設すると共に、インテークケース(1)の
下部に第3内気吸入口(5)および第4内気吸入口
(6)を開設し、これら内外気を吸入して下流側に接続
されたユニットに送風する送風機(7)を前記インテー
クケース(1)内に設けた自動車用空気調和装置のイン
テークユニットにおいて、少なくとも前記第3内気吸入
口(5)および第4内気吸入口(6)を車両の幅方向に
向かって開設した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用空気調和装置のインテークユニットに関し、特に内外気吸 入抵抗を低減したインテークユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に自動車用空気調和装置は、ファンをモータで回転することにより内気ま たは外気を取り込むインテークユニットと、このインテークユニットの吐出口か ら吐出された空気が流入するように連結され、内部にエバポレータが収容された クーラユニットと、このクーラユニットの吐出口から吐出された空気をミックス ドアによりヒータコア側と迂回路側に分岐し、再度混合室で冷風と温風とを混合 し所定温度の空気にして各種ダクトから車室内所定域に向かって吹き出すように したヒータユニットとを有している。
【0003】 このインテークユニットには内気取入口と外気取入口とが開設され、かつ、こ の両取入口を選択的に開閉するインテークドアを有する構造となっている。この 種のインテークユニットにおいては吸入抵抗が小さいことが望ましく、吸入抵抗 は吸入面積、すなわち取入口の面積が大きいほど小さくなる。
【0004】 しかしながら、インテークユニットは車両に搭載しなければならないので取入 口の寸法を大きくするにも限度がある。 そこで従来、取入口の開口面積を増加させるという観点から、例えば実開昭6 4−55108号公報に見られるインテークユニットが提案されている。このイ ンテークユニットは、図3に示すように、外気取入口8と内気取入口9の他に、 車室内空気を取り入れるための第2内気取入口10と、車室外空気を取り入れる ための第2外気取入口11とを設け、さらに、インテークドア12と連動してこ れら第2内気取入口10と第2外気取入口11とを選択的に開閉する第2インテ ークドア13を設けたものである。そして、内気モードにあっては、内気取入口 9と第2内気取入口10の両方から室内空気がユニット内に導入され、一方、外 気モードにあっては外気取入口8と第2外気取入口11の両方から室外空気が導 入されることになり、取入口の開口面積が増加することにともない吸入抵抗が減 少することになる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述した実開昭64−55108号公報に開示されたインテークユ ニットにあっては、開口面積が増加することによって確かにインテークユニット における吸入抵抗は減少するものの、このインテークユニットはダッシュパネル 14やアンダーカバー15と近接して設置されており、第2内気取入口10から 吸入しようとする室内空気がこの狭少な隙間を通過しなければならないため、結 果的に吸入抵抗が増加することになる。 本考案は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、高風量 で、かつ低騒音のインテークユニットを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案は、インテークケース(1)の上部に車室内 空気を取り入れるための第1内気吸入口(2)および第2内気吸入口(3)と、 外気を取り入れるための外気吸入口(4)とを開設すると共に、インテークケー ス(1)の下部に第3内気吸入口(5)および第4内気吸入口(6)を開設し、 これら内外気を吸入して下流側に接続されたユニットに送風する送風機(7)を 前記インテークケース(1)内に設けた自動車用空気調和装置のインテークユニ ットにおいて、少なくとも前記第3内気吸入口(5)および第4内気吸入口(6 )を車両の幅方向に向かって開設したことを特徴とする自動車用空気調和装置の インテークユニットである。
【0007】
【作用】
クーラユニットおよびヒータユニット側に車室内の空気のみを送風する場合は 、第1インテークドア(16)、第2インテークドア(17)、第3インテーク ドア(21)、第4インテークドア(22)の4つのインテークドアにより第1 内気吸入口(2)、第2内気吸入口(3)、第3内気吸入口(5)、第4内気吸 入口(6)をそれぞれ全開する。このとき、第1インテークドア(16)と第2 インテークドア(17)の共働により外気吸入口(4)が閉塞される。この状態 で送風機(7)を作動すると第1内気吸入口(2)および第2内気吸入口(3) から車室内空気が導かれ、この空気はファン(19)の上部吸込口(19a )に 吸入される一方、第3内気吸入口(5)および第4内気吸入口(6)から導入さ れた車室内空気は、ファン(19)の下側吸込口(19b )に導かれ、前述した 車室内空気とともにファンスクロール部を通過して下流側に接続されたクーラユ ニット(23)等に送風される。 このとき、本考案に係るインテークユニットにあっては、第3内気吸入口(5 )および第4内気吸入口(6)を車両の幅方向に向かって開設しているため、第 3内気吸入口(5)については、サイドパネル(24)との間隙(L)を十分に 確保することができると共に、第4内気吸入口(6)についてはインテークユニ ット(1)とクーラユニット(23)との間のデッドスペース(S)を利用する ことにより、吸入口(5,6)の近傍に障害物がなくなり、したがって、吸入抵 抗を減少することができる。これにより高風量かつ低騒音のインテークユニット を提供することができ、一方、風量を従来のインテークユニットと同一にすれば ファンの回転数を減少させることができ、これによっても低騒音のインテークユ ニットを提供することができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の一実施例に係るインテークユニットを示す縦断面図、図2は図 1のA−A線に沿う断面図である。
【0009】 本実施例のインテークユニットは、図1および図2に示すように、切換箱1a の上部に開設された外気吸入口4と、車室内空気を取り入れるために開設され前 記外気吸入口4に近接した内外気切換箱1a の上部側面に互いに対向して設けら れた第1内気吸入口2および第2内気吸入口3とを有している。これら外気吸入 口4、第1内気吸入口2および第2内気吸入口3には第1インテークドア16お よび第2インテークドア17が回動自在に設けられている。第1インテークドア 16は第1内気吸入口2を開閉し、一方、第2インテークドア17は第2内気吸 入口3を開閉するが、第1インテークドア16が第1内気吸入口2を全閉すると 共に第2インテークドア17が第2内気吸入口3を全閉したときは外気吸入口4 が全開する(図2実線参照)。逆に、第1インテークドア16が第1内気吸入口 2を全開すると共に第2インテークドア17が第2内気吸入口3を全開したとき は、これら第1および第2インテークドア16,17の共働によって外気吸入口 4が全閉する(図2二点鎖線参照)。また、第1インテークドア16が第1内気 吸入口2を半開すると共に第2インテークドア17が第2内気吸入口3を半開し たときは、これら第1および第2インテークドア16,17の共働によって外気 吸入口4も半開する。
【0010】 一方、インテークケース本体1b には,電動モータ18により回転すると共に 上下に吸込口19a,19b を有するファン19が収容され、さらにこのファン1 9の上部吸込口19a には取入空気を導くためのベルマウス20a 、下部吸入口 19b には同じく取入空気を導くためのベルマウス20b がそれぞれ取り付けら れている。
【0011】 本実施例のインテークユニットの下部には、車室内空気を導入するための第3 内気吸入口5および第4内気吸入口6が開設されており、これら両内気吸入口5 ,6にはそれぞれ第3インテークドア21、第4インテークドア22が回動自在 に取り付けられている。この2つの内気吸入口5,6から導入された室内空気は 、ファン19の下側吸込口19b に導かれた後に、クーラユニット23側に送風 される。
【0012】 特に、本実施例のインテークケース本体は、第3内気吸入口5および第4内気 吸入口6が自動車の幅方向に向かって開設するようにクーラユニット23に接続 されている。すなわち、第3内気吸入口5は自動車のサイドパネル24と所定の 距離Lをおいて開設し、また、第4内気吸入口6はクーラユニット23側に向か って開設している。ここで、2000cc以下の小型自動車であっても、自動車 用空気調和装置の幅方向のトータル寸法は車室内の幅に比べて十分小さいことか ら、ヒータユニットを車両の中央に設置したとしても、インテークユニット1と サイドパネル24との間隙は十分に確保することができる。一方、インテークユ ニット1とクーラユニット23との接続部25は、インテークユニット1やクー ラユニット23の高さよりも低く形成されており、ここに形成されるデッドスペ ースSを利用して第4内気吸入口6を開設している。したがって、第4内気吸入 口6が開放した付近には何ら障害物がない。
【0013】 次に作用を説明する。 本実施例に係るインテークユニットは、以下に説明するように外気導入モード 、内外気導入モード(外気:内気=8:2)、内外気導入モード(外気:内気= 2:8)、内気導入モードの何れかのモードが選択される。
【0014】外気導入モード クーラユニットおよびヒータユニット側に車室外の空気のみを送風する場合は 、第1インテークドア16、第2インテークドア17、第3インテークドア21 、第4インテークドア22の4つのインテークドアにより第1内気吸入口2、第 2内気吸入口3、第3内気吸入口5、第4内気吸入口6をそれぞれ閉塞する。こ の状態で送風機7を作動すると外気吸入口4から車室外空気が内外気切換箱1a 内に導かれ、この空気はファン19の上部吸込口19a に吸入され、ファンスク ロール部を通過して下流側に接続されたクーラユニット23等に送風される。
【0015】内気導入モード クーラユニットおよびヒータユニット側に車室内の空気のみを送風する場合は 、第1インテークドア16、第2インテークドア17、第3インテークドア21 、第4インテークドア22の4つのインテークドアにより第1内気吸入口2、第 2内気吸入口3、第3内気吸入口5、第4内気吸入口6をそれぞれ全開する。こ のとき、第1インテークドア16と第2インテークドア17の共働により外気吸 入口4が閉塞される。この状態で送風機7を作動すると第1内気吸入口2および 第2内気吸入口3から車室内空気が内外気切換箱1a 内に導かれ、この空気はフ ァン19の上部吸込口19a に吸入される一方、第3内気吸入口5および第4内 気吸入口6から導入された車室内空気は、ファン19の下側吸込口19b に導か れ、前述した車室内空気とともにファンスクロール部を通過して下流側に接続さ れたクーラユニット23等に送風される。
【0016】 このとき、本実施例に係るインテークユニットにあっては、第3内気吸入口5 および第4内気吸入口6を車両の幅方向に向かって開設しているため、第3内気 吸入口5については、サイドパネル24との間隙Lを十分に確保することができ ると共に、第4内気吸入口6についてはインテークユニット1とクーラユニット 23との間のデッドスペースSを利用することにより、吸入口5,6の近傍に障 害物がなくなり、したがって、吸入抵抗を減少することができる。これにより高 風量かつ低騒音のインテークユニットを提供することができ、一方、風量を従来 のインテークユニットと同一にすればファンの回転数を減少させることができ、 これによっても低騒音のインテークユニットを提供することができる。
【0017】内外気導入モード(外気:内気=8:2) 例えば吸入風量比を外気:内気=8:2としてクーラユニットおよびヒータユ ニット側に車室外および車室内の混合空気を送風する場合には、第1インテーク ドア16、第2インテークドア17の2つのインテークドアにより第1内気吸入 口2、第2内気吸入口3をそれぞれ閉塞すると共に、第3インテークドア21お よび第4インテークドア22を開放する。この状態で送風機7を作動すると外気 吸入口4から車室外空気が内外気切換箱1a 内に導かれ、この空気はファン19 の上部吸込口19a に吸入される。一方、第3内気吸入口5および第4内気吸入 口6からは車室内空気が導入されてファン19の下側吸込口19b に導かれ、こ こで外気と混合しながらファンスクロール部を通過して下流側に接続されたクー ラユニット23等に送風される。
【0018】内外気導入モード(外気:内気=2:8) 例えば吸入風量比を外気:内気=2:8としてクーラユニットおよびヒータユ ニット側に車室外および車室内の混合空気を送風する場合には、第1インテーク ドア16、第2インテークドア17の2つのインテークドアにより第1内気吸入 口2、第2内気吸入口3をそれぞれ半開すると共に、第3インテークドア21お よび第4インテークドア22を開放する。この状態で送風機7を作動すると開口 面積が減少した外気吸入口4から車室外空気が内外気切換箱1a 内に導かれ、こ の空気はファン19の上部吸込口19a に吸入されると共に、半開状態となった 第1内気吸入口2および第2内気吸入口3からは車室内空気が導入されて、ファ ン19の上側吸込口19a に導かれる。一方、第3内気吸入口5および第4内気 吸入口6からは車室内空気が導入されてファン19の下側吸込口19b に導かれ 、ここでファン19の上部吸込口19a から吸い込まれた外気および内気と混合 しながらファンスクロール部を通過して下流側に接続されたクーラユニット23 等に送風される。
【0019】 なお、本考案はこの実施例のみに限定されることなく種々のモードを形成して も良い。
【0020】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、インテークケースの上部に車室内空気を取 り入れるための第1内気吸入口および第2内気吸入口と、外気を取り入れるため の外気吸入口とを開設すると共に、インテークケースの下部に第3内気吸入口お よび第4内気吸入口を開設し、これら内外気を吸入して下流側に接続されたユニ ットに送風する送風機を前記インテークケース内に設けた自動車用空気調和装置 のインテークユニットにおいて、少なくとも前記第3内気吸入口および第4内気 吸入口を車両の幅方向に向かって開設したため、吸入抵抗を減少させることがで き、高風量で低騒音のインテークユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本考案の一実施例に係るインテークユニット
を示す縦断面図である。
【図2】は図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】は従来のインテークユニットを示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1…インテークケース、 2…第1内気吸入
口、3…第2内気吸入口、4…外気吸入口、5…第3内
気吸入口、 6…第4内気吸入口、7…送風
機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】インテークケース(1)の上部に車室内空
    気を取り入れるための第1内気吸入口(2)および第2
    内気吸入口(3)と、外気を取り入れるための外気吸入
    口(4)とを開設すると共に、インテークケース(1)
    の下部に第3内気吸入口(5)および第4内気吸入口
    (6)を開設し、これら内外気を吸入して下流側に接続
    されたユニットに送風する送風機(7)を前記インテー
    クケース(1)内に設けた自動車用空気調和装置のイン
    テークユニットにおいて、 少なくとも前記第3内気吸入口(5)および第4内気吸
    入口(6)を車両の幅方向に向かって開設したことを特
    徴とする自動車用空気調和装置のインテークユニット。
JP7091991U 1991-09-05 1991-09-05 自動車用空気調和装置のインテークユニツト Pending JPH0522111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091991U JPH0522111U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 自動車用空気調和装置のインテークユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091991U JPH0522111U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 自動車用空気調和装置のインテークユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522111U true JPH0522111U (ja) 1993-03-23

Family

ID=13445398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7091991U Pending JPH0522111U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 自動車用空気調和装置のインテークユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522111U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575495B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3525344B2 (ja) 自動車用空気調和装置
US20020131861A1 (en) Centrifugal blower having noise-reduction structure
KR101152018B1 (ko) 센터 마운팅 타입 차량 공조장치
JP2002293128A (ja) 自動車用空気調和装置の空気調和ケース及びこれを用いた自動車用空気調和装置
JPH06156049A (ja) 自動車の車室用の暖房・換気・空調装置
JP3900965B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10119533A (ja) 車両用空調装置
JP3328985B2 (ja) 空気調和装置
KR101200275B1 (ko) 센터 마운팅 타입의 차량용 공조장치
JPH0522111U (ja) 自動車用空気調和装置のインテークユニツト
JPH0510016U (ja) 自動車用空気調和装置のインテークユニツト
KR100761163B1 (ko) 2층 공기유동구조의 자동차용 공기조화장치
JP3470047B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2003165322A (ja) 車両用空調装置
JP4075206B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
JP4263498B2 (ja) 車両用空調装置
KR101238658B1 (ko) 센터 마운팅 타입 차량 공조장치
JP2518661Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のインテークユニット
JPS606329Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH051448Y2 (ja)
JPS5848161Y2 (ja) 車両用空調装置
JPS6228484Y2 (ja)
JP2586646Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のインテークユニット