JPH05218855A - デジタルpll回路 - Google Patents

デジタルpll回路

Info

Publication number
JPH05218855A
JPH05218855A JP4042152A JP4215292A JPH05218855A JP H05218855 A JPH05218855 A JP H05218855A JP 4042152 A JP4042152 A JP 4042152A JP 4215292 A JP4215292 A JP 4215292A JP H05218855 A JPH05218855 A JP H05218855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency difference
clock
frequency
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4042152A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tose
健一 東瀬
Yasuhiro Sasaki
康弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4042152A priority Critical patent/JPH05218855A/ja
Publication of JPH05218855A publication Critical patent/JPH05218855A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収束速度を速くし,しかも安定度の高いデジ
タルPLL回路を提供すること。 【構成】 基準となるクロック入力と電圧制御発振器3
の出力を入力とし,その周波数差をデジタル的に出力す
る周波数差計数回路1と、周波数差出力を入力とし,該
周波数差に応じたアナログ信号を出力するデジタル/ア
ナログ変換回路2と、該デジタル/アナログ変換回路2
の出力を制御信号入力とする電圧制御発振器3および周
波数差計数回路1の一部を成す周波数計数回路の計数周
期を規定する基準クロック源21とを備えたデジタルP
LL回路1において、周波数差計数回路の信号入力段
に、当該周波数差計数回路1の計数の開始のタイミング
を規制するクロック制御回路7を装備したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルPLL回路に
係り、とくに、入力したクロックに同期した出力クロッ
クを発生するデジタルPLL回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に従来技術におけるデジタルPLL
回路構成を示す。同図において、符号51は周波数差計
数回路、符号52はデジタル/アナログ変換回路、符号
53は電圧制御発振器、符号54は基準クロック源、符
号55はクロック入力端子、符号56はクロック出力端
子である。周波数差計数回路51は2つのカウンタ5
9,60と減算器58からなる。周波数差計数回路51
は基準クロックの立ち上がりで、入力クロックとフィー
ドバックされてきた出力クロックの計数を開始し、次の
基準クロックの立ち上がりで周波数計数差をD/Aに出
力すると同時に、カウンタをリセットして次の計数を行
い、これを繰り返す。
【0003】D/A52では周波数差計数回路51の計
数結果に基づいた電圧制御を行う。例えば、周波数差計
数回路で出力クロックが100〔ppm〕入力クロックより速
かった場合には、電圧制御発振器が100〔ppm〕だけ遅く
なるような制御を行い入力信号と出力信号とを同期させ
る。
【0004】図4に従来技術におけるPLL回路の周波
数収束タイムチャートを示す。基準クロックの立ち上が
りで計数時間の間に計数された合計の計数結果に基づい
た制御が次の基準クロックの立ち上がりで電圧制御発振
器53に加えられ、出力クロック周波数は一度入力クロ
ック周波数に収束する。しかし次の制御では、出力クロ
ック周波数が入力クロック周波数に収束するまでのΔt
なる時間に計数された計数値は、立ち上がりのなまりの
ために本来の計数値より少なく、周波数誤差を含む。
【0005】このため出力クロック周波数は入力クロッ
ク周波数に収束しているにもかかわらず、周波数差計数
回路51の出力は出力クロック周波数のほうが入力クロ
ック周波数よりΔtの時間の計数の誤差分遅い計数結果
となり、出力クロック周波数を速くする制御が電圧制御
発振器53に加えられる。このΔtの誤差分が周波数差
計数回路51で計数されているため、収束タイムチャー
トにリンギングを生ずる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図3に示されたPLL
回路においては、常に基準クロックの立ち上がりで入力
クロック周波数と出力クロック周波数の周波数差計数を
行い周波数差計数の結果に基づいた制御を電圧制御発振
器53に加える。そのため電圧制御発振器53が制御電
圧相当の周波数に追従するまでの間の誤差分も周波数差
計数回路51において計数されてしまい、次のタイムス
ロットでは最適な制御をかけることができない。そのた
め収束速度が遅く、また発振してしまう可能性もある。
【0007】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに、収束速度を速くし,しかも安定度の
高いデジタルPLL回路を提供することを、その目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、基準となる
クロック入力と電圧制御発振器の出力を入力とし,その
周波数差をデジタル的に出力する周波数差計数回路と、
周波数差出力を入力とし,該周波数差に応じたアナログ
信号を出力するデジタル/アナログ変換回路と、該デジ
タル/アナログ変換回路の出力を制御信号入力とする電
圧制御発振器および周波数差計数回路の一部を成す周波
数計数回路の計数周期を規定する基準クロック源とを備
えたデジタルPLL回路において、周波数差計数回路の
信号入力段に、当該周波数差計数回路の計数開始のタイ
ミングを規制するクロック制御回路を装備する、という
構成を採っている。これによって前述した目的を達成し
ようとするものである。
【0009】
【実施例】以下,本発明の一実施例を図1ないし図2に
基づいて説明する。この図1ないし図2に本発明の一実
施例であるPLL回路構成を示す。同図において符号1
は周波数差計数回路、符号2はデジタル/アナログ変換
回路、符号3は電圧制御発振器、符号4は基準クロック
源を各々示す。また、符号5はクロック入力端子、符号
6はクロック出力端子、符号7はクロック制御回路を各
々示す。
【0010】周波数差計数回路1は、2つのカウンタ
9,10と減算器8とからなる。この周波数差計数回路
1は、基準クロックの立ち上がりで入力クロックとフィ
ードバックされてきた出力クロックの計数をはじめ次の
基準クロックの立ち上がりで周波数計数差をD/A2に
出力すると同時にカウンタをリセットし次の計数を行
い、これを繰り返す。クロック制御回路は基準クロック
が“1”の間は入力クロックおよび出力クロックが周波
数差計数回路1に入力するのを止める制御を行う。
【0011】D/A2では周波数差計数回路1の計数結
果に基づいた電圧制御を行う。例えば周波数差計数回路
1で出力クロックが100〔ppm〕入力クロックより速かっ
た場合には、電圧制御発振器3が100〔ppm〕だけ遅くな
るような制御を行い、出力クロックが100〔ppm〕入力ク
ロックより遅かった場合には、電圧制御発振器3が100
〔ppm〕だけ速くなるような制御を行って入力信号と出
力信号とを同期させる。
【0012】図2に本実施例におけるPLL回路の周波
数収束タイムチャートを示す。基準クロックの立ち上が
りで周波数差計数回路1のカウンタ9,10が計数を開
始するが、基準クロックが“1”の間は入力クロックお
よび出力クロックはクロック制御回路7によって周波数
差計数回路1への入力を止められる。このため、入力ク
ロックおよび出力クロックは周波数差計数回路1におい
て計数されない状態となる。
【0013】基準クロックが“0”になると、入力クロ
ックおよび出力クロックは周波数差計数回路1に入力さ
れ、周波数差計数回路1において計数される。そのた
め、出力クロック周波数が入力クロック周波数に収束す
るまでの間のΔtの周波数計数誤差を取り除くことがで
きる。従って、次の基準クロックの立ち上がりでΔtの
周波数計数誤差の含まれない周波数差の計数結果がD/
A2に出力され、周波数差計数結果に基づいた制御が電
圧制御発振器3に加えられ、出力クロック周波数は入力
クロック周波数に収束する。
【0014】
【発明の効果】このように、本発明によれば、クロック
制御回路によって周波数差計数回路への入力クロックお
よび出力クロックが制御され、その結果、出力クロック
が入力クロックに収束するまでの間の周波数差計数誤差
を取り除くことができ、従って速やかな引き込みと、安
定した収束状態が可能となる、という従来にない優れた
デジタルPLL回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1におけるデジタルPLL回路の周波数収束
タイムチャートである。
【図3】従来例を示すブロック図である。
【図4】図3におけるデジタルPLL回路の周波数収束
タイムチャートである。
【符号の説明】
1 周波数差計数回路 2 デジタル/アナログ変換回路 3 電圧制御発振器 4 基準クロック源 7 クロック制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準となるクロック入力と電圧制御発振
    器の出力を入力とし,その周波数差をデジタル的に出力
    する周波数差計数回路と、前記周波数差出力を入力と
    し,該周波数差に応じたアナログ信号を出力するデジタ
    ル/アナログ変換回路と、該デジタル/アナログ変換回
    路の出力を制御信号入力とする前記電圧制御発振器およ
    び前記周波数差計数回路の一部を成す周波数計数回路の
    計数周期を規定する基準クロック源とを備えたデジタル
    PLL回路において、前記周波数差計数回路の信号入力
    段に、当該周波数差計数回路の計数開始のタイミングを
    規制するクロック制御回路を装備したことを特徴とする
    デジタルPLL回路。
  2. 【請求項2】 前記クロック制御回路が、前記電圧制御
    発振器の出力が安定してから計数を開始するように前記
    周波数差計数回路の始動タイミングを制御することを特
    徴とした請求項1記載のデジタルPLL回路。
JP4042152A 1992-01-31 1992-01-31 デジタルpll回路 Withdrawn JPH05218855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4042152A JPH05218855A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 デジタルpll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4042152A JPH05218855A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 デジタルpll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218855A true JPH05218855A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12627972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4042152A Withdrawn JPH05218855A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 デジタルpll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333487A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Infineon Technologies Ag デジタル位相同期ループおよび位相同期ループにおける干渉成分を補正する方法
US7193643B2 (en) * 2002-10-30 2007-03-20 Xerox Corporation Scan non-linearity correction using frequency modulation and synchronization with a master clock

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7193643B2 (en) * 2002-10-30 2007-03-20 Xerox Corporation Scan non-linearity correction using frequency modulation and synchronization with a master clock
JP2006333487A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Infineon Technologies Ag デジタル位相同期ループおよび位相同期ループにおける干渉成分を補正する方法
US7724094B2 (en) 2005-05-24 2010-05-25 Infineon Technologies Ag Digital phase locked loop and method for correcting interference components in a phase locked loop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426660B1 (en) Duty-cycle correction circuit
JPH024172B2 (ja)
JPS63263936A (ja) データ検出器
JPH05218855A (ja) デジタルpll回路
JPH08286780A (ja) クロック回路及びこれを用いたプロセッサ並びにプロセッサ動作方法
JP3180865B2 (ja) 適応型pll回路
JPH05268077A (ja) ディジタルpll回路
JPH0631795Y2 (ja) デイジタル信号同期回路
JPH1013395A (ja) 位相同期回路
JPH0795051A (ja) ディジタルpll回路
JP2798702B2 (ja) 位相同期回路
JP2506649B2 (ja) 垂直同期装置
JP3039157B2 (ja) 外部同期回路
JP2581098Y2 (ja) クロックパルス再生回路
JPS58194433A (ja) Pll回路
JPH09214332A (ja) Pll回路
JPH05199498A (ja) クロツク発生回路
JP2940220B2 (ja) Fsk変調器
SU1202052A1 (ru) Устройство фазовой автоподстройки
JPS60128718A (ja) デイジタル位相同期ル−プ
JPS5964928A (ja) 集積回路
JPS5967730A (ja) Pll回路
JPH0590958A (ja) Pll回路
JPH0653952A (ja) 576kHzクロック生成回路
JPS6327899B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408