JPH0521465A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0521465A
JPH0521465A JP17010591A JP17010591A JPH0521465A JP H0521465 A JPH0521465 A JP H0521465A JP 17010591 A JP17010591 A JP 17010591A JP 17010591 A JP17010591 A JP 17010591A JP H0521465 A JPH0521465 A JP H0521465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
semiconductor
layer
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17010591A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakamura
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17010591A priority Critical patent/JPH0521465A/ja
Publication of JPH0521465A publication Critical patent/JPH0521465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置及びその製造方法、特に、SOI
基板に形成される半導体装置及びその製造方法に関し、
PN接合領域にリーク電流が発生することのない半導体
装置を提供することを目的とする。 【構成】 半導体基板1上に絶縁膜2を介して単結晶半
導体層3が形成されているSOI基板に形成される半導
体装置において、半導体装置のすべてのPN接合領域を
熱酸化膜9・12をもって保護するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法、特に、SOI基板に形成される半導体装置及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化にともなって素子
相互間の間隔は益々狭くなり、素子間の分離の良否が集
積回路の優劣を大きく左右するようになっている。ま
た、高集積化にともなって浅い接合の形成が不可欠にな
っている。これらの条件を満たすには、シリコン基板上
に絶縁膜を介して薄い単結晶シリコン層が形成されてい
る薄膜SOI(Silicon on Insulator) 基板を半導体装
置の母材として使用することが有効であることが知られ
ている。
【0003】SOI基板を形成する方法には、シリコン
基板上にCVD法を使用して二酸化シリコン膜を形成
し、その上にシリコン層を堆積し、このシリコン層を溶
融・再結晶化させて単結晶化させる方法、または、シリ
コン基板に酸素イオンを注入して埋め込み酸化膜を形成
するSIMOX(Separation by Implanted Oxygen) 法
等がある。さらにまた、2枚のシリコン基板を酸化膜を
介して相互に張り合わせ、一方のシリコン基板を薄膜化
する方法もある。
【0004】素子分離のなされたこれらのSOI基板に
半導体素子を形成する方法としては、通常のシリコン基
板に半導体素子を形成する方法と同じ方法が使用されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、薄膜SOI
基板に、例えば、MOS型電界効果トランジスタ(以
下、MOSFETと云う。)を形成した場合にリーク電
流が観察される。薄膜SOI基板の単結晶シリコン層の
厚さは1500Å厚程度に薄く形成されているので、M
OSFETのPN接合領域は下地の絶縁膜に接して形成
される。その結果、PN接合領域と絶縁膜との界面に存
在する未結合手を介してリーク電流が流れるものと思わ
れる。
【0006】高集積化、低消費電力化にともない、この
ような微小なリーク電流でも素子動作に大きな影響を与
え、薄膜SOI基板を使用することによる長所を十分に
発揮することができなくなる。
【0007】なお、SOI基板をメサ型構造にして素子
分離をする場合にも、側壁に形成される保護絶縁膜と側
壁に形成されるPN接合領域との界面にリーク電流が発
生する。
【0008】本発明の目的は、これらの欠点を解消する
ことにあり、二つの目的を有する。第1の目的は、薄膜
SOI基板上に形成され、PN接合領域にリーク電流が
発生することのない半導体装置を提供することにあり、
第2の目的は、その製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記二つの目的のうち、
第1の目的は、半導体基板(1)上に絶縁膜(2)を介
して単結晶半導体層(3)が形成されているSOI基板
に形成されている半導体装置において、前記の半導体装
置に設けられたPN接合領域が前記の半導体基板(1)
上において熱酸化膜(9・12)をもって包囲されている
半導体装置によって達成される。
【0010】上記二つの目的のうち、第2の目的は、下
記いずれの手段によっても達成される。第1の手段は、
半導体基板(1)上に絶縁膜(2)を介して単結晶半導
体層(3)が形成されているSOI基板に半導体素子を
形成し、この半導体素子の形成されたSOI基板をパタ
ーニングして、半導体素子形成領域の前記の単結晶半導
体層(3)と絶縁膜(2)とをメサ状に残留し、このメ
サ状に残留する単結晶半導体層(3)と絶縁膜(2)と
を支持層(7)をもって支持した後、前記の半導体素子
下部の前記の絶縁膜(2)を除去して空洞(8)を形成
し、この空洞(8)の内壁に熱酸化膜(9)を形成した
後、この空洞(8)を埋め込み、前記の単結晶シリコン
層(3)の側壁に熱酸化膜(12)を形成する工程を有す
る半導体装置の製造方法である。
【0011】第2の手段は、半導体基板(1)上に絶縁
膜(2)を介して単結晶半導体層(3)が形成されてい
るSOI基板をパターニングして、半導体素子形成領域
の前記の単結晶半導体層(3)と絶縁膜(2)とをメサ
状に残留し、このメサ状に残留する単結晶半導体層
(3)と絶縁膜(2)とを支持層(7)をもって支持し
た後、前記の半導体素子形成領域下部の前記の絶縁膜
(2)を除去して空洞(8)を形成し、この空洞(8)
の内壁に熱酸化膜(9)を形成した後、この空洞(8)
を埋め込み、前記のメサ状に残留する単結晶半導体層
(3)に半導体素子を形成し、前記の単結晶半導体層
(3)の側壁に熱酸化膜(12)を形成する工程を有する
半導体装置の製造方法である。
【0012】なお、前記の支持層(7)の材料は多結晶
シリコンまたは非晶質シリコンであり、前記の空洞
(8)の埋め込み材料は酸化シリコンまたは多結晶シリ
コンであることが望ましい。
【0013】
【作用】薄膜SOI基板を構成する絶縁膜が熱酸化膜以
外の場合、例えばCVD法、SIMOX法等を使用して
形成される場合には、絶縁膜とPN接合領域との界面に
未結合手が存在し、この未結合手を介してPN接合領域
にリーク電流が発生する。そこで、PN接合領域に接す
る絶縁膜をすべて熱酸化膜をもって形成し、PN接合領
域と絶縁膜との界面に未結合手が存在しないようにする
ことによってPN接合領域に発生するリーク電流を防ぐ
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の二つの実施
例に係る半導体装置の製造方法について説明する。
【0015】第1例 図2(a)に示すように、SIMOX法、張り合わせ法
等を使用して、シリコン基板1上に3000Å厚の二酸
化シリコン絶縁膜2を介して1500Å厚の単結晶シリ
コン層3が形成されたSOI基板を形成する。
【0016】図2(b)に示すように、850℃の温度
で熱酸化して約100Å厚の熱酸化膜4を形成し、次い
で、約1000Å厚の多結晶シリコン膜と約500Å厚
のタングステンシリサイド膜とを順次積層形成し、四フ
ッ化炭素を反応ガスとする反応性イオンエッチング法を
使用して、前記の多結晶シリコン膜とタングステンシリ
サイド膜との積層体をパターニングしてゲート電極5を
形成する。
【0017】図3(a)に示すように、ゲート電極5を
マスクにしてヒ素イオンを打ち込みエネルギー50Ke
V、ドーズ量3×1013/cm2 をもってイオン注入
し、ソースSとドレインDとを形成する。
【0018】図3(b)に示すように、プラズマCVD
法を使用して全面に1000Å厚の窒化シリコン膜6を
形成し、次いで、反応性イオンエッチング法を使用し、
四フッ化炭素と水素との混合ガスを使用して窒化シリコ
ン膜6を、四塩化炭素を使用して単結晶シリコン層3
を、四フッ化炭素と水素との混合ガスを使用して二酸化
シリコン膜2・4をそれぞれエッチングして素子形成領
域をメサ状に残留する。
【0019】図4(a)に示すように、熱CVD法を使
用して多結晶シリコンを2000Å厚に堆積して支持層
7を形成する。図4(b)に示すように、反応性イオン
エッチングをなして、メサ状の素子形成領域の両端面
(紙面に垂直方向の手前側と奥側)に形成されている多
結晶シリコンよりなる支持層7を除去し、次いで、1%
濃度のフッ酸液を使用して二酸化シリコン絶縁膜2を除
去して空洞8を形成する。
【0020】図5(a)に示すように、反応性イオンエ
ッチングを使用して多結晶シリコンよりなる支持層7を
エッチングし、メサ状の素子形成領域の側壁のみに支持
層7を残留する。
【0021】図5(b)に示すように、850℃の温度
で熱酸化して100Å厚の熱酸化膜9を空洞8の内面並
びに支持層7及びシリコン基板1の表面にそれぞれ形成
する。
【0022】図6(a)に示すように、熱CVD法を使
用して二酸化シリコン層10を1500Å厚に形成する。
熱CVD法は等方性であるので、空洞8は二酸化シリコ
ン層10をもって完全に埋め込まれる。
【0023】図6(b)に示すように、OCD、SOG
等の液体ガラス11を塗布して表面を平坦化する。図1
(a)に示すように、反応性イオンエッチングをなし
て、素子形成領域をメサ状に残留し、850℃の温度で
熱酸化して単結晶シリコン層3の側壁に熱酸化膜12を形
成する。
【0024】図1(b)に示すように、熱CVD法を使
用して二酸化シリコン膜13を形成する。以下、図示しな
いが、周知の方法を使用して電極・配線を形成する。
【0025】第2例 図7(a)に、シリコン基板1上に二酸化シリコン絶縁
膜2を介して単結晶シリコン層3が形成されているSO
I基板を示す。
【0026】図7(b)に示すように、プラズマCVD
法を使用して単結晶シリコン層3上に窒化シリコン膜6
を1000Å厚に形成する。図8(a)に示すように、
反応性イオンエッチング法を使用し、四フッ化炭素と水
素との混合ガスを使用して窒化シリコン膜6を、四塩化
炭素を使用して単結晶シリコン層3を、四フッ化炭素と
水素との混合ガスを使用して二酸化シリコン膜2をそれ
ぞれエッチングして、素子形成予定領域を例えば幅5μ
mのメサ状に残留する。
【0027】図8(b)に示すように、熱CVD法を使
用して多結晶シリコンを2000Å厚に堆積し、支持層
7を形成する。図9(a)に示すように、反応性イオン
エッチングをなしてメサ状の素子形成予定領域の両端面
(紙面に垂直方向の手前側と奥側)に形成されている多
結晶シリコンよりなる支持層7を除去し、次いで、1%
濃度のフッ酸液を使用して二酸化シリコン膜2を除去し
て空洞8を形成する。
【0028】図9(b)に示すように、反応性イオンエ
ッチング法を使用して支持層7をエッチングし、単結晶
シリコン層3と窒化シリコン膜6との側壁に支持層7を
残留する。
【0029】図10(a)に示すように、850℃の温度
で熱酸化し、空洞8の内面と支持層7の表面とシリコン
基板1の表面とにそれぞれ熱酸化膜9を100Å厚に形
成する。
【0030】図10(b)に示すように、熱CVD法を使
用して二酸化シリコン層10を1500Å厚に形成する。
熱CVD法は等方性であるので、空洞8内は完全に二酸
化シリコン層10をもって埋め込まれる。
【0031】図11(a)に示すように、反応性イオンエ
ッチングをなして空洞8内を除く領域の二酸化シリコン
層10と熱酸化膜9とを除去する。図11(b)に示すよう
に、リン酸を使用して窒化シリコン膜6を除去し、次い
で、850℃の温度で熱酸化して熱酸化膜4を150Å
厚に形成する。
【0032】図12(a)に示すように、1000Å厚の
多結晶シリコン膜と2000Å厚のタングステンシリサ
イド膜との積層膜を形成し、この積層膜をパターニング
してゲート電極5を形成し、ゲート電極5をマスクにし
てヒ素イオンを注入エネルギー50KeV、ドーズ量3
×1013をもって熱酸化膜9にダメージを与えないよう
にイオン注入してソースSとドレインDとを形成する。
【0033】図12(b)に示すように、熱CVD法を使
用して二酸化シリコン層14を5000Å厚に形成し、次
いで、OCD、SOG等の液体ガラス11を塗布して表面
を平坦化する。
【0034】図13(a)に示すように、反応性イオンエ
ッチングをなして素子形成領域をメサ状に形成する。次
いで、850℃の温度で熱酸化して100Å厚の熱酸化
膜12を単結晶シリコン層3の側壁とシリコン基板1の表
面とに形成する。なお、この熱酸化工程において、先に
ソース・ドレイン領域にイオン注入されているヒ素の活
性化が同時になされる。
【0035】図13(b)に示すように、熱CVD法を使
用して二酸化シリコン保護膜13を形成する。以下、図示
しないが、周知の方法を使用して電極・配線を形成す
る。
【0036】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る半導
体装置及びその製造方法においては、半導体装置のPN
接合領域をすべて熱酸化膜をもって保護することによっ
てPN接合領域と熱酸化膜との界面に未結合手が存在し
ないようにしているので、PN接合領域にリーク電流が
発生することがなくなり、SOI基板を使用することに
よる長所が十分発揮され、集積度が高く、特性の良好な
半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その6)である。
【図2】本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その1)である。
【図3】本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その2)である。
【図4】本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その3)である。
【図5】本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その4)である。
【図6】本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その5)である。
【図7】本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その1)である。
【図8】本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その2)である。
【図9】本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その3)である。
【図10】本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その4)である。
【図11】本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その5)である。
【図12】本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その6)である。
【図13】本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造工
程図(その7)である。
【符号の説明】
1 半導体基板(シリコン基板) 2 絶縁膜(二酸化シリコン膜) 3 単結晶半導体層(単結晶シリコン層) 4 熱酸化膜 5 ゲート 6 窒化シリコン膜 7 支持層(多結晶シリコン層) 8 空洞 9 熱酸化膜 10 二酸化シリコン層 11 液体ガラス層 12 熱酸化膜 13・14 二酸化シリコン膜 S ソース D ドレイン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(1)上に絶縁膜(2)を介
    して単結晶半導体層(3)が形成されてなるSOI基板
    に形成されてなる半導体装置において、 前記半導体装置に設けられたPN接合領域が前記半導体
    基板(1)上において熱酸化膜(9・12)をもって包囲
    されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板(1)上に絶縁膜(2)を介
    して単結晶半導体層(3)が形成されてなるSOI基板
    に半導体素子を形成し、 該半導体素子の形成されたSOI基板をパターニングし
    て、半導体素子形成領域の前記単結晶半導体層(3)と
    絶縁膜(2)とをメサ状に残留し、 該メサ状に残留する単結晶半導体層(3)と絶縁膜
    (2)とを支持層(7)をもって支持した後、前記半導
    体素子下部の前記絶縁膜(2)を除去して空洞(8)を
    形成し、 該空洞(8)の内壁に熱酸化膜(9)を形成した後、該
    空洞(8)を埋め込み、 前記単結晶シリコン層(3)の側壁に熱酸化膜(12)を
    形成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板(1)上に絶縁膜(2)を介
    して単結晶半導体層(3)が形成されてなるSOI基板
    をパターニングして、半導体素子形成領域の前記単結晶
    半導体層(3)と絶縁膜(2)とをメサ状に残留し、 該メサ状に残留する単結晶半導体層(3)と絶縁膜
    (2)とを支持層(7)をもって支持した後、前記半導
    体素子形成領域下部の前記絶縁膜(2)を除去して空洞
    (8)を形成し、 該空洞(8)の内壁に熱酸化膜(9)を形成した後、該
    空洞(8)を埋め込み、 前記メサ状に残留する単結晶半導体層(3)に半導体素
    子を形成し、 前記単結晶半導体層(3)の側壁に熱酸化膜(12)を形
    成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記支持層(7)の材料は多結晶シリコ
    ンまたは非晶質シリコンであり、前記空洞(8)の埋め
    込み材料は酸化シリコンまたは多結晶シリコンであるこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の半導体装置の製
    造方法。
JP17010591A 1991-07-10 1991-07-10 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH0521465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17010591A JPH0521465A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17010591A JPH0521465A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521465A true JPH0521465A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15898731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17010591A Withdrawn JPH0521465A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521465A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349702A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sharp Corp シリコン・オン・ナッシング製造プロセス
WO2005036638A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Tokyo Institute Of Technology 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の作製方法
JP2006108205A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Seiko Epson Corp 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2007507092A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 分離領域を有する半導体デバイスを形成するための方法
US7541258B2 (en) 2004-12-01 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing semiconductor substrate and method of manufacturing semiconductor device
JP2010520645A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体材料内へのトレンチの形成
JP2015043455A (ja) * 2003-02-24 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043455A (ja) * 2003-02-24 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2004349702A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sharp Corp シリコン・オン・ナッシング製造プロセス
JP2007507092A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 分離領域を有する半導体デバイスを形成するための方法
WO2005036638A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Tokyo Institute Of Technology 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の作製方法
JPWO2005036638A1 (ja) * 2003-10-10 2006-12-28 国立大学法人東京工業大学 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の作製方法
JP2006108205A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Seiko Epson Corp 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
US7541258B2 (en) 2004-12-01 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing semiconductor substrate and method of manufacturing semiconductor device
JP2010520645A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体材料内へのトレンチの形成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974211B2 (ja) Soi半導体デバイス
JP2006503442A (ja) 埋め込み酸化物層の圧縮材料に導入される伸張性のストレインシリコンを備えた半導体デバイス
JPH039631B2 (ja)
JPS62293761A (ja) 半導体装置の製造方法
US6649455B2 (en) SOI type MOS element and manufacturing method thereof
JPH0521465A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01162362A (ja) 半導体装置の製造方法
US5389561A (en) Method for making SOI type bipolar transistor
JPH05206422A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP3278944B2 (ja) Soi型半導体装置およびその製造方法
JP2001102590A (ja) 半導体製造方法
JP2839088B2 (ja) 半導体装置
JPH01259546A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874062B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2910100B2 (ja) 半導体メモリ
JPS62262431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321324A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH065795B2 (ja) 半導体装置
JP3088033B2 (ja) 半導体装置
JPH04348532A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60189235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60117658A (ja) Mosダイナミツクメモリ装置の製造方法
JPS5857745A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH01157570A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3312384B2 (ja) ラテラルバイポーラトランジスタとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008