JPH0521650A - ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0521650A
JPH0521650A JP17283691A JP17283691A JPH0521650A JP H0521650 A JPH0521650 A JP H0521650A JP 17283691 A JP17283691 A JP 17283691A JP 17283691 A JP17283691 A JP 17283691A JP H0521650 A JPH0521650 A JP H0521650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
talc
polyarylene sulfide
resin composition
sulfide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17283691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kawashima
清隆 川島
Tsuneyuki Adachi
恒行 足立
Kazutoyo Osuga
一豊 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Denso Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP17283691A priority Critical patent/JPH0521650A/ja
Publication of JPH0521650A publication Critical patent/JPH0521650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐アーク性および耐トラッキング性等の電気特
性に優れたポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物を得
る。 【構成】ポリアリーレンスルフィド系樹脂にSiO2
MgO以外の酸化物の含有率が1.2重量%以下の、好
ましくは、以下の性状の高純度タルクを配合したポリア
リーレンスルフィド系樹脂組成物。 CaO: 1.0重量%以下 Al23: 0.1重量%以下 Fe23: 0.1重量%以下 強熱減量(1100℃):10重量%以下 平均粒径(遠心沈降法):10μm以下

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリアリーレンスルフィ
ド系樹脂に、特定の高純度タルクを配合した樹脂組成物
であって、耐アーク性および耐トラッキング性等の電気
特性に優れたポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物に
関するものである。本発明のポリアリーレンスルフィド
系樹脂組成物は、電気・電子部品、自動車部品、例えば
自動車用電装部品としての内燃機関用点火装置などに使
用することができる。
【0002】
【従来の技術】ポリアリーレンスルフィド系樹脂、なか
でもポリフェニレンスルフィド系樹脂(以後、PPS系
樹脂と記す)は、耐熱性、耐薬品性、剛性、寸法安定性
などに優れていることから、近年、電気・電子部品や自
動車部品など、耐熱性や寸法精度の要求される分野で用
途開発が試みられている。しかし、該樹脂単独では耐衝
撃性や機械的強度が劣るため、これらの性質を改良する
目的で、該樹脂に各種の無機物質を配合した樹脂組成物
に関する各種の提案がなされている。更に、特に電気・
電子部品や、自動車部品に使用される目的で、耐アーク
性などを改良した組成物が、提案されている。(例え
ば、特開昭53−5252号公報、特開昭54−162
752号公報、特開昭59−131653号公報など)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この目的でこれまで提
案されてきたものは、主に汎用タルク、クレーなどの無
機充填材を含む組成物であったが、これらの組成物では
いずれの場合も十分な電気的特性が得られているとは言
い難く、特に自動車部品に用いられる場合などには、耐
アーク性および耐トラッキング性ともに必要な性能は得
られていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、ポリアリーレンスルフィド系樹脂に、特定の高純
度タルクを配合することにより、組成物に於ける耐アー
ク性および耐トラッキング性等の、電気特性が大幅に改
善されることを見い出し、本発明に至った。即ち、本発
明は、ポリアリーレンスルフィド系樹脂(A)と、Si
2 およびMgO以外の酸化物の含有率が1.2重量%
以下のタルク(B)とを含むことを特徴とするポリアリ
ーレンスルフィド系樹脂組成物を提供するものである。
【0005】本発明に使用するポリアリーレンスルフィ
ド系樹脂(以下、PAS系樹脂と記す)としては、置換
基を有してもよい芳香環と硫黄原子が結合した構造の繰
り返し単位を含んでなる単独重合体、ランダム共重合
体、ブロック共重合体、これらの架橋物、これらの2種
以上の混合物などが挙げられる。これらPAS系樹脂の
中でも芳香環と硫黄原子の結合が芳香環に関してパラ位
の構造のものが耐熱性や結晶性の面で好ましい。
【0006】上記PAS系樹脂の代表的なものとして
は、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフ
ィドケトン、ポリフェニレンスルフィドスルホン、ポリ
フェニレンスルフィドケトンスルホン等のPPS系樹脂
が挙げられ、なかでも下記構造式(1)で示される構成
単位を70モル%以上含むPPS系樹脂が物性面および
経済性の面で好ましい。
【0007】
【化1】
【0008】このPPS系樹脂の重合方法としては、例
えばpージクロルベンゼンと、更に必要ならばその他
の共重合成分とを、硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合さ
せる方法、pージクロルベンゼンと、更に必要ならば
その他の共重合成分とを、極性溶媒中で硫化ナトリウム
若しくは硫化ナトリウムと水酸化ナトリウムの存在下又
は硫化水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方
法、pークロルチオフェノールと、更に必要ならばそ
の他の共重合成分とを自己縮合させる方法、Nーメチ
ルピロリドン、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶
媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で、硫化ナトリウ
ムとpージクロルベンゼンと、更に必要ならばその他の
共重合成分とを反応させる方法等が挙げられ、なかでも
の方法が適当である。尚、この時に重合度を調節する
ためにカルボン酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添加
したり、水酸化アルカリを添加すると好ましい。
【0009】ここでPPS系樹脂中に含有される共重合
成分としては、例えば下記の構造式(2)で示されるメ
タ結合、構造式(3)で示されるエーテル結合、構造式
(4)で示されるスルホン結合、構造式(5)で示され
るスルフィドケトン結合、構造式(6)で示されるビフ
ェニル結合、一般式(7)で示される置換フェニルスル
フィド結合、構造式(8)で示される3官能フェニルス
ルフィド結合、構造式(9)で示されるナフチル結合等
が挙げられ、その含有率は通常50モル%未満、好まし
くは30モル%未満である。ただし、3官能性以上の結
合を含有させる場合の含有率は、通常5モル%以下、好
ましくは3モル%以下である。
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】(式中、Rはアルキル基、ニトロ基、フェ
ニル基又はアルコキシ基を表わす。)
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】本発明に使用されるタルクは、SiO2
MgO以外の酸化物の含有率が1.2重量%以下、好ま
しくはCaOの含有率が1.0重量%以下の高純度タル
クであり、なかでも以下の性質を有する高純度タルクが
好ましく、さらにCaOの含有率が0.5重量%以下の
ものが最も好ましい。 CaO: 1.0重量%以下 Al23: 0.1重量%以下 Fe23: 0.1重量%以下 強熱減量(1100℃):10重量%以下 平均粒径(遠心沈降法):10μm以下
【0020】一般にタルクは、化学式Mg3Si4O10(OH)2
よって示される天然水和ケイ酸マグネシウムであり、理
論組成がMgO約31.7重量%、SiO263.5重量%お
よびH2O4.8重量%のものである。また従来用いられ
てきた汎用タルクは不純物、特にCaO、Al23、F
23等の酸化物を多く含有しており、例えば下記に示
す組成を有する。 SiO2 : 約52.4重量% MgO : 約27.6重量% CaO : 約6.2重量% Al23 : 約1.4重量% Fe23 : 約0.3重量%
【0021】タルクが上記組成に示すように、不純物を
多く含有し、SiO2 およびMgO以外の酸化物の含有
率が1.2重量%より多い場合、十分な電気特性、例え
ば十分な耐トラッキング性などが得られないため好まし
くない。又、上記高純度タルクとしては、平均粒径(遠
心沈降法による)が10μmを超えると、電気特性、例
えば耐ア−ク性などや、機械的性質が低下傾向があり、
これを防止できる点で該平均粒径が10μm以下、なか
でも1〜8μmのものが好ましい。さらに、上記高純度
タルクとしては、上記のCaO、Al23、Fe23
外の不純物、例えばNaOH、CaCO3 などを多量に
含有すると、ア−ク時あるいはトラッキング時にNaO
やCaOなどが生成して電気特性を低下させることがあ
り、これを防止できる点で強熱減量(1100℃)が1
0重量%以下、なかでも7.5重量%以下のものが好ま
しい。
【0022】又、本発明においては、該高純度タルクを
シラン系カップリング剤および/又はチタネ−ト系カッ
プリング剤で予め表面処理したものを使用することがで
き、さらに、樹脂組成物中にシラン系カップリング剤お
よび/又はチタネ−ト系カップリング剤を添加すること
ができ、これによりタルクをPAS系樹脂との親和性が
改善される。好ましいシラン系カップリング剤として
は、エポシキ基を含有するカップリング剤、例えばγ−
グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3、
4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン
などを挙げることができる。好ましいチタネ−ト系カッ
プリング剤としては、イソプロピルトリイソステアロイ
ルチタネ−ト(TTS)などを挙げることができる。
【0023】本発明における高純度タルクの含有量は、
PAS系樹脂100重量部に対して、通常30〜300
重量部であり、なかでも電気特性および機械的性質に優
れることに加え、流動性の良好な組成物が得られる点で
50〜200重量部が好ましい。
【0024】本発明のPAS系樹脂組成物は、本発明の
目的を逸脱しない範囲でカリウム、アスベスト、炭化ケ
イ素、セラミック繊維、金属繊維、窒化珪素、アラミド
繊維等の繊維状強化剤や、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、カオリン、クレー、パイロフィライト、ベントナイ
ト、セリサイト、ゼオライト、マイカ、雲母、ネフェリ
ンシナイト、アタルバルジャイト、ウオラストナイト、
PMF、フェライト、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、
三酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネ
シウム、酸化鉄、二硫化モリブデン、黒鉛、石膏、ガラ
スビーズ、ガラスバルーン、石英粉などの無機充填剤を
含有せしめることができる。
【0025】また、本発明のPAS系樹脂組成物には、
本発明の目的を逸脱しない範囲で離型剤、着色剤、耐熱
安定剤、発泡剤、難燃剤、難燃助剤、防錆剤を含有せし
めることができる。
【0026】さらに、同様に下記の如き重合体を混合し
て使用できる。これら重合体としてはエチレン、ブチレ
ン、ペンテン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレ
ン、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、塩化
ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、
(メタ)アクリロニトリルなどの単量体の単独重合体ま
たは共重合体、ポリウレタン、ポリエステル、液晶ポリ
マー、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリアミ
ド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリアリー
ルサルホン、ポリアリレート、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリアミドイミ
ド、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、
フッ素樹脂、ポリアリールエーテルなどの単独重合体、
ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合
体等を挙げることができる。
【0027】本発明のPAS系樹脂組成物の調製は種々
の公知の方法で可能である。例えば、原料を予めタンブ
ラーまたはヘンシェルミキサーのような混合機で均一に
混合した後、1軸または2軸の押出機に供給し230〜
400℃で溶融混練した後、ペレットとして調製する方
法がある。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0029】 〔合成例1〕 (PPS樹脂の合成)50リットルスケ
−ルのオ−トクレ−ブにN−メチルピロリドンをモル比
で70、硫化ナトリウム9水塩を0.99、安息香酸ナ
トリウムをO.60、水酸化ナトリウムを0.15のモ
ル比でそれぞれ仕込み(50モルスケ−ル)、窒素気流
中で210℃昇温し脱水率110%まで脱水を行った。
系を160℃まで冷却後、P−ジクロルベンゼンをモル
比1.0で仕込み封をした後、窒素で内圧を2.5Kg
/cm2 まで加圧した。重合による発熱を考慮しなが
ら、温度コントロ−ルを行って、270℃まで昇温し、
5時間攪拌下に重合を行った。内圧は、17Kg/cm
2に上昇していた。次に系を冷却後放圧し、内容物を大
量の水中へ注ぎ、フレ−ク状のポリマ−を回収した。ポ
リマ−は熱水とアセトンによる洗浄を繰り返して、最終
的に70%の収率で白色フレ−ク状であった。このPP
S樹脂パウダ−をリボンブレンダ−に投入し、270
℃で空気を吹き込みながら攪拌し、パウダ−状態でPP
S を一部架橋せしめて最終的に固有粘度が0.3にな
るまで加熱処理した。
【0030】〔実施例1〜6および比較例1〜6〕合成
例1で合成したPPS樹脂を用い、表1に示す原料を表
1に示す割合で均一に混合した後、330℃に加熱した
ベント付き35mm二軸押出機で混練してペレット化し
た。このペレットをインラインスクリュー式の射出成形
機を用い、シリンダー温度320℃、金型温度150
℃、射出圧力1000Kgf/cm2、射出スピード中
速にて各種電気特性測定用試験片を成形し、該特性を評
価した。 この結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】表1中、ガラス繊維としては、10μm
径、3mm長、チョップドストランドを使用した。 タルクAは、<化学組成>SiO2 64.0wt.% , MgO 31.0w
t.% , CaO 0.16wt.% ,Al2O3 0.024wt.% , Fe2O3 0.0
49wt.%(wt.:重量、以下同様) <強熱減量/1100℃> 4.8 wt.% <平均粒径/ 遠心沈降法> 5.6 μm のものを示す。処理タルクAは、タルクAをβ-(3,4 エホ
゜キシシクロキシル)エチルトリメトキシシラン及びTTS:イソフ゜ロヒ゜ルトリイソステアロイルチタ
ネ-トにて(いずれもタルクAに対して処理量各 1wt.%)
表面処理したものを示す。 タルクBは、<化学組成>SiO2 62.5wt.% , MgO 31.5w
t.% , CaO 0.40wt.% ,Al2O3 0.045wt.% , Fe2O3 0.0
58wt.% <強熱減量/1100℃> 6.7 wt.% <平均粒径/ 遠心沈降法> 7.0 μm のものを示す。 タルクCは、<化学組成>SiO2 61.0wt.% , MgO 32.0w
t.% , CaO 0.75wt.% ,Al2O3 0.052wt.% , Fe2O3 0.0
70wt.% <強熱減量/1100℃> 8.0 wt.% <平均粒径/ 遠心沈降法> 8.5 μm のものを示す。 タルクDは、<化学組成>SiO2 57.2wt.% , MgO 33.5w
t.% , CaO 1.20wt.% ,Al2O3 0.11wt.% , Fe2O3 0.11
wt.% <強熱減量/1100℃> 11.0 wt.% <平均粒径/ 遠心沈降法> 10.5 μm のものを示す。マイカは、SUZORITE MICA、粒度/JIS、
標準ふるい、200メッシュ 以下のものを使用した。炭酸カル
シウムは、重質炭酸カルシウム、平均粒径7.4μmのもの
を使用した。添加剤のTTSは、イソフ゜ロヒ゜ルトリイソステアロイルチタネ-ト
を表わす。
【0035】また、表中の実用電気絶縁性の判定基準
は、次の通りである。 ◎ ---電気的な破壊が全く見られない。(実用性十分) ○ ---電気的な破壊がほとんど見られない。(実用性高
い) × ---比較的短時間で電気的破壊が起こる。(実用性極
めて低い) ×× ---瞬時にして電気的に破壊する。(実用に耐えな
い)
【0036】また、評価項目は次記の通りであり、AS
TMに準拠した一般的な電気特性と、自動車部品、特に
高電圧の影響を受ける部品への適用を考慮した実用電気
絶縁性の両者を評価した。 <耐アーク性> ASTM D495準拠(2mm厚試験片) <耐トラッキング性> ASTM D3638準拠 試験片:50mm(幅)×100mm(長)×2mm
(厚) フィルムゲ−トによるシ−ト状試片を用い、樹脂流動方
向にて測定。 <絶縁破壊電圧> ASTM D149準拠 2mm厚試験片による実測値
【0037】<実用電気絶縁性>図1に示すような方法
により、実際に自動車に搭載されている内燃機関用点火
コイル1を用いて、実機での耐ア−ク性/耐トラッキン
グ性を評価し、材料の実用性を判断した。 試験片:100mm(幅)×100mm(長)×2mm
(厚) フィルムゲ−トによるシ−ト状試片を用い、樹脂流動方
向にて測定。 a.実機耐ア−ク性 内燃機関用点火コイル1を電源とし、電極2を介して試
験片3表面にア−ク放電4を発生させ、耐ア−ク破壊性
について評価する。 b.実機耐トラッキング性 実機耐ア−ク性同様に内燃機関用点火コイル1を電源と
し、電極2を介して試験片3表面にア−ク放電4を発生
させ、さらにア−ク放電4面に5重量%塩化ナトリウム
水溶液を噴霧して耐トラッキング破壊性について評価す
る。
【0038】表1に示した結果より、実施例1〜8は比
較例1〜6より明らかに耐アーク性、耐トラッキング
性、絶縁破壊電圧、実機耐ア−ク性、実機耐トラッキン
グ性が優れていることがわかる。
【0039】
【発明の効果】この発明のポリアリーレンスルフィド系
樹脂組成物は、ポリアリーレンスルフィド系樹脂に、S
iO2 およびMgO以外の酸化物の含有率が1.2重量
%以下のタルクを含有せしめることで、耐アーク性およ
び耐トラッキング性等の電気特性に優れるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における実用電気絶縁性(実機
耐ア−ク性/実機耐トラッキング性)の評価方法を示す
説明図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアリーレンスルフィド系樹脂(A)
    と、SiO2およびMgO以外の酸化物の含有率が1.
    2重量%以下のタルク(B)とを含むことを特徴とする
    ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 タルク(B)が、CaO含有率1.0重
    量%以下のタルクである請求項1記載のポリアリーレン
    スルフィド系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 タルク(B)が、以下の性状を有するタ
    ルクである請求項1記載のポリアリーレンスルフィド系
    樹脂組成物。 CaOの含有率 :1.0重量%以下 Al23の含有率 :0.1重量%以下 Fe23の含有率 :0.1重量%以下 強熱減量(1100℃):10重量%以下 平均粒径(遠心沈降法):10μm以下
  4. 【請求項4】 タルク(B)が、以下の性状を有するタ
    ルクである請求項1記載のポリアリーレンスルフィド系
    樹脂組成物。 CaOの含有率 :0.5重量%以下 Al23の含有率 :0.1重量%以下 Fe23の含有率 :0.1重量%以下 強熱減量(1100℃):10重量%以下 平均粒径(遠心沈降法):10μm以下
  5. 【請求項5】 タルク(B)が、シラン系カップリング
    剤および/又はチタネート系カップリング剤で表面処理
    されたタルクである請求項1、2、3又は4記載のポリ
    アリーレンスルフィド系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 シラン系カップリング剤および/又はチ
    タネート系カップリング剤を含有する請求項1、2、3
    又は4記載のポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 ポリアリーレンスルフィド系樹脂(A)
    が、ポリフェニレンスルフィド系樹脂である請求項1〜
    6のいずれか一つに記載のポリアリーレンスルフィド系
    樹脂組成物。
JP17283691A 1991-07-12 1991-07-12 ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物 Pending JPH0521650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283691A JPH0521650A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283691A JPH0521650A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521650A true JPH0521650A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15949242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17283691A Pending JPH0521650A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521650A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8487042B2 (en) 2007-05-15 2013-07-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition and a molded article formed therefrom
WO2013191207A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 Dic株式会社 高放熱性ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体
US10294367B2 (en) * 2015-02-23 2019-05-21 Sabic Global Technologies B.V. Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US10457809B2 (en) 2015-02-23 2019-10-29 Sabic Global Technologies B.V. Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US10647815B2 (en) 2015-02-23 2020-05-12 Sabic Global Technologies B.V. Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US10822496B2 (en) 2015-02-23 2020-11-03 Sabic Global Technologies B.V. Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8487042B2 (en) 2007-05-15 2013-07-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition and a molded article formed therefrom
WO2013191207A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 Dic株式会社 高放熱性ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体
JPWO2013191207A1 (ja) * 2012-06-21 2016-05-26 Dic株式会社 高放熱性ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体
US10294367B2 (en) * 2015-02-23 2019-05-21 Sabic Global Technologies B.V. Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US10457809B2 (en) 2015-02-23 2019-10-29 Sabic Global Technologies B.V. Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US10647815B2 (en) 2015-02-23 2020-05-12 Sabic Global Technologies B.V. Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US10822496B2 (en) 2015-02-23 2020-11-03 Sabic Global Technologies B.V. Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0221567A2 (en) Method of preventing corrosion of apparatus for melt-processing polyarylene thioethers
JP3624077B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH028247A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び光反射用成形品
WO2007069770A1 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0521650A (ja) ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物
JP5780422B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2878921B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3295847B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2008214383A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JP2877060B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH0582861B2 (ja)
JP2975406B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH07107130B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル成形用組成物
JP3484772B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3147463B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0711136A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0759666B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH07258543A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造方法
JPH04161457A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3483309B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH0627264B2 (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JP3038794B2 (ja) 樹脂組成物
JPS58157859A (ja) 改質された熱可塑性樹脂組成物
JPH04298567A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02191665A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822