JP3500813B2 - 半導体ウエハの切断方法 - Google Patents

半導体ウエハの切断方法

Info

Publication number
JP3500813B2
JP3500813B2 JP31591795A JP31591795A JP3500813B2 JP 3500813 B2 JP3500813 B2 JP 3500813B2 JP 31591795 A JP31591795 A JP 31591795A JP 31591795 A JP31591795 A JP 31591795A JP 3500813 B2 JP3500813 B2 JP 3500813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
semiconductor
insulating film
semiconductor member
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31591795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09134893A (ja
Inventor
峰一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP31591795A priority Critical patent/JP3500813B2/ja
Publication of JPH09134893A publication Critical patent/JPH09134893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500813B2 publication Critical patent/JP3500813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハの切
断方法に関し、特に半導体層と、その半導体層より硬度
の大きい台座ガラスなどの層とが積層形成された半導体
ウエハの切断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコンウエハ上にセンシング部
が形成された半導体圧力センサでは、台座ガラス上にシ
リコンウエハの裏面を接着して所定の大きさに切断する
ことにより多数のチップを切り出していた。このときシ
リコンウエハと台座ガラスとの材質が異なり、台座ガラ
スの硬度がシリコンウエハの硬度より大きく、シリコン
ウエハ切断用のブレードを用いて台座ガラスを切断する
ことはブレードの破損をもたらすために、台座ガラス切
断用のブレードを用いてシリコンウエハ及び台座ガラス
を切断する必要がある。しかし台座ガラス切断用のブレ
ード(粒度♯600〜♯1500)は、シリコンウエハ
切断用のブレード(粒度♯2000〜♯3000)に比
べて粒度が粗いために、切断時にシリコンウエハのチッ
ピング(欠け)が多数発生し、これが半導体圧力センサ
の歩留りを悪化させていた。その対策としては、切断部
分の幅(スクライブ幅)を広くする方法やスクライブ部
分にV字溝を形成する方法、或いはシリコンウエハと台
座ガラスをそれぞれ別々のブレードで切断する方法(特
公昭63−36154号公報等)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
63−36154号公報などに示される方法ではシリコ
ンウエハのチップ収容数の低下や、製造工程の増加を伴
うため、半導体チップのコストが高くなるという問題が
あり、またチッピングの発生が抑制されたとは言え、2
0μm程度のチッピングが生じており、チッピングの発
生を完全に防止したとは言い切れない状態にある。従っ
て、本発明の目的は、上記課題に鑑み、絶縁膜とシリコ
ンとの境界でチッピングがストップしやすい性質に着目
し、半導体圧力センサのスクライブ側の面上にブレード
幅より広い間隔を有する格子状パターンの絶縁膜を形成
し、チッピングを発生させずに、製造工程を増加させず
に、シリコンウエハと台座ガラスとを同時に切断する方
法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の手段を採用することができる。
この手段によると、半導体部材と、該半導体部材の裏面
に配置され該半導体部材の硬度より大きい硬度を有する
基板とから成る半導体ウエハを、前記基板の硬度に対応
した切削歯により前記半導体部材側より切断する半導体
ウエハの切断方法であって、半導体部材上に、切削線に
沿ってその両側に、絶縁膜をその間隔が切削歯の歯幅よ
り大きい間隔で連続して形成する。そして絶縁膜が形成
された側から切削線に沿って基板及び半導体部材を同一
の切削歯を用いて切断する。これにより半導体ウエハの
切断の際に生じるチッピングを絶縁膜の部分で止めるこ
とができるため、チッピングによる半導体ウエハの不良
を防止でき、半導体ウエハの歩留りを向上させることが
できる。また請求項2に記載の手段によれば、硬度の大
きい基板の切削に対応した切削歯を用いることで、切削
歯の破損を防止することができる。請求項3に記載の手
段によれば、熱酸化により半導体部材上に酸化膜を形成
し、これを絶縁膜とすることにより、製造工程を増加す
ることなく、容易に絶縁膜を形成することができる。請
求項4に記載の手段によれば、シリコンから成る半導体
部材の絶縁膜が形成される側と異なる側からエッチング
を行ってダイヤフラム部を設け、そのダイヤフラム部に
拡散抵抗を形成し、ガラス材料から成る基板と半導体部
材とを接合することにより、半導体圧力センサを構成す
ることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。図1は、本発明に係わる第一実施例
の構成を示したものであり、(a)図が半導体圧力セン
サウエハ10(半導体ウエハに相当)の切断時の平面図
を示し、(b)図がそのA−A’断面を示している。台
座ガラス1(基板に相当)上にダイヤフラム部2bを有
したn型のシリコンウエハ2(半導体部材に相当)が形
成され、ダイヤフラム部2b上にはゲージ3(拡散抵抗
に相当)、Al電極5、シリコン酸化膜4などから成る
矩形状のセンシングパターン7が複数個格子状に形成さ
れている。そして各センシングパターン7を取り囲むよ
うにその周囲に幅約20μm以上の絶縁膜6が各センシ
ングパターン7と約10μm以上の距離をおいて形成さ
れている。隣接する絶縁膜6間の間隔は、ダイサ11に
てシリコンウエハ2を切断する際に、ダイサ11のブレ
ード12(切削歯に相当)が絶縁膜6に接触しないよう
に、ブレード12の幅12aより大きく形成されてい
る。このようにして半導体圧力センサウエハ10が構成
されている。
【0006】次に図2(a)〜(f)及び図3(a)〜
(c)を用いて半導体圧力センサウエハ10の製造方法
を示す。まず結晶方位が(110)または(100)の
肉厚約200〜500μmのn型シリコンウエハ2を全
面にわたって温度約850〜1100℃で、30分間ほ
ど熱酸化し、厚さ約5000Åのシリコン酸化膜4を形
成する(図2(a))。続いて所定の部位のシリコン酸
化膜4をフッ酸及び水を用いたホトエッチングにより除
去する。そしてシリコン酸化膜4が除去された領域に温
度約1150〜1200℃で約120分間ボロンを拡散
させ、シリコンウエハ2内にp型部2aを深さ約3μm
に形成する。このときスクライブ領域R内のシリコン酸
化膜4は除去しない(図2(b))。この後、ダイヤフ
ラム部2b(図1参照)の形成領域上のシリコン酸化膜
4を除去し、そのシリコン酸化膜4を除去した領域上に
温度約850〜1100℃で、60分間ほどの熱酸化に
より厚さ約1000Åのシリコン酸化膜4を形成する。
このときもスクライブ領域R上のシリコン酸化膜4は除
去しない(図2(c))。
【0007】次に液状のレジスト8をスピンコーティン
グ法などによりシリコン酸化膜4上に約1μmの膜厚に
形成し、所定の部位を開口させる。このレジスト8の開
口した部位にボロンをイオン注入することにより、シリ
コンウエハ2内にゲージ3を深さ約1μmに形成する
(図2(d))。ゲージ3の形成後、レジスト8を硫酸
と過酸化水素水との混合液などを用いて除去し、100
0℃で約30分間のアニール処理にてボロンイオンを活
性化させる。そしてゲージ3とのコンタクト部分とスク
ライブ領域R上の所定の部位のシリコン酸化膜4を除去
することにより、図1の絶縁膜6に相当するシリコン酸
化膜4が切削線Lの両側に、絶縁膜6間の間隔がブレー
ド幅12より大きくなるように所定のパターンで形成さ
れる(図2(e))。そしてAl電極5を蒸着法または
スパッタにより全面に膜厚約1μmに形成した後に、露
光、現像等の工程を経てシリコンウエハ2及びp型部2
a上に所定のパターンに形成する(図2(f))。その
後、必要に応じてSiN、SiN/SiO2、SiN/P
SG、PSG等から成る表面保護膜をウエハ全面に形成
してもよい。この表面保護膜はスクライブ領域R内のシ
リコン絶縁膜4上に存在しても、しなくてもよい。
【0008】次にシリコンウエハ2の裏面2c側からウ
ェットエッチングなどにより肉厚約10〜20μmのダ
イヤフラム部2bを形成する(図3(a))。続いてパ
イレックスのようなケイ酸から成る肉厚約2〜3mmの
台座ガラス1をシリコンウエハ2の裏面2cに配置し、
台座ガラス1とシリコンウエハ2との間に約600〜8
00Vの静電圧を印加し、陽極接合法により台座ガラス
1とシリコンウエハ2とを接合させる(図3(b))。
この後、ダイサ11のブレード12を駆動させ、絶縁膜
6間の切削線L上に配置し(図3(c))、ブレード1
2を図中下方に下ろして、まずシリコンウエハ2を切断
し、続いて台座ガラス1を切断して、半導体圧力センサ
ウエハ10をチップ毎に切り出す(図1(b)参照)。
尚、絶縁膜6は電気特性上何ら影響を及ぼさないのでダ
イサ11による圧力センサウエハ10の切断後にシリコ
ンウエハ2上に残留していてもかまわない。
【0009】ウエハの切断には粒度♯2000〜♯30
00程度のシリコン切断用のブレードを用いると、シリ
コンウエハ2の切断は良好に行えるが、シリコンウエハ
2より硬度の大きい台座ガラス1の切断時にブレードが
破損するため、ガラス切断用の粒度♯600〜♯150
0のブレード12を用いる。このとき、シリコンウエハ
2をガラス切断用の粒度の粗いブレード12にて切断す
るために、通常はシリコンウエハ2にチッピングが発生
するが、本実施例のようにセンシングパターン7の周囲
に絶縁膜6を形成することによりチッピングを絶縁膜6
でストップさせる構成とすることができ(図1(b)参
照)、チッピングによる圧力センサの素子不良を低減で
き、圧力センサウエハ10の歩留りを大幅に向上させる
ことができる。また絶縁膜6の形成のために製造工程が
増加することがなく、圧力センサウエハ10がコスト高
となることはない。
【0010】上記実施例ではセンシングパターン7の形
成工程を示したが、センシングパターン7の周囲に回路
が形成された場合においても、絶縁膜6はコンタクト部
分を形成する際に同時に形成すればよい。また上記実施
例では台座にガラスを用いる構成としたが、セラミック
などの他の材料で台座を構成してもよい。
【0011】尚、上記実施例では台座ガラス1上にダイ
ヤフラム部2bを有するn型シリコンウエハ2が形成さ
れた半導体圧力センサウエハ10の、センシングパター
ン7の周囲に絶縁膜6を形成して切断する構成とした
が、本発明はこれに限定されるものではない。例えば半
導体加速度センサや半導体歪みセンサなどのように、半
導体層と、その層より大きい硬度を有する層とが積層さ
れて構成された半導体ウエハであれば、半導体層上に酸
化膜等の絶縁膜を形成し、硬度の大きい層に対応したブ
レードを用いて半導体層側から切断する構成とすればよ
く、本発明はその適用対象を上記実施例に限定するもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる第一実施例における半導体圧力
センサウエハの構造を示した模式図。
【図2】本発明に係わる第一実施例の製造方法を示した
模式図。
【図3】本発明に係わる第一実施例の製造方法を示した
模式図。
【符号の説明】
1 台座ガラス 2 n型シリコンウエハ 3 ゲージ 4 シリコン酸化膜(SiO2 ) 5 Al電極 6 絶縁膜 7 センシングパターン 8 レジスト 10 半導体圧力センサウエハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/301 H01L 29/84

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体部材と、該半導体部材の裏面に配置
    され該半導体部材の硬度より大きい硬度を有する基板と
    から成る半導体ウエハを、前記基板の硬度に対応した切
    削歯により前記半導体部材側より切断する半導体ウエハ
    の切断方法であって、 前記半導体部材の面上に切削線に沿ってその両側に連続
    した絶縁膜を、その間隔が前記切削歯の歯幅より大きく
    形成する工程と、 前記切削歯を用いて前記切削線に沿って前記半導体部材
    側から前記半導体ウエハを切断する工程とを備えたこと
    を特徴とする半導体ウエハの切断方法。
  2. 【請求項2】前記切削歯は、前記基板の切削に対応した
    切削歯であることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    ウエハの切断方法。
  3. 【請求項3】前記絶縁膜を形成する前記工程は、前記半
    導体部材上に熱酸化により酸化膜を形成して前記絶縁膜
    とすることを特徴とする請求項1に記載の半導体ウエハ
    の切断方法。
  4. 【請求項4】前記半導体部材をシリコンで構成し、前記
    基板をガラス材料で構成し、 前記半導体部材に対して前記絶縁膜が形成される側と異
    なる側からエッチングを行い、所定の肉厚のダイヤフラ
    ム部を形成する工程と、 前記ダイヤフラム部の所定の領域に拡散抵抗を形成する
    工程とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導
    体ウエハの切断方法。
JP31591795A 1995-11-08 1995-11-08 半導体ウエハの切断方法 Expired - Fee Related JP3500813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31591795A JP3500813B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 半導体ウエハの切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31591795A JP3500813B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 半導体ウエハの切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09134893A JPH09134893A (ja) 1997-05-20
JP3500813B2 true JP3500813B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18071165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31591795A Expired - Fee Related JP3500813B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 半導体ウエハの切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838323B2 (en) 2006-06-09 2010-11-23 Panasonic Corporation Method for fabricating semiconductor device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298818A (ja) 1999-04-12 2000-10-24 Tdk Corp 多面付素子の加工方法およびスライダの加工方法
JP2004153193A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの処理方法
JP2006196588A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> マイクロマシン及び静電容量型センサの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838323B2 (en) 2006-06-09 2010-11-23 Panasonic Corporation Method for fabricating semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09134893A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091331A (en) Ultra-thin circuit fabrication by controlled wafer debonding
JPH08111542A (ja) アバランシェ・フォト・ダイオード及びその製造方法
US8030180B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
EP0129915B1 (en) A method of manufacturing an integrated circuit device
JP3500813B2 (ja) 半導体ウエハの切断方法
US6368943B1 (en) Semiconductor method of manufacture
US5827756A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0936166A (ja) ボンディングパッド及び半導体装置
JPH07202147A (ja) 半導体装置
JPS6226839A (ja) 半導体基板
JP2005044901A (ja) 半導体ウェハ分割方法
JP2001044141A (ja) 半導体基板の切断方法
JPH065701A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186566A (ja) 微小装置の製造方法
JPH05259274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0521597A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3633333B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JP3066609B2 (ja) 半導体ウエハ
JP2913724B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2639153B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2800334B2 (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JPH0360064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09329508A (ja) 力変換素子及びその製造方法
KR100506100B1 (ko) 반도체장치
JP2574889B2 (ja) 半導体加速度センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees