JP2003241226A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2003241226A
JP2003241226A JP2002041722A JP2002041722A JP2003241226A JP 2003241226 A JP2003241226 A JP 2003241226A JP 2002041722 A JP2002041722 A JP 2002041722A JP 2002041722 A JP2002041722 A JP 2002041722A JP 2003241226 A JP2003241226 A JP 2003241226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
polarity
crystal display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002041722A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshihara
敏明 吉原
Hironori Shirato
博紀 白戸
Tetsuya Makino
哲也 牧野
Keiichi Betsui
圭一 別井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002041722A priority Critical patent/JP2003241226A/ja
Priority to US10/345,189 priority patent/US6888610B2/en
Priority to KR1020030006371A priority patent/KR100828011B1/ko
Publication of JP2003241226A publication Critical patent/JP2003241226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな自発分極を有する液晶物質を使用で
き、その液晶物質への印加電圧が低くても高速応答を実
現できる液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 ガラス基板2,4夫々に設けられた配向
膜11,12間に自発分極を有する強誘電性液晶を充填
して液晶層13を形成する。この強誘電性液晶は、電圧
を印加しない場合にその分子ダイレクタの平均分子軸が
略一方向に存在する単安定化された状態を示し、第1の
極性の電圧を印加した場合にその平均分子軸が印加電圧
の大きさに応じた角度で単安定化した位置から一方の側
にチルトし、第1の極性と逆特性の第2の極性の電圧を
印加した場合にその平均分子軸が単安定化した位置から
第1の極性の電圧印加時とは逆側にチルトし、第1の極
性の電圧を印加した場合の最大のチルト角が35°以
上、より好ましくは45°以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自発分極を有する
液晶物質を用い、スイッチング素子のオン/オフ駆動に
よって画像を表示する液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のいわゆる情報化社会の進展に伴っ
て、パーソナルコンピュータ,PDA(Personal Digit
al Assistants)等に代表される電子機器が広く使用され
るようになっている。更にこのような電子機器の普及に
よって、オフィスでも屋外でも使用可能な携帯型の需要
が発生しており、それらの小型・軽量化が要望されるよ
うになっている。そのような目的を達成するための手段
の一つとして液晶表示装置が広く使用されるようになっ
ている。液晶表示装置は、単に小型・軽量化のみなら
ず、バッテリ駆動される携帯型の電子機器の低消費電力
化のためには必要不可欠な技術である。
【0003】ところで、液晶表示装置は大別すると反射
型と透過型とに分類される。反射型液晶表示装置は液晶
パネルの前面から入射した光線を液晶パネルの背面で反
射させてその反射光で画像を視認させる構成であり、透
過型は液晶パネルの背面に備えられた光源(バックライ
ト)からの透過光で画像を視認させる構成である。反射
型は環境条件によって反射光量が一定しないため視認性
に劣るので、特に、マルチカラーまたはフルカラー表示
を行うパーソナルコンピュータ等の表示装置としては一
般的に透過型の液晶表示装置が使用されている。
【0004】一方、現在のカラー液晶表示装置は、使用
される液晶物質の面からSTN(Super Twisted Nemati
c)タイプとTFT−TN(Thin Film Transistor-Twist
ed Nematic)タイプとに一般的に分類される。STNタ
イプは製造コストは比較的安価であるが、クロストーク
が発生し易く、また応答速度が比較的遅いため、動画の
表示には適さないという問題がある。一方、TFT−T
Nタイプは、STNタイプに比して表示品質は高いが、
液晶パネルの光透過率が現状では4%程度しかないため
高輝度のバックライトが必要になる。このため、TFT
−TNタイプではバックライトによる消費電力が大きく
なってバッテリ電源を携帯する場合の使用には問題があ
る。また、カラーフィルタによるカラー表示であるた
め、1画素を3つの副画素で構成しなければならず、高
精細化が困難であって、その表示色純度も十分ではない
という問題もある。
【0005】このような問題を解決するために、本発明
者等はフィールド・シーケンシャル方式の液晶表示装置
を開発している。このフィールド・シーケンシャル方式
の液晶表示装置は、カラーフィルタ方式の液晶表示装置
と比べて、副画素を必要としないため、より精度が高い
表示が容易に実現可能であり、また、カラーフィルタを
使わずに光源の発光色をそのまま表示に利用できるた
め、表示色純度にも優れる。更に光利用効率も高いの
で、消費電力が少なくて済むという利点も有している。
しかしながら、フィールド・シーケンシャル方式の液晶
表示装置を実現するためには、液晶の高速応答性が必須
である。そこで、本発明者等は、上述したような優れた
利点を有するフィールド・シーケンシャル方式の液晶表
示装置、または、カラーフィルタ方式の液晶表示装置の
高速応答化を図るべく、従来に比べて100〜1000
倍の高速応答を期待できる自発分極を有する強誘電性液
晶等の液晶のTFT(Thin Film Transistor)等のスイ
ッチング素子による駆動を研究開発している。
【0006】強誘電性液晶は、図12に示すように、電
圧印加によってその液晶分子の長軸方向がチルト角θだ
け変化する。強誘電性液晶を挟持した液晶パネルを偏光
軸が直交した2枚の偏光板で挾み、液晶分子の長軸方向
の変化による複屈折を利用して、透過光強度を変化させ
る。強誘電性液晶をTFT等のスイッチング素子にて駆
動した場合に、スイッチング素子を介して画素に注入さ
れた(蓄積された)電荷量に応じた自発分極のスイッチ
ングが生じて、透過光強度は変化する。
【0007】従来の強誘電性液晶は、メモリ性を有し.
TFT等のスイッチング素子により駆動した場合、暗状
態(印加電圧:略0V)においてはメモリ性を利用し、
明状態においては印加電圧に応じた光透過率を得る。し
かしながら、メモリ性を利用した暗状態では、書込み不
良などによりメモリ性の低下が生じ、コントラスト比を
低下させる。
【0008】この問題を解決するために、単安定型の強
誘電性液晶を用いたTFT駆動が試みられている。単安
定型の強誘電性液晶を用いて単安定状態を暗状態とする
ことにより、双安定型で見られたメモリ性の低下による
暗状態の輝度上昇は抑制されるが、光透過率が低いとい
う問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、TFT等の
スイッチング素子にて自発分極を有する強誘電性液晶等
の液晶を駆動する従来の液晶表示装置にあっては、単位
面積あたりの自発分極の大きさをPs、各画素の電極面
積をAとした場合に、2Ps・A(自発分極の完全反転
に伴う反転電流の総電荷量)を、スイッチング素子を介
して各画素に注入される電荷量Q以下としている。即
ち、2Ps・A≦Qの条件を満たすように、液晶物質,
画素電極,TFT等の設計を行っている。
【0010】しかしながら、7V以下の低い印加電圧で
は、上記条件を満たす自発分極の大きさPsが8nC/
cm2 以下と小さくなり、Psをあまり大きくできない
ために応答性が遅くなり、応答性、特に低温における応
答性の点で自発分極の大きさの増大が求められている。
また、液晶物質の選択自由度が低いという問題がある。
応答性及び選択できる液晶物質の関係から、自発分極が
大きい液晶物質を使用した場合には、Qを大きくしなけ
ればならず、印加電圧が高くなるという問題がある。ま
た、図13に示すように、自発分極のスイッチングの終
わり近傍にあっては、液晶の反転による光学軸の変化が
小さいため、印加電圧の増加による透過光強度の変化の
割合が小さくなり、最大透過光強度を得るためには高い
印加電圧が必要となる。
【0011】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、自発分極を有する液晶物質、特に単安定型の強
誘電液晶物質をTFT等のスイッチング素子によって駆
動する液晶表示素子にあって、高い光透過率を実現で
き、大きな自発分極を有する液晶物質を使用でき、その
液晶物質への印加電圧を低く抑えることができる液晶表
示素子を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る液晶表示
素子は、対向する2枚の基板間に自発分極を有する液晶
物質を有し、該液晶物質に電圧を印加するための電極及
び該電極に接続されたスイッチング素子を設けてあり、
前記液晶物質は、電圧を印加しない場合にその分子ダイ
レクタの平均分子軸が略一方向に存在する単安定化され
た状態を示し、第1の極性の電圧を印加した場合にその
平均分子軸が印加電圧の大きさに応じた角度で単安定化
した位置から一方の側にチルトし、前記第1の極性と逆
特性の第2の極性の電圧を印加した場合にその平均分子
軸が単安定化した位置を維持するかまたは単安定化した
位置から前記第1の極性の電圧印加時とは逆側にチルト
する液晶表示素子において、前記第1の極性の電圧を印
加した場合のチルト角が前記第2の極性の電圧を印加し
た場合のチルト角より大きいときに、前記第1の極性の
電圧を印加した場合の最大のチルト角が35°以上であ
ることを特徴とする。
【0013】第1発明にあっては、図14に示すよう
に、自発分極を有する液晶物質は、電圧を印加しない場
合に液晶分子ダイレクタの平均分子軸が略一方向に存在
する(言い換えると液晶分子の長軸方向が略一方向であ
る)単安定化された状態を示し(図14(a))、第1
の極性の電圧を印加した場合にその平均分子軸が印加電
圧の大きさに応じた角度で単安定化した位置から一方の
側にチルトし(図14(b))、第1の極性と逆特性の
第2の極性の電圧を印加した場合にその平均分子軸が単
安定化した位置を維持するかまたは単安定化した位置か
ら他方の側にチルトし(図14(c))、第1の極性の
電圧を印加したときのチルト角が第2の極性の電圧を印
加したときのチルト角より大きい場合に、第1の極性の
電圧を印加したときの最大のチルト角を35°以上とし
ている。光透過率Tは、第1の極性の電圧を印加したと
きのチルト角θに依存し、下記(1)の条件を満たす。
但し、kは比例定数である。 T=k・sin2 2θ …(1) よって、チルト角θを35°以上とすることにより、s
in2 70°≒0.89であるため、理想的な光透過率
の90%程度の高い光透過率が得られる。
【0014】第2発明に係る液晶表示素子は、第1発明
において、前記第1の極性の電圧を印加した場合の最大
のチルト角が45°以上であることを特徴とする。
【0015】第2発明にあっては、第1の極性の電圧を
印加した場合の最大のチルト角を好ましくは45°以上
としている。第1の極性の電圧を印加した場合の最大の
チルト角を45°以上にすることにより、図15に示す
ような印加電圧−透過光強度の関係において、チルト角
θ=45°における極大値が存在する。よって、高い光
透過率を実現できる。
【0016】第3発明に係る液晶表示素子は、第1発明
において、前記第2の極性の電圧を印加した場合の最大
のチルト角が10°以下であることを特徴とする。
【0017】第3発明にあっては、第2の極性の電圧を
印加した場合の最大のチルト角を10°以下としてい
る。よって、第2の極性の電圧を印加した際の光透過率
は小さくなり、安定した表示を行える。
【0018】第4発明に係る液晶表示素子は、第1発明
において、実際に駆動している際の前記第1の極性の電
圧を印加した場合の最大のチルト角が45°以下である
ことを特徴とする。
【0019】第4発明にあっては、実際に駆動している
際の第1の極性の電圧を印加した場合の最大のチルト角
を45°以下にして、透過光強度が略0から略最大とな
る領域にて表示を行う。チルト角45°までの範囲内で
は、印加電圧の増加(チルト角の増加)に応じて光透過
率が減少することがなく、安定した液晶物質の駆動を行
える。
【0020】第5発明に係る液晶表示素子は、第1〜第
4発明のいずれかにおいて、前記スイッチング素子のス
イッチングにより各画素に蓄えられる最大電荷量をQ、
前記電極の面積をA、前記自発分極の単位面積あたりの
大きさをPsとした場合に、2Ps・A>Qの関係を満
たすことを特徴とする。
【0021】第5発明にあっては、2Ps・A>Qの関
係を満たしている。従来では、自発分極の大きさPsが
2Ps・A≦Qの条件を満たすように液晶物質等を設計
し、電圧印加によって自発分極が完全に反転するように
液晶物質を駆動していた。本発明者等は、自発分極を有
する液晶物質、特に強誘電性液晶のTFT駆動による挙
動を詳細に検討した結果、上記条件とは逆となる、スイ
ッチング素子のスイッチングにより各画素に注入される
最大電荷量が液晶物質の自発分極の完全反転に伴う反転
電流の総電荷量より小さくなる条件、つまり2Ps・A
>Qの条件でも、TFTによる強誘電性液晶の駆動が可
能であることを知見した。
【0022】そこで、第5発明にあっては、2Ps・A
>Qの条件を満たすように、液晶物質等の設計を行い、
自発分極を大きくすることにより応答性の向上を図る。
また、自発分極を完全反転させない範囲で表示を行うこ
とにより、自発分極のスイッチングの終わり近傍での電
圧印加の増加による透過光強度の変化の割合が小さくな
る部分を表示に利用しないようにして、印加電圧の低減
化を図る。この際、2Ps・A≦Qを満たして液晶物質
の最大のチルト角を45°とした従来の液晶表示素子に
比べて、2Ps・A>Qを満たして液晶物質の最大のチ
ルト角を45°以上とした本発明の液晶表示素子では、
自発分極のスイッチングの終わり近傍での電圧印加の増
加による透過光強度の変化の割合が小さくなる部分を表
示に利用しないので、印加電圧の低減化を図れる。
【0023】第6発明に係る液晶表示素子は、第1〜第
5発明のいずれかにおいて、前記スイッチング素子のス
イッチングにより各画素に蓄えられる最大電荷量が、前
記液晶物質の自発分極の完全反転に伴う各画素あたりの
反転電流の総電荷量より小さいことを特徴とする。
【0024】第6発明にあっては、スイッチングにより
各画素に蓄えられる最大電荷量を、液晶物質の自発分極
の完全反転に伴う各画素あたりの反転電流の総電荷量よ
り小さくしており、印加電圧の低減化が可能である。
【0025】第7発明に係る液晶表示素子は、第1〜第
6発明のいずれかにおいて、前記スイッチング素子の前
記液晶物質駆動電極側に蓄積付加容量を具備することを
特徴とする。
【0026】第7発明にあっては、スイッチング素子の
液晶物質駆動電極側に蓄積付加容量を具備しており、最
大電荷量Qを大きくでき、これに伴って自発分極の単位
面積あたりの大きさPsも大きくできて、印加電圧の低
減化と、自発分極が大きい液晶物質の使用とが可能とな
る。
【0027】第8発明に係る液晶表示素子は、第1〜第
7発明のいずれかにおいて、前記液晶物質の光透過率が
最大となるときの前記液晶物質への印加電圧をVとした
場合、0〜±Vの印加電圧範囲にて前記液晶物質の駆動
を行うようにしたことを特徴とする。
【0028】第8発明にあっては、印加電圧を0〜±V
(V:光透過率が最大となるときの印加電圧)の範囲に
て液晶物質を駆動しており、安定した液晶物質の駆動を
行える。
【0029】第9発明に係る液晶表示素子は、第8発明
において、前記印加電圧が+Vまたは−Vであるときに
前記各画素に注入される電荷量をqとした場合、+Vま
たは−Vでの前記印加電圧による前記液晶物質の応答に
よって流れる電流の電荷量がq以下であることを特徴と
する。
【0030】第9発明にあっては、印加電圧が+Vまた
は−Vである場合の液晶物質の応答によって流れる電流
の電荷量がq以下(q:印加電圧が±Vであるときに各
画素に蓄えられる電荷量)になるように、言い換えれ
ば、印加電圧がVであるときに画素に蓄えられる電荷量
がqである場合、第1の極性の電圧を印加した際の液晶
物質のチルト角の最大変化が略45°であり、液晶物質
のスイッチングにより流れる電流の電荷量がq以下にな
るように、液晶物質の材料を設計しており、安定した液
晶物質の駆動を行える。
【0031】第10発明に係る液晶表示素子は、第1〜
第9発明のいずれかにおいて、3原色を発光する光源を
有するバックライトを備えており、前記スイッチング素
子のオン/オフ駆動に同期して前記光源の発光色を時分
割的に切換えることによって、カラー表示を行うべくな
してあることを特徴とする。
【0032】第10発明にあっては、3原色を発光する
光源を有するバックライトを備えており、スイッチング
素子のオン/オフ駆動に同期してバックライトの発光色
を時分割的に切換えることにより、フィールド・シーケ
ンシャル方式にてカラー表示を行うことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面を参照して具体的に説明する。なお、本発明は
以下の実施の形態に限定されるものではない。
【0034】図1は本発明による液晶表示装置の回路構
成を示すブロック図、図2はその液晶パネル及びバック
ライトの模式的断面図、図3は液晶表示装置の全体の構
成例を示す模式図、図4は液晶パネルのセル構成例を示
す図、並びに、図5はバックライトの光源であるLED
アレイの構成例を示す図である。
【0035】図2及び図3に示されているように、液晶
パネル21は上層(表面)側から下層(背面)側に、偏
光フィルム1,ガラス基板2,共通電極3,ガラス基板
4,偏光フィルム5をこの順に積層して構成されてお
り、ガラス基板4の共通電極3側の面にはマトリクス状
に配列された画素電極(ピクセル電極)40,40…が
形成されている。
【0036】これら共通電極3及び画素電極40,40
…間には後述するデータドライバ32及びスキャンドラ
イバ33等よりなる駆動部50が接続されている。デー
タドライバ32は、信号線42を介してTFT41と接
続されており、スキャンドライバ33は、走査線43を
介してTFT41と接続されている。TFT41はスキ
ャンドライバ33によりオン/オフ制御される。また個
々の画素電極40,40…は、TFT41によりオン/
オフ制御される。そのため、信号線42及びTFT41
を介して与えられるデータドライバ32からの信号によ
り、個々の画素の透過光強度が制御される。なお、図4
に示すように、各画素に注入される電荷量を大きくする
べく、液晶セルCLCと並列に蓄積付加容量CS をTFT
41に接続させておく構成(後述の実施例3)も可能で
ある。
【0037】ガラス基板4上の画素電極40,40…の
上面には配向膜12が、共通電極3の下面には配向膜1
1が夫々配置され、これらの配向膜11,12間に液晶
物質が充填されて液晶層13が形成される。なお、14
は液晶層13の層厚を保持するためのスペーサである。
【0038】バックライト22は、液晶パネル21の下
層(背面)側に位置し、発光領域を構成する導光及び光
拡散板6の端面に臨ませた状態でLEDアレイ7が備え
られている。このLEDアレイ7は図5に示されている
ように、導光及び光拡散板6と対向する面に3原色、即
ち赤(R),緑(G),青(B)の各色を発光するLE
Dが順次的且つ反復して配列されている。そして、後述
するフィールド・シーケンシャル方式における赤,緑,
青の各サブフレームにおいて、赤,緑,青のLEDを夫
々発光させる。導光及び光拡散板6はこのLEDアレイ
7の各LEDから発光される光を自身の表面全体に導光
すると共に上面へ拡散することにより、発光領域として
機能する。
【0039】図1において、30は、外部の例えばパー
ソナルコンピュータから表示データDDが入力され、入
力された表示データDDを記憶する画像メモリ部であ
り、31は、同じくパーソナルコンピュータから同期信
号SYNが入力され、制御信号CS及びデータ反転制御
信号DCSを生成する制御信号発生回路である。画像メ
モリ部30からは画素データPDが、制御信号発生回路
31からはデータ反転制御信号DCSが、夫々データ反
転回路36へ出力される。データ反転回路36は、デー
タ反転制御信号DCSに従って、入力された画素データ
PDを反転させた逆画素データ#PDを生成する。
【0040】また制御信号発生回路31からは制御信号
CSが、基準電圧発生回路34,データドライバ32,
スキャンドライバ33及びバックライト制御回路35へ
夫々出力される。基準電圧発生回路34は、基準電圧V
R1及びVR2を生成し、生成した基準電圧VR1をデ
ータドライバ32へ、基準電圧VR2をスキャンドライ
バ33へ夫々出力する。データドライバ32は、データ
反転回路36を介して画像メモリ部30から受けた画素
データPDまたは逆画素データ#PDに基づいて、画素
電極40の信号線42に対して信号を出力する。この信
号の出力に同期して、スキャンドライバ33は、画素電
極40の走査線43をライン毎に順次的に走査する。ま
たバックライト制御回路35は、駆動電圧をバックライ
ト22に与えバックライト22のLEDアレイ7が有し
ている赤,緑,青の各色のLEDを時分割して夫々発光
させる。
【0041】次に、本発明の液晶表示装置の動作につい
て説明する。画像メモリ部30には液晶パネル21によ
り表示されるべき赤,緑,青の各色毎の表示データDD
が、パーソナルコンピュータから与えられる。画像メモ
リ部30は、この表示データDDを一旦記憶した後、制
御信号発生回路31から出力される制御信号CSを受け
付けた際に、各画素単位のデータである画素データPD
を出力する。表示データDDが画像メモリ部30に与え
られる際、制御信号発生回路31に同期信号SYNが与
えられ、制御信号発生回路31は同期信号SYNが入力
された場合に制御信号CS及びデータ反転制御信号DC
Sを生成し出力する。画像メモリ部30から出力された
画素データPDは、データ反転回路36に与えられる。
【0042】データ反転回路36は、制御信号発生回路
31から出力されるデータ反転制御信号DCSがLレベ
ルの場合は画素データPDをそのまま通過させ、一方デ
ータ反転制御信号DCSがHレベルの場合は逆画素デー
タ#PDを生成し出力する。従って、制御信号発生回路
31では、データ書込み走査時はデータ反転制御信号D
CSをLレベルとし、データ消去走査時はデータ反転制
御信号DCSをHレベルに設定する。
【0043】制御信号発生回路31で発生された制御信
号CSは、データドライバ32と、スキャンドライバ3
3と、基準電圧発生回路34と、バックライト制御回路
35とに与えられる。基準電圧発生回路34は、制御信
号CSを受けた場合に基準電圧VR1及びVR2を生成
し、生成した基準電圧VR1をデータドライバ32へ、
基準電圧VR2をスキャンドライバ33へ夫々出力す
る。
【0044】データドライバ32は、制御信号CSを受
けた場合に、データ反転回路36を介して画像メモリ部
30から出力された画素データPDまたは逆画素データ
#PDに基づいて、画素電極40の信号線42に対して
信号を出力する。スキャンドライバ33は、制御信号C
Sを受けた場合に、画素電極40の走査線43をライン
毎に順次的に走査する。データドライバ32からの信号
の出力及びスキャンドライバ33の走査に従ってTFT
41が駆動し、画素電極40が電圧印加され、画素の透
過光強度が制御される。
【0045】バックライト制御回路35は、制御信号C
Sを受けた場合に駆動電圧をバックライト22に与えて
バックライト22のLEDアレイ7が有している赤,
緑,青の各色のLEDを時分割して夫々発光させる。
【0046】この液晶表示装置における表示制御は、図
6に示すフィールド・シーケンシャル方式のタイムチャ
ートに従って行う。図6(a)はバックライト22の各
色のLEDの発光タイミング、図6(b)は液晶パネル
21の各ラインの走査タイミング、図6(c)は液晶パ
ネル21の発色状態を夫々示す。この例では、1秒間に
60フレームの表示を行う。従って、1フレームの期間
は1/60秒になり、この1フレームの期間を1/18
0秒ずつの3サブフレームに分割する。
【0047】そして、第1番目から第3番目までの夫々
のサブフレームにおいて、図6(a)に示すように赤,
緑,青のLEDを夫々順次発光させる。このような各色
の順次発光に同期して液晶パネル21の各画素をライン
単位でスイッチングすることによりカラー表示を行う。
なおこの例では、第1番目のサブフレームにおいて赤
を、第2番目のサブフレームにおいて緑を、第3番目の
サブフレームにおいて青を夫々発光させるようにしてい
るが、この各色の順序はこの赤,緑,青の順に限らず、
他の順序であっても良い。
【0048】一方、図6(b)に示すとおり、液晶パネ
ル21に対しては赤,緑,青の各色のサブフレーム中に
データ走査を2度行う。但し、1回目の走査(データ書
込み走査)の開始タイミング(第1ラインへのタイミン
グ)が各サブフレームの開始タイミングと一致するよう
に、また2回目の走査(データ消去走査)の終了タイミ
ング(最終ラインへのタイミング)が各サブフレームの
終了タイミングと一致するようにタイミングを調整す
る。
【0049】データ書込み走査にあっては、液晶パネル
21の各画素には画素データPDに応じた電圧が供給さ
れ、光透過率の調整が行われる。これによって、フルカ
ラー表示が可能となる。またデータ消去走査にあって
は、データ書込み走査時と同電圧で逆極性の電圧が液晶
パネル21の各画素に供給され、液晶パネル21の各画
素の表示が消去され、液晶への直流成分の印加が防止さ
れる。
【0050】以上のようにして、本発明の液晶表示装置
にてフィールド・シーケンシャル方式のカラー表示を行
っている。
【0051】(実施例1)図2及び図3に示されている
ような実施例1の液晶パネル21を以下のようにして作
製した。画素電極40,40…(画素数:640×48
0,電極面積A:6×10-5cm2 ,対角:3.2イン
チ)を有するTFT基板と共通電極3を有するガラス基
板2とを洗浄した後、ポリイミドを塗布して200℃で
1時間焼成することにより、約200Åのポリイミド膜
を配向膜11,12として成膜した。
【0052】更に、これらの配向膜11,12をレーヨ
ン製の布でラビングし、両者間に平均粒径1.6μmの
シリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で、
ラビング方向が反平行となるように重ね合わせて空パネ
ルを作製した。この空パネルの配向膜11,12間に本
発明の仕様に基づく強誘電性液晶物質を封入して液晶層
13とした。この液晶層13は、コレステリック相から
カイラルスメクティックC相への転移点±3℃の範囲で
直流3Vを印加することで、一様な液晶配向状態及び単
安定状態を得た。
【0053】封入した強誘電性液晶物質の自発分極の大
きさPsは10nC/cm2 、第1の極性の電圧を印加
したときのチルト角の最大値は35°、第2の極性の電
圧を印加したときのチルト角の最大値は7°であった。
作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィル
ム1,5で、電圧無印加時の液晶分子ダイレクタの平均
分子軸と一方の偏光フィルムの偏光軸とを略一致させて
挟んで液晶パネル21とした。
【0054】このようにして作製した液晶パネル21の
各画素にTFT41のスイッチングを介して電圧を印加
した場合の電圧−透過光強度の特性を図7のグラフに表
す。この特性は、第1の極性の電圧を印加した際に大き
な光透過率が得られるようにして測定した。図7のグラ
フから、印加電圧と光透過率との関係に極大値は存在せ
ず、10Vの印加電圧にて飽和し、その最大光透過率も
約90%と高いことがわかる。
【0055】10Vの電圧を印加した場合にTFT41
のスイッチングを介して各画素に蓄えられた電荷量Qは
1.80pCと見積もられた。自発分極の大きさPsが
10nC/cm2 、画素電極40の面積Aが6×10-5
cm2 であるので、2Ps・A=1.20pCとなり、
2Ps・A≦Qであった。なお、10V印加時の応答時
間は240μsであった。第2の極性の電圧を印加した
ときの光透過率は約6%と良好な結果であった。
【0056】このような実施例1の液晶パネル21を、
上述したバックライト22と組み合わせて、図1に示す
回路構成にてフィールド・シーケンシャル方式にて、カ
ラー表示を行った。この際、液晶への印加電圧を0〜±
10Vの範囲とした。その結果、明るくて色純度に優れ
た高品質の表示を実現することができた。
【0057】(実施例2)図2及び図3に示されている
ような実施例2の液晶パネル21を以下のようにして作
製した。画素電極40,40…(画素数:640×48
0,電極面積A:6×10-5cm2 ,対角:3.2イン
チ)を有するTFT基板と共通電極3を有するガラス基
板2とを洗浄した後、ポリイミドを塗布して200℃で
1時間焼成することにより、約200Åのポリイミド膜
を配向膜11,12として成膜した。
【0058】更に、これらの配向膜11,12をレーヨ
ン製の布でラビングし、両者間に平均粒径1.6μmの
シリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で、
ラビング方向が平行となるように重ね合わせて空パネル
を作製した。この空パネルの配向膜11,12間に本発
明の仕様に基づく強誘電性液晶物質を封入して液晶層1
3とした。この液晶層13は、コレステリック相からカ
イラルスメクティックC相への転移点±3℃の範囲で直
流3Vを印加することで、一様な液晶配向状態及び単安
定状態を得た。
【0059】封入した強誘電性液晶物質の自発分極の大
きさPsは11nC/cm2 、第1の極性の電圧を印加
したときのチルト角の最大値は58°、第2の極性の電
圧を印加したときのチルト角の最大値は2°であった。
作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィル
ム1,5で、電圧無印加時において暗状態になるように
して挟んで液晶パネル21とした。
【0060】このようにして作製した液晶パネル21の
各画素にTFT41のスイッチングを介して電圧を印加
した場合の電圧−透過光強度の特性を図8のグラフに表
す。この特性は、第1の極性の電圧を印加した際に大き
な光透過率が得られるようにして測定した。図8のグラ
フから、印加電圧が7Vである場合に極大を示してお
り、0〜±7の印加電圧の範囲での駆動が適しているこ
とがわかる。
【0061】7Vの電圧を印加した場合にTFT41の
スイッチングを介して各画素に蓄えられた電荷量Qは
1.26pCと見積もられた。自発分極の大きさPsが
11nC/cm2 、画素電極40の面積Aが6×10-5
cm2 であるので、2Ps・A=1.32pCとなり、
2Ps・A>Qを満たしている。
【0062】なお、7V印加時に液晶材料の応答によっ
て流れた電流の総電荷量は1.01pCと見積もられ、
7V印加時の応答時間は230μsであった。第2の極
性の電圧を印加したときの光透過率は約1%と良好な結
果であった。
【0063】このような実施例2の液晶パネル21を、
上述したバックライト22と組み合わせて、図1に示す
回路構成にてフィールド・シーケンシャル方式にて、カ
ラー表示を行った。この際、液晶への印加電圧を0〜±
7Vの範囲とした。その結果、明るくて色純度に優れた
高品質の表示を実現することができた。
【0064】(実施例3)図2,図3及び図4に示され
ているような実施例3の液晶パネル21を以下のように
して作製した。画素電極40,40…(画素数:640
×480,電極面積A:6×10-5cm2 ,蓄積付加容
量:0.2pF,対角:3.2インチ)を有するTFT
基板と共通電極3を有するガラス基板2とを洗浄した
後、ポリイミドを塗布して200℃で1時間焼成するこ
とにより、約200Åのポリイミド膜を配向膜11,1
2として成膜した。
【0065】更に、これらの配向膜11,12をレーヨ
ン製の布でラビングし、両者間に平均粒径1.6μmの
シリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で、
ラビング方向が反平行となるように重ね合わせて空パネ
ルを作製した。この空パネルの配向膜11,12間に本
発明の仕様に基づく強誘電性液晶物質を封入して液晶層
13とした。この液晶層13は、コレステリック相から
カイラルスメクティックC相への転移点±3℃の範囲で
直流3Vを印加することで、一様な液晶配向状態及び単
安定状態を得た。
【0066】封入した強誘電性液晶物質の自発分極の大
きさPsは21nC/cm2 、第1の極性の電圧を印加
したときのチルト角の最大値は66°、第2の極性の電
圧を印加したときのチルト角の最大値は5°であった。
作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィル
ム1,5で、電圧無印加時において暗状態になるように
して挟んで液晶パネル21とした。
【0067】このようにして作製した液晶パネル21の
各画素にTFT41のスイッチングを介して電圧を印加
した場合の電圧−透過光強度の特性を図9のグラフに表
す。この特性は、第1の極性の電圧を印加した際に大き
な光透過率が得られるようにして測定した。図9のグラ
フから、印加電圧が6Vである場合に極大を示してお
り、0〜±6Vの印加電圧の範囲での駆動が適している
ことがわかる。
【0068】6Vの電圧を印加した場合にTFT41の
スイッチングを介して各画素に蓄えられた電荷量Qは蓄
積容量の分も含めて2.28pCと見積もられた。自発
分極の大きさPsが21nC/cm2 、画素電極40の
面積Aが6×10-5cm2 であるので、2Ps・A=
2.52pCとなり、2Ps・A>Qを満たしている。
【0069】なお、6V印加時に液晶材料の応答によっ
て流れた電流の総電荷量は1.71pCと見積もられ、
6V印加時の応答時間は180μsと短かった。第2の
極性の電圧を印加したときの光透過率は約3%と良好な
結果であった。
【0070】このような実施例3の液晶パネル21を、
上述したバックライト22と組み合わせて、図1に示す
回路構成にてフィールド・シーケンシャル方式にて、カ
ラー表示を行った。この際、液晶への印加電圧を0〜±
6Vの範囲とした。その結果、明るくて色純度に優れた
高品質の表示を実現することができた。
【0071】(比較例1)実施例1と全く同様にして空
パネルを作製し、この空パネルの配向膜11,12間に
従来仕様の強誘電性液晶物質を封入して液晶層13とし
た。この液晶層13は、コレステリック相からカイラル
スメクティックC相への転移点±3℃の範囲で直流3V
を印加することで、一様な液晶配向状態及び単安定状態
を得た。
【0072】封入した強誘電性液晶物質の自発分極の大
きさPsは10nC/cm2 、第1の極性の電圧を印加
したときのチルト角の最大値は31°、第2の極性の電
圧を印加したときのチルト角の最大値は11°であっ
た。作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フ
ィルム1,5で、電圧無印加時において暗状態になるよ
うにして挟んで液晶パネル21とした。
【0073】このようにして作製した液晶パネル21の
各画素にTFT41のスイッチングを介して電圧を印加
した場合の電圧−透過光強度の特性を図10のグラフに
表す。この特性は、第1の極性の電圧を印加した際に大
きな光透過率が得られるようにして測定した。図10の
グラフから、印加電圧と光透過率との関係に極大は存在
せず、10Vの印加電圧にて飽和しており、その最大光
透過率は約75%と低いことがわかる。
【0074】10Vの電圧を印加した場合にTFT41
のスイッチングを介して各画素に蓄えられた電荷量Qは
1.65pCと見積もられた。自発分極の大きさPsが
10nC/cm2 、画素電極40の面積Aが6×10-5
cm2 であるので、2Ps・A=1.20pCとなり、
2Ps・A≦Qである。なお、10V印加時の応答時間
は260μsであった。また、第2の極性の電圧を印加
したときの光透過率は約15%と高かった。
【0075】(比較例2)実施例2と全く同様にして空
パネルを作製し、この空パネルの配向膜11,12間に
従来仕様の強誘電性液晶物質を封入して液晶層13とし
た。この液晶層13は、コレステリック相からカイラル
スメクティックC相への転移点±3℃の範囲で直流3V
を印加することで、一様な液晶配向状態及び単安定状態
を得た。
【0076】封入した強誘電性液晶物質の自発分極の大
きさPsは5nC/cm2 、第1の極性の電圧を印加し
たときのチルト角の最大値は27°、第2の極性の電圧
を印加したときのチルト角の最大値は7°であった。作
製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィルム
1,5で、電圧無印加時において暗状態になるようにし
て挟んで液晶パネル21とした。
【0077】このようにして作製した液晶パネル21の
各画素にTFT41のスイッチングを介して電圧を印加
した場合の電圧−透過光強度の特性を図11のグラフに
表す。この特性は、第1の極性の電圧を印加した際に大
きな光透過率が得られるようにして測定した。図11の
グラフから、印加電圧と光透過率との関係に極大は存在
せず、7Vの印加電圧にて飽和しており、その最大光透
過率は約60%と低いことがわかる。
【0078】7Vの電圧を印加した場合にTFT41の
スイッチングを介して各画素に蓄えられた電荷量Qは
1.26pCと見積もられた。自発分極の大きさPsが
5nC/cm2 、画素電極40の面積Aが6×10-5
2 であるので、2Ps・A=0.60pCとなり、2
Ps・A≦Qである。なお、7V印加時の応答時間は5
60μsと長かった。また、第2の極性の電圧を印加し
たときの光透過率は約6%であった。
【0079】なお、上述した例では、自発分極を有する
液晶物質として単安定性を示す強誘電性液晶を使用した
が、双安定性を示す強誘電性液晶、または、反強誘電性
液晶を用いるようにしても同様の効果を奏することは勿
論である。
【0080】また、上述した例では、RGB個別の光源
を用いたフィールド・シーケンシャル方式にてカラー表
示を行うようにしたが、RGBを切換えて発光できる単
一の光源を用いることも可能であり、更に、カラーフィ
ルタを用いてカラー表示を行うような構成であっても、
本発明を同様に適用できることは勿論である。
【0081】
【発明の効果】以上のように、本発明では、自発分極を
有する液晶物質、特に単安定型の強誘電液晶物質のTF
T等のスイッチング素子による駆動において、高い光透
過率の実現と大きな自発分極を有する液晶物質の使用及
びその低電圧駆動とを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶表示装置の回路構成を示すブロック図であ
る。
【図2】液晶パネル及びバックライトの模式的断面図で
ある。
【図3】液晶表示装置の全体の構成例を示す模式図であ
る。
【図4】液晶パネルのセル構成例を示す図である。
【図5】LEDアレイの構成例を示す図である。
【図6】液晶表示装置の表示制御を示すタイムチャート
である。
【図7】実施例1による印加電圧−透過光強度特性を示
すグラフである。
【図8】実施例2による印加電圧−透過光強度特性を示
すグラフである。
【図9】実施例3による印加電圧−透過光強度特性を示
すグラフである。
【図10】比較例1による印加電圧−透過光強度特性を
示すグラフである。
【図11】比較例2による印加電圧−透過光強度特性を
示すグラフである。
【図12】強誘電性液晶パネルにおける液晶分子の配列
状態を示す図である。
【図13】従来の液晶表示装置による印加電圧−透過光
強度特性を示すグラフである。
【図14】単安定型の強誘電液晶のチルトを説明するた
めの図である。
【図15】本発明の液晶表示装置による印加電圧−透過
光強度特性を示すグラフである。
【符号の説明】
13 液晶層 22 バックライト 21 液晶パネル 40 画素電極 41 TFT CS 蓄積付加容量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 別井 圭一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H088 EA03 GA04 HA08 HA28 JA17 KA15 MA10 2H092 JA24 JB61 NA05 PA13 QA13 2H093 NA16 NA65 NC34 NC35 NC43 ND32 NF17 NH02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する2枚の基板間に自発分極を有す
    る液晶物質を有し、該液晶物質に電圧を印加するための
    電極及び該電極に接続されたスイッチング素子を設けて
    あり、前記液晶物質は、電圧を印加しない場合にその分
    子ダイレクタの平均分子軸が略一方向に存在する単安定
    化された状態を示し、第1の極性の電圧を印加した場合
    にその平均分子軸が印加電圧の大きさに応じた角度で単
    安定化した位置から一方の側にチルトし、前記第1の極
    性と逆特性の第2の極性の電圧を印加した場合にその平
    均分子軸が単安定化した位置を維持するかまたは単安定
    化した位置から前記第1の極性の電圧印加時とは逆側に
    チルトする液晶表示素子において、前記第1の極性の電
    圧を印加した場合のチルト角が前記第2の極性の電圧を
    印加した場合のチルト角より大きいときに、前記第1の
    極性の電圧を印加した場合の最大のチルト角が35°以
    上であることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記第1の極性の電圧を印加した場合の
    最大のチルト角が45°以上である請求項1に記載の液
    晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記第2の極性の電圧を印加した場合の
    最大のチルト角が10°以下である請求項1に記載の液
    晶表示素子。
  4. 【請求項4】 実際に駆動している際の前記第1の極性
    の電圧を印加した場合の最大のチルト角が45°以下で
    ある請求項1に記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記スイッチング素子のスイッチングに
    より各画素に蓄えられる最大電荷量をQ、前記電極の面
    積をA、前記自発分極の単位面積あたりの大きさをPs
    とした場合に、2Ps・A>Qの関係を満たす請求項1
    〜4のいずれかに記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記スイッチング素子のスイッチングに
    より各画素に蓄えられる最大電荷量が、前記液晶物質の
    自発分極の完全反転に伴う各画素あたりの反転電流の総
    電荷量より小さい請求項1〜5のいずれかに記載の液晶
    表示素子。
  7. 【請求項7】 前記スイッチング素子の前記液晶物質駆
    動電極側に蓄積付加容量を具備する請求項1〜6のいず
    れかに記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 前記液晶物質の光透過率が最大となると
    きの前記液晶物質への印加電圧をVとした場合、0〜±
    Vの印加電圧範囲にて前記液晶物質の駆動を行うように
    した請求項1〜7のいずれかに記載の液晶表示素子。
  9. 【請求項9】 前記印加電圧が+Vまたは−Vであると
    きに前記各画素に注入される電荷量をqとした場合、+
    Vまたは−Vでの前記印加電圧による前記液晶物質の応
    答によって流れる電流の電荷量がq以下である請求項8
    記載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 3原色を発光する光源を有するバック
    ライトを備えており、前記スイッチング素子のオン/オ
    フ駆動に同期して前記光源の発光色を時分割的に切換え
    ることによって、カラー表示を行うべくなしてある請求
    項1〜9のいずれかに記載の液晶表示素子。
JP2002041722A 2002-02-19 2002-02-19 液晶表示素子 Pending JP2003241226A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041722A JP2003241226A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 液晶表示素子
US10/345,189 US6888610B2 (en) 2002-02-19 2003-01-16 Liquid crystal display device having spontaneous polarization
KR1020030006371A KR100828011B1 (ko) 2002-02-19 2003-01-30 액정 표시 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041722A JP2003241226A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 液晶表示素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241357A Division JP2008046651A (ja) 2007-09-18 2007-09-18 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241226A true JP2003241226A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27678357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041722A Pending JP2003241226A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6888610B2 (ja)
JP (1) JP2003241226A (ja)
KR (1) KR100828011B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123749A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 液晶表示素子
JP2006323222A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法
US7911562B2 (en) 2005-05-19 2011-03-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal display and process for producing the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199086B2 (en) * 2004-01-28 2012-06-12 Kent Displays Incorporated Stacked color photodisplay
WO2005076059A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 液晶表示素子
JP4387278B2 (ja) * 2004-09-29 2009-12-16 シャープ株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
KR20060057956A (ko) 2004-11-24 2006-05-29 삼성에스디아이 주식회사 홀을 구비하는 대향전극을 포함하는 액정표시장치 및 그의제조방법
KR20060059089A (ko) 2004-11-26 2006-06-01 삼성에스디아이 주식회사 Ocb 모드 액정층을 구비하는 액정표시장치 및 그의제조방법
WO2006114859A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fujitsu Limited 液晶表示装置
JPWO2006114857A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-11 富士通株式会社 液晶表示装置
WO2006114865A1 (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Fujitsu Limited 液晶表示装置及び配向処理方法
US8228301B2 (en) * 2007-07-31 2012-07-24 Kent Displays Incorporated Multiple color writing tablet
US9134561B2 (en) 2011-11-01 2015-09-15 Kent Displays Incorporated Writing tablet information recording device
US9235075B2 (en) 2012-05-22 2016-01-12 Kent Displays Incorporated Electronic display with patterned layer
US9116379B2 (en) 2012-05-22 2015-08-25 Kent Displays Incorporated Electronic display with semitransparent back layer
US10088701B2 (en) 2013-11-01 2018-10-02 Kent Displays Inc. Electronic writing device with dot pattern recognition system
US9851612B2 (en) 2014-04-02 2017-12-26 Kent Displays Inc. Liquid crystal display with identifiers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994814B2 (ja) * 1990-11-09 1999-12-27 キヤノン株式会社 液晶装置
JPH0764051A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
EP0844293B1 (de) 1996-11-21 2002-01-16 Rolic AG Bistabile ferroelektrische Flüssigkristallzelle
US6323850B1 (en) * 1998-04-30 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device
US6496170B1 (en) * 1998-04-30 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JP2001133813A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2001188260A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示素子
JP3948914B2 (ja) * 2001-07-16 2007-07-25 富士通株式会社 液晶表示素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123749A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 液晶表示素子
JP2006323222A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法
US7907247B2 (en) 2005-05-19 2011-03-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal display
KR101021696B1 (ko) 2005-05-19 2011-03-15 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 소자
US7911562B2 (en) 2005-05-19 2011-03-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal display and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030069810A (ko) 2003-08-27
US6888610B2 (en) 2005-05-03
KR100828011B1 (ko) 2008-05-08
US20030156243A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100861521B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3371200B2 (ja) 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
US7176879B1 (en) Display device and display method
US8009249B2 (en) Liquid crystal display device
JP2003241226A (ja) 液晶表示素子
JP3948914B2 (ja) 液晶表示素子
US7312774B1 (en) Liquid crystal display device
US8564514B2 (en) Driving method of liquid crystal display device and liquid crystal display device
US7081873B2 (en) Driving method of liquid crystal display device and liquid crystal display device
JP4248268B2 (ja) 液晶表示装置
KR100787898B1 (ko) 액정표시장치
JPWO2006114859A1 (ja) 液晶表示装置
JPWO2006114857A1 (ja) 液晶表示装置
JP2008046651A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2004309732A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPWO2007029334A1 (ja) 液晶表示装置
WO2005122126A1 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008033343A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2001133813A (ja) 液晶表示装置
KR20030069031A (ko) 액정 표시 소자의 구동 방법 및 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071109