JPH0522053B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522053B2
JPH0522053B2 JP60245822A JP24582285A JPH0522053B2 JP H0522053 B2 JPH0522053 B2 JP H0522053B2 JP 60245822 A JP60245822 A JP 60245822A JP 24582285 A JP24582285 A JP 24582285A JP H0522053 B2 JPH0522053 B2 JP H0522053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshafts
engine
crankshaft
cylinders
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60245822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142333A (ja
Inventor
Takashi Inagaki
Toshio Shimada
Tokuji Yoshimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24582285A priority Critical patent/JPS61142333A/ja
Publication of JPS61142333A publication Critical patent/JPS61142333A/ja
Publication of JPH0522053B2 publication Critical patent/JPH0522053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、ピストンを収容するシリンダを少な
くとも二本備えた多気筒内燃機関に関する。
(2) 従来の技術 従来、多気筒内燃機関において、振動低減のた
めに、複数のシリンダを水平対向型またはV型に
配置することが知られている。
(3) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、複数のシリンダを水平対向型ま
たはV型に配置しようとすると、クランク軸を中
心にして複数のシリンダを互いに離反方向に広げ
て配置しなければならず、機関のコンパクト化が
損なわれる問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもの
で、従来の水平対向型やV型機関よりもコンパク
トであり、しかもそれらと同等の振動低減効果を
発揮することができるようにし、併せてクランク
軸から出力軸へ衝撃を伴うことなくスムーズに動
力伝達し得るようにした簡単有効な多気筒内燃機
関を提供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、互いに
離隔して水平且つ平行に配設される第1及び第2
クランク軸と、これら第1及び第2クランク軸に
それぞれコンロツドを介して連接される第1及び
第2ピストンと、これら第1及び第2ピストンを
それぞれ摺動自在に収容する第1及び第2シリン
ダとを備え、前記第1及び第2シリンダは、その
両シリンダの少なくとも一部がクランク軸の軸方
向一端側より見て互いに重なり合うように、互い
に頭部を反対側に向けて前記軸方向に隣接配置さ
れ、前記第1及び第2クランク軸をチエン式同期
装置を介して相互に同期連動させると共に、この
同期装置に出力軸を連結したことを特徴とする。
(2) 作用 上記構成によれば、第1及び第2シリンダを特
に略水平に配置した場合には、従来の水平対向型
機関と同様に、第1及び第2ピストン系の一次慣
性力のみならず二次慣性力の全部若しくはその多
くを釣り合わせ、これら慣性力に起因する振動を
除去若しくは著しく軽減することができ、その
上、両シリンダの殆ど全部を、クランク軸の軸方
向一端側より見て互いに重なり合わせることがで
きるため、機関の、クランク軸を横切る方向(第
2図で左右方向)の全幅は、従来の水平対向型機
関のそれよりも大幅に短縮される。一方、第1及
び第2シリンダをX型に交差させた場合には、第
1及び第2ピストンの位相の選定と、第1及び第
2クランク軸へのバランスウエイトの付設とによ
り、従来のV型機関と同様に一次慣性力による振
動を除去若しくは著しく軽減することができ、そ
の上、両シリンダの少なくとも一部を、クランク
軸の軸方向一端側より見て互いに重なり合わせる
ことができるため、機関の、クランク軸を横切る
方向(第2図で左右方向)の全幅は従来のV型機
関のそれよりも、上記両シリンダの重なり合う範
囲に応じて短縮される。
機関の運転中、両クランク軸の出力はチエン式
同期装置を介して出力軸に伝達する。その際、チ
エン式同期装置のチエンの緊張及び弛緩により両
クランク軸及び出力軸の3者間の急激なトルク変
動が吸収される。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、先ず第1図において、自動二輪車Mに
は、その前、後輪Wf,Wr間において車体フレー
ムに本発明の多気筒内燃機関Eが搭載され、その
際、該機関Eはダウンチユーブ1dの下端一個所
P1と、センタチユーブ1cの上下二個所P2,P3
の計3点でねじ止めされる。
上記機関Eの構造を第2図ないし第5図により
説明すると、機関Eは2本のクランク軸21,22
を有しており、両クランク軸21,22は自動二輪
車Mの長手方向軸線から左右に等距離を存して該
軸線と平行に配置され、図示例では車両左側Lの
クランク軸21を第1クランク軸、右側Rのクラ
ンク軸22を第2クランク軸と呼ぶことにする。
第1及び第2クランク軸21,22には第1及び
第2コンロツド31,32を介して第1及び第2ピ
ストン41,42がそれぞれ連接される。これらピ
ストン41,42をそれぞれ摺動自在に収容する第
1及び第2シリンダ51,52は、その両シリンダ
1,52の少なくとも一部がクランク軸21,22
の軸方向一端側より見て互いに重なり合うよう、
互いに頭部を反対方向に向けて前記軸方向に隣接
配置される。そして、図示例では第2シリンダ5
が第1シリンダ51の車両前方F側に配置され
る。
機関Eの機関本体6中央ブロツク6cと、これ
の左右両端にガスケツト7,7を挟んで重合され
複数本のボルト8によりそれぞれ結着される左側
及び右側ブロツク6l,6rとより構成される。
中央ブロツク6cには前記第1及び第2シリンダ
1,52が形成され、右側ブロツク6rには第1
ピストン41との間に第1燃焼室91を画成する第
1シリンダヘツド101と、中央ブロツク6cと
協働して第2クランク軸22を収容する第2クラ
ンクケース112とが一体に形成され、左側ブロ
ツク6lには、第2ピストン42との間に第2燃
焼室92を画成する第2シリンダヘツド102と、
中央ブロツク6cと協働して第1クランク軸21
を収容する第1クランクケース111とが一体に
形成される。その際、左側及び右側ブロツク6
l,6rは、互換性を持つように同一形状とされ
る。
第1クランク軸21の支持のために、中央ブロ
ツク6cと第1クランクケース111との対向面
には、第1クランク軸21の両端部に装着された
一対のベアリング121,121を挟持する各一対
の半月状の軸受壁131,131,141,141
それぞれ形成され、また第2クランク軸22の支
持のために、中央ブロツク6cと第2クランクケ
ース112との対向面には、第2クランク軸22
両端部に装着された一対のベアリング122,1
2を挟持する各一対の半月状の軸受壁132,1
2,142,142がそれぞれ形成される。
各シリンダヘツド101,102には、対応する
燃焼室91,92に連なる吸気ポート151,152
及び排気ポート161,162がそれぞれ形成され
る。その際、吸気及び排気の流れがクロスフロー
となるように、吸気ポート151,152の入口は
上向きに、また排気ポート161,162の出口は
下向きに開口される(第2図参照)。
吸気ポート151,152の入口には気化器17
,172がそれぞれ装着される。これら吸気ポー
ト151,152及び気化器171,172は独立し
た二つの吸気系181,182を構成し、両吸気系
181,182間の空間19を利用して始動モータ
20が、その駆動軸20aをクランク軸21,22
と平行して配設される。特に始動モータ20は、
両クランク軸21,22の軸線間を結ぶ直線を底辺
とする二等辺三角形の略頂点に配置され、そして
中央ブロツク6cの上面中央部に台状に形成され
た設置面21に設置され、ボルト22により固定
される。
吸、排気ポート151,152,161,162
それぞれ開閉する吸、排気弁231,232,24
,242は対応するシリンダヘツド101,102
に装着され、これらの弁231,232,241
242は弁ばね251,252,261,262により
それぞれ閉弁方向に付勢されている。
各シリンダヘツド101,102には、それとの
間に動弁室271,272を画成するヘツドカバー
281,282がパツキング29,29を挟んで重
合され、複数本のボルト(図示せず)により結着
される。
各動弁室271,272において、吸、排気弁2
1,232,241,242に開弁動作を与える動
弁装置301,302がそれぞれ構成される。
即ち、クランク軸21,22と平行に配置された
カム軸311,312が一対のベアリング321
321,322,322を介してシリンダヘツド1
1,102とヘツドカバー281,282との間に
挟持され、カム軸311,312の吸気カム31
i,31iと吸気弁231,232との間に吸気ロ
ツカアーム33i,33iが、また排気カム31
e,31eと排気弁241,242との間に排気ロ
ツカアーム33e,33eがそれぞれ架橋するよ
うに配設される。これらロツカアーム33i,3
3eは対応するヘツドカバー281,282に支持
されたロツカ軸34i,34eに揺動自在に支承
される。ここで、第1シリンダヘツド101側の
カム軸311を第1カム軸、第2シリンダヘツド
102側のカム軸312を第2カム軸と呼ぶことに
する。
機関本体6には、一方のヘツドカバー281
ら他方のヘツドカバー282に亘り伝動室35が
両シリンダ51,52の間を通るように形成され
る。この伝動室35において、両クランク軸21
2は互いに同期回転し得るように同期装置36
を介して連動される。同期装置36は、各クラン
ク軸21,22にそれぞれ固着された同径の第1及
び第2駆動歯輪371,372と、これら歯輪37
,372より大径でその両者の中間部下方に配置
される被動歯輪38と、駆動及び被動歯輪371
372の3者の懸回されるチエン69とより、チ
エン式に構成される。
また伝動室35において、第2クランク軸22
と第1カム軸311とは第1調時装置391を介し
て連動され、さらに第1クランク軸21と第2カ
ム軸312とは第2調時装置392を介して連動さ
れる。第1調時装置置391は、前記第2歯輪3
2に隣接して第1クランク軸22に固着された小
径の調時駆動歯車701と、第1カム軸311に固
着されて該歯車701に噛合する大径の調時被動
歯車401とより構成され、第2調時装置392
前記第1駆動歯輪371に隣接して第1クランク
軸21に固着された小径の調時駆動歯輪702と、
第2カム軸312に固着された該歯車702に噛合
する大径の調時被動歯車402とより構成される。
各調時装置391,392のバツクラツシユを除
去するために、各調時歯車401,402は僅かに
相対回動し得る2枚の歯車40a,40bに分割
されると共に、この両歯車40a,40b間にそ
れらの位相をずらすように弾発力を発揮する弾性
部材41が介装される。
同期装置36の被動歯輪38の内輪38bは、
第5図に示すように、伝動室35から中央ブロツ
ク6cの前半部を貫通してクランク軸21,22
平行に延びる中空の出力軸43の後端にスプライ
ン結合され、その前端には、多板摩擦クラツチ4
4の入力部材、即ちクラツチアウタ44aがスプ
ライン結合される。こうしてクラツチ44は機関
Eの車両前方最前部に配置される。したがつて、
クラツチ44は走行風を効果的に受けて冷却が良
好に行われる。
出力軸43は前端部をベアリング45を介して
中央ブロツク6cに支承され、その後端部は、そ
の中空部に嵌合された軸受筒46を介して後述の
変速入力軸49に支承される。
ここで、両クランク軸21,22の軸線は、両カ
ム軸311,312及び出力軸43の3軸線間を結
ぶ三角形A(第2図参照)の範囲に配置される。
この場合、三角形Aの底辺a、即ち両カム軸31
,312の軸線間を結ぶ直線上に両クランク軸2
,22を配置すれば、両シリンダ51,52の水平
配置が得られ、三角形Aの2斜辺b,c、即ち第
2カム軸312及び出力軸43の軸線間を結ぶ直
線bと、第1カム軸311及び出力軸43の軸線
間を結ぶ直線c上に第1,第2クランク軸21
2をそれぞれ配置し、または両クランク軸21
2を三角形の内側に配置すれば、両シリンダ5
,52のX形配置が得られる。
中央ブロツク6cの下面には、これとの間に変
速室47を画成するミツシヨンケース48が結着
され、変速室47において変速機Tが構成され
る。即ち、変速入、出力軸49,50がクランク
軸21,22と平行に配設され、この両軸49,5
0に亘り変速比を異にする複数段の歯車列511
512…51nが設けられる。
図示例では、変速入力軸49は、中央ブロツク
6c及びミツシヨンケース48間に前後一対のベ
アリング52,52′を介して挟持され、変速出
力軸50はミツシヨンケース48に前後一対のベ
アリング53,53′を介して支持される。
変速入力軸49は、その前端が前記出力軸43
の中空部に嵌装された軸受筒46を貫通して出力
軸43の前端面より突出するように長く形成され
ており、その前端に前記クラツチ44の出力部
材、即ちクラツチインナ44bがスプライン結合
される。
ミツシヨンケース48の後面より突出する変速
出力軸50の後端には、自動二輪車Mの後輪駆動
用プロペラ軸(図示せず)を駆動する最終出力軸
54がトルクダンパ機構55を介して連結され
る。
第5図に示すように、第1クランク軸21の後
端には、交流発電機56におけるロータ57の端
板57aがテーパ嵌合されてボルト58により固
着される。
前記端板57aと中央ブロツク6cとの間に
は、前記始動モータ20の始動トルクを第1クラ
ンク軸21に増幅して伝達するための始動減速装
置59が配設される。該装置59の出力歯車59
aは第1クランク軸21に相対回転自在に嵌装さ
れると共に、ローラ式のオーバランニングクラツ
チ60を介して前記端板57aに連結される。
第3図に示すように、中央ブロツク6c及びシ
リンダヘツド101,102には、シリンダ51
2及び燃焼室91,92をそれぞれ囲繞する水ジ
ヤケツト611,612がそれぞれ形成されてお
り、これら水ジヤケツト611,612に冷却水を
供給する水ポンプ(図示せず)を駆動するための
水ポンプ駆動歯車63は、第5図に示すように前
記クラツチアウタ44aに固設される。
ミツシヨンケース48に貯留される潤滑油を吸
い上げて機関Eの各運動部に供給する油ポンプ6
4は、第2図に示すように、ミツシヨンケース4
8に取付けられており、この油ポンプ64を駆動
するための油ポンプ駆動歯車65は、第5図に示
すように前記被動歯車38と隣接して出力軸43
の後端に固着される。
尚、第5図中66fはクラツチ44を覆つて中
央ブロツク6cの前面に固着される前部カバー、
66rは始動減速装置59、発電機56及びトル
クダンパ55を覆つて中央ブロツク6cの後面に
固着される後部カバーである。
次にこの実施例の作用を説明する。
前記三角形Aの底辺a上の両クランク軸21
2を配置することにより、両シリンダ51,52
を水平に配置すれば、従来の水平対向型機関のよ
うに、第1及び第2ピストン41,42が互いに反
対方向に連動するので、従来の水平対向型機関と
同様に、これだけで第1及び第2ピストン41
2系の一次慣性力のみならず二次慣性力の全部
若しくはその多くを釣り合わせ、これら慣性力に
起因する振動を除去若しくは著しく低減すること
ができる。しかも、この場合は、機関Eの左右全
幅を従来の水平対向型機関のそれより略2分の1
に短縮することができる。
前記三角形Aの2斜辺b,c上に第1,第2ク
ランク軸21,22をそれぞれ配置し、または前記
三角形Aの内側に両クランク軸21,22を配置す
ることにより、両シリンダ51,52をX形に配置
すれば、第1及び第2ピストン41,42の位相を
適当に選定し、第1及び第2クランク軸21,22
の適所にバランスウエイトを付設するだけで、従
来のV型機関と同様に一次慣性力による振動を除
去若しくは著しく低減することができる。この場
合の機関の全幅はV型機関よりも短縮される。ま
た特に、第1,第2クランク軸21,22を前記三
角形Aの2斜辺b,c上にそれぞれ配置すれば、
第2カム軸312、第1クランク軸21及び出力軸
43、並びに第1カム軸311、第2クランク軸
2及び出力軸43において、隣接軸間の距離が
最小となり、調時装置391,392及び同期装置
36のコンパクト化を図ることができる。
いま、機関Eを始動すべく始動モータ20を起
動させれば、その駆動軸20aの始動トルクは、
始動減速装置59で増幅されてオーバランニング
クラツチ60及びロータ57の端板57aを経て
第1クランク軸21に伝達し、更に同期装置36
を介して第2クランク軸22に伝達し、両クラン
ク軸21,22を同時にクランキングするので、機
関Eを始動することができる。
機関Eの運転中、第1及び第2クランク軸21
2は同期装置36を介して相互に同期回転して、
それぞれの駆動歯車371,372を介して被動歯
車38を減速駆動する。この被動歯車38の回転
トルクは出力軸43、クラツチ44、変速入力軸
49へと順次伝達し、そして複数段の歯車列51
〜51nのうちの選択された1つの歯車列を経
て変速出力軸50及び最終出力軸54に伝達し、
更に図示しないプロペラ軸を介して自動二輪車M
の後輪Wrに伝達し、これを駆動する。
この間、両クランク軸21,22間、並びに各ク
ランク軸軸21,22及び出力軸43間に生じる大
きなトルク変動は、チエン式同期装置36のチエ
ン69の緊張、弛緩により吸収される。
前記変速入、出力軸49,50及び歯車列51
〜51nより構成される変速機Tは中央ブロツ
ク6cの真下に配設されるので、この変速機Tが
重量物であつても、車載時の機関Eの左右バラン
スを崩すことはなく、しかも変速機Tは機関Eの
左右に張出すこともないので、自動二輪車Mの左
右のバンク動作を拘束することもない。
また、第1及び第2クランク軸21,22は第1
及び第2調時装置391,392を介して互いに反
対の系の第2及び第1カム軸312,311を回転
し、これにより両動弁装置301,302を作動し
て吸、排気弁231,241,232,242を開閉
する。
ところで、調時装置391,392によりそれぞ
れ連動される第1クランク軸21と第2カム軸3
2、並びに第2クランク軸22と第1カム軸31
の各軸間距離は、前述のような両シリンダ51
2の配列により、同系のクランク軸とカム軸間
の軸間距離より短くなり、それだけ各調時装置3
1,392を小型に構成し得ると共に弁の開閉タ
イミングの誤差を小さくすることができる。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、互いに離隔して
平行に配設される第1及び第2クランク軸と、こ
れら第1及び第2クランク軸にそれぞれコンロツ
ドを介して連接される第1及び第2ピストンと、
これら第1及び第2ピストンのそれぞれ摺動自在
に収容する第1及び第2シリンダとを備え、前記
第1及び第2シリンダは、その両シリンダの少な
くとも一部がクランク軸の軸方向一端側より見て
互いに重なり合うように、互いに頭部を反対側に
向けて前記軸方向に隣接配置されるので、従来の
水平対向型及びV型機関と同様に、特殊なバラン
ス軸を設けることなく、一次慣性力に起因する振
動を除去若しくは軽減することができ、機関の軽
量化を図る上で好都合であり、しかも従来の水平
対向型及びV型機関よりも機関本体を、クランク
軸を横切る幅方向にコンパクトに構成することが
できる。
また、前記第1及び第2クランク軸をチエン式
同期装置を介して同期連動させると共に、この同
期装置に出力軸を連結してので、第1,第2クラ
ンク軸及び出力軸の3者間に生じるトルク変動を
チエン式同期装置のチエンの単なる緊張、弛緩に
より吸収することができ、したがつて両クランク
軸は相互に衝撃力を及ぼすことなく、また出力軸
へも衝撃力を及ぼすことなく動力伝達をスムーズ
に行うことができ、このように前記同期装置は、
それ専用のトルクダンパ機構を備える必要がない
ことから、構造が極めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は本発明の多気筒内燃機関を搭載した自動二輪車
の側面図、第2図は上記機関の横断背面図、第3
図は第2図の−線断面図、第4図は第3図の
−線断面図、第5図は上記機関の縦断展開図
である。 E…内燃機関、M…自動二輪車、T…変速機、
1,22…第1,第2クランク軸、31,32…第
1,第2コンロツド、41,42…第1,第2ピス
トン、51,52…第1,第2シリンダ、6…機関
本体、6c…中央ブロツク、6r…右側ブロツ
ク、6l…左側ブロツク、101,102…第1,
第2シリンダヘツド、111,112…第1,第2
クランクケース、36…チエン式同期装置、43
…出力軸、44…クラツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに離隔して水平且つ平行に配設される第
    1及び第2クランク軸21,22と、これら第1及
    び第2クランク軸21,22にそれぞれコンロツド
    1,32を介して連接される第1及び第2ピスト
    ン41,42と、これら第1及び第2ピストン41
    2をそれぞれ摺動自在に収容する第1及び第2
    シリンダ51,52とを備え、前記第1及び第2シ
    リンダ51,52は、その両シリンダ51,52の少
    なくとも一部がクランク軸21,22の軸方向一端
    側より見て互いに重なり合うように、互い頭部を
    反対側に向けて前記軸方向に隣接配置され、前記
    第1及び第2クランク軸21,22をチエン式同期
    装置36を介して相互に同期連動させると共に、
    この同期装置36に出力軸43を連結したことを
    特徴とする、多気筒内燃機関。
JP24582285A 1985-11-01 1985-11-01 多気筒内燃機関 Granted JPS61142333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24582285A JPS61142333A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 多気筒内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24582285A JPS61142333A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 多気筒内燃機関

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006184A Division JPS60192830A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 多気筒内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142333A JPS61142333A (ja) 1986-06-30
JPH0522053B2 true JPH0522053B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=17139366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24582285A Granted JPS61142333A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 多気筒内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142333A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825518A (ja) * 1981-07-21 1983-02-15 スベン−オロフ・クロノゴルド 自動車用エンジン
JPS60192830A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825518A (ja) * 1981-07-21 1983-02-15 スベン−オロフ・クロノゴルド 自動車用エンジン
JPS60192830A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142333A (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470379A (en) Multi-cylinder engine
US4685428A (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JP5172421B2 (ja) エンジンのバランサ装置
JP2000257538A (ja) スタータモータ付き頭上カム軸式エンジン
US6807927B2 (en) Piston engine with counterrotating crankshafts
JP4321100B2 (ja) 船外機用縦型エンジンの二次バランサ
JPH0522053B2 (ja)
JPH0454047B2 (ja)
US6786189B2 (en) Internal combustion engine
JP6136139B2 (ja) エンジン
JPH0472979B2 (ja)
JPS60192829A (ja) 内燃機関及び変速機の組立体
JPS62107238A (ja) 車両用多気筒内燃機関
JP3955161B2 (ja) サブチェーン付きエンジン
JPH0480215B2 (ja)
JPH0232830Y2 (ja)
JPS62233424A (ja) 多気筒内燃機関
JPS60192835A (ja) 車両用多気筒内燃機関
JPS60192833A (ja) 多気筒内燃機関
JPS62139935A (ja) 多気筒内燃機関
JPS60192836A (ja) 多気筒内燃機関
JPS62107239A (ja) 車両用多気筒内燃機関
JPH09144555A (ja) 少数気筒の4サイクルエンジン
JPS60192832A (ja) 多気筒内燃機関
JP3422498B2 (ja) V型4気筒4ストロークエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term