JPH05216355A - 画像形成装置の転写部ガイド板 - Google Patents

画像形成装置の転写部ガイド板

Info

Publication number
JPH05216355A
JPH05216355A JP4017695A JP1769592A JPH05216355A JP H05216355 A JPH05216355 A JP H05216355A JP 4017695 A JP4017695 A JP 4017695A JP 1769592 A JP1769592 A JP 1769592A JP H05216355 A JPH05216355 A JP H05216355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
belt
transfer
photoconductor
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4017695A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Wakabayashi
富夫 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4017695A priority Critical patent/JPH05216355A/ja
Publication of JPH05216355A publication Critical patent/JPH05216355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 転写部ガイド板11、12のガイド突起14
を幅方向においてベルト状感光体1′の曲面に合わせて
夫々異なる長さに設定する。 【効果】 記録紙を感光体に幅方向のいずれの位置も均
一に密着させることが可能になり画質を向上した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等の画像形成装置のベルト状感光体に記録
紙をガイドする転写部ガイド板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置では例えば図3に示
すように、ベルト状感光体1を有し、該ベルト状感光体
1は駆動ローラ2とテンションローラ3と従動ローラ4
とに巻きかけられ、テンションローラ3をばね5により
押圧することによりベルト状感光体1に張力を与えてい
る。
【0003】ベルト状感光体1は矢印方向に周回動され
る間に、図示しない光書き込み装置よりの画像光6が照
射され、現像装置の現像ローラ7によりトナー付着して
画像を形成し、レジストローラ8によりタイミングを取
って送られる記録紙9に転写器10によりベルト状感光
体1の画像を転写する。転写位置において転写された記
録紙は図示しない定着装置により定着されて排出され
る。
【0004】転写器10には入口側に転写部ガイド板1
1が設けられ、必要によっては出口側にも転写部ガイド
板12が設けられる。
【0005】転写部ガイド板11、12は図4に示すよ
うに感光体1の幅方向に延び、しかも記録紙を感光体1
に密着させるためにガイド突起13が設けられ、そのガ
イド突起13は記録紙の搬送抵抗を小さくするために感
光体1の幅方向に所定の間隔をおいて設けた複数のガイ
ド突起13として形成される。
【0006】ベルト状感光体1はローラ2、3、4に巻
掛けられたときは理論的には平面状になる筈である。そ
こで、一般にガイド突起13は図5に示すように同じ長
さに形成され、平坦面状感光体1に対して接しない範囲
で出来るだけ近接させた状態である間隔Rの位置に配置
される。
【0007】しかし実際には、ローラ2、3、4に巻掛
けたベルト状感光体1は、直径が小なる無端ベルトとし
て形成される場合、感光体1に作用する張力は両端部が
強く中央部が弱いために、図6に示すように、曲線1′
で示す中央部が外側に張り出す傾向があり、論理的な感
光体1の平面に対し、中央部が距離Qだけふくらんだ曲
面状になろうとする。しかも感光体1′(理論状態でな
い実際状態の感光体を以下1′で示す)のベルト面には
凹凸が生じ、その凹凸も幅方向の中央部において最大凹
凸量Pとなる傾向がある。
【0008】このように中央凸状曲面を形成する感光体
1′に記録紙9を搬送接触する場合、図7に示すよう
に、記録紙の中央は感光体1′の中央部に密着しやすい
が、両端は中央に比べ距離Q′だけ感光体1′と記録紙
9との間が中央部に比べ離れる傾向にあり、それだけ密
着度が感光体1′の幅方向において差を生じ、均一な密
着状態が得られない。従って記録紙9に対して感光体
1′の画像は、中央部では転写されるが、両端部では転
写されにくくなり、両端部の画像はうすくなるという問
題があった。又本来付くべき所以外に転写され、感光体
上のトナー像が記録紙、例えば転写紙上に100%再現
されることがないという異常画の発生が問題となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
の問題点を解消し、ベルト状感光体の画像を記録紙に確
実に転写することを可能にする画像形成装置の転写部ガ
イド板を提供することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、ベルト状感光体に形成した画像を記録紙に転写する
画像形成装置の転写部ガイド板において、転写部ガイド
板がベルト状感光体の幅方向に間隔をおいて設けられベ
ルト状感光体の方に突出する複数のガイド突起を有し、
各ガイド突起の長さが、巻掛時のベルト状感光体の幅方
向の凹凸変化に対応して異なる長さに設定されることを
特徴とする画像形成装置の転写部ガイド板により解決し
た。
【0011】
【作用】本発明により、転写部ガイド板に設けたガイド
突起の長さが、ベルト状感光体の巻掛時の凹凸変化に対
応した長さに夫々異なった長さとして形成され、ガイド
板突起の先端を結ぶ曲線が感光体ベルト面の曲線とほぼ
平行に対応した曲線を形成するので、転写部ガイド板に
よりガイドされた記録紙が感光体に接するときは幅方向
の全域にわたってほぼ均一な密着度を形成し、感光体か
ら記録紙へのトナー像の転写はほぼ均一に行われること
ができ、良質の画像が得られることができた。
【0012】
【実施例】本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説
明する。
【0013】図1、図2において、理論的に平坦面をな
す感光体1に対し、駆動ローラ2、テンションローラ
3、従動ローラ4に巻掛けられ、張力を与えられた状態
において現実の感光体1′の面は中央部が凸なる曲面を
なすので、入口側転写部ガイド板11と出口側転写部ガ
イド板12のいずれか一方又は両方のガイド突起14は
先端が幅方向の感光体1′の凹凸面形状に合わせた曲面
15を形成するように、その感光体1′の面に対する間
隔Xがどの位置でもほぼ等しくなるように長さを設定す
る。
【0014】従って、図1の例のように中凸の曲面の感
光体1′の場合には転写部ガイド板11、12のガイド
突起14の長さは中央部が短く、次第に両端部にいくに
したがい長くする。例えば中央部のガイド突起と両端部
のガイド突起の長さの差は図2のYで示す如くである。
長さの差Yは図6の距離Qに対応する。
【0015】このようにして各ガイド突起14は感光体
1′に接触しないがほぼ等間隔に極く接近して位置する
ことができる。記録紙9はこの転写部ガイド板11、1
2のガイド突起14に接触案内されて後感光体1′に幅
方向全体がほぼ均一に密着し、転写器10、例えば転写
チャージャの作用で感光体1′のトナー像が記録紙に転
写される。
【0016】ガイド突起14の長さは、図の例のように
単純な曲面を形成する長さに限定されず、適宜感光体
1′の面の凹凸形状に応じて設定される。
【0017】感光体1′の表面の凹凸形状はテンション
ローラ3の形状を選択することにより任意の形状に変化
することも可能である。
【0018】ガイド突起14をガイド板に対して夫々出
し入れ位置調整固定可能にし、適宜長さを調節可能にす
るとより好都合である。
【0019】
【発明の効果】本発明により、転写部ガイド板のガイド
突起の長さを、位置によってベルト状感光体の表面形状
に対応させて変えるという簡単な構成で記録紙の感光体
の均一な密着性が得られ転写画像の高品質化が可能にな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る転写部ガイド板の断面図である。
【図2】図1の転写部ガイド板の斜視図である。
【図3】画像形成装置の感光体まわりの概略図である。
【図4】従来の転写部ガイド板の斜視図である。
【図5】従来の転写部ガイド板と感光体の関係を示す断
面図である。
【図6】ベルト状感光体の理論的面と現実の巻掛け後の
面の概略説明図である。
【図7】現実の巻掛け後の感光体と記録紙の関係を示す
図である。
【符号の説明】
1、1′ 感光体 11、12 転写部ガイド板 14 ガイド突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト状感光体に形成した画像を記録紙
    に転写する画像形成装置の転写部ガイド板において、転
    写部ガイド板がベルト状感光体の幅方向に間隔をおいて
    設けられベルト状感光体の方に突出する複数のガイド突
    起を有し、各ガイド突起の長さが、巻掛時のベルト状感
    光体の幅方向の凹凸変化に対応して異なる長さに設定さ
    れることを特徴とする画像形成装置の転写部ガイド板。
JP4017695A 1992-02-03 1992-02-03 画像形成装置の転写部ガイド板 Pending JPH05216355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017695A JPH05216355A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 画像形成装置の転写部ガイド板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017695A JPH05216355A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 画像形成装置の転写部ガイド板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216355A true JPH05216355A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11950941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017695A Pending JPH05216355A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 画像形成装置の転写部ガイド板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171538A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Kyocera Mita Corp 転写前ガイドおよびこれを備えた画像形成装置
JP2007148197A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171538A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Kyocera Mita Corp 転写前ガイドおよびこれを備えた画像形成装置
JP2007148197A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697595B2 (en) Method and apparatus for forming an image with no degradation
EP0395887B1 (en) Conveying rotatable member and conveying apparatus
US20030235439A1 (en) Image forming apparatus
US4277160A (en) Electrostatic printer
JPH0915990A (ja) 画像形成装置並びにベルト搬送装置並びに画像形成方法
AU647094B2 (en) Skew prevention structure for electrophotographic printer
GB1604073A (en) Corona chargers
JPH05216355A (ja) 画像形成装置の転写部ガイド板
US7130570B2 (en) Transfer device
US5452060A (en) Endless belt transport apparatus
JPH09110229A (ja) 無端ベルト式搬送装置
US6516176B1 (en) Transferring body apparatus with elastic member covering surface of base of the transferring body apparatus
JP3835654B2 (ja) 両面記録用の電子写真装置
JP3826459B2 (ja) 画像形成装置
JPS61120179A (ja) 転写材支持装置
CA2079349C (en) Document handler platen transport
JP2769356B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH0734435Y2 (ja) 複写機等の画像転写装置
JPH05281775A (ja) カラー画像形成装置
JP3919397B2 (ja) 画像形成装置
JP2001142316A (ja) 画像形成装置
JP2003066688A (ja) カラー画像形成装置
JPH04249280A (ja) 電子写真装置
JPH0680268A (ja) ベルト搬送装置
JPH1124426A (ja) 画像形成装置