JPH05218250A - 熱伝達率可変型放熱器 - Google Patents

熱伝達率可変型放熱器

Info

Publication number
JPH05218250A
JPH05218250A JP5628492A JP5628492A JPH05218250A JP H05218250 A JPH05218250 A JP H05218250A JP 5628492 A JP5628492 A JP 5628492A JP 5628492 A JP5628492 A JP 5628492A JP H05218250 A JPH05218250 A JP H05218250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat transfer
radiator
grease
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5628492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Miyagawa
真一 宮川
Masahiro Okano
昌博 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5628492A priority Critical patent/JPH05218250A/ja
Publication of JPH05218250A publication Critical patent/JPH05218250A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品等の発熱を伴う素子は、その性能を
正常に保つために本体に放熱フィンを設けた放熱器に取
り付けて使用しているが、周囲の空気温度が低いときに
は過冷却になって、正常に動作しないことがある。そこ
で、この欠点を解決する。 【構成】 放熱器の本体1の内部に空隙3を設けその中
に発熱素子5が正常に動作する温度領域に対応する融点
M を有するグリース4を充填すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱伝達率可変型放熱器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来使用されている放熱器の一例を図5
斜視図及び側面図に示す。すなわち同図において、放熱
器は放熱器本体1と、放熱フィン2とで構成され、放熱
器本体1には発熱素子5が取付けられており、発熱素子
5から発熱した熱は当接する放熱器本体の内部を伝導に
よって移動し、放熱フィン2から空中に放散される。ま
た、従来、放熱器本体と発熱素子との当接面にグリース
を塗布するものも知られている(実開昭57−3504
9,実開昭63−43450,実開昭64−22965
等参照。)が、これはこの面に形成される空気層を排除
することによって、伝熱性の向上を図ったものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示したこの従来の放熱器では、取付けられた発熱素子の
温度が周囲空気の温度の低下と共に低下してしまう。こ
のような発熱素子の多くは正常に動作する温度範囲があ
り、従来の放熱器では周囲の温度が低下しすぎると、過
冷却のために発熱素子が正常に動作しなくなるという問
題がある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たものであり、取付けた発熱素子が正常に動作する温度
範囲のうち、高温域においては十分な冷却作用を有し、
しかもその低温域においては冷却作用を抑えて過冷却に
なることを防止するような高性能の熱伝達率可変型放熱
器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため本発明は、ブロ
ック状の本体に放熱フィンを設けるとともに、発熱素子
を取付けた放熱器において、前記本体内部に空隙を設
け、該空隙中に発熱素子が正常に動作する温度領域に対
応する融点を有するグリースを充填したことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】このような構成によると、放熱器本体内部の空
隙に充填されたグリースは融点より高い温度で相変化に
より液体となり、熱は伝導によるものに加えて対流によ
っても伝熱するので放熱器の熱伝達率は大きくなる。ま
た、グリースは融点よりも低い温度で相変化により固体
となり、熱は伝導によってのみ伝熱するので放熱器の熱
伝達率は小さくなる。したがって放熱器周囲の空気の温
度が高いために、放熱器の温度がグリースの融点より高
いときには、放熱器全体の熱伝達率は大きくなり、放熱
器周囲の空気の温度が低いために、放熱器の温度がグリ
ースの融点より低いときには、放熱器全体の熱伝達率は
低くなる。よって、放熱器の周囲の空気の温度がグリー
スの融点より低いとき、放熱器から放熱される熱量は小
さくなる。その結果、グリースの融点より低温域におい
てこの熱伝達率可変型放熱器に取付けられた発熱素子の
温度は、従来の放熱器に取付けられた発熱素子の温度よ
り高い温度に保たれることとなる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、図1はその斜視図及び断面図、図2は図1のグリー
スの温度と熱伝達率との関係を示す線図、図3は周囲空
気の温度と放熱器全体の熱伝達率との関係を示す線図、
図4は周囲空気の温度と取付けた素子のそれとの関係を
示す線図である。
【0008】まず図1において、本発明に係る熱伝達率
可変型放熱器は放熱器本体1と、放熱フィン2と、本体
内部空隙3と、内部空隙3に充填するグリース4とで構
成される。放熱器本体1には発熱素子5が取付けられて
いる。放熱器本体1の内部空隙3に充填されたグリース
4は融点TM を有し、グリースの温度TG が融点TM
り低いときにはグリース4は固体となる。このときグリ
ース4内の伝熱は伝導となり、図2に示すように、熱伝
達率αGSは小さくなる。また、グリースの温度TGが融
点TM より高いとき、グリース4は液体となり、このと
き、グリース4内の伝熱は対流となり熱伝達率αGlは大
きくなる。
【0009】ところで、放熱器本体1に取付けられた発
熱素子5の発熱した熱は、発熱素子5に接した放熱器本
体1に伝導で伝熱し、グリース4を介して放熱フィン2
から周囲の空気へ放熱される。放熱器全体の熱伝達率α
H は放熱器本体1の内部空隙3に充填したグリース4の
熱伝達率αG の影響で放熱器本体1の周囲の空気温度T
A に対して図3に示すようになる。本発明に係る熱伝達
率可変型放熱器の場合には実線9で示すように、周囲の
空気の温度TA がグリース4の融点TM より低いと、放
熱器全体の熱伝達率αH は小さくなり、周囲の空気の温
度TA がグリース4の融点TM より高いと放熱器全体の
熱伝達率αH は大きくなる。
【0010】また、図4に周囲の空気の温度TA と熱伝
達率可変型放熱器に付加した素子5の温度TS の関係を
示す。本発明に係る熱伝達率可変型放熱器の場合は、実
線11で示すように、放熱器本体1に取付けた発熱素子
5の素子の温度TS は放熱器の周囲の空気の温度TA
グリース4の凝固温度TM より低くなると、放熱器全体
の熱伝達率αH が小さくなるので、従来の放熱器に取付
けた場合に比べて、素子の温度TS は高くなる。
【0011】
【発明の効果】要するに本発明によれば、ブロック状の
本体に放熱フィンを設けるとともに、発熱素子を取付け
た放熱器において、前記本体内部に空隙を設け、該空隙
中に発熱素子が正常に動作する温度領域に対応する融点
を有するグリースを充填したことにより、取付けた発熱
素子が正常に動作する温度範囲のうち、高温域において
は十分な冷却作用を有し、しかもその低温域においては
冷却作用を抑えて過冷却になることを防止するような高
性能の熱伝達率可変型放熱器を得るから、本発明は産業
上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図及び断面図である。
【図2】グリースの温度と熱伝達率との関係を示す線図
である。
【図3】周囲空気の温度と放熱器全体の熱伝達率との関
係を示す線図である。
【図4】周囲空気の温度と取付けた素子の温度との関係
を示す線図である。
【図5】従来使用されている放熱器を例示した斜視図及
び側面図である。
【符号の説明】
1 放熱器本体 2 放熱フィン 3 本体内部空隙 4 グリース 5 発熱素子 9 本発明の放熱器の熱伝達率特性 10 従来の放熱器の熱伝達率特性 11 本発明の放熱器を用いた発熱体の温度特性 12 従来の放熱器を用いた発熱体の温度特性 TM グリースの融点 TG グリースの温度 αG グリースの熱伝達率 αH 放熱器全体の熱伝達率 TA 周囲空気の温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック状の本体に放熱フィンを設ける
    とともに、発熱素子を取付けた放熱器において、前記本
    体内部に空隙を設け、該空隙中に発熱素子が正常に動作
    する温度領域に対応する融点を有するグリースを充填し
    たことを特徴とする熱伝達率可変型放熱器。
JP5628492A 1992-02-06 1992-02-06 熱伝達率可変型放熱器 Withdrawn JPH05218250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5628492A JPH05218250A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 熱伝達率可変型放熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5628492A JPH05218250A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 熱伝達率可変型放熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218250A true JPH05218250A (ja) 1993-08-27

Family

ID=13022804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5628492A Withdrawn JPH05218250A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 熱伝達率可変型放熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218250A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004950A1 (de) * 1999-07-12 2001-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur entwärmung von halbleiterbauelementen beim auftreten von belastungsspitzen
EP1162659A2 (de) * 2000-06-08 2001-12-12 MERCK PATENT GmbH Einsatz von PCM in Kühlern für elektronische Bauteile
WO2001069677A3 (en) * 2000-03-14 2002-02-14 Intel Corp Apparatus and method for passive phase change thermal management
GB2380057A (en) * 2001-09-19 2003-03-26 Thermosonic Technology Inc Heat dissipation structure with cavity for improved heat transfer
WO2004023857A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Sun Microsystems, Inc. Heat spreader with surface cavity
EP2738803A3 (en) * 2012-11-30 2017-12-27 GE Aviation Systems LLC Phase change heat sink for transient thermal management

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004950A1 (de) * 1999-07-12 2001-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur entwärmung von halbleiterbauelementen beim auftreten von belastungsspitzen
WO2001069677A3 (en) * 2000-03-14 2002-02-14 Intel Corp Apparatus and method for passive phase change thermal management
US6672370B2 (en) 2000-03-14 2004-01-06 Intel Corporation Apparatus and method for passive phase change thermal management
US7316265B2 (en) 2000-03-14 2008-01-08 Intel Corporation Method for passive phase change thermal management
US7886809B2 (en) 2000-03-14 2011-02-15 Intel Corporation Apparatus and method for passive phase change thermal management
EP1162659A2 (de) * 2000-06-08 2001-12-12 MERCK PATENT GmbH Einsatz von PCM in Kühlern für elektronische Bauteile
EP1162659A3 (de) * 2000-06-08 2005-02-16 MERCK PATENT GmbH Einsatz von PCM in Kühlern für elektronische Bauteile
GB2380057A (en) * 2001-09-19 2003-03-26 Thermosonic Technology Inc Heat dissipation structure with cavity for improved heat transfer
WO2004023857A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Sun Microsystems, Inc. Heat spreader with surface cavity
EP2738803A3 (en) * 2012-11-30 2017-12-27 GE Aviation Systems LLC Phase change heat sink for transient thermal management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985815A (en) Light reflector
US3651865A (en) Cooled electronic equipment mounting plate
JP3070974U (ja) ハードディスク用冷却装置
JPH0471236U (ja)
JPH05218250A (ja) 熱伝達率可変型放熱器
JP2548124B2 (ja) ヒ−トシンク装置
JPS59154B2 (ja) 電子機器の筐体
JPH0917920A (ja) 半導体素子冷却用ヒートシンク
JPH0669385A (ja) ヒートシンク
JPS6142864B2 (ja)
JP3287266B2 (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク
JP2908390B2 (ja) ヒートシンク
JPH08222664A (ja) 半導体素子の冷却装置
CN209400846U (zh) 微型投影仪散热系统
JPS63228650A (ja) 発熱素子用冷却装置
JPS6223090Y2 (ja)
JPH08139236A (ja) 発熱素子の放熱構造
JP2004281643A (ja) 放熱構造
JPH0576754U (ja) 印字ヘッド
JPH0614529B2 (ja) 半導体の冷却装置
JPH0823184A (ja) 熱除去構造を備える電子回路ケース
JP2005195296A (ja) 熱電素子モジュール放熱促進装置、ならびにそれを用いた冷蔵庫
JPH06188342A (ja) 半導体素子冷却装置
JPH04259246A (ja) 集積回路の冷却機構
JPS63228652A (ja) 発熱素子用冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518