JPH052166A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPH052166A
JPH052166A JP3256550A JP25655091A JPH052166A JP H052166 A JPH052166 A JP H052166A JP 3256550 A JP3256550 A JP 3256550A JP 25655091 A JP25655091 A JP 25655091A JP H052166 A JPH052166 A JP H052166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
voltage
refractive index
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3256550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994814B2 (ja
Inventor
Jiyunko Aragaki
純子 新嘉喜
Hideaki Mitsutake
英明 光武
Shuzo Kaneko
修三 金子
Katsumi Kurematsu
榑松  克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25655091A priority Critical patent/JP2994814B2/ja
Publication of JPH052166A publication Critical patent/JPH052166A/ja
Priority to US08/284,267 priority patent/US5495351A/en
Priority to US08/562,381 priority patent/US5568287A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2994814B2 publication Critical patent/JP2994814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光輝度の表示を可能にした液晶装置を提供す
ること。 【構成】 a.一対の電極と該一対の電極間に配置した
液晶とによって形成した画素を、複数の行及び列に沿っ
て配置した液晶セルと、 b.入射光が全反射する条件を満たすような屈折率差を
もって高屈折率部と低屈折率部とを並列的に隣接配置す
るとともに、前記画素に対応させて高屈折率部を配置し
た光学手段と、を有する液晶装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バックライトと特に強
誘電性液晶とを備えた液晶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から液晶の電気光学効果を画素表示
に利用した表示素子として液晶表示素子が開発されてい
る。その1つとして強誘電性液晶(FLC)がその高速
応答性により様々な応用が期待されている。それらの応
用例としては、TFT(薄膜トランジスタ)/FLCの
組合わせによって中間調を得る試みとして、フィリップ
ス(Philips)社によって提案された、画素電極
へ注入する電荷量をコントロールすることによりドメイ
ン反転する面積を変化させるというドメイン変調方式が
ある(U.S.Pat.No.4840462)。しか
し、この方式では双安定FLCを使用しているため、必
ず黒リセット処置が必須であり、特にテレビ駆動の場
合、信号処理が繁雑になるという点や、微小画素になっ
た時、白に反転した最少ドメインサイズの大きさによっ
て使える階調レベルが決まってしまうという欠点を有し
ていた。
【0003】さらに、TFT/FLC方式による別な試
みとして、ら旋ピッチを持ったFLCを用い、ら旋を巻
いた散乱状態と電圧印加による透明状態をスイッチング
させるという方式も提案されている(P.174.Ja
pan Display ’89(1989))。しか
しこの方式も、ら旋を巻く時とほどく時の電圧が異なる
ために、V−T(電圧−透過率)特性にヒステリシスが
生じるという欠点が存在する。
【0004】一方、クラークおよびラガウォールらによ
って提案された表面安定化FLC素子(SSFLC素子
と略す、USP4,367,924参照)は安定な配向
状態が2状態ある双安定なFLC素子である。そして、
この双安定FLCセルでは電圧印加によって反対の状態
に反転してしまうために、中間段階での表示は前述のフ
ィリップス社の例のようなドメイン階調方式を除いて難
しい。
【0005】また、上下基板を非対称な配向処理を施す
ことによって単安定モノドメインFLCセルが得られ、
そして、このセルに自発分極のダイポールが反転するよ
うにDC電圧をかけると、その電圧によって分子軸が一
定の位置まで回転するという現象が知られている。これ
によれば、分子軸の回転の過程でドメインの反転は全く
起こらないため、完全な中間調を得ることが可能であ
る。ただし、単安定では書込みパルスが終るとすぐに元
の状態に戻ってしまうため、そのままでは実際のパネル
で絵を出すことは不可能である。この場合、例えば薄膜
トランジスタ(TFT)のようなアクティブ型スイッチ
ング素子と組み合わせることによって、ある時間適当な
DC電界を創生すれば、所望の画像が得られる。すなわ
ちこの技術は、安定な配向状態が1つしか存在しない強
誘電性液晶素子(以下、これを単安定FLC素子とい
う)に、所定の電圧が印加されるとFLC分子の分子軸
がその電圧に応じて変化し、電圧が除去されると自らの
配向力によって元の安定状態に戻るという原理に基づい
ている。
【0006】この技術をさらに詳述する。
【0007】図12は、この技術に係る液晶ライトバル
ブ装置の液晶セルの断面図である。この液晶セルにおい
ては、透明導電膜1211を備えた液晶用ガラス基板1
210に、上下電極間のショート防止のために絶縁膜1
212がRFスパッタ法で形成され、さらにポリイミド
を厚さが約50Åとなるようにスピンナー塗布し、焼成
することにより配向膜1213が形成されている。配向
膜1213には、焼成後、常法に従いラビング処理を施
してある。
【0008】他方の基板1222上には、ゲート電極1
217、ゲート絶縁膜1218、ソース電極1220、
ドレイン電極1221およびa−Si半導体層1219
より成る薄膜トランジスタと、これに接続された表示用
電極1216が配置されている。そしてこの上に、トラ
ンジスタ部のチャネル保護の目的で絶縁膜1215を配
し、さらにこの上にポリイミドを厚さが約50Åとなる
ようにスピンナーにて塗布し、焼成することによって液
晶用配向膜1214を形成してある。液晶用配向膜12
14には、焼成後、常法にてラビング処理を施してあ
る。セルギャップは粒系約1.7μmのスペーサー12
23を配して保持している。
【0009】図13は、この装置における駆動波形の一
例を示す。この例ではゲートパルスVGがオンしている
間に情報信号VOPがTFTを通してセルに充電される。
この電圧VOPは液晶層の抵抗などによってディケイ(d
ecay)するが、この電圧VOPに応じて液晶分子軸が
動いて光が透過し、そして情報信号VOPが0ボルトにな
ると再び閉ざされる。
【0010】図14は、電圧をかけない安定な配向状態
におけるFLCと偏光子との関係を示す説明図である。
偏光子Pと検光子Aの偏光軸をそれぞれ直交させ、かつ
安定状態の分子方向と偏光子Pの方向とを一致させる
と、電圧なし、または負の時に黒状態が得られる。次に
正電圧をかけると、その電圧に応じて破線で示す任意の
位置まで液晶分子がスムーズに動き、偏光による複屈折
を生じて光が透過する。
【0011】この中間透過率を示す範囲においては、い
かなるドメインの反転も起こっておらず、完全な中間調
が得られることがわかる。また印加電圧をゼロにする
と、元々の配向状態が単安定のため数ミリ秒以下の時間
で安定状態である黒に戻ってしまう。また、複屈折セル
での絶対透過率Tは次式で与えられる。
【0012】
【外1】
【0013】ここで、θは開き角(図5参照)、Δnは
屈折率異方性、dはセル厚、λは光の波長を示し、Δn
・d/2≒1/2である。 ∴T≒sin22θ
【0014】この例での最大の透過率を得た点での開き
角θは36°であったので、液晶部分での絶対透過率
T′は下式より約90%であることがわかる。 T′=sin2(2×36°)=0.905
【0015】また、黒状態では負の電圧印加によっても
開き角がよりマイナス側に広がることはない。
【0016】ところが、図13に示した波形で駆動を行
なうと、正電圧VLCのみを液晶セル部分に印加した場
合、最初に到達した輝度レベルの平均値が時間(ゲート
パルス周期よりも長い時間)と共に大きくディケイする
ことがわかっている。このディケイは、図13で示した
情報信号電圧がVOPが液晶層の抵抗などによってディケ
イするものとは別現象である。
【0017】上記の従来例におけるような輝度レベルが
時間と共に大きくディケイするという問題点を軽減する
方法として、電圧印加手段によって、表示信号と非表示
信号(接地電位または表示信号と極性が異なる電位)と
を一定周期かつ一定期間で交互に印加する方法が考えら
れる。ただし、ここで表示信号とは映像信号に対応して
表示画素に印加される電圧である。また、非表示信号
は、映像とは無関係の信号電圧とする。
【0018】しかしながら、前記非表示信号部を有する
白黒交互駆動を特にテレビなどに用いる場合には、1画
素において黒表示の時間が半分を占めることになる。そ
のため1画面の時間平均で考えると、非表示信号部を有
する場合は、非表示信号部をもたない駆動によるパネル
透過率(従来例)に対して1/2の透過率になるという
欠点がある。
【0019】また、前記双安定型の強誘電性液晶素子は
液晶層を挟む両側の板の液晶層側にラビングなどにより
形成される配向作用面の軸方向(ラビング方向など)に
対し、ある一定角度異なった方向において2つの安定状
態を示す。この角度をコーン角(以後θCで表す)とい
う。前記素子の液晶層面に垂直な方向に電圧を印加する
と、強誘電性液晶は一方の安定状態から他方の安定状態
へ移る。この変化は屈折率異方性を有する材料の光学軸
を角度2θCだけ回転させることに対応している。した
がって、1/2波長板の作用に相当する厚みを有する前
記強誘電性液晶素子に対し、偏光光が入射した場合、双
安定の2つの状態による入射偏光光に対する偏光回転作
用は互いに4θCだけ異なる。クロスニコルあるいは平
行ニコル配置の偏光素子(偏光板など)で前記強誘電性
液晶素子を挟むと、4θC=90°(θC=22.5°)
のとき、両双安定状態における透過光量のオン・オフ比
(透過率比、コントラスト)は最も高くなる。
【0020】しかしながら、前記コーン角は液晶材料お
よび配向作用面の特性に強く依存しており、未だ十分な
コーン角を有する強誘電性液晶素子は実現されておら
ず、光学変調素子として用いる場合、その変調度は不十
分である。
【0021】上記の問題点を解決する方式として、光学
変調可能な2枚の強誘電性液晶素子と、さらに1枚の1
/2波長板を組み合わせた方式が知られている。
【0022】この方式を用いればθC=11.25°の
コーン角で透過光量のオン・オフ比(透過率比、コント
ラスト)を最大にすることができる。これは、特願平2
−74654号(’90.3.23)に記載されてい
る。
【0023】しかしながら、画素密度の高い表示素子を
構成する場合、変調可能な液晶素子が2個必要な上記従
来例においては、第1、第2の液晶素子は各々液晶を透
明の板(通常1mm程度のガラス板)で挟むため、互い
の液晶層の距離が画素サイズ(例えばEDTV用投写型
表示装置用に対角3インチの液晶素子を用いた場合、1
画素サイズは約60μm角となる)に比べて大きくな
り、実効開口率の低下や、他画素への光のもれ込み(画
素間クロストーク)に改善すべき点がある。また、1/
2波長板の厚みも同様の改善点がある。
【0024】[発明の概要]本発明は、上述の問題点に
鑑みてなされたもので、輝度レベルの経時劣化を、上記
非表示信号部をもたない従来例の初期状態における輝度
を損なうことなく防止した表示装置を構成し得る光学変
調素子を提供することを目的とする。
【0025】本発明の別の目的は、光もれを防止した液
晶装置を提供することにある。
【0026】本発明の別の目的は、光利用率の高い液晶
装置を提供することにある。
【0027】本発明は第1にa.無電界時に、単一の安
定なカイラルスメクチック液晶の分子配向状態を生じ、
一方極性電圧の印加によって、無電界時の分子配向状態
とは異なる分子配向状態を生じ、他方極性電圧又はゼロ
電圧の印加によって、もとの安定な分子配向状態を生じ
るセルを2種有し、一方のセル及び他方のセルにおける
安定な分子配向状態の配向方向をほぼ等しく、且つ一方
及び他方のセルにおける前記異なる分子配向状態の配向
方向をほぼ等しくした2種のセルと、b.前記2つの分
子配向状態のうち、一方の分子配向状態における配向方
向とほぼ平行な光軸の偏光子及び該光軸と交差した光軸
の検光子と、c.一方のセルに一方極性電圧を印加し、
該一方極性電圧を印加している期間中、他方のセルに他
方極性電圧又はゼロ電圧を印加する電圧印加手段と、を
有する液晶装置に第1の特徴を有し、第2にa.一対の
電極と、該一対の電極間に配置した液晶とによって形成
した画素を、複数の行及び列に沿って配置した液晶セル
と、b.入射光が全反射する条件を満たすような屈折率
差をもって高屈折率部と低屈折率部とを並列的に隣接配
置するとともに、前記画素に対応させて高屈折率部を配
置した光学手段と、を有する液晶装置に第2の特徴があ
り、第3に電極を設けた一対の基板であって、それぞれ
一方向に一軸配向処理を施した一対の基板及び該一対の
基板間に配置したカイラルスメクチック液晶を備えた第
1のセル、電極を設けた一対の基板であって、それぞ
れ、前記一軸配向処理の方向に対して交差する方向に一
軸配向処理を施した一対の基板及び該一対の基板間に配
置したカイラルスメクチック液晶を備えた第2のセル並
びに、検光子及び偏光子からなる光学的識別手段を有す
る液晶装置に第3の特徴がある。
【0028】
【発明の態様の詳細な説明】上記目的を達成するため、
本発明では、電界を印加してその特性を制御することに
より、光の偏光状態、散乱状態あるいは透過状態を変え
る光学変調素子において、上記光学変調素子の被制御部
(光学変調層)を2層構成とし、各層を、表示信号と非
表示信号とを一定周期かつ一定期間で交互に、かつそれ
ぞれの層が逆位相となるように加えることによって制御
する電圧印加手段を設けている。ただし、ここで表示信
号とは表示画素に加える映像信号に対応した電圧をい
う。また、非表示信号とは映像とは無関係の信号電圧と
する。
【0029】本発明の光学変調層としては、対向する一
組の基板間に液晶を挟持したものを用いることができ
る。
【0030】この様な構成をとることにより非表示信号
部をもたない駆動による映像と同様の明るさの映像の再
生が可能となり、かつ光学変調層、例えば液晶層の光学
応答の輝度レベル平均値の時間的ディケイを減らすこと
ができる。
【0031】図1は、本発明の一実施例に係わる液晶セ
ルの構成の構成を示す。同図のセルは、入射光側より透
明なガラス基板40(厚み約1mm)、電極作用をする
透明なITO(インジウム・ティン・オキサイド)膜4
1(厚み約1500Å)、対向電極48との短絡を避け
るための絶縁膜(SiO2,TiO2,Ta25)42
(厚み約1200Å)、液晶(FLC)45を配向させ
るためのラビング処理を施したポリイミド膜43(厚み
約200Å)、TFTの凸部44、不図示の径1〜2μ
mのスペーサーにより保持された間隙に注入された液晶
層45、ポリイミド膜43と同様のポリイミド膜46、
対向電極41との短絡を避けるための絶縁膜(Si
2,TiO2,Ta25)47、ITO膜41に対する
対向電極48、2層の液晶層45と45aに挟まれた透
明なガラス基板49(厚み約1mm)、上記41〜48
で構成される第1の液晶素子100と同様に構成された
第2の液晶素子101、第1の液晶層45を制御するた
めの交流電源50、第2の液晶層45aを制御するため
の交流電源50とは逆位相の交流電源51の各部から構
成されている。
【0032】図2は、図1のセルの駆動波形を示す。図
2において、VGはTFTのゲート電圧、VOPは第1
の液晶層にかかる情報信号電圧、VOPは第2の液晶層
にかかる情報信号電圧である。ここで情報信号電圧VOP
のA〜Bの区間を表示信号、B〜Cの区間を非表示信
号とする。
【0033】図2で示されるように、一定周期でTFT
のゲート電圧VGがオンするが、Aのタイミングに合わ
せて第1の液晶層45の或る表示画素に対応する領域に
は情報信号電圧VOP=+VOPが表示信号期間として印
加され、その電圧値VOPに対応する光変調率で前期表示
画素の最終的透過率が決定される。また、同じAのタイ
ミングに合わせて第2の液晶層45aの前記表示画素に
対応する領域には非表示信号期間として電圧VOP=−
OPが印加され、光変調率が0の状態をつくる。次にB
のタイミングに合わせて第1および第2の液晶層45、
45aに上記の印加電圧を入れ換えて印加し、第2の液
晶層の前記表示画素の交変調率が前記表示画素の最終的
透過率を決定するようにする。このように液晶層1層だ
けで非表示信号期間を有する白黒交互駆動を行った場合
には、時間平均でみたパネルの透過率は1/2であった
ものが液晶層2層を用いて本実施例の駆動法を行うこと
で時間平均でみたパネル透過率は1に近い値とすること
が可能になる。また、液晶層各層に対しては白黒交互駆
動であるため、最初に到達した輝度レベル平均値が時間
と共にディケイすることなく、与えられた信号に対して
一定量の透過率が長時間にわたって得られる。また、上
記実施例で図2で示されたVOPおよびVOPの電圧を
図3で示された電圧、すなわち、非表示期間の電圧をG
NDレベル(=0)と置き換えても同様の効果が得られ
る。
【0034】図1に示す液晶層を単安定型FLCの場合
に限定した例を図4に示す。図4は液晶の分子軸と偏光
子との関係を示す説明図である。図4において、60は
第1の液晶層、61は電圧無印加時の液晶層60中の配
向の分子安定状態、62は或る電圧印加時の液晶層60
中の分子安定状態(分子軸の回転角θ1)70は第2の
液晶層、71は電圧無印加時の液晶層70中の配向分子
安定状態、72は或る電圧印加時の液晶層70中の電圧
無印加時の配向分子安定状態(分子軸の回転角θ2)を
示す。
【0035】偏光子Pの透過軸方向と2つ液晶60,7
0の電圧無印加時の配向の分子安定状態61,71の方
向が等しい時、液晶層の或る画素に対する印加電圧が図
2または図3のタイミングBの時、図4中、偏光子Pを
透過した入射偏光は分子安定状態が61にある第1の液
晶層60を、偏光回転を受けずに透過し、次に、分子安
定状態が72にある第2の液晶層70で、2θ2の偏光
回転作用を受けた後、その偏光の検光子Aの透過軸方向
成分の光が出射偏光となる。ただし、この場合偏光子P
と検光子Aの透過軸方向はクロスニコル状態とする。最
終的液晶セルの透過率は第2の液晶層が表示信号期間に
加わる印加電圧+VOPの大きさで決まる。また、印加
電圧がタイミングCの場合には、第1の液晶層60およ
び第2の液晶層70は共に、点線のような分子安定状態
に移り、液晶セル内で−2θ1の偏光回転をうけ最終的
液晶セルの透過率は第1の液晶層が表示信号期間に加わ
る印加電圧+VOPの大きさで決まる。以上のように本実
施例では第1実施例と同様の効果が得られる。ただし、
偏光子Pと検光子Aの透過軸方向はクロスニコル状態に
限らず、また2つの液晶の電圧無印加時の配向の分子安
定状態の方向、分子軸回転方向も本実施例で限定される
ものではない。
【0036】図1に示す液晶セル構成において、2層の
液晶層の間に表示画素から他画素への光の漏れ込みおよ
び表示画素の実効開口率低下をなくすための光学手段を
形成した例を図5に示す。同図において、80は各表示
画素に対応する領域ごとに設けられていた低屈折率部8
1、高屈折率部82からなるフィルム状ファイバプレー
トである。
【0037】液晶パネル(図1全系)とは別に設けられ
た照明装置からの光源光は透明なガラス基板40に0ま
たは微小な入射角で入射する。第1の液晶層100の或
る表示画素に対応する領域を通過した光線は、フィルム
状ファイバプレート80の前記表示画素に対応する領域
に入射し、高屈折率部82と低屈折率部81の界面にお
いて全反射を繰り返し、高屈折率部82内を通過する。
同様にしてフィルム状ファイバプレート80を出射した
前記入射光は、第2の液晶層101の前記表示画素に対
応する領域を通過し、最終的には前記表示画素から他画
素への光の漏れ込み(画素間クロストーク)はほとんど
ないまま、透明な出射側ガラス基板40aを出射する。
【0038】本実施例の効果としては、第1実施例と同
様の効果の他に、2つの液晶層間に1mm程度の透明な
板を挟む液晶2層型パネル構成において避けがたい、表
示画素から他画素への光の漏れ込み(画素間クロストー
ク)および表示画素の実効開口率低下の防止を挙げるこ
とができる。
【0039】図6は本発明の一実施例に係る液晶表示素
子の構成を示す。また、図7は前記構成の一部斜視図で
ある。
【0040】図6の素子は、入射光側より透明なガラス
基板601(厚み約1mm)、電極作用する透明なIT
O(インジウム・ティン・オキサイド)膜402(厚み
約1000Å〜2000Å)、対向電極との短絡を避け
るための絶縁膜403(厚み約1000Å〜2000Å
のSiO2膜、Ta25膜、TiO2膜など)、強誘電性
液晶を配向させるためのラビング処理を施したポリイミ
ド膜404(厚み約200Å)、不図示の径1〜2μm
のビーズにより保持された間隙に注入された強誘電性液
晶層405、ポリイミド膜404と同様のポリイミド膜
406、対向電極との短絡を避けるための絶縁膜407
(厚み約1000Å〜2000ÅのSiO2膜、Ta2
5膜、TiO2膜など)、ITO膜402に対する対向電
極408(厚み約1000Å〜2000Å)、ファイバ
プレート901、屈折率異方性をもち1/2波長板相当
の作用を行う高分子液晶902(厚み2μm以下)、高
分子液晶の配向を容易にするためにラビング処理を施し
たポリイミド膜103(厚み約200Å)、ファイバプ
レート104、402と同様なITO膜413、403
と同様な絶縁膜414、404と同様なポリイミド膜4
15、405と同様な強誘電性6液晶層416、406
と同様なポリイミド膜417、403と同様な絶縁膜4
18、ITO膜413に対する対向電極419、および
ガラス基板420(厚み約1mm)の各部から構成され
ている。また、105はTFT(薄膜トランジスタ)に
よる凸部である。
【0041】図7において、303はマトリクス状のア
ルミニウムやクロムなどの金属膜で形成した遮光部、3
01はファイバプレート901における高屈折率部、3
02は前記ファイバプレート901における低屈折率部
であり、図中dは1画素を含む表示単位領域幅を示して
いる。
【0042】また301の分布は立方体とし、正方形一
辺の長さlは、同図中のDに相当する長さとする。
【0043】図6および図7を参照にして本実施例をさ
らに説明する。液晶パネル(図6全系)とは別に設けら
れた不図示の照明装置からの光源光は透明なガラス基板
401に0または微小な角度で入射する。強誘電性液晶
405の或る表示画素に対応する領域を通過した光線
は、ファイバプレート901の前記表示画素に対応する
領域に入射し、高屈折率部301と低屈折率部302の
界面において全反射を繰り返し、高屈折率部301内を
通過する。同様にして、ファイバプレート904を出射
した前記入射光は、強誘電性液晶416の前記表示画素
に対応する領域を通過し、最終的には前記表示画素他画
素への光のもれ込み(画素間クロストーク)は、ほとん
どないまま、透明なガラス基板420を出射する。
【0044】ここで具体的な数値例として、ファイバプ
レート901内において入射光線が光軸となす最大の角
度を±3°とした時の場合を考える。高屈折率部301
の屈折率をnh、低屈折率部302の屈折率をneとす
ると、全反射の条件より0<ne/nh≦sin87°
の式を満たすような屈折率分布をファイバプレート90
1にもたせることで上記のような効果を得ることが可能
となる。
【0045】前記ファイバプレートの材質としては、上
記屈折率差をもたせることが可能なガラスなどが考えら
れるが、同じ機能を有するものならプラスチック材また
はその他のものでもかまわない。
【0046】また、高屈折率部301の分布形状として
は円の直径lをD<l<dとした円柱体も使用可能であ
る。この場合、画素間クロストーク低減や実効開口率向
上の効果としては、分布形状が立方体の時よりも多少劣
ることになるが、従来例と比較すれば、特に画素間クロ
ストーク低減させる効果は充分である。
【0047】前記ファイバプレートの製法の例として以
下の製法が挙げられる。パイプロッド法などでシングル
ファイバを目的の直径とし、これらを多数本金属や炭素
などでできた型内に積み重ね、高温高圧を加える。高温
高圧により相互に溶着されたものを冷却後、型より取り
出し通常のガラス同様に切断研磨をして本発明の光学手
段であるファイバプレートとすることができる。シング
ルファイバとしては、クラッド形ファイバまたは光集束
性ファイバ等と同様のものを用いることができる。な
お、製法としては上記製法例に限定するものではない。
【0048】本実施例の効果としては、他画素への光も
れ込み(画素間クロストーク)および実効開口率の低下
を防ぐ他に、重要な点として次のことが挙げられる。す
なわち、通常の屈折率分布レンズは結像作用をもたせる
必要があるため、屈折率分布を精密に制御する必要があ
るが、本発明は全反射条件だけを満たせばよいので製造
が非常に容易となる点である。
【0049】上記ファイバプレートは本実施例以外の実
施例に於ても同様なものであるとする。
【0050】図8は、本発明の別の実施例に係る液晶表
示素子の構成説明図である。この例は、本発明を反射型
の液晶表示素子に適用した例を示す。つまり、この例
は、図6、図7の構成を反射型に変えたもので、201
は屈折率異方性をもち1/4波長板(往復で1/2波長
板)相当の作用を行う高分子液晶(厚み1μm以下)、
202はITO402に対する対向電極作用および光の
反射作用を兼ねたアルミニウム蒸着膜とする。同図は図
6と共通番号を用いており、ここに上記したもの以外の
名称については図6で示した通りである。
【0051】本実施例の構成においてファイバプレート
は実施例1と同様の作用を施し、前記ファイバプレート
を光学手段として用いることによって実施例1と同様の
効果が得られる。
【0052】図9は、第3の実施例に係る液晶表示素子
の構成説明図である。同図は、図6の共通番号を用いて
おり、名称については図6で示したとおりである。配向
方向の異なる2つの強誘電性液晶層を有した液晶表示体
において、第1の強誘電性液晶層405の液晶分子と第
2の強誘電性液晶層416の液晶分子の駆動回転方向が
お互いに逆になるようにすると共に、それぞれの配向方
向を90°異なるようにした液晶表示体に実施例1と同
様な作用をするファイバプレート901を設けている。
【0053】本実施例においては、実施例1と同様にθ
C=11.25°のコーン角で透過光量のオン・オフ比
を最大にすることができる構成であり、ファイバプレー
ト901を設けることにより前記ファイバプレートが図
6と同様の作用を遂行し、本実施例は図6の実施例と同
様の効果が得られる。
【0054】以上の実施例においては、強誘電性液晶を
用いた例について述べたが、本発明は以上の実施例に限
定されるものではなく、例えば、複数の表示単位領域で
構成された光学変調素子を2枚以上組み合わせた表示装
置に対して、前記ファイバプレートを形成することによ
っても、同様の効果をあげることができる。
【0055】図10は、本発明の一実施例に係るFLC
デバイスの層構成図である。同図において、4は第1の
FLC層、10は第2のFLC層であり、それぞれλ/
2板相当の厚みを有している。FLC層4は配向膜3、
5と駆動用のITO電極2、6で挟み込まれ、FLC層
10は配向膜9、11と駆動用のITO電極8、12で
挟み込まれている。これらの配向膜およびITO電極
は、配向膜3とITO電極2がガラス基板1の表面上
に、配向膜5、9とITO電極6、8がガラス基板7の
表面上に、そして配向膜11とITO電極12がガラス
基板13の表面上に、それぞれ形成されている。さらに
ガラス基板1と13の外側にはポラライザ20とアナラ
イザ21が配設されている。また、第1のFLC層4と
第2のFLC層10はその配向膜3、5と9、11との
ラビング方向を異ならせることによって、各層のFLC
の電界非印加時の配向方向が、第1のFLC層4につい
ては図11、14の方向に、第2のFLC層10につい
て図2、15の方向(14と直角方向)に設定されてい
る。ポラライザ20の偏光透過方向は前記14の方向
に、アナライザ21のそれは前記15の方向に設定され
ている。
【0056】ここで、図10中で上側より入射光が入る
と、まずポラライザ20で14方向の直線偏光に変換さ
れ、第1のFLC層4に入る。ここではFLCの配向方
向が入射光の偏光方向に同じであるため、複屈折による
旋光作用を受けずそのまま通過し、第2のFLC層10
に入る。ここでのFLCは15方向つまりこの入射偏光
方向に対して直角方向に配向しているため、やはり旋光
作用をこの入射光に及ぼさない、よって該入射光はここ
をもそのまま通過し、アナライザ21に至る。アナライ
ザ21の偏光透過方向は15方向であり、この入射光の
偏光方向と直角であるので、該入射光はここでシャット
アウトされる。つまり、電界非印加のこの場合はオフ状
態となる。
【0057】次に、ITO2、6間とITO8、12に
お互いに逆方向の電界(所定値)を印加すると、第1層
のFLC層4のFLC分子と第2層のFLC層10のF
LC分子は互いに逆方向に駆動され、チルトする。本実
施例では、この駆動角θTが22.5°のFLC材料お
よび配向膜などを採用している。したがって、このよう
に電界印加すると、例えば第1のFLC層4のFLCは
14の配向方向から14′の配向方向まで右回りにθT
(=22.5°)チルトし、第2のFLC層10のFL
Cは15の配向方向から15′の配向方向まで左回りに
θT(=22.5°)チルトする。
【0058】この状態で、該デバイスに上側より入射光
が入ると、前記と同様にまずポラライザ20にて14方
向の直線偏光に変換され、第1のFLC層4に至る。こ
こでは、FLCの配向が14方向から右回りにθT(=
22.5°)傾いた14′方向に変化しているため、入
射偏光光はFLC層4で複屈折作用を受け、ここを通過
すると共にその偏光面を右回りに2×θT(=45°)
回転する。つまり、図11の16方向に偏光面が回転
し、第2のFLC層10に入っていく。ここでは、FL
Cの配向が15方向から15′方向に変わっているた
め、該入射偏光光はこの層の通過とともに、やはり複屈
折により2×{(90°−2θT)−θT}つまり2×θ
T(=45°)右にその偏光面を回転する。結局、FL
C層10からの出射光はこの回転により偏光面が15方
向の偏光光となり、したがって、アナライザ21をその
まま通過する。このような過程により、本デバイスは電
界印加時にオン状態となる。このように、本実施例によ
れば、各FLC層4と10の駆動角が22.5°と小さ
いにも拘らず、直線偏光を90°旋光変調することが可
能となり、複屈折モードでの最大の光利用率を得ること
ができる。
【0059】なお、本実施例は、電界強度または駆動パ
ルス幅などの駆動条件によりFLCの駆動角が22.5
°以下の中間段階をも取り得るモードのFLC(但し、
最大駆動角は22.5°)に対しても、そのまま応用で
き、この場合にはその駆動角により前記オンとオフおよ
びそれらの間の光透過率が得られる。
【0060】なお、本発明は、上述の実施例に限定され
ることなく適宜変形して実施することができる。例え
ば、上述の実施例は次のように変形、発展させても構わ
ない。
【0061】1.第1のFLC層と第2のFLC層を別
デバイスにて構成し、これらを重ねて使用する。
【0062】2.第1のFLC層と第2のFLC層の駆
動系を共通化する。例えば、ITO電極2とITO電極
12とを接続して共通電極とし、ITO電極6とITO
電極8とをスルーホールで結んで画素電極とし、この画
素電極をTFTにて駆動する。
【0063】以上説明したように、本発明によれば、電
界を印加してその特性を制御することにより光の偏光状
態、散乱状態あるいは透過状態を変える光学変調素子に
おいて、その光学変調素子の被制御部を2層とし、各層
への印加電圧として表示信号と非表示信号とが一定周期
かつ一定期間で交互に加わるようにし、かつ該印加電圧
がそれぞれの層で逆位相となるようにしたため、従来の
非表示信号部をもたない駆動による映像と同様の明るさ
の映像の再生を可能にし、かつ液晶層輝度レベル平均値
の時間的ディケイを減らす効果が得られる。
【0064】また、本発明を単安定FLCに適用するこ
とにより、高透過率、高速、高密度多階調の素子が得ら
れる。
【0065】また本発明によると、配向方向が異なるF
LC層を2層設けたため、各層のFLC分子を反対方向
にチルト駆動することにより、デバイス全体としての駆
動(チルト)角を最大で2つのFLC層の駆動角の和に
まで高めることができ、この和の駆動角を45°または
45°にできるだけ近く設定することにより、光利用率
を複屈折モードでの最大値またはそれに近い値まで高め
ることが可能となる。特に、配向方向が90°異なるF
LC層を2層設け、各FLCを反対方向にチルト駆動す
るデバイスを構成した場合、光利用率を複屈折モードで
の最大値まで高めることが可能となる。
【0066】さらに、本発明によると、表示単位領域ご
とに屈折率分布をもったファイバプレートのような光学
手段を形成することにより、表示画素他画素への光のも
れ込み(画素間クロストーク)および実効開口率低下を
防ぐことができる。
【0067】特に図10及び図11に示す装置によれ
ば、2つのFLC層の配向方向と駆動方向を適宜に設定
することにより、デバイス全体としての駆動角を最大で
2つのFLC層の駆動角の和にすることができる。した
がって、例えば各FLC層の駆動角θTが22.5°以
上であれば、2つのFLC層を用いて45°の駆動角を
得ることができ、偏光面の回転角を90°として最大の
光利用率を達成することができる。すなわち、この場合
1つのFLC層の駆動角の限界にも拘らず、光利用率を
複屈折モードでの最大にまで向上せしめることができ
る。また、1つのFLC層では駆動角θTが22.5°
未満であっても2つのFLC層では45°に近い駆動角
を得ることができ、複屈折モードでの光利用率を複屈折
モードでの最大に近いレベルにまで向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光学変調素子の基本構
成を示す断面図。
【図2】図1の素子における印加電圧の一例を示す波形
図。
【図3】図1の素子における印加電圧の他の例を示す波
形図。
【図4】本発明の第2の実施例に係る光学変調素子の説
明図。
【図5】本発明の第3の実施例に係る光学変調素子の基
本構成を示す断面図。
【図6】本発明の一実施例に係る液晶表示素子の基本構
成説明図。
【図7】図6の素子の一部斜視図。
【図8】本発明の第2の実施例に係る液晶表示素子の基
本構成説明図。
【図9】本発明の第3の実施例に係る液晶表示素子の基
本構成説明図。
【図10】本発明の一実施例に係るFLCデバイスの層
構成図。
【図11】図10のFLCデバイスの動作原理説明図。
【図12】従来の光学変調素子の基本構成を示す断面
図。
【図13】図12の素子における印加電圧の一例を示す
波形図。
【図14】図12の素子の配向状態を示す説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榑松 克巳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.無電界時に、単一の安定なカイラル
    スメクチック液晶の分子配向状態を生じ、一方極性電圧
    の印加によって、無電界時の分子配向状態とは異なる分
    子配向状態を生じ、他方極性電圧又はゼロ電圧の印加に
    よって、もとの安定な分子配向状態を生じるセルを2種
    有し、一方のセル及び他方のセルにおける安定な分子配
    向状態の配向方向をほぼ等しく、且つ一方及び他方のセ
    ルにおける前記異なる分子配向状態の配向方向をほぼ等
    しくした2種のセルと、 b.前記2つの分子配向状態のうち、一方の分子配向状
    態における配向方向とほぼ平行な光軸の偏光子及び該光
    軸と交差した光軸の検光子と、 c.一方のセルに一方極性電圧を印加し、該一方極性電
    圧を印加している期間中、他方のセルに他方極性電圧又
    はゼロ電圧を印加する電圧印加手段と、を有する液晶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記電圧印加手段が一方のセルに交流電
    圧を印加する手段を有している請求項1に記載の液晶装
    置。
  3. 【請求項3】 前記電圧印加手段が一方及び他方のセル
    に交流電圧を印加する手段を有している請求項1に記載
    の液晶装置。
  4. 【請求項4】 前記カイラルスメクチック液晶がらせん
    構造を形成していない液晶である請求項1の液晶装置。
  5. 【請求項5】 a.無電界時に、単一の安定なカイラル
    スメクチック液晶の分子配向状態を生じ、一方極性電圧
    の印加によって、無電界時の分子配向状態とは異なる分
    子配向状態を生じ、他方極性電圧又はゼロ電圧の印加に
    よって、もとの安定な分子配向状態を生じるセルを2種
    有し、一方のセル及び他方のセルにおける安定な分子配
    向状態の配向方向をほぼ等しく、且つ一方及び他方のセ
    ルにおける前記異なる分子配向状態の配向方向をほぼ等
    しくした2種のセルであって、複数の行及び列に沿って
    配列した複数の薄膜トランジスタ、行に沿って配列した
    複数の薄膜トランジスタのゲートを共通に接続したゲー
    ト線、列に沿って配列した複数の薄膜トランジスタのソ
    ースを共通に接続したソース線、並びに薄膜トランジス
    タ毎のドレインと接続したドレイン電極を備えた第1の
    基板と、該ドレイン電極に対向させて配置した透明電極
    を備えた第2の基板と、該第1の基板と第2の基板との
    間に配置したカイラルスメクチック液晶とを有した2種
    のセルと、 b.前記2つの分子配向状態のうち、一方の分子配向状
    態における配向方向とほぼ平行な光軸の偏光子及び該光
    軸と交差した光軸の検光子と、 c.一方及び他方のセルに設けた前記ゲート線にゲート
    ・オン・パルスを印加し、一方のセルに設けたソース線
    にゲート・オン・パルスと同期して一方極性電圧を印加
    し、他方のセルに設けたソース線にゲート・オン・パル
    スと同期して他方極性電圧又はゼロ電圧を印加する電圧
    印加手段と、を有する液晶装置。
  6. 【請求項6】 前記薄膜トランジスタがアモルファス・
    シリコン膜を有している請求項5の液晶装置。
  7. 【請求項7】 前記薄膜トランジスタがポリシリコン膜
    を有している請求項5の液晶装置。
  8. 【請求項8】 前記電圧印加手段が一方のセルに設けた
    ソース線に交流電圧を印加する手段を有している請求項
    5の液晶装置。
  9. 【請求項9】 前記電圧印加手段が一方及び他方のセル
    に設けたソース線に交流電圧を印加する手段を有してい
    る請求項5の液晶装置。
  10. 【請求項10】 前記カイラルスメクチック液晶がらせ
    ん構造を形成していない液晶である請求項5の液晶装
    置。
  11. 【請求項11】 a.一対の電極と、該一対の電極間に
    配置した液晶とによって形成した画素を、複数の行及び
    列に沿って配置した液晶セルと、 b.入射光が全反射する条件を満たすような屈折率差を
    もって高屈折率部と低屈折率部とを並列的に隣接配置す
    るとともに、前記画素に対応させて高屈折率部を配置し
    た光学手段と、を有する液晶装置。
  12. 【請求項12】 前記液晶がカイラルスメクチック液晶
    である請求項11の液晶装置。
  13. 【請求項13】 a.一対の電極と、該一対の電極間に
    配置した液晶とによって形成した画素を、複数の行及び
    列に沿って配置した2種の液晶セルと、 b.前記2種の液晶セル間に配置された光学手段であっ
    て、入射光が全反射する条件を満たすような屈折率差を
    もって高屈折率部と低屈折率部とを並列的に隣接配置す
    るとともに、前記画素に対応させて高屈折率部を配置し
    た光学手段と、を有する液晶装置。
  14. 【請求項14】 前記液晶がカイラルスメクチック液晶
    である請求項13の液晶装置。
  15. 【請求項15】 a.一対の電極と、該一対の電極間に
    配置した液晶とによって形成した画素を、複数の行及び
    列に沿って配置し、該画素毎に薄膜トランジスタを接続
    した液晶セルと、 b.入射光が全反射する条件を満たすような屈折率差を
    もって高屈折率部と低屈折率部とを並列的に隣接配置し
    た光学手段と、を有する液晶装置。
  16. 【請求項16】 前記液晶がカイラルスメクチック液晶
    である請求項15の液晶装置。
  17. 【請求項17】 a.一対の電極と、該一対の電極間に
    配置した液晶とによって形成した画素を、複数の行及び
    列に沿って配置した液晶セルと、 b.入射光が全反射する条件を満たすような屈折率差を
    もって高屈折率部と低屈折率部とを並列的に隣接配置す
    るとともに、前記画素に対応させて高屈折率部を配置し
    た光学手段と、 c.入射光が反射する様に、前記光学手段の背後に配置
    した反射手段と、を有する液晶装置。
  18. 【請求項18】 前記液晶がカイラルスメクチック液晶
    である請求項17の液晶装置。
  19. 【請求項19】 電極を設けた一対の基板であって、そ
    れぞれ一方向に一軸配向処理を施した一対の基板及び該
    一対の基板間に配置したカイラルスメクチック液晶を備
    えた第1のセル、電極を設けた一対の基板であって、そ
    れぞれ、前記一軸配向処理の方向に対して交差する方向
    に一軸配向処理を施した一対の基板及び該一対の基板間
    に配置したカイラルスメクチック液晶を備えた第2のセ
    ル並びに、検光子及び偏光子からなる光学的識別手段、
    を有する液晶装置。
  20. 【請求項20】 前記第1のセルと第2のセルに施した
    一軸配向処理の方向が90°の角度ν交差している請求
    項19の液晶装置。
  21. 【請求項21】 前記第1のセルと第2のセルに施した
    一軸配向処理の方向が90°の角度ν交差し、第1のセ
    ルと第2のセルの駆動回転方向が互いに逆向きとなって
    いる請求項19の液晶装置。
JP25655091A 1990-11-09 1991-10-03 液晶装置 Expired - Fee Related JP2994814B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25655091A JP2994814B2 (ja) 1990-11-09 1991-10-03 液晶装置
US08/284,267 US5495351A (en) 1990-11-09 1994-08-02 Liquid crystal device with two monostable liquid crystal cells
US08/562,381 US5568287A (en) 1990-11-09 1995-11-24 Liquid crystal device with optical means of high refractive index at pixels and low refractive index between pixels

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30247690 1990-11-09
JP2-302476 1990-11-09
JP31585090 1990-11-22
JP2-315850 1990-11-22
JP2-330134 1990-11-30
JP33013490 1990-11-30
JP25655091A JP2994814B2 (ja) 1990-11-09 1991-10-03 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH052166A true JPH052166A (ja) 1993-01-08
JP2994814B2 JP2994814B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=27478404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25655091A Expired - Fee Related JP2994814B2 (ja) 1990-11-09 1991-10-03 液晶装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5495351A (ja)
JP (1) JP2994814B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708745B2 (en) 1999-06-11 2010-05-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable composite sheath with interrupted sections
US8009249B2 (en) 2004-04-30 2011-08-30 Fujitsu Limited Liquid crystal display device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010209A1 (fr) * 1994-09-28 1996-04-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Element de cristal liquide polymere et son procede d'elaboration
US5999240A (en) * 1995-05-23 1999-12-07 Colorlink, Inc. Optical retarder stack pair for transforming input light into polarization states having saturated color spectra
US5847795A (en) * 1995-07-27 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and anti-reflection film applicable thereto
US5801797A (en) * 1996-03-18 1998-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus includes an opposite board sandwiched by array boards with end portions of the array boards being offset
US5777706A (en) * 1996-05-17 1998-07-07 Motorola, Inc. Nematic liquid crystal phase spatial light modulator for enhanced display resolution
JP3403027B2 (ja) * 1996-10-18 2003-05-06 キヤノン株式会社 映像水平回路
JP3249077B2 (ja) * 1996-10-18 2002-01-21 キヤノン株式会社 マトリクス基板と液晶装置
JP3279234B2 (ja) 1997-10-27 2002-04-30 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3559719B2 (ja) * 1998-01-13 2004-09-02 キヤノン株式会社 プラズマアドレス型の液晶表示装置
US6016173A (en) * 1998-02-18 2000-01-18 Displaytech, Inc. Optics arrangement including a compensator cell and static wave plate for use in a continuously viewable, reflection mode, ferroelectric liquid crystal spatial light modulating system
DE19822150C2 (de) * 1998-05-16 2003-09-11 Univ Stuttgart Flüssigkristalldisplay
DE19822830A1 (de) * 1998-05-20 1999-11-25 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Monostabiles ferroelektrisches Aktivmatrix-Display
US6498632B1 (en) * 1999-04-27 2002-12-24 Hewlett-Packard Company Color reflective ferroelectric liquid crystal light valve with three spatial light modulators and increased light throughput
US6693694B2 (en) * 1999-05-14 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electro-optic display device with reduced electrical asymmetry
GB2350962A (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Secr Defence Brit Holographic displays
JP2003241226A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
WO2003096370A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Dana Corporation Methods and apparatus for forming and using plasma jets
US20090273743A1 (en) * 2005-09-30 2009-11-05 Daiichi Sawabe Liquid Crystal Display and Television Receiver
WO2007043148A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujitsu Limited 液晶表示装置及び表示方法
JP2007249052A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corp 光制御フィルム、照明装置、および表示装置
TWI350401B (en) * 2006-11-27 2011-10-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device
WO2009119769A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 京セラ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネル型表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
JPS61290420A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子
FR2590392B1 (fr) * 1985-09-04 1994-07-01 Canon Kk Dispositif a cristaux liquides ferroelectriques
GB2185614B (en) * 1985-12-25 1990-04-18 Canon Kk Optical modulation device
US4796980A (en) * 1986-04-02 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal optical modulation device with regions within pixels to initiate nucleation and inversion
JP2505757B2 (ja) * 1986-07-23 1996-06-12 キヤノン株式会社 光学変調素子の駆動法
NL8700627A (nl) * 1987-03-17 1988-10-17 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een vloeibaar kristalweergeefinrichting en bijbehorende weergeefinrichting.
JPS6418194A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Seikosha Kk Driving of liquid crystal display device
JPH01309024A (ja) * 1988-06-08 1989-12-13 Ube Ind Ltd 液晶表示装置
JPH07104506B2 (ja) * 1989-03-14 1995-11-13 スタンレー電気株式会社 強誘電性液晶パネル
US5231526A (en) * 1989-07-04 1993-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with two insulating films, the second in only non-pixel areas
US5168381A (en) * 1989-10-30 1992-12-01 University Research Corporation Smectic liquid crystal devices using SSFLC and electroclinic effect based cells
US5069532A (en) * 1989-11-20 1991-12-03 Oca Applied Optics, Inc. Pixel addressing in a ferroelectric liquid crystal array
JP2851906B2 (ja) * 1990-03-23 1999-01-27 キヤノン株式会社 光学変調素子及び表示装置
JP2982330B2 (ja) * 1990-04-28 1999-11-22 ソニー株式会社 液晶表示素子
JP3143497B2 (ja) * 1990-08-22 2001-03-07 キヤノン株式会社 液晶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708745B2 (en) 1999-06-11 2010-05-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable composite sheath with interrupted sections
US8009249B2 (en) 2004-04-30 2011-08-30 Fujitsu Limited Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994814B2 (ja) 1999-12-27
US5568287A (en) 1996-10-22
US5495351A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994814B2 (ja) 液晶装置
US8576356B2 (en) Liquid crystal display device with controlled viewing angle panel and driving method thereof
US5392142A (en) Display apparatus with chiral smectic and polymer liquid crystal films, each having birefringent first state and not birefringent second state
US9280018B2 (en) Multistable reflective liquid crystal device
US5786879A (en) Liquid crystal device with different pretilt in peripheral portion
KR0149471B1 (ko) 액정표시장치 그의 제조방법 및 이러한 액정장치를 사용하는 시스템
US6774977B1 (en) Liquid crystal device and display
JPH02176625A (ja) 液晶表示装置
JP3144329B2 (ja) 液晶表示素子
JP2856188B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
WO1997043685A1 (fr) Obturateur a cristal liquide et son procede de commande
KR100232690B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3404467B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1096894A (ja) 液晶の表示、スイッチあるいは画像処理の装置
JP3365587B2 (ja) 液晶装置
JP2003344857A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
JPH09160022A (ja) 液晶電気光学装置
JP3378038B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法
JPH0895091A (ja) 強誘電性液晶を用いた複屈折制御方式のカラー液晶表示素子
JPH08136915A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH05313126A (ja) 液晶表示素子
JPS62235932A (ja) 液晶素子
JP2001188260A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子
JPH06230434A (ja) 液晶表示装置
JPH07294909A (ja) カラー液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees