JPH0521847A - 化合物半導体発光素子 - Google Patents

化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JPH0521847A
JPH0521847A JP3309361A JP30936191A JPH0521847A JP H0521847 A JPH0521847 A JP H0521847A JP 3309361 A JP3309361 A JP 3309361A JP 30936191 A JP30936191 A JP 30936191A JP H0521847 A JPH0521847 A JP H0521847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
substrate
compound semiconductor
zns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3309361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685377B2 (ja
Inventor
Masahiko Kitagawa
雅彦 北川
Yoshitaka Tomomura
好隆 友村
Kenji Nakanishi
健司 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH0521847A publication Critical patent/JPH0521847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685377B2 publication Critical patent/JP2685377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • H01L33/0087Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds with a substrate not being a II-VI compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • H01L33/285Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 II−VI族化合物半導体で形成されたpn接合
型発光素子であって、該接合部のn層が必須の組成元素
として亜鉛を含有するII−VI族化合物半導体層からな
り、該接合部p層が必須の組成元素としてM,Be,T
e(MはCd又はZn)を含有するエピタキシャル層か
らなるII−VI族化合物半導体層からなることを特徴とす
る化合物半導体発光素子。 【効果】 安定かつ再現性のある高輝度青色発光ダイオ
ードを初めとする短波長光の発光素子が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化合物半導体発光素子
に関し、より詳しくは、バンドギャップが大きく、波長
(青色〜紫外)領域の光を放射できるII−VI族化合物半
導体の接合型発光素子の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のII−VI族化合物半導体によって作
製された可視領域の短波長発光ダイオードの代表的な例
は図26に示すようにGaAs(100)基板101、
その上に形成されたn型ZnSe;Ga102及びその
上に形成されたp型ZnSe;O層103に、負電極A
l100及び正電極Au104が付設されている(例え
ばK.Akimoto et al.Japan.J.Appl.Phys.28(1989)L200
1)。上記の従来構造の青色発光ダイオードは、液体窒素
温度(77K,−196℃)の低温に於いて発光ピーク
波長440nmの青色発光を呈するが、室温(25℃)
に於いてはほとんど発光しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の発光素子、特に
高効率発光の期待される(可能である)II−VI族化合物
半導体発光素子は、例えば上述した青色発光を生じるZ
nSe層がGaAs基板上に直接積層されて構成されて
いる。そのため、両結晶に格子定数のズレ(約0.3
%)が発生し、成長層であるZnSe層中には極めて高
密度の欠陥が導入され、該エピタキシャル層の結晶性を
極めて低下する。
【0004】このようにして生じた欠陥は、例えば不純
物未添加層に於いてはZnSeのバンドギャップ発光で
ある440nm(77K)の発光強度を極めて弱くする
が、例えば上記従来例のごとくn型不純物としてのガリ
ウム(Ga)を添加することにより、その欠陥密度が低
減され、上記の440nm発光の強度が増大することが
知られている。しかし、結晶の完全さは原理的に結晶の
エピタキシャル接合構造における格子定数に依存するの
で、ヘテロエピタキシャル成長による欠陥は特別に薄い
層で形成された薄膜構造等の場合を除いて依然として多
量に残留している。
【0005】また、このような低品質であるヘテロエピ
タキシャル成長層上にさらに積層して形成された、例え
ば酸素(O)を添加したZnSe:Oの結晶性も悪くな
る。この電流注入用のp型層として働くZnSe:Oエ
ピタキシャル層は、ZnSe:Ga発光層へ注入して発
光させるのに十分のキャリア(正孔)を供給することが
出来ず、Hall測定による正確な評価の出来ないp型
層であり、正孔濃度は添加した酸素原子の1000分の
1程度と推定されている極めて効率の低い不純物添加膜
となっている。このことは、酸素がセレンに対して原子
価型のp型不純物でないことのみによるものでもなく、
結晶性の低さも相まってその主要な原因となっている。
【0006】同様に、GaAs上に形成された同様の構
造では、p型エピタキシャル層としてZnSe:Li,
N(T.Yasuda et al.Appl.Phys.Lett.52(1988)57)を用
いた場合、ZnS:N(M:Migita.et al,Abstracts.4t
h.I.C.on II-VI Compounds,II-VI'89,Fr-3-3)を用いた
場合にも同程度の特性しか得られておらず、発光ダイオ
ードとして、急速に劣化したり、室温で発光しない、製
作上再現性が無い等の点が明らかとなっており、産業上
極めて重要な問題点となっている。
【0007】このように、従来のII−VI族化合物半導体
発光素子における問題をまとめると、基板結晶とエピ
タキシャル成長結晶間の格子定数の不整合に起因して発
光層の結晶品質が低いこと、エピタキシャル結晶とし
て形成される電流注入のための(通常はp型)層の特性
が発光層以上に構造(欠陥)に敏感であるにもかかわら
ずこの層の結晶性が低いこと、ならびにそのため電流
の注入と再結合発光の効率が低く、特性が不安定、かつ
再現性に乏しく全体としての特性が実用上の使用水準に
遠く及ばないこと、などがあげられる。
【0008】このように高輝度青色発光ダイオードを含
む発光素子の製造に関わる基本的技術が未確立であるこ
とは、実用上、極めて問題である。本発明は、以上で説
明した従来のII−VI族化合物半導体発光素子がもつ課題
を解消する組成をもつII−VI族化合物半導体発光素子を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はII−VI族化合物
半導体で形成されたpn接合型発光素子であって、該接
合部のn層が必須の組成元素として亜鉛を含有するII−
VI族化合物半導体層からなり、該接合部のp層が必須の
組成元素としてM,Be,Te(MはCd又はZn)を
含有するエピタキシャル層からなるII−VI族化合物半導
体層からなる化合物半導体発光素子を提供することにあ
る。
【0010】本発明の接合部のn層は発光層として作用
し、一方p層はn層上に形成された比較的結晶品質依存
性の少ないワイドギャップ半導体層であるとともに、電
流注入部として作用するため、n層に十分なキャリアを
注入して青色発光ダイオードをはじめとする短波長光の
高効率発光素子の構成を提供する。本発明の化合物半導
体発光素子はII−VI族化合物半導体のエピタキシャル層
で形成されたpn接合型発光素子のp層側に正電極、n
層側に負電極が形成され、電圧の印加により発光するよ
うに構成される。負電極はn層を構成する化合物半導体
基板に接続されていても、化合物半導体基板上に形成さ
れた緩衝層に接続されていてもよい。緩衝層に接続され
る場合には、化合物半導体基板に穿設された貫通孔を介
して直接緩衝層に接続してもよい。ここで、貫通孔は溝
状(貫通溝)であってもよく、各種エッチング法により
電極形状に対応して形設することができ、例えば、反応
性イオンビームエッチングや化学エッチング等を用いて
形設することができる。また、この貫通孔は緩衝層形成
前に予め化合物半導体基板の所定位置に形設してもよ
く、緩衝層形成後に形設してもよい。この貫通孔を介し
ての基板側電極の形成は蒸着法、スパッタリング法、M
BE法により行うことができ、この金属としては従来使
用されている種々のものを用いることができ、例えば、
In,Al,Au等があげられる(US serial NO.
07/635,424参照)。また、集積回路や光検出
器等の結合機能性発光素子として構成する場合には正電
極及び負電極の他に別の電極を接続することができる。
【0011】この発明におけるn層は必須の組成元素で
ある亜鉛を含有するII−VI族化合物半導体層と、該化合
物半導体に添加されたn型不純物とから構成される。必
須の組成元素として亜鉛を含有するII−VI族化合物半導
体としては、例えばZnS,ZnTe,ZnSe等の2
元系、ZnCdS,ZnCdTe,ZnSTe,ZnS
eTe,ZnBeS,ZnBeSe,ZnHgTe,Z
nHgS,ZnMgTe,ZnBeTe等の3元系また
は4元系以上のものがあげられる。
【0012】このII−VI族化合物半導体層は、単結晶基
板をそのまま用いて、または基板上にエピタキシャル成
長させて作製できる。基板上にエピタキシャル成長させ
て上記II−VI族化合物半導体層を形成する場合には、基
板として、例えば上記II−VI族化合物半導体の結晶基板
またはCdBeTe,HgBeTe,GaAs,Ga
P,Si,Ge等の結晶基板を用いることができるが、
基板材料としてはZnSe,ZnS,ZnS1-Z SeZ
が好ましく、これら基板は単結晶であるのが好ましい。
【0013】さらに、基板上にエピタキシャル成長によ
りII-VI族化合物半導体層を形成する場合、基板とエピ
タキシャル層との格子定数の違いによる歪を緩和するた
めに、緩衝層を設けるのが良い。この緩衝層は超格子
層、組成傾斜エピタキシャル層により形成するのが好ま
しい。さらに該緩衝層は、ZnS1-Z SeZ で形成する
のがより好ましい。
【0014】尚、以下の実施例では基板の面方位とし
て、(100)を用いたが、(110),(111),
(311)等の傾斜基板を用いても良い。このような面
方位については、基板をそのままn層となるII−VI族化
合物半導体層として用いる場合も同様である。接合部の
p層は、例えば、ZnBeTe,CdBeTe,ZnC
dBeTe,ZnBeSTe,ZnBeSeTe,Cd
BeSTe等のM,Be,Te(MはCd又はZn)を
含有するエピタキシャル層からなり、ZnBeTe,C
dBeTeを用いるのが良い。
【0015】組成元素のTeは電流注入層として必要な
特性の結晶品質依存性を低くし、かつp型の形成を容易
にするように働き、Beはバンドギャップを大きくする
ように働く。このp層は、電流注入特性を向上し、かつ
n層からの発光光を効率良く透過させるために、p層の
バンドギャップがn層のバンドギャップよりも大きくす
るのが良い。
【0016】例えばn層にZnSeを用いる場合であっ
て、p層をZn1-X BeX Teとする場合、Xの値を
0.2≦X≦1.0,p層をCd1-X BeX Teとする
場合、Xの値を0.7≦X≦1.0とするのが良い(図
24,図25参照)。図26に、組成と格子定数、エネ
ルギーギャップの関係を示す。この図からわかるよう
に、より短波長の発光波長を得るには、n層としてZn
1-Z SeZ (O≦Z≦1)を用いるのが好ましく、p
層との格子整合をとるには、ZnS1-Z SeZ (O<Z
<1)とするのがより好ましい。そして、この際のp層
としては、ZnBeTe,CdBeTeが好ましい。
【0017】また、本発明のp層は結晶品質依存性が低
いため、n層の結晶性の影響を受けにくいが、n層は単
結晶であるのが好ましく、ZnS1-Z SeZ (O≦Z≦
1)の単結晶基板をそのままn層として用いるか、この
単結晶基板を用いてn層をエピタキシャル成長して用い
るのが良い。また、n層のp層との界面部にZnSとZ
nSeを交互に積層した超格子層を形成しても良く、超
格子層に代えてZnS1-X SeX (O<X<1)からな
る組成傾斜エピタキシャル層を形成しても良い。
【0018】n層を形成するために添加されている不純
物としては、公知のもの、例えば、III 族元素のAl,
Ga,In,Tl,VII 族元素のF,Cl,Br,l等
を使用することができる。p層の形成は、発光層にキャ
リアを十分に供給することができる量で、I族元素のL
i,Na,K,Cu,Ag,Au,V族元素のN,P,
As,Sb,を注入することにより形成される。
【0019】上記の化合物半導体基板、緩衝層及びエピ
タキシャル層等の形成は、MEB法のほか、例えば、C
VD(化学気相堆積)法,MOCVD(有機金属化学気
相堆積)法、ALE(原子層エピタキシー)法、IBE
(イオンビームエピタキシー)法等の薄膜成長法を適用
により行うことができる。
【0020】
【作用】本発明の構成により以下の動作が可能になる。
まず第1に発光層がバルク単結晶あるいはそれと同等の
ホモエピタキシャルあるいはホモエピタキシャル級の高
品質単結晶であることにより、再結合発光効率が大幅に
改善される。
【0021】第2には、電流注入層の伝導度を含む特性
がエピタキシャル成層内の欠陥に比較的依存しにくいた
めに容易に望ましい(低抵抗等の)特性を得ることがで
き、かつ、電流注入層のバンドギャップは発光層より十
分に大きく、発光特性に関与せず、なおかつバンドギャ
ップを発光層より大きくできることから、注入効率その
ものも従来素子と比較して大幅に向上させることができ
る。
【0022】第3には、上記の第1,第2の作用が、そ
れぞれ独立に満たされた場合でも、あるいは同時に満た
された場合には極めて容易に、従来素子の性能を引き上
げることができ、II−VI族化合物半導体発光素子の特性
を著しく改善することが出来る構成である。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 第1実施例 基板結晶としてZnSeを用いて発光素子を例にとって
本発明の第1の実施例を説明する。
【0024】図1は本発明の第1の実施例を説明する素
子構造図であり、n型基板結晶ZnSe:Galは沃素
輸送法で成長させた単結晶ZnSeインゴットから切り
出した厚さ300μmのZnSe(100)基板であ
り、該基板はZn+Ga融液(Zn90:Ga10)中
で950℃、100時間加熱処理した低抵抗ZnSe
(抵抗率:1Ω・cm)である。n型ZnSe(10
0)基板1上のp型エピタキシャル結晶層Cd1-X Be
X Te:As2は分子線エピタキシャル成長法(MBE
法)にて形成されたものであり、抵抗率は0.1Ω・c
mである。
【0025】MBE成長に於いては、まずZnSe基板
をBr5%添加メタノール(CH3 OH)液中で化学エ
ッチングした後、1〜3×10-10 Torrの超高真空中で
500℃数分ないし30分間の表面処理を行い表面を清
浄化させた。その後、260℃に設定したZnSe(1
00)単結晶基板1の表面上へ、Cd分子線圧力3×1
-8Torr,Be分子線圧力5×10-7Torr,Te分子線
圧力4.7×10-7Torr,As分子線圧力2×10-10
Torrとして1.5時間成長させ、2μm厚のp型Cd
1-X BeX Te:As成長層(x=0.95)2を形成
した。図1の40はAlからなる負電極,50はAuか
らなる正電極である。Au正電極50は、CdBeT
e:Asエピタキシャル層の形成後、MBE室に搬送室
を介して隣接する電極形成室にて1〜3×10-9Torrの
真空度条件下で蒸着形成後、Al負電極40と同時に3
00℃加熱処理によりオーミック化するのが適してい
る。Al負電極40は、電子ビーム蒸着により形成した
が、化学エッチングの後、1×10-8Torr以下の真空下
で、ZnSe基板1の裏面を20〜100μm除去した
後、300℃に加熱したZnSe:Ga基板1の裏面上
へAlを堆積させることによりオーミック電極とした。
【0026】以上のようにして形成されたCdBeT
e:Asエピタキシャル層2は格子定数5.672Åで
あり、基板ZnSeの格子定数(5.668Å)との不
整合は0.1%以下であり、電子線回折パターンは極め
て良好なストリーク形状を呈し、良好な単結晶エピタキ
シャル膜であることが示された。この発光素子は電圧印
加により約3Vで20mAの電流が流れ、室温に於いて
ピーク波長が460nm付近のZnSeのバンドギャッ
プでの再結合による青色発光を示した。電流注入発光時
の発光スペクトルは460nmの主発光帯とともに強度
1/10000以下のごく弱い530nm付近の発光以
外は観測されない。
【0027】本実施例で説明したように、発光層が基板
単結晶であるため、発光スペクトルは基板そのもののフ
ォトルミネセンスに於いて観測されるものとほぼ同様で
あり、しかもバンドギャップ発光(460nm発光帯)
の強度は注入電流密度に依存して増大するために、発光
強度と主として欠陥あるいは不純物量に依存する他の低
エネルギー発光(本実施例の530nm発光等)を無視
できる駆動条件に設定することが可能である。
【0028】エピタキシャル膜2であるCdBeTe:
As層2は格子定数がほぼZnSe基板1のそれ(5.
668Å)と一致しており、全体として高品質の単結晶
層となっており、注入層としての電気的特性(0.1Ω
・cm)は良好である。本実施例で示されたように本発
明により極めて簡単な構造の高性能な高効率青色発光ダ
イオードを構成することが可能となった。 第2実施例 図2に本発明の第2の実施例を示す。
【0029】本実施例においても素子の製作にはMBE
成長法を用いた。図2に於いて、3はn型ZnS(10
0)基板,4はn型ZnS/ZnSe超格子エピタキシ
ャル層,5はp型Cd1-X BeX Te:Pエピタキシャ
ル層である。また40はAl負電極,50はAu正電極
であり、これらはオーミック電極化の加熱処理条件を除
いて、第1の実施例とほぼ同様である。
【0030】n型ZnS(100)基板3は、沃素輸送
法により製作したバルク単結晶より作成した単結晶基板
であり、Alを10%添加した溶融亜鉛中で950℃,
100時間の低抵抗化処理を行ったもので、抵抗率5Ω
・cmである。本基板結晶3はフォトルミネセンスにお
いて、310nm(Xeランプ)あるいは325nm
(He−Cdレーザー)の紫外線光源で励起することに
より、室温に於いて460nmにピークを有する高輝度
の深い準位からの幅の広い発光帯と340nmにピーク
を持つバンド端発光を示す。
【0031】基板3上には、真空度(背圧)1〜2×1
-10 Torr下でZn分子ビーム圧力1×10-6Torr,S
分子ビーム圧力5×10-6Torr,Se分子ビーム圧力1
×10-6Torr,基板温度260℃として5nm厚のZn
Sと5nm厚のZnSeが一対の膜として10〜50層
積層されたZnS/ZnSe(5nm/5nm−50)
超格子4が形成され、さらに該超格子層4上へ、Cd分
子ビーム圧力5×10 -8Torr,Be分子ビーム圧力4.
5×10-7Torr,Te分子ビーム圧力4×10 -7Torr,
P分子ビーム圧力1×10-9Torr,かつ同基板温度にて
p型CdBeTe:P層5が形成されている。超格子層
4は0.1〜0.5μm,CdBeTe層5の層厚は3
μmである。
【0032】以上の構成の場合には、基板ZnS3とC
1-X BeX Te層5間の格子不整合が最少の場合でも
(x=1の場合でも)4%と極めて大きいため、直接的
な単純ヘテロエピタキシャル成長ではCdBeTe層は
双晶化(多結晶化)し易く、十分高品質の結晶膜が得ら
れない。超格子層の挿入はCdBeTe層5を容易に高
品質単結晶化するのに適している。この場合、CdBe
Te層はZnSe層上に接合するよう形成するのが良
い。
【0033】本実施例の構成においては、Cd1-X Be
X Teの組成はxの値の広い範囲で(0≦x≦1)選択
可能であるが、とくに0.7≦x≦1.0の範囲が適し
ており、またCdBeTe層の組成(x)を変えて積層
化することにより、発光波長としては、CdBeTe層
より発光が生じる場合でも、例えば青色発光の波長範囲
である500nm〜430nmに設定するのがよい。
【0034】本実施例の接合型素子(x=0.95の場
合)も同様に電圧印加により約4Vで電流10mAで青
紫色発光を示す。発光スペクトルは、460nmにピー
クを持つブロードな青色発光帯と約430nmにピーク
を持つ紫色帯からなり、前者は基板3からの青色発光、
後者は超格子層4からの紫色発光に対応しており、両者
の発光強度比は、印加電圧ならびに注入電流量によって
変化する。
【0035】また超格子層4の相対膜厚は、各層が0.
5〜10nmであれば良く、その場合すべての組み合わ
せが可能であるが、とくにZnSelnm−ZnS9n
mが適しており、該層4からの発光は超格子層の各膜厚
を変化させることにより、430nm発光から460n
mまで変化させることが可能である。本実施例から明ら
かなように、本発明により、高輝度青色発光ダイオード
のみならず、紫色光を含めた高輝度短波長制御型の発光
素子を構成することが可能となった。 第3実施例 図3に本発明の第3の実施例を示す。
【0036】本実施例における素子も前の例と同様MB
E法により製作した。図3において6は基板ZnS(1
00)ウェーハであり、第2の実施例と同様の抵抗率を
有するn型結晶である。7はMBEエピタキシャル成長
させた1μm厚のZnS1-Z SeZ 膜で、zは基板6か
らCdBeTe成長層8に向かって0から1まで変化す
る組成傾斜型緩衝層であり、Al濃度1×1018
-3,抵抗率は0.05Ω・cmである。ZnS1-Z
Z 緩衝層7上には、第1の実施例と同一条件で形成さ
れた抵抗率0.1Ω・cmのp型CdBeTe:As層
8が2μmの膜厚で積層されている。40,50は前記
2つの実施例と同様に形成された電極である。
【0037】本実施例の構成は、前記の第2の実施例と
ほぼ同様の効果を有するが、特に、発光層として働く。
ZnS1-Z SeZ 層7ならびに基板ZnS:Al6は、
いずれも発光に寄与するが、特に低電圧では緩衝層7の
ZnSeの組成を有する固溶体領域での460nm狭帯
発光が強く、高印加電圧下・高電流密度注入条件下では
基板ZnS組成に伸びる高ZnS組成領域での発光が増
強され、500nm以下の青色発光帯が幅広く広がり発
光輝度が増大する。特にZnSSe7層でのZnSe層
を0.5〜2μm程度に増加することにより、高品質の
ZnSe発光層を形成することが可能であり、その場合
には、発光スペクトルは半値幅80nm,ピーク460
nm(2.65eV)の強い単色青色発光を呈すること
が可能である。
【0038】本実施例からも明白にわかるように、本発
明が新規な高輝度青色発光素子を提供できることを示し
ている。 第4実施例 図4に本発明の第4の実施例を示す。図4に於いて、9
はn型GaAs(100)基板、10はGaを添加して
MBEエピタキシャル成長された10μm厚のn型Zn
Se膜,11はZnSe膜上に前記と同様にAsを添加
してMBE成長された2μm厚のp型CdBeTe膜で
ある。
【0039】本実施例に於いては、GaAs基板9と第
1のエピタキシャル層ZnSe:Ga10の格子不整合
度が約0.3%,他方該第1のエピタキシャル層ZnS
e:Gaと第2のエピタキシャル層CdBeTe:As
11の格子不整合度は0.1%以下で、しかも基板側か
ら第2のエピタキシャル層方向に格子定数が減少してお
り、基板エピタキシャル層10およびエピタキシャル層
11間で格子の歪みは比較的小さい。各層の特性は、第
1の実施例でも示したのとほぼ同様であり、5μm厚の
ZnSe:Ga層10は1Ω・cmであり、発光素子と
しての特性は、CdBeTe:As層11は0.1Ω・
cmであり、CdBeTe層11からZnSe層10へ
の正孔の注入により、ZnSe層においてバンドギャッ
プでの電子−正孔の再結合発光が生じる。本実施例に於
いては、従来例(第26図)のZnSe:O注入層と比
較して、CdBeTe注入層中のp型不純物の活性度が
最大で50%と極めて高く、また注入型のCdBeTe
のバンドギャップがZnSeと比較して約0.7eVだ
け大きいために、注入効率が極めて高くなり(従来例と
比較すると室温の特性において700倍程度以上に向上
する)室温に於いても、発光強度が極めて高く、ピーク
波長が460nmの高輝度青色発光を観測することがで
きた。
【0040】第1の実施例ならびに、本実施例からも明
らかなように、本発明はZnSe高輝度青色LEDの新
規な基本的構成法を提供することは極めて明らかであ
る。 第5実施例 図5に本発明の第5の実施例を示す。本実施例に於いて
は、基板としてZnSSe固溶体単結晶を用いたもので
ある。本構成を用いることにより、基板ZnSSe結晶
とエピタキシャルCdBeTe結晶において、格子整合
が可能である。図5に於いて、12はn型ZnS0.10
0.90(100)基板ウェーハであり、第2,第3の実
施例と同様に沃素輸送法で成長させたバルク単結晶を実
施例2,3と同様に低抵抗化処理を施し、1Ω・cm程
度とした後切り出し、0.3μm粒径の砥粒で機械研磨
の後、5%の臭素(Br)を含むメタノール(CH3
H)液を用いて化学エッチングして1〜3×10-10 To
rrの超高真空中で加熱処理を施したものである。ZnS
0.10Se 0.90結晶はバンドギャップエネルギーが約2.
8eVであり、吸収端波長は443nmに対応してい
る。したがって、本実施例は、格子整合を取ることと同
時に、さらに、ワイドギャップ注入層を形成できる構成
方法である。13は、上記基板12上に形成されたCd
BeTeエピタキシャル層である。Cd分子ビーム圧力
1.5×10-8Torr,Be分子ビーム圧力3×10-7To
rr,Teビーム圧力2.8×10-7Torr,Asビーム圧
力1×10-9Torr,基板温度250℃、真空度2×10
-10 Torr下で、膜厚3μm(3時間成長)としているこ
のp型CdBeTe:As層13は高濃度As添加(p
型不純物としてのAs濃度は1×1016〜1×1019
-3が好ましい)によりキャリア濃度8.5×1018
-3抵抗率0.01Ω・cmであり、電流(正孔)注入
層として極めて好適である。このようにして形成された
CdBeTe層は結晶成長初期より、反射高速電子線回
折パターンから明確に評価されている通り、結晶性が極
めて良好である。
【0041】本実施例に示している構造の発光素子は、
ZnSSe基板12とCdBeTeエピタキシャル層1
3間の界面近傍に於いても不整合に起因する結晶格子の
乱れた欠陥界面層が存在しないため、界面成長層の欠陥
濃度が極めて低く、低電圧印加時の特性も極めて良好で
あり、1.5V電圧印加時に10mA以上の電流を流す
ことが可能となる。そして電流注入再結合により、発光
ピーク波長が443nmで50mcd以上の輝度を有す
る極めて高輝度な青紫色発光を呈する。
【0042】本実施例の構造を形成する場合には、Zn
1-Z SeZ の組成範囲としてはz=0.75〜1.0
が好適であるが、Cd1-X BeX Teエピタキシャル層
13との界面付近では、組成をx組成に対応させてz=
0.83〜1.0近傍に近付けることが好ましい。本実
施例で示したように、本発明は高輝度短波長発光ダイオ
ードの製造上極めて有用である。
【0043】なお、40はIn−Al負電極、50はA
u正電極である。 第6実施例 図6に本発明の第6の実施例となる素子構造図を示す。
図6に於いて、14はn型低抵抗ZnS(100):A
l基板、15は(MBE)エピタキシャルn型低抵抗Z
nSe(100):Ga層、16は同p型低抵抗CdB
eTe(100):As層であり、既に1〜4までの実
施例に於いて示してきたのと同様の基板を用い、かつ同
程度のエピタキシャル膜の特性を持たせ得る。
【0044】基板14として用いるZnS:Al(10
0),n型エピタキシャル基板15の特性は抵抗率0.
1〜10Ω・cm,キャリヤ濃度1016〜3×1018
-3,ならびに層厚0.5μm以上であること(あるい
は基板14とエピタキシャル発光層基板層15間に緩衝
層14’を設ける場合には0.3〜5μmであること)
が好ましく、電流注入層16として形成するCdBeT
e:As(あるいはP)の抵抗率は20〜0.005Ω
・cm,キャリヤ濃度は1016〜5×1519cm-3が好
ましく、また発光層15の不純物元素としてはGa,A
l以外にもインジウム(In),塩素(Cl),沃素
(I),臭素(Br),フッ素(F)等を用いることが
好ましく、電流注入層16の不純物元素としては、A
s,P以外にも窒素(N),アンモチン(Sb),リチ
ウム(Li),ナトリウム(Na),カリウム(K)等
を用いることが好ましい。
【0045】本実施例で示した素子構造は、特に第2の
実施例,第3の実施例,第5の実施例と同様にして、発
光層領域以外は発光に対してそのバンドギャップを透明
に設定できるため、特に注入発光の基板エピタキシャル
層による再吸収のない素子の構成が必要な場合に於いて
極めて有用である。 第7実施例 図7に本発明の第7の実施例を示す。
【0046】本実施例では、高抵抗ZnS(100)単
結晶基板17上に順次形成したCdBeTe固溶体エピ
タキシャル単結晶20を電流注入層として有する超高輝
度ZnSe青色LEDの素子構成例を提供する。図7に
於いて、17は沃素輸送法で育成したZnSバルク単結
晶から切り出し作成した厚さ300μmのZnS(10
0)基板,18は上記基板17上に、既に前記実施例に
示したと同様なプロセスを経て、MBE法で形成したZ
nS(5nm層厚)とZnSe(5nm層厚)が順次1
00層づつ積層されて1μmの層厚を有するZnS/Z
nSe(5nm/5nm)超格子からなるZnS/Zn
Se:Alのn型緩衝導電層である。この緩衝層中のZ
nS層にはAlがn型不純物として3×1019cm-3
加されており、18層内の平均抵抗率は0.002Ω・
cmであり緩衝導電層として作用する。19は超格子導
電層上に形成された発光層であり、0.5μm〜6μm
の層厚でAlがn型不純物として1016〜1019cm-3
の範囲で添加され、抵抗率1〜0.01Ω・cm程度の
低抵抗を有することが好ましく、この範囲に於いては、
ZnSe:Al層は低抵抗かつ、発光特性に於いてもバ
ンド端発光(460m)のみを示す良質な単結晶膜とな
る。19層の膜厚はさらに薄くも厚くも可能であるが、
特に厚い場合には19層の自己再吸収により発光効率と
しては低下するため、必要以上に厚い膜は好ましくな
い。発光層19上に形成されたCd0.05Be0.95Te:
Asのp型電流注入層20はZnSe発光層19と格子
整合がよい固溶体エピタキシャル膜であり、高品質な単
結晶膜となる。注入層20に於いては、特に膜厚の制限
は無く、またp型不純物としてのAs濃度は1×1016
〜5×1019cm-3の範囲で添加することが好ましく、
抵抗率0.01Ω・cm〜1Ω・cm,キャリヤ濃度1
×1016〜9×1018cm-3であることが好ましい。本
注入層20はバンドギャップ3.4eVであり、ZnS
e発光層19に対する高い注入効率を有する注入層とし
て働く。40,50は第1から第6の実施例までほぼ共
通するそれぞれAl,Auから成る負電極,正電極であ
る。これらの電極層の形成は、半導体層18〜20が形
成されるMBEエピタキシャル真空室と搬送室を隔てて
設置された、電極形成室ならびに反応正イオンビームエ
ッチング(RIBE)室に於いて、全て真空中で行うの
が好ましい。
【0047】Alは10-8Torr以下で真空蒸着(あるい
は電子ビーム蒸着)、またAuも同様に10-9Torr以下
の真空中で堆積した。18層,20層の結晶表面は大気
中あるいは低真空(10-5Torr以上)では容易に変化す
るので、40,50の負のならびに正電極ともに、十分
なオーム性電極形成が困難であり、10-8Torr以下の真
空度を有する超高真空中での形成が好ましい。
【0048】このようにして製作した本実施例の発光素
子は、先の実施例6と同様に極めて低い印加電圧1.5
V以下で、1mA以上の電流を流すことが可能であり、
低駆動電流時に於いてもピーク波長460nmの青色発
光帯の発光輝度は50mcdを越えて、極めて高輝度か
つ色純度の高い青色発光ダイオード特性を得ることが可
能となった。
【0049】本実施例においても明らかに示されたよう
に、本発明は、産業上極めて重要な超高輝度青色発光ダ
イオードを初めとする多種類の特性が著しく向上した短
波長発光素子の製造にかかわる基本的有用性を有する。 第8実施例 図8に本発明の第8の実施例を示す。
【0050】図8には、Si基板上に形成される本発明
の化合物半導体発光素子の例を示す。本実施例は、Si
集積回路あるいはSi検出器等との結合型機能性発光素
子の単位素子を構成するものである。図8に於いて21
はSi(100)基板,22はその上へ形成されたZn
S:Clエピタキシャル膜,23はさらにその上へ形成
されたCdBeTe:Sbエピタキシャル膜である。本
構造の発光素子構成に於いては、Si(100)基板2
1上に、MBE法を用いて、真空度1×10-10 Torr以
下でZnビーム強度1×10-6Torr,Sビーム強度5×
10-6Torr,n型不純物としてのClビーム強度5×1
-9Torr,基板温度260℃で10μmのn型ZnS:
Cl層を形成した。
【0051】Si(100)基板21表面は、1×10
-10 Torrの超高真空中で、基板温度500℃以上で塩素
(ZnCl2)ビームを照射し、あらかじめ酸化膜を除去
する等の表面クリーニングを行うことにより、十分なエ
ピタキシャル成長膜を得ることが出来る。ZnS層22
は、上記Si基板クリーニング後、基板温度を260℃
に設定すると同時に成長を行った。
【0052】CdBeTe層23にはp型不純物として
Sbを選び、Cd分子ビーム0.4×10-7Torr,Be
分子ビーム7×10-7Torr,Te分子ビーム7.5×1
-7Torr,Sb分子ビーム1×10-9Torrの条件下で2
μmのCdBeTe:Sb層を形成し、p型注入発光層
とした。本実施例の構造で形成する注入発光層としての
n型ZnS層22はClやAl等の不純物を大量に添加
することにより、双晶を含まない単結晶層となり、また
同様にp型CdBeTe層についても、多量の不純物添
加が必要である。ZnS:Cl層22のAl(Cl)濃
度は1×1018〜1×1020cm-3であること、CdB
eTe:Sb層のSb濃度は5×1017−8×1019
-3であることが好ましい。ZnS:Al(Cl)層の
抵抗率は0.001〜10Ω・cm,CdBeTe:S
b層については0.005〜10Ω・cmであることが
適している。このように形成されたCdBeTe層2
3,ZnS:Al(Cl)層22は室温においてそれぞ
れ2.75〜3.5eV,2.75〜2.85eVに発
光ピーク波長を持つ強い青色発光,紫外光を示す。Si
基板の一部をHF系のエッチング液を用いて化学エッチ
ングして除去し、露出したZnS層22はCF4 ガスを
用いた反応性ドライエッチング法(ガス圧0.1Torr,
高周波入力200mWの条件下で)により、表面除去し
たのち、Al電極40を電子ビーム蒸着法を用いて1×
10-9Torrの真空中で形成した。CdBeTe層23へ
のAu電極は先の実施例と同様に形成した。このように
して構成したCdBeTe/ZnS/Si型発光素子も
印加電圧5V,電流20mAでピーク発光波長450n
mの強い青色発光を示し、青色発光ダイオード製造上有
用である。
【0053】また、本実施例の発光素子はSi基板21
中に作り込まれたSi光検出器SiIC,SiCCD等
からの出力を制御信号としてCdBeTe/ZnS発光
部の電流・電圧制御を行うことにより、極めて出力安定
度の高い発光出力制御型発光素子等の機能LED素子へ
の出力光変調型発光素子として利用上極めて有用であ
る。 第9実施例 図9に本発明の第9の実施例を示す。
【0054】図9に於いて、24はGe(100)基板
であり、25はZnSe:Alエピタキシャル層,26
はCdBeTe:Asエピタキシャル層であり、基本的
な構成は、基板Ge(100)以外は実施例1とほぼ同
様にして形成できる。本実施例に於いては、各エピタキ
シャル形成後、CdBeTe層26の一部が反応性イオ
ンエッチングにより除去されており、発光素子用電極4
0,50がプレーナー型に形成されており、ZnSe/
Ge接合系からなる光検出素子のための電極40,60
が別途に設けられている。
【0055】このような構成のCdBeTe/ZnSe
型青色LEDは第1,第8の実施例と同様に光出力制御
型LEDとして有用である。 第10実施例 図10に本発明の第10の実施例を示す。図10に於い
ては、27はn型GaP(100)基板,28はZn
S:Gaのn型エピタキシャル層,29はCdBeT
e:Asのp型エピタキシャル層である。このようにし
て構成された本実施例の発光素子は、CdBeTe/Z
nS青色発光部より発生した青色発光(460nm)の
一部がGaP基板を励起することにより緑色光(555
nm)を生ずるため、青色光と同時に緑色光を発生する
ことが可能な2発光バンド素子,色調可変素子として極
めて有用である。
【0056】特に、GaP基板あるいは、成長層側の一
部をエッチングにより除去することにより純青色ならび
に純緑色の高輝度発光ダイオードを構成することができ
る為、GaAsP,GaAlAs等の発光ダイオードと
組み合わせることにより高輝度白色ダイオードを構成す
る上で極めて有用である。 第11実施例 図11は本発明の第11の実施例を示したものであり、
同図に於いて30はZnS(100)基板,31はn型
ZnS:Alエピタキシャル層,32はp型CdBeT
e:Asエピタキシャル層であり、既に説明した第2の
実施例とほぼ同様であるが、プレーナ型電極構造をと
り、基板ZnS30より強い青色発光を放射することの
可能な高輝度青色発光ダイオードである。
【0057】本実施例の構成は、特に平面ディスプレイ
等の画面化を指向した青色を含む高輝度発光デバイス用
として極めて有用である。 第12実施例 基板結晶としてZnSeを用いた発光素子を例にとっ
て、本発明の第12の実施例を説明する。
【0058】図12は本発明の第12の実施例を説明す
る素子構造図であり、n型基板結晶ZnSe:Galは
沃素輸送法で成長させた単結晶ZnSeインゴットから
切り出した厚さ300μmのZnSe(100)基板で
あり、該基板はZn+Ga融液(Zn90:Ga10)
中で950℃,100時間加熱処理した低抵抗ZnSe
(抵抗率:1Ω・cm)である。このn型ZnSe(1
00)基板1上のp型エピタキシャル結晶層Zn1-y
y Te:As71はMBE法にて形成されたものであ
り、抵抗率は0.1Ω・cmである。
【0059】MBE成長に於いては、まずZnSe基板
をBr5%添加メタノール(CH3 OH)液中で化学エ
ッチングした後、1〜3×10-10 Torrの超高真空中で
500℃、数分ないし30分間の表面処理を行い表面を
清浄化させた。その後、260℃に設定したZnSe
(100)単結晶基板1の表面上へ、Zn分子線強度5
×10-8Torr,Be分子線強度5×10-7Torr,Te分
子線強度5×10-7Torr,As分子線強度2×10-10
Torrとして3時間成長させ、2μm厚のp型Zn 1-x
x Te:As成長層(x=0.9)71を形成した。
【0060】図12の40はAlからなる負電極,50
はAuからなる正電極である。Au正電極50はZnB
eTe:Asエピタキシャル層の形成後、MBE室に搬
送室を介して隣接する電極形成室にて1〜3×10-9To
rrの真空度条件下で蒸着形成後、Al負電極40と同時
に300℃で加熱処理によりオーミック化するのが適し
ている。Al負電極40は電子ビーム蒸着により形成し
たが、化学エッチングの後1×10-8Torr以下の真空中
でZnSe基板1の裏面を20〜100μm除去した
後、300℃に加熱したZnSe:Ga基板1の裏面上
へAlを堆積させることによりオーミック電極とした。
【0061】以上のようにして形成されたZnBeT
e:Asエピタキシャル層71は格子定数5.675Å
であり、基板ZnSeの格子定数(5.67Å)との不
整合は0.1%以下であり、電子線回折パターンは極め
て良好なストリーク形状を呈し、良好な単結晶エピタキ
シャル膜であることが示された。この発光素子は電圧印
加により約3Vで20mAの電流が流れ、室温に於いて
ピーク波長が460nm付近のZnSeのバンドギャッ
プでの再結合による青色発光を示した。電流注入発光時
の発光スペクトルは460nmの主発光帯とともに強度
1/10000以下のごく弱い530nm付近の発光以
外は観測されない。
【0062】本実施例で説明したように、発光層が基板
単結晶であるため、発光スペクトルは基板そのもののフ
ォトルミネセンスに於いて観測されるものとほぼ同様で
あり、しかもバンドギャップ発光(460nm発光帯)
の強度は注入電流密度に依存して増大するために、発光
強度を主として欠陥あるいは不純物量に依存する他の低
エネルギー発光(本実施例の530nm発光等)を無視
できる駆動条件に設定することが可能である。
【0063】エピタキシャル膜71であるZnBeT
e:Asエピタキシャル層71は格子定数がほぼZnS
e基板1のそれ(5.67Å)と一致しており、全体と
して高品質の単結晶層となっており、注入層としての電
気的特性(0.1Ω・cm)は良好である。本実施例で
示されたように本発明により極めて簡単な構造の高性能
な高効率青色発光ダイオードを構成することが可能とな
った。 第13実施例 図13に本発明の第13の実施例を示す。
【0064】本実施例における素子の製作にはMBE成
長法を用いた。図13に於いて、3はn型ZnS(10
0)基板,4はn型ZnS/ZnSe超格子エピタキシ
ャル層,72はp型Zn1-Z BeZ Te:Pエピタキシ
ャル層である。また40はAl負電極,50はAu正電
極であり、これらはオーミック電極化の加熱処理条件を
除いて、第12の実施例とほぼ同様である。
【0065】n型ZnS(100)基板3は、沃素輸送
法により製作したバルク単結晶より作成した単結晶基板
であり、Alを10%添加した溶融亜鉛中で950℃,
100時間の低抵抗化処理を行ったもので、抵抗率5Ω
・cmである。本基板結晶3はフォトルミネセンスにお
いて、310nm(Xeランプ)あるいは325nm
(He−Cdレーザー)の紫外線光源で励起することに
より、室温に於いて460nmにピークを有する高輝度
の深い準位からの幅の広い発光帯と340nmにピーク
を持つバンド端発光を示す。
【0066】基板3上には、真空度(背圧)1〜2×1
-10 Torr下でZn分子ビーム圧力1×10-6Torr,S
分子ビーム圧力5×10-6Torr,Se分子ビーム圧力1
×10-6Torr,基板温度260℃として5nm厚のZn
Sと5nm厚のZnSeが一対の膜として10〜50層
積層されたZnS/ZnSe(5nm/5nm−50)
超格子4が形成され、さらに該超格子層4上へ、Zn分
子ビーム圧力5×10 -8Torr,Be分子ビーム圧力4.
5×10-7Torr,Te分子ビーム圧力4×10 -7Torr,
P分子ビーム圧力1×10-9Torr,かつ同基板温度にて
p型ZnBeTe:P層72が形成されている。超格子
層4は0.1〜0.5μm,ZnBeTe層72の層厚
は3μmである。
【0067】以上の構成の場合には、基板ZnS3とZ
1-y Bey Te層72間の格子不整合が最少の場合で
も(y=1の場合でも)4%と極めて大きいため、直接
的な単純ヘテロエピタキシャル成長ではZuBeTe層
72は双晶化(多結晶化)し易く、十分高品質の結晶膜
が得られない。超格子層の挿入はZnBeTe層72を
容易に高品質単結晶化するのに適している。この場合、
ZnBeTe層72はZnSe層上に接合するよう形成
するのが良い。
【0068】本実施例の構成においては、Zn1-X Be
X Teの組成はxの値の広い範囲で(0≦x≦1)選択
可能であるが、とくに0.2≦x≦1.0の範囲が適し
ており、またZnBeTe層72の組成(x)を変えて
積層化することにより、発光波長としては、ZnBeT
e層72より発光が生じる場合でも、例えば青色発光の
波長範囲である500nm〜430nmに設定するのが
よい。
【0069】本実施例の接合型素子(x=0.9の場
合)も同様に電圧印加により約4Vで電流10mAで青
紫色発光を示す。発光スペクトルは、460nmにピー
クを持つブロードな青色発光帯と約430nmにピーク
を持つ紫色帯からなり、前者は基板3からの青色発光、
後者は超格子層4からの紫色発光に対応しており、両者
の発光強度比は、印加電圧ならびに注入電流量によって
変化する。
【0070】また超格子層4の相対膜厚は、各層が0.
5〜10nmであれば良くその場合すべての組み合わせ
が可能であるが、とくにZnSelnm−ZnS9nm
が適しており、該層4からの発光は超格子層の各膜厚を
変化させることにより、430nm発光から460nm
まで変化させることが可能である。本実施例から明らか
なように、本発明により、高輝度青色発光ダイオードの
みならず、紫色光を含めた高輝度短波長制御型の発光素
子を構成することが可能となった。 第14実施例 図14に本発明の第14の実施例を示す。
【0071】本実施例における素子も前の例と同様MB
E法により製作した。図14において6は基板ZnS
(100)ウェーハであり、第13の実施例と同様の抵
抗率を有するn型結晶である。7はMBEエピタキシャ
ル成長させた1μm厚のZnS1-Z SeZ 膜で、zは基
板6からZnBeTe成長層73に向かって0から1ま
で変化する組成傾斜型緩衝層であり、Al濃度1×10
13cm-3,抵抗率は0.05Ω・cmである。ZnS
1-Z SeZ 緩衝層7上には、第12の実施例と同一条件
で形成された抵抗率0.1Ω・cmのp型ZnBeT
e:As層8が2μmの膜厚で積層されている。40,
50は前記2つの実施例と同様に形成された電極であ
る。
【0072】本実施例の構成は、前記の第13の実施例
とほぼ同様の効果を有するが、特に、発光層として働
く。ZnS1-Z SeZ 層7ならびに基板ZnS:Al6
は、いずれも発光に寄与するが、特に低電圧では緩衝層
7のZnSeの組成を有する固溶体領域での460nm
狭帯発光が強く、高印加電圧下・高電流密度注入条件下
では基板ZnS組成に伸びる高ZnS組成領域での発光
が増強され、500nm以下の青色発光体が幅広く広が
り発光輝度が増大する。特にZnSSe7層でのZnS
e層を0.5〜2μm程度に増加することにより、高品
質のZnSe発光層を形成することが可能であり、その
場合には、発光スペクトルは半値幅80nm,ピーク4
60nm(2.65eV)の強い単色青色発光を呈する
ことが可能である。
【0073】本実施例からも明らかなように、本発明が
新規な高輝度青色発光素子を提供できることを示してい
る。 第15実施例 図15に本発明の第15の実施例を示す。図15に於い
て、9はn型GaAs(100)基板、10はGaを添
加してMBEエピタキシャル成長された10μm厚のn
型ZnSe膜,74はZnSe膜上に前記と同様にAs
を添加してMBE成長された2μm厚のp型ZnBeT
e膜である。
【0074】本実施例に於いては、GaAs基板9と第
1のエピタキシャル層ZnSe:Ga10の格子不整合
度が約0.3%,他方該第1のエピタキシャル層ZnS
e:Gaと第2のエピタキシャル層ZnBeTe:As
74の格子不整合度は0.1%以下で、しかも基板側か
ら第2のエピタキシャル層方向に格子定数が減少してお
り、基板エピタキシャル層10およびエピタキシャル層
74間で格子の歪みは比較的小さい。各層の特性は、第
12の実施例でも示したのとほぼ同様であり、5μm厚
のZnSe:Ga層10は1Ω・cmであり、発光素子
としての特性は、ZnBeTe:As層74は0.1Ω
・cmであり、ZnBeTe層74からZnSe層10
への正孔の注入により、ZnSe層においてバンドギャ
ップでの電子−正孔の再結合発光が生じる。本実施例に
於いては、従来例(第26図)のZnSe:O注入層と
比較して、ZnBeTe注入層中のp型不純物の活性度
が最大で50%と極めて高く、また注入型のZnBeT
eのバンドギャップがZnSeと比較して約0.8eV
だけ大きいために、注入効率が極めて高くなり(従来例
と比較すると室温の特性に於いて1000倍程度以上に
向上する)、室温に於いても、発光強度が極めて高く、
ピーク波長が460nmの高輝度青色発光を観測するこ
とができた。
【0075】第12の実施例ならびに、本実施例からも
明らかなように、本発明はZnSe高輝度青色LEDの
新規な基本的構成法を提供することは極めて明らかであ
る。 第16実施例 図16に本発明の第16の実施例を示す。本実施例に於
いては、基板としてZnSSe固溶体単結晶を用いたも
のである。本構成を用いることにより、基板ZnSSe
結晶とエピタキシャルZnBeTe結晶において、格子
整合が可能である。図16に於いて、12はn型ZnS
0. 10Se0.90(100)基板ウェーハであり、第13,
第14の実施例と同様に沃素輸送法で成長させたバルク
単結晶を実施例13,14と同様に低抵抗化処理を施
し、1Ω・cm程度とした後切り出し、0.3μm粒径
の砥粒で機械研磨の後、5%の臭素(Br)を含むメタ
ノール(CH3 OH)液を用いて化学エッチングして1
〜3×10-10 Torrの超高真空中で加熱処理を施したも
のである。ZnS0.10Se0.90結晶はバンドギャップエ
ネルギーが約2.8eVであり、吸収端波長は443n
mに対応している。したがって、本実施例は、格子整合
を取ることと同時に、さらに、ワイドギャップ注入層を
形成できる構成方法である。75は、上記基板12上に
形成されたZnBeTeエピタキシャル層である。Zn
分子ビーム圧力5×10-8Torr,Beビーム圧力3×1
-7Torr,Te分子ビーム圧力2.5×10-7Torr,A
sビーム圧力1×10-9Torr,基板温度250℃,真空
度2×10-10Torr下で、膜厚3μm(3時間成長)と
しているこのp型ZnBeTe:As層は高濃度As添
加(p型不純物としてのAs濃度は1×10 16〜1×1
19cm-3が好ましい)によりキャリア濃度8.5×1
18cm-3抵抗率0.01Ω・cmであり、電流(正
孔)注入層として極めて好適である。このようにして形
成されたZnBeTe層は結晶成長初期より、反射高速
電子線回折パターンから明確に評価されている通り、結
晶性が極めて良好である。
【0076】本実施例に示している構造の発光素子は、
ZnSSe基板12とZnBeTeエピタキシャル層7
5間の界面近傍に於いても不整合に起因する結晶格子の
乱れた欠陥界面層が存在しないため、界面成長層の欠陥
濃度が極めて低く、低電圧印加時の特性も極めて良好で
あり、1.5V電圧印加時に10mA以上の電流を流す
ことが可能となり、電流注入再結合により、発光ピーク
波長が443nmで50mcd以上の輝度を有する極め
て高輝度な青紫色発光を呈する。
【0077】本実施例の構造を形成する場合には、Zn
1-Z SeZ の組成範囲としてはz=0.75〜1.0
が好適であるが、Zn1-y Bey Teエピタキシャル層
13との界面付近では組成をy組成に対応させてz=
0.83〜1.0近傍に近付けることが好ましい。本実
施例で示したように、本発明は高輝度短波長発光ダイオ
ードの製造上極めて有用である。
【0078】なお、40はIn−Al負電極、50はA
u正電極である。 第17実施例 図17に本発明の第17の実施例となる素子構造図を示
す。図17に於いて、14はn型低抵抗ZnS(10
0):Al基板、15は(MBE)エピタキシャルn型
低抵抗ZnSe(100):Ga層、76は同p型低抵
抗ZnBeTe(100):As層であり、既に12〜
15までの実施例に於いて示してきたのと同様の基板を
用い、かつ同程度のエピタキシャル膜の特性を持たせ得
る。
【0079】基板14として用いるZnS:Al(10
0),n型エピタキシャル基板15の特性は抵抗率0.
1〜10Ω・cm,キャリヤ濃度1016〜3×1018
-3,ならびに層厚0.5μm以上であること(あるい
は基板14とエピタキシャル発光層基板層15間に緩衝
層14’を設ける場合には0.3〜5μmであること)
が好ましく、電流注入層16として形成するZnBeT
e:As(あるいはP)の抵抗率は20〜0.005Ω
・cm,キャリヤ濃度は1016〜5×1519cm-3が好
ましく、また発光層15の不純物元素としてはGa,A
l以外にもインジウム(In),塩素(Cl),沃素
(I),臭素(Br),フッ素(F)等を用いることが
好ましく、電流注入層76の不純物元素としては、A
s,P以外にも窒素(N),アンモチン(Sb),リチ
ウム(Li),ナトリウム(Na),カリウム(K)等
を用いることが好ましい。
【0080】本実施例で示した素子構造は、特に第13
の実施例,第14の実施例,第16の実施例と同様にし
て、発光層領域以外は発光に対してそのバンドギャップ
を透明に設定できるため、特に注入発光の基板エピタキ
シャル層による再吸収の無い素子の構成が必要な場合に
於いて極めて有用である。 第18実施例 図18に本発明の第18の実施例を示す。
【0081】本実施例では、高抵抗ZnS(100)単
結晶基板17上に順次形成したZnBeTe固溶体エピ
タキシャル単結晶20を電流注入層として有する超高輝
度ZnSe青色LEDの素子構成例を提供する。図18
に於いて、17は沃素輸送法で育成したZnSバルク単
結晶から切り出し作成した厚さ300μmのZnS(1
00)基板,18は上記基板17上に、既に前記実施例
に示したと同様なプロセスを経て、MBE法で形成した
ZnS(5nm層厚)とZnSe(5nm層厚)が順次
100層づつ積層されて1μmの層厚を有するZnS/
ZnSe(5nm/5nm)超格子からなるZnS/Z
nSe:Alのn型緩衝導電層である。この緩衝層中の
ZnS層にはAlがn型不純物として3×1019cm-3
添加されており、18層内の平均抵抗率は0.002Ω
・cmであり緩衝導電層として作用する。19は超格子
導電層上に形成された発光層であり、0.5μm〜6μ
mの層厚でAlがn型不純物として1016〜1019cm
-3の範囲で添加され、抵抗率1〜0.01Ω・cm程度
の低抵抗を有することが好ましく、この範囲に於いて
は、ZnSe:Al層は低抵抗かつ、発光特性に於いて
もバンド端発光(460m)のみを示す良質な単結晶膜
となる。19層の膜厚はさらに薄くも厚くも可能である
が、特に厚い場合には19層の自己再吸収により発光効
率としては低下するため、必要以上に厚い膜は好ましく
ない。発光層19上に形成されたZn0.1 Be0.9
e:Asのp型電流注入層はZnSe発光層19と格子
整合がよい固溶体エピタキシャル膜であり、高品質な単
結晶膜となる。注入層77に於いては、特に膜厚の制限
は無く、またp型不純物としてのAs濃度は1×1016
〜5×1019cm-3の範囲で添加することが好ましく、
抵抗率0.01Ω・cm〜1Ω・cm,キャリヤ濃度1
×1016〜9×1018cm-3であることが好ましい。本
注入層77はバンドギャップ3.4eVであり、ZnS
e発光層19に対する高い注入効率を有する注入層とし
て働く。40,50は第12から第17の実施例までほ
ぼ共通するそれぞれAl,Auから成る負電極,正電極
である。これらの電極層の形成は、半導体層18,1
9,77が形成されるMBEエピタキシャル真空室と搬
送室を隔てて設置された、電極形成室ならびに反応正イ
オンビームエッチング(RIBE)室に於いて、全て真
空中で行うのが好ましい。
【0082】Alは10-8Torr以下で真空蒸着(あるい
は電子ビーム蒸着)またAuも同様に10-9Torr以下の
真空中で堆積した。18層,77層の結晶表面は大気中
あるいは低真空(10-5Torr以上)では容易に変化する
ので、40,50の負ならびに正電極ともに十分なオー
ム性電極形成が困難であるため、10-8Torr以下の真空
度を有する超高真空中での形成が好ましい。
【0083】このようにして製作した本実施例の発光素
子は、先の実施例17と同様に極めて低い印加電圧4.
5V以下で、1mA以上の電流を流すことが可能であ
り、低駆動電流時に於いてもピーク波長460nmの青
色発光帯の発光輝度は50mcdを越えて、極めて高輝
度かつ色純度の高い青色発光ダイオード特性を得ること
が可能となった。
【0084】本実施例においても明らかに示されたよう
に、本発明は、産業上極めて重要な超高輝度青色発光ダ
イオードを初めとする多種類の特性が著しく向上した短
波長発光素子の製造にかかわる基本的有用性を有する。 第19実施例 図19に本発明の第19の実施例を示す。
【0085】図19には、Si基板上に形成される本発
明の化合物半導体発光素子の例を示す。本実施例は、S
i集積回路あるいはSi検出器等との結合型機能性発光
素子の単位素子を構成するものである。図19に於いて
21はSi(100)基板,22はその上へ形成された
ZnS:Clエピタキシャル膜,78はさらにその上へ
形成されたZnBeTe:Sbエピタキシャル膜であ
る。本構造の発光素子構成に於いては、Si(100)
基板21上に、MBE法を用いて、真空度1×10-10
Torr以下でZnビーム強度1×10-6Torr,Sビーム強
度5×10-6Torr,n型不純物としてのClビーム強度
5×10-9Torr,基板温度260℃で10μmのn型Z
nS:Cl層を形成した。
【0086】Si(100)基板21表面は、1×10
-10 Torrの超高真空中で、基板温度500℃以上で塩素
(ZnCl2)ビームを照射し、あらかじめ酸化膜を除去
する等の表面クリーニングを行うことにより、十分なエ
ピタキシャル成長膜を得ることが出来る。ZnS層22
は、上記Si基板クリーニング後、基板温度を260℃
に設定すると同時に成長を行った。
【0087】ZnBeTe層78にはp型不純物として
Sbを選び、Zn分子ビーム0.7×10-7Torr,Be
分子ビーム7×10-7Torr,Te分子ビーム7.5×1
-7Torr,Sb分子ビーム1×10-9Torrの条件下で2
μmのZnBeTe:Sb層を形成し、p型注入発光層
とした。本実施例の構造で形成する注入発光層としての
n型ZnS層22はClやAl等の不純物を大量に添加
することにより、双晶を含まない単結晶層となり、また
同様にp型ZnBeTe層についても、多量の不純物添
加が必要である。ZnS:Cl層22のAl(Cl)濃
度は1×1018〜1×1020cm-3であること、ZnB
eTe:Sb層のSb濃度は5×1017−8×1019
-3であることが好ましい。ZnS:Al(Cl)層の
抵抗率は0.001〜10Ω・cm,ZnBeTe:S
b層については0.005〜10Ω・cmであることが
適している。このように形成されたZnBeTe層7
8,ZnS:Al(Cl)層22は室温においてそれぞ
れ2.75〜3.5eV,2.75〜2.85eVに発
光ピーク波長を持つ強い青色発光,紫外光を示す。Si
基板の一部をHF系のエッチング液を用いて化学エッチ
ングして除去し、露出したZnS層22はCF4 ガスを
用いた反応性ドライエッチング法(ガス圧0.1Torr,
高周波入力200mWの条件下で)により、表面除去し
たのち、Al電極40と60を電子ビーム蒸着法を用い
て1×10-9Torrの真空中で形成した。ZnBeTe層
78へのAl電極は先の実施例と同様に形成した。この
ようにして構成したZnBeTe/ZnS/Si型発光
素子も印加電圧5V,電流20mAでピーク発光波長4
50nmの強い青色発光を示し、青色発光ダイオード製
造上有用である。
【0088】また、本実施例の発光素子はSi基板21
中に作り込まれたSi光検出器SiIC,SiCCD等
からの出力を制御信号としてZnBeTe/ZnS発光
部の電流・電圧制御を行うことにより極めて出力安定度
の高い発光出力制御型発光素子等の機能LED素子への
出力光変調型発光素子として利用上極めて有用である。 第20実施例 図20に本発明の第20の実施例を示す。
【0089】図20に於いて、24はGe(100)基
板であり、25はZnSe:Alエピタキシャル層,7
9はZnBeTe:Asエピタキシャル層であり、基本
的な構成は、基板Ge(100)以外は実施例12とほ
ぼ同様にして形成できる。本実施例に於いては、各エピ
タキシャル形成後、ZnBeTe層79の一部が反応性
イオンエッチングにより除去されており、発光素子用電
極40,50がプレーナー型に形成されており、ZnS
e/Ge接合系からなる光検出素子のための電極40,
60が別途に設けられている。
【0090】このような構成のZnBeTe/ZnSe
型青色LEDは第12,第19の実施例と同様に光出力
制御型LEDとして有用である。 第21実施例 図21に本発明の第21の実施例を示す。図21に於い
ては、27はn型GaP(100)基板,28はZn
S:Gaのn型エピタキシャル層,80はZnBeT
e:Asのp型エピタキシャル層である。このようにし
て構成された本実施例の発光素子は、ZnBeTe/Z
nS青色発光部より発生した青色発光(460nm)の
一部がGaP基板を励起することにより緑色光(555
nm)を生ずるため、青色光とも同時に緑色光を発生す
ることが可能な2発光バンド素子,色調可変素子として
極めて有用である。
【0091】特に、GaP基板あるいは、成長層側の一
部をエッチングして除去することにより純青色ならびに
純緑色の高輝度発光ダイオードを構成することができる
為、GaAsP,GaAlAs等の発光ダイオードと組
み合わせることにより高輝度白色ダイオードを構成する
上で極めて有用である。 第22実施例 第22図は本発明の第22の実施例を示したものであ
り、同図に於いて30はZnS(100)基板,31は
n型ZnS:Alエピタキシャル層,81はp型ZnB
eTe:Asエピタキシャル層であり、既に説明した第
2の実施例とほぼ同様であるが、プレーナ型電極構造を
とり、基板ZnS30より強い青色発光を放射すること
の可能な高輝度青色発光ダイオードである。
【0092】本実施例の構成は、特に平面ディスプレイ
等の画面化を指向した青色を含む高輝度発光デバイス用
として極めて有用である。
【0093】
【発明の効果】本発明によって製造したII−VI族化合物
半導体接合素子は、既に実施例で詳しく説明した通り、
従来素子の本質的な問題点を克服することを可能とし、
その多くの実施例で示した通り、安定かつ再現性のある
高輝度青色発光ダイオードを初めとする短波長(青色〜
紫外)光の高輝度発光素子の製作に極めて適している。
従って、青色光から紫外光までに及びオプトエレクトロ
ニクス分野の半導体発光素子として使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図2】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図3】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図4】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図5】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図6】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図7】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図8】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図9】本発明による化合物半導体発光素子の実施例の
断面図である。
【図10】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図11】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図12】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図13】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図14】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図15】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図16】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図17】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図18】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図19】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図20】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図21】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図22】本発明による化合物半導体発光素子の実施例
の断面図である。
【図23】ZnBeTeの発光スペクトルの発光強度と
光子エネルギーとの関係と示す図である。
【図24】CdBeTeの発光スペクトルの発光強度と
光子エネルギーとの関係と示す図である。
【図25】格子定数とエネルギーギャップとの関係を示
す図である。
【図26】従来の化合物半導体発光素子の断面図であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 II−VI族化合物半導体で形成されたpn
    接合型発光素子であって、該接合部のn層が必須の組成
    元素として亜鉛を含有するII−VI族化合物半導体層から
    なり、前記接合部のp層が必須の組成元素としてM,B
    e,Te(MはCd又はZn)を含有するエピタキシャ
    ル層からなるII−VI族化合物半導体層からなることを特
    徴とする化合物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 p層のバンドギャップがn層のバンドギ
    ャップよりも大きい請求項1記載の化合物半導体発光素
    子。
  3. 【請求項3】 n層の化合物半導体が、式(I) ZnS1-Z SeZ (0≦Z≦1) …(I) の化合物半導体である請求項1記載の化合物半導体発光
    素子。
  4. 【請求項4】 n層の化合物半導体が、式(I)の化合
    物半導体単結晶基板である請求項3記載の化合物半導体
    発光素子。
  5. 【請求項5】 n層がp層との界面部にZnSとZnS
    eが交互に積層された超格子層を有する請求項3記載の
    化合物半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 n層がp層との界面部に ZnS1-X SeX (0<X<1) からなる組成傾斜エピタキシャル層を有する請求項3記
    載の化合物半導体発光素子。
JP30936191A 1990-11-26 1991-11-25 化合物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP2685377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32434690 1990-11-26
JP2-324346 1990-11-26
JP33190990 1990-11-27
JP2-331909 1990-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521847A true JPH0521847A (ja) 1993-01-29
JP2685377B2 JP2685377B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=26571455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30936191A Expired - Fee Related JP2685377B2 (ja) 1990-11-26 1991-11-25 化合物半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5198690A (ja)
JP (1) JP2685377B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545441B1 (ko) * 1998-07-28 2006-01-24 스미토모덴키고교가부시키가이샤 발광기판led소자
JP4851648B2 (ja) * 1999-01-25 2012-01-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 混色の電磁放射を発生させる半導体コンポーネント

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283798A (en) * 1991-12-26 1994-02-01 Principia Optics, Inc. Laser screen for a cathode-ray tube and method for making same
JPH06188453A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
US6043548A (en) * 1993-04-14 2000-03-28 Yeda Research And Development Co., Ltd. Semiconductor device with stabilized junction
US5422902A (en) * 1993-07-02 1995-06-06 Philips Electronics North America Corporation BeTe-ZnSe graded band gap ohmic contact to p-type ZnSe semiconductors
US5540786A (en) * 1995-03-21 1996-07-30 The Hong Kong University Of Science & Technology Light emitting material
DE19542241C2 (de) * 1995-11-13 2003-01-09 Siemens Ag Optoelektronisches Bauelement in II-VI-Halbleitermaterial
US5838053A (en) * 1996-09-19 1998-11-17 Raytheon Ti Systems, Inc. Method of forming a cadmium telluride/silicon structure
US6337492B1 (en) 1997-07-11 2002-01-08 Emagin Corporation Serially-connected organic light emitting diode stack having conductors sandwiching each light emitting layer
TW406442B (en) * 1998-07-09 2000-09-21 Sumitomo Electric Industries White colored LED and intermediate colored LED
TW413956B (en) * 1998-07-28 2000-12-01 Sumitomo Electric Industries Fluorescent substrate LED
US6499852B1 (en) * 1999-09-07 2002-12-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle display lighting device
US6570186B1 (en) * 2000-05-10 2003-05-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device using group III nitride compound semiconductor
JP2002299698A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP3841092B2 (ja) * 2003-08-26 2006-11-01 住友電気工業株式会社 発光装置
WO2006001001A2 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Dublin City University An electroluminescent device for the production of ultra-violet light
US20070215881A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and manufacturing method thereof
US11535951B1 (en) * 2018-06-06 2022-12-27 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optimized thick heteroepitaxial growth of semiconductors with in-situ substrate pretreatment

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267317A (en) * 1963-02-25 1966-08-16 Rca Corp Device for producing recombination radiation
JP2723227B2 (ja) * 1986-09-26 1998-03-09 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
JP2544378B2 (ja) * 1987-03-25 1996-10-16 株式会社日立製作所 光半導体装置
JPS6439082A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Sharp Kk Blue-light emitting display element
US4955031A (en) * 1988-07-12 1990-09-04 University Of Connecticut Metal insulator semiconductor heterostructure lasers
JP2708183B2 (ja) * 1988-07-21 1998-02-04 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子
JPH0268968A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
JPH02100381A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超格子構造半導体装置
US5112410A (en) * 1989-06-27 1992-05-12 The Boeing Company Cadmium zinc sulfide by solution growth
JP2588280B2 (ja) * 1989-07-10 1997-03-05 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子
JPH0391270A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 半導体発光素子
US5045897A (en) * 1990-03-14 1991-09-03 Santa Barbara Research Center Quaternary II-VI materials for photonics
US5101109A (en) * 1990-10-15 1992-03-31 Kansas State University Research Foundation Persistent photoconductivity quenching effect crystals and electrical apparatus using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545441B1 (ko) * 1998-07-28 2006-01-24 스미토모덴키고교가부시키가이샤 발광기판led소자
JP4851648B2 (ja) * 1999-01-25 2012-01-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 混色の電磁放射を発生させる半導体コンポーネント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685377B2 (ja) 1997-12-03
US5198690A (en) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685377B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JP2593960B2 (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法
JP2564024B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JP4504309B2 (ja) 発光ダイオード
JP4724901B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
JPH0936427A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7728347B2 (en) ZnO layer and semiconductor light emitting device
EP0371720B1 (en) Method of making a double hetero type epitaxial wafer
JP3334598B2 (ja) InP基板上II−VI族化合物半導体薄膜
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
GB2250862A (en) Electroluminescent diode
JP2653901B2 (ja) 化合物半導体発光素子
KR101560952B1 (ko) 발광 다이오드용 에피택셜 웨이퍼
JP2653904B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JP2540229B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JP3562518B2 (ja) 半導体発光装置
JPH0531316B2 (ja)
CN102194943B (zh) p型ZnO和n型GaN组合的ZnO基发光器件及其制备方法
KR20030037563A (ko) 반도체 광소자 및 그 제조방법
US6433365B1 (en) Epitaxial wafer and light emitting diode
Harsch et al. High‐Brightness Blue‐Green Light‐Emitting Diodes on ZnSe Substrates
JP4156873B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JP2893099B2 (ja) Mis型高効率発光素子
JPH0677606A (ja) 光半導体装置
JPH0637356A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees