JPH0521597A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0521597A
JPH0521597A JP17378891A JP17378891A JPH0521597A JP H0521597 A JPH0521597 A JP H0521597A JP 17378891 A JP17378891 A JP 17378891A JP 17378891 A JP17378891 A JP 17378891A JP H0521597 A JPH0521597 A JP H0521597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chip
scribing
etching
element forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17378891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212110B2 (ja
Inventor
Yukihiro Tominaga
之廣 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17378891A priority Critical patent/JP3212110B2/ja
Publication of JPH0521597A publication Critical patent/JPH0521597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212110B2 publication Critical patent/JP3212110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、半導体ウェハの薄形化や大口径化
にともない相対的にウェハ強度が低下するとともに、研
削工程により破砕層が発生し、ウェハー搬送時等におい
て発生するウェハー割れや、スクライブ工程におけるチ
ップ欠け、さらにチップ強度が低いという問題点を、ウ
ェハ研削工程を無くすことにより、ウェハーおよびチッ
プ強度を向上させるものである。 【構成】 前述の目的のためこの発明は、半導体素子の
製造方法において、半導体ウェハを容易にエッチングで
きる素材を用いて貼り合せた後、半導体素子形成工程を
処理するとともに、ダイススクライブ工程においては、
ウェハ表面に保護膜を形成したのち、ダイシングブレー
ドで貼り合せ材までスクライブし、その後、貼り合せ材
をエッチングすることにより、チップ分割出来るように
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体ウェハーをチ
ップに分離するまで強度低下を生じさせない方法に関す
るもので、特にそのウェハーが薄くても支障なく分離で
きる方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】図3(a)〜(d)は、従来の半導体素
子のウェハプロセス完了後から、チップ分離するまでの
工程を示したものである。図3(a)はウェハプロセス
完了後を示したものであり、31は半導体ウェハで一般
的に6”φウェハで625μm、8”φウェハで725
μmの厚さを有している。
【0003】しかしこのようなウェハ厚は、チップ実装
仕様に不適当であり半導体ウェハー31の裏面は、20
0〜450μmの実装仕様に適した厚さに研削されてい
る。この研削工程において、デバイス面32を保護する
ため、保護テープ33が接着用糊で接着される。この状
態において図3(b)に示すように、半導体ウェハー3
1は実装仕様の厚さ200〜450μmに研削される。
この研削工程は一般的には機械的に研削されるため、半
導体ウェハー31は、研削面である裏面に破砕層34を
発生させてしまう。その後表面保護テープ33を剥離
し、電気的特性判定が行なわれ、組立工程に搬送され
る。そして、図3(c)に示すように、チップ分割を行
なうため、半導体ウェハ31の裏面にダイシングテープ
35を接着させ、スクライブライン36に沿ってダイヤ
モンドブレードでスクライブされる。37は、この時の
スクライブ溝であり、38(a),38(b)…は分離
されたチップである。図3(d)は分離された1つのチ
ップ38(a)を示したものであるが研削工程における
破砕層34はそのままの形として残っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実装仕
様において、200〜450μmに薄く研削されたウェ
ハにおいては、厚さ的に強度が低下するとともに、研削
時における破砕層を有しているため、電気特性測定工程
やウェハー搬送工程、さらには、ダイシングテープ接着
工程において、ウェハ割れが発生するという問題点があ
った。さらに、スクライブ時において、ウェハ裏面の破
砕層の切り抜き部分では、大きなクラックやチップの欠
けが発生するとともに、チップ分離後においてもチップ
裏面に破砕層を有しているため、チップの強度が弱く、
ICガード用のチップなどにおいては、大きな不良要因
となっていた。
【0005】この発明は以上述べた。ウェハの薄形化や
大口径化にともない、相対的にウェハ強度が低下すると
ともに、研削工程により破砕層が発生し、ウェハー搬送
時等において発生するウェハー割れや、スクライブ工程
におけるチップ欠け、さらにチップ強度が低いという問
題点を、ウェハ研削工程を無くすことにより、ウェハ、
およびチップ強度を向上させたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の目的のためこの発
明は、半導体素子の製造方法において、半導体ウェハを
容易にエッチングできる素材を用いて貼り合せた後、半
導体素子形成工程を処理するとともに、ダイススクライ
ブ工程においては、ウェハ表面に保護膜を形成したの
ち、ダイシングブレードで貼り合せ材までスクライブ
し、その後、貼り合せ材をエッチングすることにより、
チップ分割出来るようにしたものである。
【0007】
【作用】前述のように、この発明によれば、実装仕様で
必要となるチップ厚の設定を、ウェハ貼り合せ技術を用
い、易エッチング材で貼り合せ、スクライブ工程でこの
貼り合せ材までスクライブし、その後貼り合せ材をエッ
チング除去し、チップに分離する方法としたので、裏面
研削による破砕層が半導体ウェハに発生しないし、ま
た、スクライブによるチップ分離工程まで補強板をセッ
トした状態で搬送できるため、裏面研削工程が除去出来
る。
【0008】
【実施例】図1は、この発明の第1の実施例の工程断面
図であって、図1(a)はデバイスを作製する半導体ウ
ェハー1を示したものであり、ウェハー厚は、実装の仕
様により任意の厚さ、たとえば200〜450μmに設
定されており、素子作成面2および裏面3とも、ミラー
ポリッシュにより仕上げされている。図1(b)は半導
体ウェハー1を機械的に補強する補強板4であり、半導
体ウェハと同一素材もしくはほぼ同等の熱膨張率と、よ
り高い融点を有し、貼り合せ材のエッチング材に対し
て、耐性のある素材であり、厚さは、200〜1000
μmのウェハ処理工程でも充分に機械的強度を確保でき
る厚さに設定するとともに、補強面5はミラーポリッシ
ュ仕上げとする。図1(c)は公知のウェハ貼り合せ技
術を用いて、貼り合せた状態を示したものであり、素子
形成面2を表面として、裏面3と補強面5とを易エッチ
ングの貼り合せ材6、たとえばBPSG膜で貼り合せ
る。この様にして形成した基板7を用いて、従来と同様
のプロセスで素子形成処理を行ない、電気特性測定のプ
ロービング工程まで行なう。その後図1(d)に示すよ
うに耐酸性の保護膜8、例えばポリイミドを素子形成面
2に全面コートする。又9はチップ分離用のスクライブ
ラインであり、このスクライブライン9に沿って30〜
50μm幅のダイヤモンドブレードでスクライブした状
態を示したのが、図1(e)であり、10はスクライブ
溝で、スクライブ深さは、貼り合せ材8よりも深い値と
する。その後貼り合せ材エッチング液、例えば貼り合せ
材がBPSGの場合、HF液中で、貼り合せ材をエッチ
ング除去する。これを示したのが図1(f)であり、チ
ップは、11(a)・11(b)・11(c)……に分
離される。この分離された1つのチップ11(a)状態
を示したものが図1.(g)でありチップ裏面12も研
削による破砕層のない構造とすることが出来る。
【0009】第1の実施例においては、表面保護膜をた
とえばポリイミド膜とし、チップスクライブ工程におい
てダイヤモンドホイールでポリイミド膜を通して半導体
ウェハを貼り合せ材までスクライブを行なっていた。し
かし、この方法においては、ポリイミド膜も同時にスク
ライブしているのでダイヤモンドホイールの目詰まりが
起きやすいという問題点がある。そこで第2の実施例の
工程断面図を図2(a)〜(b)に示すが、素子形成面
をレジストでコーティングし、ホトリソグラフィ処理を
行ないスクライブライン部のレジストを除去した後に、
スクライブ処理を行なうようにしたものである。図2
(a)において、7は基板、8は貼り合せ材、また素子
形成面2は、スクライブラインのパターン9がある。こ
の素子形成面2にレジスト12を1〜3μmコーティン
グし、スクライブライン部9のレジストをホトリソグラ
フィ技術でパターニングしたものである。この状態でス
クライブライン9を貼り合せ材8までスクライブ処理し
たものが図2(b)である。その後第1の実施例と同様
に貼り合せ材をエッチング除去することにより各々のチ
ップに分離することが出来る。
【0010】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、実装
仕様で必要となるチップ厚の設定を、ウェハ貼り合せ技
術を用い、易エッチング材で貼り合せ、スクライブ工程
でこの貼り合せ材までスクライブし、その後貼り合せ材
をエッチング除去し、チップに分離する方法としたので
裏面研削による破砕層が半導体ウェハーに発生せずスク
ライブによるチップの欠けや、チップ強度が向上しない
という問題点が解決出来るとともに、スクライブによる
チップ分離工程まで補強板をセットした状態で搬送でき
るため、裏面研削工程が除去出来るとともに、ウェハー
の大型化にともなうウェハーの相対的強度低下によるウ
ェハーの割れの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の工程断面図
【図2】本発明の第2の実施例の工程断面図
【図3】従来例の工程断面図
【符号の説明】
1 半導体ウェハー 2 素子作成面 3 裏面 4 補強板 5 補強面 6 貼り合せ材 7 基板 8 保護膜 9 スクライブライン 10 スクライブ溝 11 チップ 12 レジスト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子形成工程の前に、半導体ウェ
    ハーに易エッチング材を用いて補強板を貼り合せ、素子
    形成工程後のスクライブ工程で、少くとも前記貼り合せ
    部分までスクライブし、前記貼り合せ材をエッチング除
    去することにより、チップ分離を行うことを特徴とする
    半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスクライブ工程の前に、
    素子形成面を耐エッチング材でコーティングすることを
    特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のスクライブ工程の前に、
    素子形成面をレジストでコーティングし、スクライブラ
    イン部の該レジストを除去しておくことを特徴とする請
    求項1記載の半導体素子の製造方法。
JP17378891A 1991-07-15 1991-07-15 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3212110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17378891A JP3212110B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17378891A JP3212110B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521597A true JPH0521597A (ja) 1993-01-29
JP3212110B2 JP3212110B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=15967164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17378891A Expired - Fee Related JP3212110B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212110B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332967B1 (ko) * 2000-05-10 2002-04-19 윤종용 디지털 마이크로-미러 디바이스 패키지의 제조 방법
WO2002047151A2 (fr) * 2000-12-05 2002-06-13 Gemplus Method de fabrication d'une puce semi-conductrice a l'aide d'une couche de rigidite integree
EP1026725A3 (en) * 1999-02-05 2003-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for a semiconductor device
EP1356511A1 (en) * 2001-01-10 2003-10-29 Silverbrook Research Pty. Limited Use of protective caps as masks at a wafer scale
EP1360714A1 (en) * 2001-01-10 2003-11-12 Silverbrook Research Pty. Limited Wafer scale fiber optic termination

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026725A3 (en) * 1999-02-05 2003-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for a semiconductor device
US6730579B1 (en) 1999-02-05 2004-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor dice by partially dicing the substrate and subsequent chemical etching
KR100332967B1 (ko) * 2000-05-10 2002-04-19 윤종용 디지털 마이크로-미러 디바이스 패키지의 제조 방법
WO2002047151A2 (fr) * 2000-12-05 2002-06-13 Gemplus Method de fabrication d'une puce semi-conductrice a l'aide d'une couche de rigidite integree
WO2002047151A3 (fr) * 2000-12-05 2003-02-13 Gemplus Card Int Method de fabrication d'une puce semi-conductrice a l'aide d'une couche de rigidite integree
EP1356511A1 (en) * 2001-01-10 2003-10-29 Silverbrook Research Pty. Limited Use of protective caps as masks at a wafer scale
EP1360714A1 (en) * 2001-01-10 2003-11-12 Silverbrook Research Pty. Limited Wafer scale fiber optic termination
EP1360714A4 (en) * 2001-01-10 2005-11-30 Silverbrook Res Pty Ltd FIBER OPTIC TERMINATION AT TRENCH LEVEL
EP1356511A4 (en) * 2001-01-10 2006-06-07 Silverbrook Res Pty Ltd USE OF PROTECTIVE CAPS AS PLATELET SCALE MASKS

Also Published As

Publication number Publication date
JP3212110B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1676310B1 (en) Method for preparing and assembling substrates
TWI260051B (en) Semiconductor-device manufacturing method
JP2006344816A (ja) 半導体チップの製造方法
JP3265718B2 (ja) Si転写マスク、及び、Si転写マスクの製造方法
US6656820B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a reliable thinning step
JP2005322738A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004140179A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005050997A (ja) 半導体素子分離方法
JP2001523046A (ja) 回路を備える半導体ウェハをシンニングするための方法および同方法によって作られるウェハ
JPH0521597A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3324641B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7084047B2 (en) Method for the production of individual monolithically integrated semiconductor circuits
JPH05226305A (ja) 張合せウェハの製造方法
JP2000040677A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH10209408A (ja) Soi基板の製造方法
JP2008120947A (ja) 転写テープ及びこの転写テープを用いた半導体装置の製造方法
JPH04223356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07302772A (ja) ダイシング方法およびウエハおよびウエハ固定用テープならびに半導体装置
JP2001085453A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001044141A (ja) 半導体基板の切断方法
JP2003124147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04336448A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3500813B2 (ja) 半導体ウエハの切断方法
JPH1126337A (ja) 貼り合わせ基板の作製方法
JPS63237408A (ja) 半導体デバイス用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees