JPH05220004A - 靴の敷き革 - Google Patents

靴の敷き革

Info

Publication number
JPH05220004A
JPH05220004A JP4020360A JP2036092A JPH05220004A JP H05220004 A JPH05220004 A JP H05220004A JP 4020360 A JP4020360 A JP 4020360A JP 2036092 A JP2036092 A JP 2036092A JP H05220004 A JPH05220004 A JP H05220004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
moisture
recess
shoe
insole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4020360A
Other languages
English (en)
Inventor
Joel Bourdeau
ブルドー ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH05220004A publication Critical patent/JPH05220004A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/10Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined specially adapted for sweaty feet; waterproof
    • A43B17/102Moisture absorbing socks; Moisture dissipating socks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0045Footwear characterised by the material made at least partially of deodorant means

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湿気除去能力を高めた靴の清潔用敷き革を提
供する。 【構成】 この清潔用敷き革は下記2層を含む型式のも
のである。すなわち、 足の側に配置され、かつ上面(11)から下面(1
2)へ汗の通過を促進するように構成された第一層(1
0)と、 上面が第一層の下面と接触している硬質の第二層
(20)とを含み、この第二層はその上面に開いている
凹部(23)を画定する。 凹部は、湿気の蓄積用空間を構成し、かつ吸収材(3
0)がこの凹部の中に配設される。これにより、湿気は
吸収材によって蓄積され、靴の他の部分への移動が避け
られて、足の圧力の作用による湿気の逆流が阻止され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、靴(特に、スポーツ靴またはレ
ジャー靴)内における発汗によって生ずる諸問題を解決
するための靴の清潔用敷き革に関するものである。
【0002】汗を通すための消耗用上層と、汗を吸収す
るための中間層と、不浸透性の最下層との複雑な形状で
構成され、かつ取外し可能な「快適性付与兼清潔用敷き
革」を使用することが現在知られている。
【0003】この種の敷き革では、汗は第二層に蓄積さ
れるが、不浸透性の下面から排出できない。したがっ
て、この種の敷き革の乾燥は第一層を通して湿気を逆方
向に移動させることによってのみ可能であるので、非常
に長くかかる。
【0004】更に、底敷きのこの種の構造では、歩行の
際に、上層に掛かる圧力によって、この層に向かう中間
層の水分が押し戻される恐れがある。
【0005】フランス国特許第2,629,692号によ
り、下面に剛性化用格子(グリル)を組み合わせた、汗
吸収用の柔軟な弾力層を含む快適性付与兼清潔用敷き革
が提案されている。
【0006】したがって、該剛性化用格子はこの格子を
通してある程度の「換気」と湿気の蒸発とを確保するこ
とを可能にし、また更に、快適性付与兼清潔用敷き革の
骨組みを構成している。しかしながら、このようにして
実現される「換気」は、場合によって効果が異なり、特
に靴が密閉型で足にぴったりしている時にはかならずし
も可能ではない。他方、この種の敷き革は靴のその他の
部分に向かう湿気の移動を妨げないので、湿気はこの敷
き革を取り外しても残っており、その排除は困難であ
る。
【0007】この敷き革は、湿気を蓄積している吸収層
が足の圧力を受け続けるので、歩行等の際、清潔用敷き
革に掛かる圧力によって、湿気が足に向かって上昇する
という問題も解決しない。
【0008】本発明の目的は、この欠点を取り除き、か
つ靴に対して圧力を加える際、足にも靴のその他の部分
に対しても湿気が上昇する恐れなしに、スポーツまたは
歩行の実施中に生じた汗を吸収可能にする清潔用敷き革
を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的はまた、迅速に乾燥でき
る敷き革を提供することにある。
【0010】上記の目的は、足の側に配置され、かつ上
面から下面へ汗の通過を促進するように構成された第一
層と;上面が第一層の下面と接触している硬質の第二層
とを含み、この第二層は該層の上面に開いている凹部を
画定し、該凹部が湿気の蓄積用空間を構成するととも
に、吸収材がこの凹部内に配設される型式の本発明によ
る敷き革で達成される。
【0011】事実、吸収材を用いて湿気を蓄積するため
の硬質第二層によって画定された一定の容積を有する凹
部を利用すれば、靴のその他の部分への湿気の移動を避
けることができ、かつこの凹部が足部による圧力をほと
んど受けず、またいずれにしても吸収材が圧力で「湿気
を吐き出さない」ので、湿気の上昇を避けることができ
る。
【0012】有利な一実施態様によれば、凹部は第二層
の上面から下面までをつき抜けて連通する孔で構成され
る。これにより、使用後、蓄積された湿気が第一層を再
び通過する必要なしに孔の下端から直接排出できるの
で、第一層の乾燥は非常に容易である。
【0013】また、吸収材は超吸収性塩類で構成するの
が有利である。したがって、第一層の上面から下面に向
かう水分の移動の速度と量を増加させる大幅な浸透の不
均衡が該第一層の上面と下面との間に生じる。
【0014】好ましい一実施態様によれば、吸収材は膜
またはそれに類似するもので凹部内に保持されるが、更
に、該吸着材の一区域から他の区域へ湿気の移動を可能
にするよう、したがって一区域の局部的飽和の場合にも
湿気の吸収を可能にするよう、湿気を長手方向に移動さ
せる手段を含むことができる。
【0015】いずれにしても、限定的でない例としてい
くつかの実施態様を示す添付の概略図を参照して以下の
記載を読むことにより、本発明はより良く理解され、ま
た他の特徴が明らかになるであろう。
【0016】図1に示す、本発明の清潔用敷き革は、基
本的に2層、すなわち足1の側に位置して、上面に足を
載せるための第一層と、上面21が第一層10の下面1
2と接触し、かつ下面22が靴の底部(図示せず)に乗
るための第二層とで構成される。
【0017】第一層10は、上面11から下面12へ向
けて汗の通過を促進するように構成され、また、この場
合には、ドレイン13を介して放射状に(すなわち、上
方から下方へ)貫通されている発泡性材料の形を呈し得
る疎水性材料14で構成される。
【0018】ドレイン13は、この場合には、第一層を
完全に貫通し、これにより該第一層の上面11から下面
12まで湿気の通過を確保する繊維束または「毛」で形
成される。
【0019】繊維束13は、疎水性材料で構成すること
ができ、この場合には水分の通過を毛管現象で保証す
る。繊維束はまた吸水性材料で構成することもできる。
【0020】第二層20は、図1から図4までに示す例
では、格子状(すなわち金網状)、つまり互いに垂直に
交叉して伸びる糸25、26から成るシート状を呈す
る。したがって、このような層20は糸25、26間に
この層の一面から他面に延在する凹部23を画定する。
【0021】もちろん、この第二層20は全く別の形状
であってもよく、例えば単なる穿孔シートで構成可能で
ある。要は、この層が少なくともその上面21に開いて
いる凹部を画定することにある。
【0022】そのうえ、この第二層20は、歩行時に凹
部23が足によって加えられる圧力の作用でほぼ変形さ
れ得ないよう、比較的硬直な構造になっている。
【0023】図1から図4までに示す格子の場合、この
剛直性は、格子を構成する糸25、26に変形不能で、
耐久性のあるプラスチック材料を使用することによって
得られる。
【0024】このようにして画定された凹部23は変形
不能な蓄積空間を構成し、その内側には吸収材30(こ
の場合には、例えば網状ポリアクリル酸エステルのよう
な超吸収性塩類)が配設される。
【0025】超吸収性塩類30は、第二層20の外部
(すなわち、下面22の外部)に配設され、かつ、例え
ば周辺の縫い合わせ、または接着によって、2の層1
0、20の結合体に連結されている保持用膜40で、該
凹部23内に保持される。
【0026】このような構造の清潔用敷き革を用いれ
ば、使用時に生じた湿気は繊維束13の断面を経て凹部
23に直接移動し、その中に集中して、吸収性塩類24
に吸収され、靴の他の部分に広がらない。
【0027】この凹部23がほぼ変形不能な容積を有
し、かつ歩行時に足の圧力の変化に左右されないので、
足によって加えられる圧力の作用による湿気の逆流の恐
れはもはや存在しない。したがって、本発明による構造
は、特に快適で、かつ使用に当たって「乾燥している」
清潔用敷き革を提供する。
【0028】使用後、この清潔用敷き革を取外し、塩類
に蓄積した湿気を除去するために乾燥させるだけでよ
い。吸収性の強い塩類を使用することによって湿気が靴
の他の部分に拡散するのを避けることができ、したがっ
て靴の寿命を延ばすことが可能になることを指摘してお
く。
【0029】また、第一層の下面側に超吸収材を使用す
れば、該第一層を貫通する浸透型の湿気移動を生ずるの
に役立つことも指摘しておく。
【0030】この種の湿気移動において、移動する水分
の量と速度は使用される吸収材の吸収力、ならびに足の
圧力を受ける第一層10の上部と少なくとも第二層20
の凹部23の箇所で圧力から保護されている第一層の下
部との間に存在する圧力の差に応じて増加可能である。
【0031】保持用膜40が凹部23内部で吸収性塩類
を保持する役割を有するだけではなく、この塩類と第一
層の繊維束13との接触を保つ役割もあることを指摘し
ておく。
【0032】この保持用膜40はまた、たとえ一区域に
位置する吸収性塩類が局部的な飽和状態になっても、湿
気の吸収が可能となるよう、あるいは長手方向に、ある
いは横断方向に、あるいは両方向へ、一凹部から他の凹
部への移動を確保するのに利用することができ、この場
合、湿気は膜40によって他の凹部内に位置する塩類ま
で移動する。
【0033】このような特徴は、湿気を運ぶことのでき
る編物または織布状の膜を使用することによって、極め
て簡単に得られる。
【0034】膜40はまた、吸収性塩類の局部的区域へ
湿気を運搬するのにも利用できる。
【0035】図1に示した例において、膜40は第二層
20の外部に配設されているが、図2、図3および図4
に示したように、この第二層の凹部23の底部のみを充
たすように、第一層10と第二層20との間に配置する
こともできる。
【0036】この場合、第二層20を用いて靴の底部上
に清潔用敷き革を付着させることもできるので、この種
の実施態様もまた有利である。このような付着は、図2
から図4までに示したように、第二層20が格子で構成
されているとき、特に実現される。
【0037】もちろん、膜の位置の選択もまた製造基準
に順じて行なわれる。
【0038】図1、図3および図5に示す例において、
第一層10は、水分を通過させる消耗用上層の機能と、
快適性付与機能(すなわち支承兼圧力配分機能、およ
び、場合によっては、緩衝機能)とを同時に保証する。
このような実施態様はそれ自体知られており、例えば上
面の箇所でより密度の高い層により極めて簡単に得られ
る。
【0039】これら諸機能は、第一層10の上面に快適
機能と湿気移動機能だけを保証する疎水性材料製の消耗
層50(図3参照)を設けることによって、第一層の箇
所で分離することもできる。
【0040】図4に示した例において、好ましくは柔軟
性を有する層60が靴(図示せず)の内部に固定されて
いるのが良く、したがって、一方では該清潔用敷き革の
乾燥を妨げないため、また他方では靴内での敷き革の引
っ掛かりと固定をより良くするために、該清潔用敷き革
から独立しているのが良く、第二層を構成する格子の糸
25、26はこの層のもっと柔らかい材料に「引っ掛か
り」、それによって補助的な快適性付与層60を構成す
ることもできる。このことはスポーツ靴の場合に特に興
味深いことを指摘しておく。
【0041】もちろん、このような引っ掛かりは、保持
用膜40が、図4に示されるように、第一層と第二層と
の間に配設してある場合にのみ可能である。
【0042】もちろん、各種機能を全てばらばらに分割
して、第一層と第二層以外に、消耗層50と快適性付与
層とを同時に含む清潔用敷き革を実現することも可能で
あろう。
【0043】最後に、第二層20の凹部が、図5に示し
たように、この層の上面21に開いている片開き孔24
で構成されることも可能であり、それによって、この孔
の内部に塩類の保持用膜を設けなくても済むことを指摘
しておく。
【0044】もちろん、本発明は例として先に記載した
実施態様に限定されるものではなく、その他の可能なす
べての実施態様を含むものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施態様による清潔用敷き革の長
手方向要部断面図である。
【図2】本発明の別の実施態様による清潔用敷き革の図
1に類似する図である。
【図3】本発明の別の実施態様による清潔用敷き革の図
1に類似する図である。
【図4】本発明の別の実施態様による清潔用敷き革の図
1に類似する図である。
【図5】本発明の別の実施態様による清潔用敷き革の図
1に類似する図である。
【符号の説明】
10 第一層 11 上 面 12 下 面 13 ドレイン 20 第二層 21 上 面 22 下 面 23 凹 部 24 吸収性塩類 30 吸収材 40 保持用膜 50 消耗層

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足の側に位置して、上面(11)から下
    面(12)へ汗を確実に通過させるためのドレイン型手
    段(13)を含む第一層(10)と;上面が前記第一層
    (10)の下面と接触する硬質の第二層とを含み、 前記第二層はその上面に開いている凹部(23、24)
    を画定し、かつ前記凹部が湿気の蓄積用空間を構成する
    とともに、その内部に湿気吸収材を配設することを特徴
    とするスポーツあるいはレジャー用靴の敷き革。
  2. 【請求項2】 前記凹部が前記第二層(20)内に配置
    された片開き孔(24)から成ることを特徴とする請求
    項1による敷き革。
  3. 【請求項3】 前記凹部が前記第二層(20)の上面
    (21)からその下面(22)まで該層を貫通する連通
    孔(23)で構成されることを特徴とする請求項1によ
    る靴の敷き革。
  4. 【請求項4】 前記凹部(23、24)がほぼ放射状に
    延在することを特徴とする請求項1、2または3による
    敷き革。
  5. 【請求項5】 前記第二層(20)の形状が基本的に格
    子状であることを特徴とする請求項3による靴の敷き
    革。
  6. 【請求項6】 前記格子が比較的硬質な構造であること
    を特徴とする請求項5による靴の敷き革。
  7. 【請求項7】 前記第二層の凹部(23)の底部に延在
    させることによって前記第一層と第二層との間に保持用
    膜(40)を配設すること、および前記第一層の下面
    (12)と前記保持用膜(40)との間に吸収材(3
    0)を配設することを特徴とする請求項1ないし6のい
    ずれか1による靴の敷き革。
  8. 【請求項8】 前記第二層(20)の凹部(23)内に
    吸収材を保持するようにして、該第二層の下面(22)
    上に保持用膜(40)を配設することを特徴とする請求
    項3による靴の敷き革。
  9. 【請求項9】 前記保持用膜(40)が1の凹部(2
    3)から他の凹部に湿気を移動可能にすることを特徴と
    する請求項7または8による靴の敷き革。
  10. 【請求項10】 前記第一層(10)が疎水性材料から
    成り、かつドレインを形成するとともにその上面(1
    1)から下面(12)まで基本的に放射状に延在する繊
    維束(13)を含むことを特徴とする請求項1による靴
    の敷き革。
  11. 【請求項11】 前記繊維束(13)が疎水性材料から
    成り、かつ毛管作用によって湿気の排出を確保すること
    を特徴とする請求項10による靴の敷き革。
  12. 【請求項12】 前記繊維束(13)が親水性材料から
    成ることを特徴とする請求項10による靴の敷き革。
  13. 【請求項13】 前記第一層(10)が、疎水性材料か
    ら成るとともに水分を通過させる層(50)で覆われる
    ことを特徴とする請求項1による靴の敷き革。
  14. 【請求項14】 前記吸収材(30)が超吸収性能を有
    する塩類から成ることを特徴とする請求項1による靴の
    敷き革。
JP4020360A 1991-02-11 1992-02-06 靴の敷き革 Withdrawn JPH05220004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101785 1991-02-11
FR9101785A FR2672477B1 (fr) 1991-02-11 1991-02-11 Premiere de proprete pour chaussures capable d'absorber la transpiration.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220004A true JPH05220004A (ja) 1993-08-31

Family

ID=9409733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4020360A Withdrawn JPH05220004A (ja) 1991-02-11 1992-02-06 靴の敷き革

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5465508A (ja)
EP (1) EP0498965B1 (ja)
JP (1) JPH05220004A (ja)
AT (1) ATE119356T1 (ja)
DE (1) DE69108004T2 (ja)
FR (1) FR2672477B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1921939B2 (de) 2005-09-06 2015-09-16 IQTEX Patentverwaltung UG (haftungsbeschränkt) Belüftungseinsatz
KR20200025504A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 주식회사 나노텍세라믹스 신발

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0685257T3 (da) * 1994-06-02 2000-05-15 Filipitsch & Co Keg C Skoindlægssål omfattende fugtabsorberende materiale
FR2731326B1 (fr) * 1994-12-08 1997-04-30 Lhuillier Olivier Michel Matelas hygieniques jetables a coussin absorbeur de tranpiration en forme de semelles, de mules ou de ballerines
CA2138434C (fr) * 1994-12-19 1996-09-03 Maurice Perron Semelle isolante et therapeutique
IT1293474B1 (it) * 1997-05-09 1999-03-01 Nottington Holding Bv Calzatura traspirante perfezionata
DE19737434C2 (de) * 1997-08-21 2001-05-23 Christel Koch Feuchtigkeitsabsorbierende Schuheinlage
DE19829072A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-05 Walter Braun Sohlenaufbau für einen Schuh oder eine Einlegesohle
CA2279738A1 (en) 1999-08-04 2001-02-04 Opal Limited Ventilated footwear
US6536137B1 (en) * 2000-05-31 2003-03-25 H.H. Brown Shoe Technologies, Inc. Footwear support system
DE10036100C1 (de) 2000-07-25 2002-02-14 Adidas Int Bv Schuh
DE10255094B4 (de) 2002-11-26 2017-03-09 Adidas International Marketing B.V. Schuh
US20040159015A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Dennis Michael R. Shoe insole with layered partial perforation
US7010870B2 (en) * 2003-07-01 2006-03-14 Totes Isotoner Corporation Tufted foam insole and tufted footwear
KR20060126701A (ko) * 2003-12-10 2006-12-08 애크럭스 디디에스 피티와이 리미티드 경피 또는 국소 약물 전달에 따른 원치않는 효과의치료방법
ITMC20040063A1 (it) * 2004-05-06 2004-08-06 Salvatelli S R L "fondo per calzatura post operatoria o per diabetici o per usi sanitari"
US20060156583A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Butash Allison L Pedicure shoe insert
US7661204B2 (en) * 2006-03-30 2010-02-16 Maxson Floyd S Insole
US20090282698A1 (en) * 2007-04-30 2009-11-19 Nina Sue Kovacs Slipper arrangements; and methods
US7918041B2 (en) 2007-09-04 2011-04-05 Nike, Inc. Footwear cooling system
USD619792S1 (en) 2007-10-30 2010-07-20 R. G. Barry Corporation Pair of slippers
US8560369B2 (en) * 2007-11-01 2013-10-15 Red Hat, Inc. Systems and methods for technical support based on a flock structure
US10282701B2 (en) 2007-11-20 2019-05-07 Red Hat, Inc. Web-based technical issue assignments based on technical support groups having handled a highest number of technical requests
DE102008040264A1 (de) 2008-07-09 2010-01-14 Evonik Degussa Gmbh Schweißaufnehmende Schuheinlegesohle mit verbesserter Schweißaufnahme
US20110061269A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Wolverine World Wide, Inc. Water barrier for footwear

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1412603A (en) * 1921-04-23 1922-04-11 Berry Althea Thompson Innersole
FR982290A (fr) * 1949-03-03 1951-06-08 Perfectionnements apportés aux dispositifs protecteurs contre la transpiration
FR1282616A (fr) * 1960-12-12 1962-01-27 Semelle pour chaussures
GB1161015A (en) * 1967-10-02 1969-08-13 Bard Inc C R Articles for use in contact with a Human Body for absorbing Liquids given off by said Body
US4062131A (en) * 1976-09-10 1977-12-13 Scholl, Inc. Insoles for footwear
US4186499A (en) * 1978-05-22 1980-02-05 Dayco Corporation Construction for absorbing odors caused by perspiration and method of making same
US4192086A (en) * 1978-09-29 1980-03-11 Scholl, Inc. Deodorizing insole
US4461099A (en) * 1983-02-28 1984-07-24 Bailly Richard Louis Molded odor-absorbing laminate
US4642912A (en) * 1984-05-02 1987-02-17 Scholl, Inc. Shoe insole
DE3516653A1 (de) * 1985-05-09 1986-11-13 Emsold-Gesellschaft Gert Helmers, 2902 Rastede Schuhwerk
DE3520093A1 (de) * 1985-06-05 1986-12-11 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Deck- oder einlegesohle
US4756314A (en) * 1985-10-28 1988-07-12 Alza Corporation Sweat collection patch
US4774954A (en) * 1987-02-09 1988-10-04 Ibrahim Nabil A Composite orthotic material and method
US4925724A (en) * 1988-01-11 1990-05-15 Ogden Inc. Slip-resistant, cushioning material
FR2629692A1 (fr) * 1988-04-06 1989-10-13 Saprimac Ste Nouvelle Premiere de confort et de proprete amovible pour chaussures notamment chaussures de sport ou loisirs et procede de fabrication d'une telle premiere
US4990338A (en) * 1988-05-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Antimicrobial superabsorbent compositions and methods
IT1232798B (it) * 1989-02-17 1992-03-05 Pol Scarpe Sportive Srl Struttura di suola traspirante/impermeabile per calzature.
US5022168A (en) * 1989-08-04 1991-06-11 Jeppson Iii John Footwear insert

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1921939B2 (de) 2005-09-06 2015-09-16 IQTEX Patentverwaltung UG (haftungsbeschränkt) Belüftungseinsatz
KR20200025504A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 주식회사 나노텍세라믹스 신발

Also Published As

Publication number Publication date
ATE119356T1 (de) 1995-03-15
FR2672477B1 (fr) 1994-12-02
EP0498965B1 (fr) 1995-03-08
US5465508A (en) 1995-11-14
EP0498965A1 (fr) 1992-08-19
DE69108004T2 (de) 1995-07-06
FR2672477A1 (fr) 1992-08-14
DE69108004D1 (de) 1995-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05220004A (ja) 靴の敷き革
US4695496A (en) Skin protective pad
US20110208145A1 (en) Fluid Management System
JPH02161901A (ja) ボート用の靴
EP2832245B1 (en) Socks
JPS61279202A (ja) 内底又は敷革
ITMO20090283A1 (it) Sistema per accogliere un utente seduto o sdraiato
ES2251593T3 (es) Dispositivo absorbente y desorbente.
US20180168239A1 (en) Moisture channel socks
US20140273700A1 (en) Composite material with improved moisture drainage
RU132960U1 (ru) Стелька влаговпитывающая
JP6027434B2 (ja) 吸水マット
CN101404908B (zh) 鞋垫
RU184814U1 (ru) Ароматизированный вкладыш для обуви
EP1314370B1 (de) Fussbetteinlegesohlensystem
EP0713658A1 (en) Multilayer insole for providing transpiring, smell preventing inner-soles to be fitted into shoes
JP3094699U (ja) 液体吸収マット
KR200397973Y1 (ko) 신발 깔창
CN219460464U (zh) 一种具有抑菌祛味功能的鞋垫
CN116725777B (zh) 透气芯体及透气纸尿裤
JPH0313245Y2 (ja)
JP6850180B2 (ja) 複合シート、及び吸収性物品
JP3077462U (ja) インソール
JP3120084U (ja) ペット用トイレシーツ
JPS624166Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518