JPH0521738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521738Y2
JPH0521738Y2 JP1986088543U JP8854386U JPH0521738Y2 JP H0521738 Y2 JPH0521738 Y2 JP H0521738Y2 JP 1986088543 U JP1986088543 U JP 1986088543U JP 8854386 U JP8854386 U JP 8854386U JP H0521738 Y2 JPH0521738 Y2 JP H0521738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
magnetic tape
cassette
hole
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986088543U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202676U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986088543U priority Critical patent/JPH0521738Y2/ja
Publication of JPS62202676U publication Critical patent/JPS62202676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521738Y2 publication Critical patent/JPH0521738Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デジタル信号、例えばPCM信号を
記録するのに使用して好適な磁気テープカセツト
(DAT)に関するものである。
〔従来技術〕
現在、音響信号等のアナログ信号をデジタル信
号例えばPCM信号に変換して磁気テープに記録
(又は再生)するPCM記録再生装置が提案されて
いる。このPCM記録再生装置として回転ヘツド
を使用して比較的高い記録密度が得られるように
したものがある。この回転ヘツドを使用した
PCM記録再生装置においては、記録または再生
時に磁気テープが磁気テープカセツトから引き出
さ回転ヘツドが設けられた回転ドラムに巻き付け
られた状態で記録又は再生がなされるようになつ
ている。
ところで、このようなPCM記録再生装置に使
用される磁気テープカセツトにおいては、磁気テ
ープに指紋の跡や埃がつくと、再生信号にドロツ
プアウトを生じるので、これを防止するための磁
気テープをできるだけ、磁気テープカセツトケー
ス内に密封する必要がある。また、記録時又は再
生時には、磁気テープを引き出すことができるよ
うに、カセツトケースにはガイド類を挿入するた
めの空間が必要である。
このため、従来カセツトケースは組立製作上、
上下ケースの組合せ構成からなり下ケース外側部
に配され、カセツト前面に対して前後方向に摺動
して空間を開閉するスライダと、該スライダの摺
動によつて回動が許され回動に応じてカセツト前
面を覆う回動可能の前蓋とを有する磁気テープカ
セツトが考えられている。このような磁気テープ
カセツトにおいては、記録又は再生時に前蓋がカ
セツト前面から上ケース方向へほぼ直角位置に回
動され、カセツト前面部に磁気テープが露呈され
ると共に、スライダが後方向に摺動されて、この
露呈された磁気テープの背面側にガイド類を挿入
するための空間が得られるようになつている。ま
た保存時には、スライダ及び前蓋とカセツトケー
スとにより磁気テープが密封され第6図に示すよ
うに弾性ロツク片5がケース底部に設けられその
頭部4がスライダ1の透孔2に嵌入されてロツク
状態が保たれてるように構成されているのが普通
である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この従来のカセツトでは、その弾性ロツク片は
板状形体でケース底壁で一体的に成形され第6図
にあるようなものであり、ロツク解除力の調整は
板厚を厚くしたり、薄くしたりしておこなつてい
た。しかし、ロツク解除力を小さくするために、
板厚を薄くすると、成形不良をおこしやすく、ま
たソリなどの不具合も発生するという問題があ
り、さらに高温の環境内で保存すると、弾性ロツ
ク片が変形し、ロツクの解除ができなくなつた
り、あるいはロツクされないという問題があつ
た。
本考案は、これら従来の問題点を排除しようと
するもので、ロツク機能のロツク解除力の調整は
板厚の調整でなく切欠部の大小で行うようにして
ロツク機能を適確にできる磁気テープカセツトを
構成簡単で製作容易な形態で提供することを目的
としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、カセツトケースの底面及び側面を覆
つて摺動してガイド類を挿入するための空間を開
閉自在に装着されたスライダ1を有し、前記スラ
イダ1底面に透孔2を穿設し、前記カセツトケー
ス3の底面における前記透孔2に対応した位置
に、前記スライダ1が閉じた状態及び開いた状態
で前記透孔2に嵌挿してロツクする頭部4を持つ
弾性ロツク片5を有する磁気テープカセツトにお
いて、前記弾性ロツク片5の弾性変形するアーム
部分に巾方向の一部を欠落させて切欠部6を形成
したことを特徴とする磁気テープカセツトであ
る。
〔実施例〕
本考案の実施例につき第1〜3図で説明すると
カセツトケース3は上ケース31と下ケース32
を組合せ構造とし、この下ケース32にカセツト
ケース3の底面及び側面を覆つて摺動してガイド
類を挿入するための空間を開閉自在に装着された
スライダ1を有し、前記スライダ1底面に透孔
2,21を穿設し、前記カセツトケース3の底面
において前記透孔2,21に対応した位置に、前
記スライダ1が閉じた状態及び開いた状態で前記
透孔2,21に嵌挿してロツクする頭部4を持つ
弾性ロツク片5を有する磁気テープカセツトであ
つて、前記スライダ1の開閉時に弾性ロツク片5
の頭部4が透孔2,21に嵌挿されてロツクでき
るようにスリツト15で成形された弾性ロツク片
5の弾性変形するアーム部分に巾方向の一部を切
り欠いた切欠部6例えば長孔の透孔を弾性ロツク
片5の長手方向に沿つて一条又は複条設けてあ
る。また長孔の配列は直列的に複数設けたり並列
してもよい。第4図例では弾性ロツク片5の中央
部に単数設けてあるが第5図例のように板部両側
に削り落した凹欠として切欠部6,6を持つてい
る形態でもよい。なお弾性ロツク片5の頭部4は
ケース内方向への動きを規制するストツパ16に
対応して配備される。
図中7はガイド長孔でスライダ1に設けられ
る、8はリール軸挿入孔、9は前蓋、10はスラ
イダ1の移動を許す凹面部、11はガイド挿入用
開口部、20は指掛け操作部である。
なお前記ロツク片5の頭部4はスライダ開閉時
接触する面は斜面部にしてあるが平坦面或いは湾
曲面で形成し頂部に丸味をつけ若しくは平坦面を
残した山形に形成するのがよく、両斜面部で作ら
れる頂部の高さは少なくとも前記透孔2,21
深さより大きい寸法とするのがよい。また弾性ロ
ツク片5はスリツト15で縁取りして一端を自由
端となるように下ケース32に一体に形成され上
下面を厚み方向に肉取りしてバネ作用を付与する
弾性ロツク片とするのがよい。
しかして保存時には、ロツク片5の頭部4がス
ライダ1の透孔2に嵌入されていてスライダ1は
ロツクされ前蓋も閉じられカセツトケース3中に
磁気テープを安全な状態で密封されている(第2
図、第3図)。このカセツトケース3をカセツト
デツキへの自動装填時にはカセツトデツキ側のロ
ツク片解除用凸部が頭部4に接しながらロツク片
5が徐々に押し上げられ頂部位置で解除されスラ
イダ1を摺動できる状態として前蓋9も開放され
磁気テープが露出されて使用できる。またカセツ
トケース3の戻りでは開放保持状態下でまずロツ
ク片解除用凸部がロツク片5の頭部4に当接して
ロツク片5を押し上げてスライダ1を戻しうるよ
うにし第2図状態として保存状態とするものであ
る。
〔考案の効果〕
本考案は、弾性ロツク片の弾性変形するアーム
部分に巾方向の一部を欠落させて切欠部6を設け
たことにより、ロツク片板部の断面積が小さくな
りロツク解除力の調整が容易であり、そのロツク
解除力の調整に対してロツク片の板厚を変えるこ
となく実現できるし、また、応力集中的現象の発
生を抑制して高い耐疲労性が得られ、さらに板厚
に変化をもたせる場合よりも成形が容易となり、
しかも熱変動に影響されることの少ない優れた品
質の磁気テープカセツトとできるし、スライダの
円滑軽快な操作を可能として取扱い良好で、従来
の諸欠点を適確に除去できると共に、スライダの
開閉時のロツクは強度であり密封保存状態の維持
の安全性が高くこのためデツキのコンパクト化が
容易になるなどの実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す底面側から見た
全体の斜視図、第2図は底面図、第3図は第2図
I線における一部断面図、第4図は下ケースの
底面図、第5図は他の実施例の下ケースの底面
図、第6図は従来例の下ケースの底面図である。 1……スライダ、2……透孔、3……カセツト
ケース、4……頭部、5……弾性ロツク片、6…
…切欠部、7……ガイド長孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) カセツトケース3の底面及び側面を覆つて摺
    動してガイド類を挿入するための開閉自在に装
    着されたスライダ1を有し、前記スライダ1底
    面に透孔2を穿設し、前記カセツトケース3の
    底面における前記透孔2に対応した位置に、前
    記スライダ1が閉じた状態及び開いた状態で前
    記透孔2に嵌挿してロツクする頭部4を持つ弾
    性ロツク片5を有する磁気テープカセツトにお
    いて、前記弾性ロツク片5の弾性変形するアー
    ム部分に巾方向の一部を欠落させて切欠部6を
    形成したことを特徴とする磁気テープカセツ
    ト。 (2) 前記弾性ロツク片5の切欠部6が長孔の透孔
    である実用新案登録請求の範囲第1項記載の磁
    気テープカセツト。 (3) 前記弾性ロツク片5の切欠部69がアーム部
    両側に削り落した凹欠である実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の磁気テープカセツト。
JP1986088543U 1986-06-12 1986-06-12 Expired - Lifetime JPH0521738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986088543U JPH0521738Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986088543U JPH0521738Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202676U JPS62202676U (ja) 1987-12-24
JPH0521738Y2 true JPH0521738Y2 (ja) 1993-06-03

Family

ID=30946731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986088543U Expired - Lifetime JPH0521738Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521738Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224173A (ja) * 1984-04-02 1985-11-08 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 磁気テープカセツト
JPS62279573A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Hitachi Maxell Ltd テ−プカ−トリツジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224173A (ja) * 1984-04-02 1985-11-08 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 磁気テープカセツト
JPS62279573A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Hitachi Maxell Ltd テ−プカ−トリツジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202676U (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1272801A (en) Lock mechanism for tape protective closure for magnetic tape cassette
KR940001245B1 (ko) 카세트 홀더
JPS6250910B2 (ja)
JPH0521738Y2 (ja)
JPH0450609Y2 (ja)
JPH0521739Y2 (ja)
JPH054145Y2 (ja)
JPH0521737Y2 (ja)
JPH0467710B2 (ja)
JPH0447822Y2 (ja)
JPH0544939Y2 (ja)
JP2565244B2 (ja) テープカセット
JPH0521732Y2 (ja)
JP2595156B2 (ja) 記録再生装置
JPH0447812Y2 (ja)
JPH0418135Y2 (ja)
JP3288165B2 (ja) テープカセット
JPH0447823Y2 (ja)
JPH0450608Y2 (ja)
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH0516712Y2 (ja)
JP2565245B2 (ja) テープカセット
JPH0447818Y2 (ja)
JPH0758570B2 (ja) カセツトホルダ
JP3560207B2 (ja) 磁気テープカセット