JPH0521595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521595Y2
JPH0521595Y2 JP1987040876U JP4087687U JPH0521595Y2 JP H0521595 Y2 JPH0521595 Y2 JP H0521595Y2 JP 1987040876 U JP1987040876 U JP 1987040876U JP 4087687 U JP4087687 U JP 4087687U JP H0521595 Y2 JPH0521595 Y2 JP H0521595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
spoke
bit
cutter head
digging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987040876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63151595U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987040876U priority Critical patent/JPH0521595Y2/ja
Publication of JPS63151595U publication Critical patent/JPS63151595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521595Y2 publication Critical patent/JPH0521595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、掘削機本体の最前部にカツタヘツト
部を回転可能に取付け、同カツタヘツド部のカツ
タヘツド面板にカツタスポークを半径方向に沿つ
て設け、同カツタスポークにカツタビツトを取付
けたシールド式掘削機に関するものである。
(従来の技術) 従来のシールド式掘削機を第5,6図により説
明すると、aが掘削機本体、bがカツタヘツド
部、dが同カツタヘツド部bを上記掘削機本体a
の最前部に回転可能に支持するシヤフト、cが上
記カツタヘツド部bのカツタヘツド面板(前面
板)で、同カツタヘツド部bのカツタヘツド面板
cにカツタスポーク及びカツタビツト(図示せ
ず)が取付けられている。またeが上記同カツタ
ヘツド部bの外周部に半径方向への移動を可能に
取付けた余掘装置で、同余掘装置eがジヤツキ
(図示せず)の伸縮方向への作動により半径方向
に移動するようになつている。またfが同余掘装
置eのカツタビツト、gが上記掘削機本体a内に
取付けたモータ、hが同モータgの回転を上記シ
ヤフトdを介して上記カツタヘツドbに伝えるド
ランビングホイールで、カツタヘツド部bを回転
して、同カツタヘツド部bのカツタヘツド面板c
に設けた各カツタビツトにより地山を掘削する一
方、同カツタヘツド部bの外周部内に設けた余掘
装置eのカツタビツトfにより同掘削部の外周を
掘削するようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記第5,6図に示す従来のシールド式掘削機
では、余掘装置eのカツタビツトfの掘削ポイン
トがカツタヘツド面板cよりも後方に位置してい
るので、同カツタビツトfにより掘削した土砂を
カツタヘツド面板cに設けたスリツト口(図示せ
ず)へ取り込めず、別途処理する必要があつて、
シールド掘削機の余掘効率及びシールドステアリ
ング性能が悪い。また余掘装置eがカツタヘツド
部b内に設けられているので、余掘装置eのカツ
タビツトfの交換を容易に行うことができないと
いう問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記の問題点に対処するもので、掘削
機本体の最前部にカツタヘツド部を回転可能に取
付け、同カツタヘツド部のカツタヘツド面板にカ
ツタスポークを半径方向に沿つて設け、同カツタ
スポークにカツタビツトを取付けたシールド式掘
削機において、前記カツタスポークの外端部に余
掘用カツタスポークを半径方向への移動を可能に
取付け、同余掘用カツタスポークの切羽面に余掘
用カツタビツトを着脱自在に取付けて、同余掘用
カツタスポークの前面を前記カツタスポークの前
面に、同余掘用カツタビツトの前面を前記カツタ
ビツトの前面に、それぞれ一致させたことを特徴
としている。
本考案の目的とする処は、余掘効率及びシール
ドステアリング性能を向上できる。また余掘用カ
ツタビツトの交換を容易に行うここができる改良
されたシールド式掘削機を供する点にある。
(作用) 本考案のシールド式掘削機は前記のように構成
されており、掘削機本体内に設けたモータを駆動
し、その回転をカツタヘツド部に伝えて、同カツ
タヘツド部と同カツタヘツド部に取付けたカツタ
スポークと各カツタビツトと余掘用カツタスポー
クと余掘用カツタビツトとをカツタヘツド部の回
転中心を中心に回転して、カツタスポークの各カ
ツタビツトにより地山を掘削し、余掘用カツタス
ポークの各余掘用カツタビツトにより同掘削部の
外周部を掘削する。このとき、余掘用カツタスポ
ークの前面がカツタスポークの前面に一致し、各
余掘用カツタビツトの前面が各カツタビツトの前
面に一致しているので、各余掘用カツタビツトに
より掘削された土砂がカツタヘツド面板に設けた
スリツト口を経て掘削機本体内のカツタチヤンバ
内へ取り込まれる。
(実施例) 次に本考案のシールド式掘削機を第1図乃至第
4図に示す一実施例により説明すると、1が掘削
機本体、2がカツタヘツド部、2aが同カツタヘ
ツド2のカツタヘツド面板、3が同カツタヘツド
面板2aに半径方向に沿つて設けたカツタスポー
ク、4が同カツタスポーク3の左右両側面に間隔
を置いて固定した複数個のカツタビツト、5が上
記カツタヘツド部2と上記カツタヘツド面板2a
との外周部間に半径方向への移動を可能に嵌挿し
た余掘用カツタスポークで、同余掘用カツタスポ
ーク5は、上記カツタスポーク3の延長線上に位
置している。また6が同余掘用カツタスポーク5
の左右切羽面に間隔を置いて着脱自在に固定した
複数個の余掘用カツタビツト、7が上記カツタヘ
ツド部2と上記カツタヘツド面板2aとの間に配
設したジヤツキで、同ジヤツキ7の一端部が上記
カツタヘツド面板2aに取付けられ、同ジヤツキ
7の他端部が上記余掘用カツタスポーク5に取付
けられており、同ジヤツキ7を縮み方向に作動す
ると、余掘用カツタスポーク5がカツタスポーク
3の延長線上を半径方向内方に移動して、第1,
2図の位置まで後退するように、また同ジヤツキ
7を伸長方向に作動すると、余掘用カツタスポー
ク5がカツタスポーク3の延長線上を半径方向外
方に移動して、第3,4図の位置に突出するよに
なつている。また余掘用カツタスポーク5の前面
が上記カツタスポーク3の前面に一致し、余掘用
カツタビツト6の前面がカツタビツト4の前面
に、それぞれ一致している。また9が上記掘削機
本体1内に取付けたモータ、10が同モータ9の
出力軸に取付けた歯車、8が同歯車10に噛合す
る歯車、12が上記カツタヘツド部2を上記掘削
機本体1の最前部に回転可能に支持するシヤフト
で、モータ9を駆動すると、その回転が歯車10
→歯車8→シヤフト12を介しカツタヘツド部2
に伝えられて、同カツタヘツド部2が回転するよ
うになつている。また11が上記シヤフト12の
後端部に取付けたロータリジヨイントで、油圧源
(図示せず)からの圧力油がロータリジヨイント
11→シヤフト12内に設けた油通路(図示せ
ず)を介しジヤツキ7へ送られ、同ジヤツキ7が
伸縮方向に作動し、その動きが余掘用カツタスポ
ーク5に伝えられて、同余掘用カツタスポーク5
が半径方向内外方へ移動するようになつている。
また13,13が上記カツタスポーク3及び各カ
ツタビツト4の左右両側のカツタヘツド面板2a
に設けられたスリツト口、14が上記カツタヘツ
ド部2の背後の上記掘削機本体1内に形成された
カツタチヤンバである。
次に前記第1図乃至第4図に示すシールド式掘
削機の作用を具体的に説明する。モータ9を駆動
し、その回転を歯車10→歯車8→シヤフト12
を介しカツタヘツド部2に伝えて、同カツタヘツ
ド部2と同カツタヘツド部2に取付けたカツタス
ポーク3と各カツタビツト4と余掘用カツタスポ
ーク5と余掘用カツタビツト6とをシヤフト12
を中心に回転して、カツタスポーク3の各カツタ
ビツト4により地山を掘削し、余掘用カツタスポ
ーク5の各余掘用カツタビツト6により同掘削部
の外周部を掘削する。このとき、余掘用カツタス
ポーク5の前面がカツタスポーク3の前面に一致
し、各余掘用カツタビツト6の前面が各カツタビ
ツト4の前面に一致しているので、各余掘用カツ
タビツト6により掘削された土砂がカツタヘツド
面板2aに設けたスリツト口13,13から掘削
機本体1内のカツタチヤンバ14へ取り込まれ
る。
(考案の効果) 本考案のシールド式掘削機は前記のように掘削
機本体内に設けたモータを駆動し、その回転をカ
ツタヘツド部に伝えて、同カツタヘツド部と同カ
ツタヘツド部に取付けたカツタスポークと各カツ
タビツトと余掘用カツタスポークと余掘用カツタ
ビツトとをカツタヘツド部の回転中心を中心に回
転して、カツタスポークの各カツタビツトにより
地山を掘削し、余掘用カツタスポークの各余掘用
カツタビツトにより同掘削部の外周部を掘削す
る。このとき、余掘用カツタスポークの前面がカ
ツタスポークの前面に一致し、各余掘用カツタビ
ツトの前面が各カツタビツトの前面に一致してい
るので、各余掘用カツタビツトにより掘削された
土砂をカツタヘツド面板に設けたスリツト口を経
て掘削機本体内のカツタチヤンバ内へ取り込むこ
とができて、余掘効率及びシールドステアリング
性能を向上できる。また余掘用カツタビツトを余
掘用カツタスポークの切羽面に着脱自在に取付け
たので、余掘用カツタスポークの交換を容易に行
うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わるシールド式掘削機の一
実施例の余掘用カツタスポーク後退時の状態を示
す正面図、第2図はそのときの縦断側面図、第3
図は余掘用カツタスポーク突出時の状態を示す正
面図、第4図はそのときの縦断側面図、第5図は
従来のシールド式掘削機の縦断側面図、第6図は
第5図の矢印方向からみた余掘装置の側面図で
ある。 1……シールド掘削機本体、2……カツタヘツ
ド部、2a……カツタヘツド面板、3……カツタ
スポーク、4……カツタビツト、5……余掘用カ
ツタスポーク、6……余掘用カツタビツト、7…
…余掘用カツタスポーク5の作動用ジヤツキ、9
……モータ、8,10……歯車、11……ロータ
リジヨイント、12……シヤフト、13……スリ
ツト、14……カツタチヤンバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 掘削機本体の最前部にカツタヘツド部を回転可
    能に取付け、同カツタヘツド部のカツタヘツド面
    板にカツタスポークを半径方向に沿つて設け、同
    カツタスポークにカツタビツトを取付けたシール
    ド式掘削機において、前記カツタスポークの外端
    部に余掘用カツタスポークを半径方向への移動を
    可能に取付け、同余掘用カツタスポークの切羽面
    に余掘用カツタビツトを着脱自在に取付けて、同
    余掘用カツタスポークの前面を前記カツタスポー
    クの前面に、同余掘用カツタビツトの前面を前記
    各カツタビツトの前面に、それぞれ一致させたこ
    とを特徴とするシールド式掘削機。
JP1987040876U 1987-03-23 1987-03-23 Expired - Lifetime JPH0521595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987040876U JPH0521595Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987040876U JPH0521595Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151595U JPS63151595U (ja) 1988-10-05
JPH0521595Y2 true JPH0521595Y2 (ja) 1993-06-02

Family

ID=30855357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987040876U Expired - Lifetime JPH0521595Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521595Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628997A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Hitachi Construction Machinery Shield excavator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338314Y2 (ja) * 1985-01-11 1991-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628997A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Hitachi Construction Machinery Shield excavator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63151595U (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692267B2 (ja) カッタヘッド
JPH0521595Y2 (ja)
JP2002047889A (ja) カッタの交換方法及びトンネル掘削機
JP2657224B2 (ja) シールド掘進機
JPH08189294A (ja) シールド掘進機
JP2860047B2 (ja) 矩形シールド掘削機のカッタ首振り装置
JPH1077780A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2579840B2 (ja) シールド掘進機
JP3247852B2 (ja) 異形親子シールド掘進機
JP3690855B2 (ja) トンネル掘削方法
JP2000328872A (ja) 偏平断面トンネル用シールド掘進機
JP2716677B2 (ja) トンネル掘削機
JP2574651Y2 (ja) シールド掘削機
JP2600932Y2 (ja) シールドマシン
JP2539025B2 (ja) シ―ルド掘削機
JP3676023B2 (ja) 余掘装置
JP3527644B2 (ja) カッタヘッド
JP2605596Y2 (ja) シールド掘進機のカッタビット支持装置
JPH0316922Y2 (ja)
JP2910635B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JPS6329037Y2 (ja)
JPH0738476Y2 (ja) 矩形断面シールド掘進機
JP2860046B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JPH0118240B2 (ja)
JP2574034Y2 (ja) シールド掘削機