JPH05217508A - カラープラズマディスプレイパネル - Google Patents

カラープラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH05217508A
JPH05217508A JP4243318A JP24331892A JPH05217508A JP H05217508 A JPH05217508 A JP H05217508A JP 4243318 A JP4243318 A JP 4243318A JP 24331892 A JP24331892 A JP 24331892A JP H05217508 A JPH05217508 A JP H05217508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
plasma display
anode
color
color plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4243318A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki-Duck Kwon
起徳 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Display Devices Co Ltd
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Display Devices Co Ltd, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH05217508A publication Critical patent/JPH05217508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
    • H01J17/492Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current with crossed electrodes
    • H01J17/497Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current with crossed electrodes for several colours
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/28Auxiliary electrodes, e.g. priming electrodes or trigger electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/42Fluorescent layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均一な明るさの画像が実現できるカラープラ
ズマディスプレイパネルを提供する。 【構成】 前面板20の内面に多数平行に形成されるス
トライプ形カラーフィルタ24と、カラーフィルタ24
表面に形成され、この表面に接する部位に所定間隔に複
数の光通過孔25aが形成された誘電体層25と、誘電
体層25表面に形成される白色蛍光体層26と、カラー
フィルタ24と対応するように白色蛍光体層26表面に
形成され誘電体層25の光通過孔25aと対応する部位
に切欠部22aが形成された陽極22を備える。 【効果】 これにより、走査ラインに他の隣接された陰
極間の光学的クロストークが防止でき、全体的に均一な
輝度の画質が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPDP(Color Plasma D
isplay Panel)に係り、特に均一な明るさの画像が実現
出来るカラープラズマディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、PDPは、大型製作が可能であ
り、寿命がCRTに比べて2倍以上長く、その構造が簡
単であり、製作に容易な長所のため、最近、これについ
ての研究が活発に進行しつつあり、その新製品が多数出
荷されている。このPDPは画像の表示色相に応じて白
黒形とカラー形に区別される。
【0003】カラー形PDPは、ガス放電時に形成され
る陽光柱(Positive Column )の周りに多量に生ずる紫
外線で蛍光体を励起させることによって、所望の色を発
光させるようにしたものである。従って、放電領域の周
りに所望の色相の蛍光層が備えられる。蛍光層は前面板
の内面や前面板と背面板との間に備えられた隔壁の側面
に備えられる。アメリカ特許第4,005,402 号には隔壁の
蛍光層の備えられたPDPが開示されている。
【0004】図1には隔壁に蛍光層が備えられた従来の
PDPが図示されている。即ち、背面板11の内面にス
トライプ状の補助電極14が形成され、この補助陽極1
4の上に誘電体層15が全面的に形成される。この誘電
体層15の上には多数平行なストライプ状の陰極13が
形成される。そして、前面板10の内面には陰極13と
直交するように一定間隔かつ平行にストライプ状の陽極
12が形成され、この陽極12の間にはクロストーク
(Cross talk)を防ぐための隔壁16が陽極12と同方
向に配列形成され、この隔壁16の側面には蛍光層17
が形成される。
【0005】この従来のカラーPDPは、アメリカ特許
第4,005,402 号に開示されたPDPにアメリカ特許第4,
562,434 号に開示された類型のトリガ放電または補助放
電のための放電手段が追加されたものである。即ち、誘
電体層15を挟んで補助陽極14と陰極13との間にト
リガ放電を起こして、誘電体表面に多量の壁電荷を形成
する。この壁電荷は、放電開始に要求されるブレークダ
ウン電圧(breakdownor firing voltage 破壊電圧)を
下げることにより、主陽極と陰極との間に表示放電が容
易かつ迅速に起こるようにしている。
【0006】しかし、カラーPDPはR、G、Bの3種
の蛍光層から発光する所定色相の光によりカラー画像が
実現されるが、各蛍光層に発光効率による輝度差が出
て、所望の色相の画像が得られない。一方、蛍光層は、
隔壁の一方向にのみ形成されているので、隔壁の長さ方
向に画素間の光学的クロストークが生じて画質が落ちる
問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は前述
した通りの問題点を解決するために案出されてもので、
その目的は蛍光体の他の発光効率差による色相別輝度差
が減少する構造を有することにより、全体的に均一な明
るさの画像が実現できるカラープラズマディスプレイパ
ネルを提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、画素間の光学的スト
ロークが抑制される構造を有することにより、良質の画
像が実現できるカラープラズマディスプレイパネルを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、所定間隔を保って内部放電空間を備
える前面板及び背面板と、前記前面板と背面板との間に
多数平行に備えられる所定高さの隔壁と、前記前面板の
内面に多数平行に形成されるストライプ形カラーフィル
タと、前記前面板の内面とカラーフィルタの表面に形成
され、前記カラーフィルタに対応する部位に所定間隔の
光通過孔が多数形成された第1誘電体層と、前記第1誘
電体層の表面に少なくとも前記カラーフィルタに対応す
るように形成される白色蛍光体層と、前記カラーフィル
タと対応するように前記白色蛍光体層の表面に形成さ
れ、前記第1誘電体層の光通過孔と対応する部位に光通
過のための切欠部が備えられた多数平行なストライプ形
陽極と、前記背面板の内面に形成される補助陽極と、前
記補助陽極の上部に置かれる第2誘電体層と、前記陽極
と直交するように前記第2誘電体層の上部に備えられる
多数平行なストライプ形陰極と、を備えることを特徴と
する。
【0010】
【作用】かかる本発明は、白色蛍光体層から発散される
白色光からカラーフィルタの赤、緑、青の光を分離する
ことにより、赤、緑、青の全ての均一な輝度が得られ、
蛍光体層が陽極に形成された切欠部に対して露出された
部位のみ励起されるので、走査ラインの方向に隣接され
た画素間の光学的クロストークが抑制され色純度が向上
されることによって鮮明な画質が得られる。
【0011】
【実施例】以下、添付した図面に基づいて本発明を詳細
に説明する。
【0012】図3及び図4を参照すれば、前面板20と
背面板21が相互に対向して備えられ、これらの間に第
1方向に向かうクロストーク防止のための所定高さの多
数の隔壁29が所定間隔に平行に配置され、かつ前面板
20の内面には所定色相のストライプ状のカラーフィル
タ24が隔壁29の間にこれらと平行に備えられ、カラ
ーフィルタ24に対応する光通過孔25aが備えられた
第1誘電体層25が前面板20の内面全体に形成され、
第1誘電体層25の表面には白色蛍光体26が全面的に
積層形成される。従って、白色蛍光体26は部分的に光
通過孔25aを通じて全てのカラーフィルタ24と対面
することになる。そして、白色蛍光体26の表面には、
カラーフィルタ24の直下方に位置され光通過孔に対応
する光通過領域として切欠部22aが所定間隔に備えら
れた陽極22が形成される。
【0013】一方、背面板21の内面には補助陽極2
7、第2誘電体層28及び陰極23が備えられる。陰極
23はストライプ状であって、第1方向に直交される第
2方向に多数平行に備えられる。カラーフィルタ24
は、所定波長の光通過帯域を有することにより、所望の
色相の光のみを通過させるが、天然色画像実現のために
赤、緑及び青の光のみを通過させるが、天然色画像実現
のために赤、緑及び青の光の通過帯域を有させることが
できる。この際、隣接されたフィルタ等は互いに異なる
三つの色相、例えば赤色、緑色及び青色を帯びることに
より、天然色画像の実現が可能になる。
【0014】以上の構造において、補助陽極27は、ア
メリカ特許第4,562,434 号に開示したとおり、全面的に
単一層で形成されたり陰極23に対応するようにストラ
イプ状に形成されることもできる。一方、白色蛍光体層
26は第1誘電体層25を全面的に覆うようになってい
るが、カラーフィルタ24に対応するように要求される
部位にストライプ状に形成され得る。また、陽極22に
備えられる光通過領域は、図3に示した通り、陽極22
の縁から切欠部22aが形成されるが、第1誘電体層2
5に形成された光通過孔25aのような円形の貫通孔に
も形成できる。かかる変形可能な要素はそれぞれ選択的
に結合されることにより、前記実施例に示したこととは
異なる一層改善された構造のPDPが得られる。
【0015】このように構成された本発明によるカラー
PDPは次のように動作する。
【0016】まず、補助陽極27と陰極23にトリガ電
圧が印加されれば微少放電が生じて、誘電体層28に壁
電荷(wall discharge)が蓄積(accumulate)され、次
いで選択された陽極22と陰極23に表示放電のための
表示電圧が印加されると、空間の絶縁状態が破壊(brea
kdown )されながら表示放電が起こって、一つの画素を
形成する。表示放電が開始される時に、誘電体層28の
壁電荷は主放電が低い表示電圧下でも迅速に起こさせ
る。主放電が接続される間、主放電領域から生ずる多量
の紫外線により前面板20に置かれた白色蛍光体層26
は、放電領域に対応するよう局部的に刺激され白色光を
生ずる。白色蛍光体層26から生じた白色光は、陽極2
2のビーム通過用切欠部22aと第1誘電体層25の備
えられた光通過孔25aを経て、カラーフィルタ24に
入射される。従って、カラーフィルタ24を白色光が通
過しながら帯域外側の波長の光が吸収され、所定帯域内
の波長の光のみが通過され、所定色相の表示光を得るこ
とになる。カラーフィルタ24は、固有の光通過帯域幅
を有することにより、例えば赤色、青色あるいは緑色の
みを通過させる。
【0017】以上のような本発明のカラーPDPは、通
常のPDPとは異なり、放電光で白色蛍光体を励起して
白色光を得て、得られた白色光を所定通過帯域のフィル
タをそれぞれ通過させ分離された赤、青、緑の表示光を
得るところにその特徴がある。このような本発明によれ
ば、画素間の輝度差が大きく低減されることにより、画
面全体的に色相別輝度差による画像の色彩実際性(real
ity )が大幅に改善される。また、カラーフィルタ24
の光透過率を適切に変化させることにより、より精密な
画素間輝度差が改善できる。さらに、誘電体層25に形
成された光通過孔25aの形を変えることにより、所望
の形態、例えば円形の画素が容易に得られる。
【0018】一方、放電中、白色蛍光体層26は、陽極
22の切欠部22aを通じて、放電空間に露出された部
位のみ局部的に紫外線により励起されることにより、画
素間の光学的クロストークが少ない。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば白色
蛍光体のみで赤、緑、青色が得られるのみならず、全体
的に均一な輝度が得られ、走査ラインによる隣接された
画素間の光学的クロストークも共に抑制され色純度の高
い画像が実現できる。
【0020】以上の本発明は前述した実施例に限らず、
本発明の根本的な技術思想を背景として得られたいずれ
のカラーPDPも本発明に範疇にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のカラープラズマディスプレイパネルの概
略的部分抜粋図。
【図2】図1に示したカラープラズマディスプレイパネ
ルの概略的断面図。
【図3】本発明によるカラープラズマディスプレイパネ
ルの概略的斜視図。
【図4】図3に示した本発明によるカラープラズマディ
スプレイパネルの概略的断面図。
【符号の説明】
20 前面板 21 背面板 22 陽極 22a 切欠部 23 陰極 24 カラーフィルタ 25 第1誘電体層 25a 光通過孔 26 白色蛍光体 27 補助陽極 28 第2誘電体層

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔を保って内部放電空間を備える
    前面板及び背面板と、 前記前面板と背面板との間に多数平行に備えられる所定
    高さの隔壁と、 前記前面板の内面に多数平行に形成されるストライプ形
    カラーフィルタと、 前記前面板の内面とカラーフィルタの表面に形成され、
    前記カラーフィルタに対応する部位に所定間隔の光通過
    孔が多数形成された第1誘電体層と、 前記第1誘電体層の表面に少なくとも前記カラーフィル
    タに対応するように形成される白色蛍光体層と、 前記カラーフィルタと対応するように前記白色蛍光体層
    の表面に形成され、前記第1誘電体層の光通過孔と対応
    する部位に光通過のための切欠部が備えられた多数平行
    なストライプ形陽極と、 前記背面板の内面に形成される補助陽極と、 前記補助陽極の上部に置かれる第2誘電体層と、 前記陽極と直交するように前記第2誘電体層の上部に備
    えられる多数平行なストライプ形陰極と、 を備えることを特徴とするカラープラズマディスプレイ
    パネル。
  2. 【請求項2】 前記白色蛍光体層が前記前面板の内面全
    体に単一層で形成されることを特徴とする請求項1に記
    載のカラープラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記陽極の第2光通過領域が円形貫通孔
    によって形成されることを特徴とする請求項2に記載の
    カラープラズマディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記陽極の第2光通過領域が切欠部によ
    って形成されることを特徴とする請求項2に記載のカラ
    ープラズマディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記補助陽極が前記背面板に単一層で形
    成されることを特徴とする請求項2に記載のカラープラ
    ズマディスプレイパネル。
  6. 【請求項6】 前記陽極の第2光通過領域が円形貫通孔
    によって形成されることを特徴とする請求項5に記載の
    カラープラズマディスプレイパネル。
  7. 【請求項7】 前記陽極の第2通過領域が切欠部によっ
    て形成されることを特徴とする請求項5に記載のカラー
    プラズマディスプレイパネル。
  8. 【請求項8】 前記補助陽極は多数平行なストライプ状
    に形成されることを特徴とする請求項2に記載のカラー
    プラズマディスプレイパネル。
  9. 【請求項9】 前記陽極の第2光通過領域が円形貫通孔
    によって形成されることを特徴とする請求項8に記載の
    カラープラズマディスプレイパネル。
  10. 【請求項10】 前記陽極の第2光通過領域が切欠部に
    よって形成されることを特徴とする請求項8に記載のカ
    ラープラズマディスプレイパネル。
  11. 【請求項11】 前記白色蛍光体層は前記カラーフィル
    タに対応するようにストライプ状に形成されることを特
    徴とする請求項10に記載のカラープラズマディスプレ
    イパネル。
  12. 【請求項12】 前記白色蛍光体層が前記前面板の内面
    全体に単一層で形成されることを特徴とする請求項10
    に記載のカラープラズマディスプレイパネル。
  13. 【請求項13】 前記陽極の第2光通過領域が円形貫通
    孔によって形成されることを特徴とする請求項12に記
    載のカラープラズマディスプレイパネル。
  14. 【請求項14】 前記陽極の第2光通過領域が切欠部に
    よって形成されることを特徴とする請求項13に記載の
    カラープラズマディスプレイパネル。
  15. 【請求項15】 前記補助陽極が前記背面板の単一層で
    形成されることを特徴とする請求項13に記載のカラー
    プラズマディスプレイパネル。
  16. 【請求項16】 前記陽極の第2光通過領域が円形貫通
    孔によって形成されることを特徴とする請求項12に記
    載のカラープラズマディスプレイパネル。
  17. 【請求項17】 前記陽極の第2光通過領域が切欠部に
    によって形成されることを特徴とする請求項12に記載
    のカラープラズマディスプレイパネル。
JP4243318A 1991-09-28 1992-09-11 カラープラズマディスプレイパネル Pending JPH05217508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1991-17015 1991-09-28
KR1019910017015A KR940005881B1 (ko) 1991-09-28 1991-09-28 칼라 플라즈마 표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05217508A true JPH05217508A (ja) 1993-08-27

Family

ID=19320511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4243318A Pending JPH05217508A (ja) 1991-09-28 1992-09-11 カラープラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5396149A (ja)
JP (1) JPH05217508A (ja)
KR (1) KR940005881B1 (ja)
DE (1) DE4232495A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990027586A (ko) * 1997-09-30 1999-04-15 김영남 칼라 플라즈마 표시소자

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861803B1 (en) 1992-01-28 2005-03-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
DE69318196T2 (de) * 1992-01-28 1998-08-27 Fujitsu Ltd Plasma Farbanzeige-Vorrichtung von Oberflächenentladungs-Typ
US5576597A (en) * 1994-07-13 1996-11-19 Hughes Aircraft Company Plasma display having barriers formed of phosphor
JP3332062B2 (ja) * 1994-09-02 2002-10-07 ソニー株式会社 ディスプレイ装置
US5712527A (en) * 1994-09-18 1998-01-27 International Business Machines Corporation Multi-chromic lateral field emission devices with associated displays and methods of fabrication
KR960019415A (ko) * 1994-11-23 1996-06-17 윤종용 플라즈마 표시 패널
US5714840A (en) * 1995-03-07 1998-02-03 Asahi Glass Company Ltd. Plasma display panel
JP3145279B2 (ja) * 1995-08-28 2001-03-12 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH0992162A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル
US5900694A (en) * 1996-01-12 1999-05-04 Hitachi, Ltd. Gas discharge display panel and manufacturing method thereof
WO1997035294A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-25 Philips Electronics N.V. Plasma-addressed display
US6801001B2 (en) * 2000-10-27 2004-10-05 Science Applications International Corporation Method and apparatus for addressing micro-components in a plasma display panel
US6935913B2 (en) * 2000-10-27 2005-08-30 Science Applications International Corporation Method for on-line testing of a light emitting panel
US7288014B1 (en) 2000-10-27 2007-10-30 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6764367B2 (en) 2000-10-27 2004-07-20 Science Applications International Corporation Liquid manufacturing processes for panel layer fabrication
US6570335B1 (en) 2000-10-27 2003-05-27 Science Applications International Corporation Method and system for energizing a micro-component in a light-emitting panel
US6620012B1 (en) 2000-10-27 2003-09-16 Science Applications International Corporation Method for testing a light-emitting panel and the components therein
US6762566B1 (en) 2000-10-27 2004-07-13 Science Applications International Corporation Micro-component for use in a light-emitting panel
US6545422B1 (en) 2000-10-27 2003-04-08 Science Applications International Corporation Socket for use with a micro-component in a light-emitting panel
US6612889B1 (en) * 2000-10-27 2003-09-02 Science Applications International Corporation Method for making a light-emitting panel
US6822626B2 (en) 2000-10-27 2004-11-23 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6796867B2 (en) * 2000-10-27 2004-09-28 Science Applications International Corporation Use of printing and other technology for micro-component placement
JP2002313242A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2002343578A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Nec Corp 発光体、発光素子、および発光表示装置
TWI230276B (en) * 2001-07-10 2005-04-01 Au Optronics Corp Light guide plate capable of converting a light source wavelength and backlight module
US20050189164A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Chang Chi L. Speaker enclosure having outer flared tube
KR20050104269A (ko) * 2004-04-28 2005-11-02 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603545B2 (ja) * 1979-09-18 1985-01-29 トヨタ自動車株式会社 倣い型彫盤用スタイラス
JPH01194240A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Oki Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921021A (en) * 1971-05-04 1975-11-18 Burroughs Corp Display panel having memory
JPS5235491B2 (ja) * 1972-02-16 1977-09-09
US4144375A (en) * 1973-02-20 1979-03-13 Owens-Illinois, Inc. Gas discharge device containing coated dielectric
JPS5344308B2 (ja) * 1973-07-27 1978-11-28
JPS50135979A (ja) * 1974-04-16 1975-10-28
US3882342A (en) * 1974-07-30 1975-05-06 Japan Broadcasting Corp Gas discharge display panel for color picture reproduction
JPS5535820B2 (ja) * 1974-11-22 1980-09-17
DE2508393C2 (de) * 1975-02-26 1983-02-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gasentladungsanzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrem Betrieb
DE2643915C2 (de) * 1976-09-29 1983-10-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anzeigevorrichtung
US4162427A (en) * 1977-03-18 1979-07-24 Nippon Hoso Kyokai Gas-discharge display panel
US4429303A (en) * 1980-12-22 1984-01-31 International Business Machines Corporation Color plasma display device
JPS5830038A (ja) * 1981-08-17 1983-02-22 Sony Corp 放電表示装置
US4533913A (en) * 1983-04-06 1985-08-06 Burroughs Corporation Gas-filled dot matrix display panel and operating system
JPS615202A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 赤色色光用無機素材光学フイルタ−
US4692662A (en) * 1984-07-13 1987-09-08 Okuno Chemical Industries Co. Ltd. High contrast display device
US5086297A (en) * 1988-06-14 1992-02-04 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Plasma display panel and method of forming fluorescent screen thereof
KR910007646Y1 (ko) * 1988-10-27 1991-09-30 삼성전관 주식회사 칼라 플라즈마 표시소자
US5216414A (en) * 1989-11-20 1993-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603545B2 (ja) * 1979-09-18 1985-01-29 トヨタ自動車株式会社 倣い型彫盤用スタイラス
JPH01194240A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Oki Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990027586A (ko) * 1997-09-30 1999-04-15 김영남 칼라 플라즈마 표시소자

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005881B1 (ko) 1994-06-24
KR930006793A (ko) 1993-04-21
DE4232495A1 (de) 1993-04-01
US5396149A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05217508A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP4838767B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6566812B1 (en) Plasma display panel
KR20040028679A (ko) 플라즈마 표시장치
JP2000306515A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100842979B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100447125B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7012371B2 (en) Plasma display panel structure with shielding layer
US7071623B2 (en) Plasma display
JP2002304948A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100420033B1 (ko) 가스 방전 표시장치
KR20060109011A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치, 플라즈마 디스플레이 패널 및그의 제조방법
JPH07226945A (ja) カラープラズマディスプレイ
KR100240490B1 (ko) 벌집형 플라즈마 표시소자
KR0183627B1 (ko) 플라즈마 표시소자의 제조방법
KR100402745B1 (ko) 플라즈마 표시장치
KR100589364B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100705806B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003217453A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100536214B1 (ko) 점화 전극을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589335B1 (ko) 배기효율이 향상된 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005197260A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100205376B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003257326A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100586112B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970106