JPH05217609A - 民生用素子 - Google Patents

民生用素子

Info

Publication number
JPH05217609A
JPH05217609A JP1691292A JP1691292A JPH05217609A JP H05217609 A JPH05217609 A JP H05217609A JP 1691292 A JP1691292 A JP 1691292A JP 1691292 A JP1691292 A JP 1691292A JP H05217609 A JPH05217609 A JP H05217609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
intermetallic compound
metal material
metal element
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1691292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280686B2 (ja
Inventor
Michihiko Inaba
道彦 稲葉
Yukiko Nishiyama
友紀子 西山
Hirofumi Omori
廣文 大森
Shinya Shimizu
真也 清水
Yoshimasa Kudo
好正 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01691292A priority Critical patent/JP3280686B2/ja
Publication of JPH05217609A publication Critical patent/JPH05217609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280686B2 publication Critical patent/JP3280686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 はんだとの界面の接合強度の経時的信頼性を
向上させた民生用素子の提供を目的とする。 【構成】 5〜90重量%のCuと、残部FeまたはFe
とCr,Zr,ZnおよびMgから選ばれた1種以上の
元素とからなる第1の金属素体と、これに接合される第
2の金属素体とを、Snを含むはんだにより接合して成
る民生用素子において、前記はんだと前記第1の金属素
体との接合部に形成される金属間化合物のうち、Cuと
Snを主成分とする金属間化合物とFeとSnを主成分
とする金属間化合物の量比が、第1の金属素体のCuと
Feとの量比より大きくされていることを特徴とする民
生要素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、民生用に用いられる素
子、特にリードフレーム、TABテープ、リード線など
に適したはんだの接合性、界面の強度の信頼性を向上さ
せた低価格の民生用素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置のような民生用素子には、高
出力で多機能を有することが要求されているが、それと
並んで高い生産性をもって低価格で製造されることも必
要とされる。
【0003】これらの要求を満たすために種々の方法が
開発されているが、それらのうち、樹脂モールドする方
法はかなり有用な方法として一般に用いられているが、
この方法に用いるリードフレームには次のような特性が
要求されている。
【0004】すなわち、リードフレームは、表面酸化が
少ないこと、引張り強度が大きいこと、延性が充分で曲
げ加工性に富むこと、高温特性たとえば 250℃以上の温
度における機械的強度がすぐれていること、はんだとの
濡れ性や耐候性が良好であること、エッチング性が良好
であること、プレス打抜き性やプレス曲げ性のような加
工性がすぐれること等の要件を具備することが要求され
ている。
【0005】これらの特性を比較的よく満足しているこ
とから、リードフレームの材料としては従来から42Ni
ーFe合金が使用されてきたが、価格の点で未だ満足で
きるものではなく、また製造面でも直接はんだづけがで
きないという問題があった。そのため、近年、Cuの強
度不足をFe,Ni,Sn,Cr,Zrなどの補ったC
u合金が広く使用されるようになってきている。さらに
最近では、直接はんだづけが可能で、高い生産性をもっ
て低価格で製造可能なCuーFeの2相合金を用いたリ
ードフレームも提案されている(特開昭63ー103053号、
特開昭63ー293147号)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したCuーFeの
2相合金からなるリードフレームは、導電性、熱伝導
性、機械的強度が良好で、直接はんだづけも可能であ
り、しかも比較的高い生産性をもって安価に製造可能で
あるという利点があるが、長時間加熱しているとリード
フレームとはんだとの界面の接合強度が低下していると
いう欠点があった。
【0007】このため長時間の加熱によっても、界面の
接合強度が劣化しないリードフレームの開発が要望され
るようになっていた。
【0008】本発明はこのような事情に対処してなされ
たもので、はんだとの界面の接合強度の経時信頼性を向
上させた民生用素子の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の民生用素子は、
5〜90重量%のCuと、残部FeまたはFeとCr,Z
r,ZnおよびMgから選ばれた1種以上の元素とから
なる第1の金属素体と、これに接合される第2の金属素
体とを、Snを含むはんだにより接合して成る民生用素
子において、前記はんだと前記第1の金属素体との接合
部に形成される金属間化合物のうち、CuとSnを主成
分とする金属間化合物とFeとSnを主成分とする金属
間化合物の量比が、第1の金属素体のCuとFeとの量
比より大きくされていることを特徴としている。
【0010】本発明において、第1の金属素体のCuの
含有量を 5〜90重量%としたのは、Cuの含有量が 5重
量%未満では導電性が不十分となり、90重量%を越える
と強度が著しく劣るようになるためである。
【0011】また、残部のFeは機械的強度を向上させ
る成分であり、Cr,Zr,Zn,Mgは、はんだとの
界面に拡散して濃縮し、Fe−Sn金属間化合物の形成
を抑制する作用をする。CrはFe相の耐蝕性を向上さ
せる作用もする。
【0012】これらの元の素添加量は、接合強度に影響
を与えない範囲、すなわちCrは10重量%以下、Zr,
Zn,Mg等は、5重量%以下の範囲とすることが好ま
しい。なお、いずれも0.1 重量%未満では添加の効果が
認められなくなるので添加する場合には0.1 重量%以上
とすることが望ましい。なお、これらの元素は総量でF
eの量に対して、1/30以上、1/5 未満の範囲とすること
が望ましい。
【0013】本発明に使用するSnを含むはんだとして
は、PbーSn共晶はんだや、Ag添加PbーSn共晶
が適しいおり、溶湯はんだでもめっきでもかまわない。
【0014】本発明の民生用素子は、第1の金属素体と
第2の金属素体とをはんだ接合する際に、はんだと第1
の素体のCu−Fe合金により、両者の界面にCu3
nやCu6 Sn5 のようなCuーSn金属間化合物とF
3 SnのようなFeーSnの金属間化合物とを生成さ
せる。このときCuーSn金属間化合物(Feが多少固
溶していてもよい)の方が、FeーSn金属間化合物よ
りも多く形成されるように制御する。
【0015】すなわち、CuーSn金属間化合物量をM
(CuーSn)、FeーSn金属間化合物量をM(Fe
ーSn)、第1金属素体のCu含有量をM(Cu)、第
1金属素体のFe含有量をM(Fe)とし、 K={M(CuーSn)/M(FeーSn)}/{M
(Cu)/M(Fe)} としたとき、 50>K>1 程度となるようにKの値を制御する。なお、このとき金
属間化合物層の厚さは1μm以下とすることが望まし
い。
【0016】上記Kの値の範囲では、はんだの密着性、
接合性が向上する。Kの値が25を越えると、強度が低
下するようになり、Kの値が1未満になるとFeがリッ
チになって、脆くて剥離しやすいFeーSn拡散層が生
成するようになるので好ましくない。なお、Kの範囲は
25〜 1程度であることがより好ましい。
【0017】Cu−Sn金属間化合物の生成を促進する
には、第1の金属素体の表面にCuメッキを施したり、
表面のFe相だけを選択的にエッチング除去するように
すればよい。Fe相の選択的エッチングには、HFとH
2 2 の混液への浸漬や、水酸化アンモニウムや水酸化
ナトリウム液中での電解を用いることができる。また、
はんだづけを 230℃以上の高温で行ったり、Fe相を有
効に溶かすフラックスを使用したり、超音波はんだづけ
をしたり、めっき後 180℃以上で加熱したりする事によ
っても、CuーSn金属間化合物の生成を促進すること
ができる。
【0018】金属間化合物の生成量の測定は、はんだ層
を機械的研磨や過酸化水素などによる化学エッチングに
より取り除いたのちX線回析法で行うことができる。す
なわち、X線回析法により、CuーSn金属間化合物に
帰属するピーク(主としてCu3 SnやCu6 Sn5
とFeーSn金属間化合物(主としてFe3 Snあるい
は、Cuの固溶したFe3-x Cux Sn等)に帰属する
ピークを求め、それらの相対強度比較を行って生成量比
を決定する事ができる。
【0019】本発明の第1の金属素体は、リードフレー
ムに限るものではなく、TABテープやリード線などの
場合にも同様に適用可能である。
【0020】
【作用】一般に、CuーFe合金とSnを含むはんだと
の接合部を長時間加熱していると、接合界面には部は、
CuーSn金属間化合物と、FeーSn金属間化合物と
が形成されるが、この内FeーSn金属間化合物は脆
く、剥離しやすいため接合強度を著しく低下させる。
【0021】本発明においては、CuとSnを主成分と
する金属間化合物とFeとSnを主成分とする金属間化
合物の量比を、第1の金属素体のCuとFeとの量比よ
り大きくすることにより、FeーSn金属間化合物の生
成を抑制し、これにより接合強度を向上させている。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0023】実施例1〜8 表1の実施例1〜8に示す配合となるよう各成分を調整
した後溶湯を作り、その溶湯を溶湯炉に入れて保持させ
た。次いて、この溶湯をタンデッシュに注ぎ込み、タン
デッシュから幅 500mmの溝を通して高速に回転している
冷却手段を備えた双ロール間に注ぎ込み、ここで薄板状
に成形するとともに急速冷却して金属帯を作成した。
【0024】双ロールにより作成した金属帯は 650℃ま
で冷却して時効処理した後、10℃/分で約 200℃まで徐
冷した。その後大気中で放冷し、表面のスケールを硝酸
で洗い落とし、コイルに巻き取ってCuーFe合金を得
た。
【0025】得られたCuーFe合金をプレスによりリ
ードフレームに成形し、その1組を溶融しているPbー
Sn共晶はんだに浸漬し、(一部ははんだめっき後120
℃で3時間加熱させた)接合させた後、リードフレーム
とはんだとの界面の状態を調べた。図1は接合界面の状
態を模式的に示す拡大断面図であり、1はリードフレー
ム、2ははんだ、3はCu−Sn金属間化合物、4はF
e−Sn金属間化合物、5はCu相、6はFe相を示
す。
【0026】結果と総合評価を表1に示す。なお、表中
の総合評価は、はんだぬれ性とはんだ耐候性( 150℃で
500時間、剥離強度試験)で評価し、全面密着で良好で
あるものを○、一部剥離で好ましくないものを△、ほぼ
全面剥離で不良のものを×とした。
【0027】比較例1〜2 表1比較例1〜2に示す配合となるよう各成分を調整し
た後、実施例1の場合と同じ条件でリードフレームを製
造した。
【0028】得られたリードフレームについて実施例と
同ー方法で特性を調査した。その結果を表1に示す。
【0029】
【表1】 表1から明らかなように、K値がK>1の範囲ではすべ
てその総合評価は良好であり、K値を1以下とした比較
例の場合はすべてその総合評価は不良もしくは好ましく
なかった。
【0030】
【発明の効果】本発明の民生用素子は、はんだと前記第
1の金属素体との接合部に形成される金属間化合物のう
ち、CuとSnを主成分とする金属間化合物とFeとS
nを主成分とする金属間化合物の量比を、第1の金属素
体のCuとFeとの量比より大きくしたので、はんだと
の接合性、界面の強度の信頼性に優れており、リードフ
レーム、TABテープ、リード線などの用途に好適に適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るはんだ接合部の金属組織を模式的
に示す断面図である。
【符号の説明】
1……リードフレーム、2……はんだ、3……Cu−S
n金属間化合物、4……FeーSn金属間化合物、5…
…Cu相、6……Fe相
フロントページの続き (72)発明者 清水 真也 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝多摩川工場内 (72)発明者 工藤 好正 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝多摩川工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5〜90重量%のCuと、残部Feまたは
    FeとCr,Zr,ZnおよびMgから選ばれた1種以
    上の元素とからなる第1の金属素体と、これに接合され
    る第2の金属素体とを、Snを含むはんだにより接合し
    て成る民生用素子において、 前記はんだと前記第1の金属素体との接合部に形成され
    る金属間化合物のうち、CuとSnを主成分とする金属
    間化合物とFeとSnを主成分とする金属間化合物と量
    比が、第1の金属素体のCuとFeとの量比より大きく
    されていることを特徴とする民生用素子。
  2. 【請求項2】 第1の金属素体と前記はんだとの界面
    に、Cr,Zr,Zn,Mgの中から選ばれる少なくと
    も1種の元素が濃縮されて存在することを特徴とする請
    求項1記載の民生用素子。
JP01691292A 1992-01-31 1992-01-31 民生用素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3280686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01691292A JP3280686B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 民生用素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01691292A JP3280686B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 民生用素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05217609A true JPH05217609A (ja) 1993-08-27
JP3280686B2 JP3280686B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=11929354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01691292A Expired - Lifetime JP3280686B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 民生用素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280686B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270241A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nikko Kinzoku Kk 高強度高導電性二相銅合金

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100718351B1 (ko) * 2005-09-28 2007-05-14 주식회사 팬택 동영상 파일의 요약 재생 시스템 및 이를 탑재한 이동통신단말기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270241A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nikko Kinzoku Kk 高強度高導電性二相銅合金
JP4623737B2 (ja) * 2006-03-31 2011-02-02 Jx日鉱日石金属株式会社 高強度高導電性二相銅合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP3280686B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441118A (en) Composite copper nickel alloys with improved solderability shelf life
US4632806A (en) Copper alloy having high resistance to oxidation for use in leads on semiconductor devices
JP2801793B2 (ja) 錫めっき銅合金材およびその製造方法
JP2001284792A (ja) 半田材料及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPS61183426A (ja) 高力高導電性耐熱銅合金
JPH1112714A (ja) ダイレクトボンディング性及びはんだ付け性に優れた銅および銅基合金とその製造方法
JPH0674479B2 (ja) リードフレーム、コネクタもしくはスイッチ用導電圧延材料
JP2000307051A (ja) 銅及び銅基合金とその製造方法
JP3280686B2 (ja) 民生用素子およびその製造方法
JPH1197609A (ja) 酸化膜密着性に優れたリードフレーム用銅合金及びその製造方法
JP2797846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のCu合金製リードフレーム材
JPS6046340A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6149450A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JP2771145B2 (ja) 耐腐食性リードフレーム
KR860000230B1 (ko) 전자부품
JPH0480103B2 (ja)
JP3137358B2 (ja) 電子部品用部材
JPH0682713B2 (ja) 半導体リ−ド用テ−プ
JPS60128234A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JP2537301B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2564633B2 (ja) 樹脂との接合性が良好なリードフレーム材の製造方法
JPH0674463B2 (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6349380B2 (ja)
JPS60201651A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS59140342A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term