JPH04348532A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04348532A
JPH04348532A JP12091691A JP12091691A JPH04348532A JP H04348532 A JPH04348532 A JP H04348532A JP 12091691 A JP12091691 A JP 12091691A JP 12091691 A JP12091691 A JP 12091691A JP H04348532 A JPH04348532 A JP H04348532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
island
semiconductor thin
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12091691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Nakamura
かおり 中村
Masaru Hisamoto
大 久本
Shizunori Oyu
大湯 静憲
Naotaka Hashimoto
直孝 橋本
Eiji Takeda
英次 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12091691A priority Critical patent/JPH04348532A/ja
Publication of JPH04348532A publication Critical patent/JPH04348532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSOI(Silicon
 on Insulator)型半導体装置の構造及び
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SOI  MOS(Metal Oxi
de Semiconductor)型トランジスタの
能動層を薄膜化した薄膜SOI  MOS型トランジス
タは、低寄生容量,高い相互コンダクタンス,小さいサ
ブスレッショルド係数などの特性を持ち、回路動作を高
速化することができる。
【0003】一方、ソース,ドレイン領域の電気抵抗値
は、その膜抵抗(Rs)に依存し、該膜抵抗はソース,
ドレイン領域の膜厚tに反比例する。このために、SO
I MOS型トランジスタを薄膜化するに伴い、Rsが
増加する傾向にある。これは、LSIの高速化を妨げる
ので、ソース,ドレイン領域の少なくとも一部分を金属
シリサイド化することにより、ソース,ドレイン領域の
低抵抗化を図る方法が考えられてきた。このシリサイド
化における問題点を図1〜図3にそって述べる。
【0004】図1は島状の半導体薄膜に形成した薄膜S
OI  MOS型トランジスタのソース又はドレイン領
域の断面図である。ここで、11はSi基板、32は絶
縁膜、13は島状の半導体薄膜に形成した薄膜SOI 
 MOS型トランジスタのソース又はドレイン領域であ
る。 ソース又はドレイン領域3を図2に示したように金属膜
61で覆った後、熱処理をほどこすことにより、下地酸
化膜界面まで金属シリサイド化する。このような方法に
より生成した金属シリサイド膜62は、図3に示したよ
うにエッジ部が盛り上がった形となる。
【0005】金属シリサイド化反応は、島状領域の中心
部では上面からの金属の供給のみにより金属シリサイド
化反応が起きるので、縦方向のみに体積収縮する。一方
、島状半導体薄膜のエッジ部では島状半導体薄膜の側面
および上面からの金属の供給により進行する。このため
、島状半導体薄膜のエッジ部では金属シリサイド化によ
る体積収縮が横方向と縦方向の両方に向かって起こる。 この結果、島状半導体薄膜のエッジ部では縦方向の体積
収縮が島状領域中心部より小さく、盛り上がった形とな
る。同様に表面では縦方向の体積変化があるため横方向
の体積変化が小さく横に張出した形となる。また、島状
領域のエッジ部では金属の供給量が島状領域の中心部よ
り多くなるためSiの供給が不足し、生成した金属シリ
サイド膜62と絶縁膜32の界面に空洞が生じるという
問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、薄膜SOI  MOS型トランジ
スタのソース及びドレイン領域等の絶縁膜上の島状半導
体の金属シリサイド化による変形を無くし、回路動作の
高速化を達成できる半導体装置及びその製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、(1)絶縁
体上の島状の半導体薄膜の少なくとも一部が下地の絶縁
体に達するまで金属シリサイド化された金属シリサイド
膜の島の側面に、金属シリサイドと同じ又はそれ以下の
厚さの第1の絶縁膜の側壁が形成され、さらにその上に
第2の絶縁膜の層間膜が形成されている半導体装置によ
り達成される。(2)絶縁体上の島状の半導体薄膜の側
面に絶縁膜の側壁を形成し、次に該半導体薄膜上に金属
層を形成し金属シリサイド化する半導体装置の製造方法
により達成される。(3)絶縁体上の島状の半導体薄膜
の周辺部にイオン打ち込みを行なった後、該半導体薄膜
上に金属層を形成し金属シリサイド化する半導体装置の
製造方法により達成される。(4)絶縁体上の島状半導
体薄膜を少なくとも一部が下地の絶縁体に達するまで金
属シリサイド化する場合、シリサイド化しない領域を絶
縁膜で覆い、該半導体薄膜上に金属層を形成し金属シリ
サイド化する。その後、島状にパターニングする半導体
装置の製造方法により達成される。(5)絶縁体上の島
状半導体薄膜上に形成されたMIS型半導体装置のソー
ス,ドレイン領域の少なくとも一部が下地の絶縁体に達
するまで金属シリサイド化されている薄膜トランジスタ
において、半導体薄膜の島の側面に第1の絶縁膜の側壁
が形成され、さらにその上に第2の絶縁膜の層間膜が形
成されている半導体装置により達成される。(6)絶縁
体上の島状半導体薄膜に形成されたMIS型半導体装置
の製造方法において、ゲート電極及び前記半導体薄膜の
側面に絶縁膜の側壁を形成し、次に前記半導体薄膜のう
ちゲート電極及び絶縁膜の側壁で覆われた部分以外の領
域を少なくとも一部が下地の絶縁体に達するまで金属シ
リサイド化する上記MIS型半導体装置の製造方法によ
り達成される。(7)絶縁体上の島状半導体薄膜に形成
されたMIS型半導体装置の製造方法において、試料上
に熱酸化膜をマスクとしてゲート電極を形成し、次にゲ
ート電極及び前記半導体薄膜の側面に絶縁膜の側壁を形
成し、次に前記半導体薄膜のうちゲート上の熱酸化膜お
よび絶縁膜の側壁で覆われた部分以外の領域を少なくと
も一部が下地の絶縁体に達するまで金属シリサイド化す
ることを特徴とする上記MIS型半導体装置の製造方法
により達成される。
【0008】図4〜図6に、本発明の薄膜SOI  M
OS型トランジスタのソース,ドレイン領域のシリサイ
ド化の工程の断面図を示した。ここでは、金属シリサイ
ド化による変形の要因である側面からの金属の供給を、
半導体薄膜の島の側面に絶縁膜の側壁34を形成するこ
とにより防ぐことにより対応した。この特徴を金属シリ
サイド形成プロセスにそって以下にまとめる。
【0009】図4に示したように絶縁膜上の島状半導体
薄膜15に、絶縁膜の側壁34を形成する。次に図5に
示したように、島状領域に金属膜63をかぶせ、熱処理
することにより、図6に示したようなエッジ部の盛り上
がりの無い、金属シリサイド64を得る。
【0010】
【作用】シリサイド化される半導体薄膜の側壁部分にシ
リサイド化のための金属が接触しないよう絶縁膜を設け
るため、この側壁部分からはシリサイド化が進行しない
。よって、シリサイド化は半導体薄膜の上面からのみ均
一に進行する。これにより、半導体薄膜の変形等が生じ
にくい。
【0011】または、シリサイド化される半導体薄膜の
端部に不純物をドーピングすることにより、半導体薄膜
端部のシリサイド化反応が起こりにくくなる。この方法
によっても、シリサイド化は半導体薄膜のほとんど上面
からのみ進行し、半導体薄膜の変形等が生じにくい。
【0012】また、半導体薄膜をシリサイド化した後パ
ターンニングすることにより、半導体薄膜の変形等が生
じた部分を取り除くこともできる。
【0013】
【実施例】
実施例1 図7〜図10により本発明の一実施例を説明する。
【0014】ここで、16は支持基盤となるシリコン基
板、17は単結晶半導体薄膜、具体的には、単結晶シリ
コン薄膜、18はゲートポリシリコン膜、19はソース
及びドレイン領域となる不純物領域、35は絶縁膜、具
体的にはシリコン酸化膜、36はゲート絶縁膜、37,
38は絶縁膜、具体的にはシリコン酸化膜の側壁、65
は金属膜、具体的にはチタン膜、66は金属シリサイド
膜、具体的にはチタンシリサイド膜に対応する。まず図
7に示すように、従来法に従って、単結晶シリコン膜1
7の島上にゲート酸化膜36及びゲート電極となるポリ
シリコン膜を形成した後、ソース及びドレインの不純物
領域19をイオン注入の方法で形成する。なおシリコン
膜,ゲートポリシリコン膜の厚さはそれぞれ50nm,
100nmとした。また、ソース及びドレインの不純物
領域19は下地酸化膜35まで届いている。次に図8に
示すようにシリコン薄膜17及びゲートポリシリコン膜
18の両側面にシリコン酸化膜の側壁37,38を形成
する。この側壁は図7の状態の試料上にCVD法により
シリコン酸化膜を厚さ100nm形成し次いで反応性イ
オンエッチングにより全面をエッチングすることにより
得られる。次に図9に示すように試料全面にスパッタリ
ング法等でチタン(Ti)膜65を100nm形成し,
窒素雰囲気中で650℃、60秒のアニールをする。こ
こで上記処理を行なうことによってシリコン膜及びゲー
トポリシリコンの露出した部分のみからチタンシリサイ
ド化が進行する。しかし側壁により保護されたゲートポ
リシリコンの両側面からはチタンシリサイド化は進行し
ない。また、シリコン膜側面からのシリサイド化も進行
しないので、シリサイド化が均一に進行し、シリコン膜
のエッジの盛り上がりは起こらない。次に上記試料をH
2O2,NH4OH,H2O を体積比1:1:5で混
合した溶液で酸洗浄し、反応せずに残ったTi膜を除去
する。その後Ar雰囲気中800℃、60秒アニールし
図10に示したような構造を得る。以上が本発明による
製造方法の一例である。
【0015】以上の説明では、金属シリサイド化に用い
る金属としてTiを用いたが、他の金属及び金属シリサ
イド化法でも実施できる。例えば、図11に示したよう
に選択CVD法により試料上にタングステン(W)膜6
7を形成し金属シリサイド化を行なっても良い。選択C
VD法によれば、シリコン膜及びポリシリコン膜のみに
選択的にW膜を形成でき、ソース又はドレインとゲート
が金属シリサイドによりショートする不良をおこりにく
くすることができる。また、W膜の膜厚も制御しやすい
ためシリサイド化反応に寄与するWの量を制御しやすい
【0016】上記実施例ではソース及びドレインの形成
を金属シリサイド化の前に行なったが、金属シリサイド
化を行なったあとにソース及びドレインを形成すること
によっても、前記半導体装置の構造の製造方法が得られ
る。
【0017】実施例2 実施例1では、ソース及びドレイン領域の以外にゲート
ポリシリコンも金属シリサイド化したが、ゲートの金属
シリサイド化は行なわなくてもよい。まず、シリコン膜
17の島上にゲート絶縁膜36、ポリシリコン膜を順次
形成する。次に、図12に示したように、熱酸化膜39
を形成し、これをマスクとしてエッチングすることによ
りゲート電極20を形成する。次に、ソース及びドレイ
ンの不純物領域19をイオン注入の方法で形成する。次
に、試料上にCVD法によりシリコン酸化膜を形成し、
反応性イオンエッチングにより全面をエッチングするこ
とにより図13に示すようにシリコン薄膜19,ゲート
電極20、及び熱酸化膜39の両側面にシリコン酸化膜
の側壁40,41を形成する。次に、試料上全面に金属
層を形成し、熱処理して金属シリサイド化する。その後
、酸処理により未反応の金属膜を除去することにより、
図14に示したような構造を得る。
【0018】また、絶縁膜の側壁のシリコン酸化膜は、
CVD法のみではなく熱酸化することにより形成しても
良い。上記実施例と同様にゲート絶縁膜36,ゲート電
極20、ソース及びドレインの不純物領域19を順次形
成する。その後、試料を熱酸化し、反応性イオンエッチ
ングにより全面をエッチングすることにより、図15に
示したように、シリコン薄膜19,ゲート電極20の両
側面に熱酸化膜の側壁42,43を形成する。
【0019】実施例3 また上記2つの実施例では、デバイスを形成した絶縁膜
上の島状半導体領域は、ソース及びドレイン領域とチャ
ネル部を同じ膜厚としたが図22に示したように、異な
る膜厚でも良い。製造工程を図16〜図22に従い説明
する。まず図16に示したように、薄膜化したSOI基
板上に自然酸化膜44を形成した上に、ドープトポリシ
リコン膜22を0.15μm 形成し、ポリシリコン膜
表面にイオン打ち込みにより不純物領域形成のための不
純物を導入する。次に、図17に示したように、ポリシ
リコン膜上にレジスト膜45を形成し、ヒドラジンによ
りポリシリコン膜22を等方性エッチングすることによ
り図18に示したような構造とする。自然酸化膜はエッ
チングされないのでSOI基板はエッチングされず単結
晶シリコン膜厚は変化しない。またこの時のエッチング
時間によりチャネル長を決めることができる。次に、ホ
トレジスト膜を形成し、パターニングして単結晶シリコ
ン薄膜21を下地酸化膜35までエッチングすることに
より、図19に示したように島状半導体領域を形成する
。 次に、不純物を導入し熱処理を行うことによりソース,
ドレインの不純物領域を形成する。次に、図20に示し
たように、ゲート酸化膜46及びゲート電極24を形成
する。さらに、前記実施例と同様にしてゲート電極及び
島状半導体領域に図21に示したように絶縁膜の側壁4
8,49を形成する。その後、試料上に金属膜を形成し
、熱処理して酸化膜35に達するまで金属シリサイド化
を行い、図22に示した構造の薄膜SOI MOS型ト
ランジスタを得る。
【0020】実施例4 図26に示した構造の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程を図23〜図26に従い説明する。シリ
コン基板25を酸化することにより形成した酸化膜上5
0にホトレジストのマスクを形成し、酸化膜を0.2μ
m エッチングして図23に示したような構造とする。 次に、試料上に膜厚250nmのポリシリコン膜を形成
する。次に、試料表面上にレーザー光を照射し種結晶か
ら結晶成長させることにより、単結晶シリコンとする。 次に、図24に示したように島状領域26を残して下地
の酸化膜まで単結晶シリコンをエッチングする。次に、
図25に示したように、ゲート酸化膜51及びゲート電
極28を形成し、ソース及びドレインの不純物領域27
をイオン注入の方法で形成する。さらに、実施例1と同
様にしてゲート電極28及び島状半導体領域26の側壁
に絶縁膜53,54を形成する。その後、試料上に金属
膜を形成し、熱処理して金属シリサイド化を行うことに
より、図26に示した構造の薄膜SOI  MOS型ト
ランジスタを得る。金属シリサイド化した部分が符号7
0で示されている。
【0021】実施例5 支持基板29上に設けられた、絶縁膜55上のシリコン
膜101の上にゲート絶縁膜56,ポリシリコン膜10
2を順次形成する。次に、熱酸化膜57を形成し、これ
ををマスクとしてエッチングすることによりゲート電極
102を形成する。次に、試料上にCVD法によりシリ
コン酸化膜を形成し、反応性イオンエッチングにより全
面をエッチングすることにより図27に示すようにゲー
トポリシリコン102及び熱酸化膜57の両側面にシリ
コン酸化膜の側壁58を形成する。次に、シリコン薄膜
上にレジスト膜59を形成し、レジスト膜をマスクとし
てイオン打ち込みを行ない、リンなどのN型不純物を1
016個/cm2 の面密度で導入する。次に、試料上
に低温CVD法によりシリコン酸化膜を形成し、反応性
イオンエッチングにより全面をエッチングすることによ
りレジスト膜59の側面に、シリコン酸化膜の絶縁壁を
形成する。次に、図29に示したようにエッチングによ
り半導体薄膜を島状にパターニングする。次に、図30
に示したように試料上全面にタングステンなどの金属層
71を形成し、660℃で熱処理することにより、シリ
コン膜101及び103を金属シリサイド化する。島状
領域周辺部の不純物層103では、不純物の導入されて
いない領域よりシリサイド化反応の起こる温度が高いた
め、シリサイド化反応が進みにくい。このため、熱処理
して金属シリサイド化する温度を適当に選び、島状領域
端面のシリサイド化反応を進みにくくすることにより平
坦なシリサイド膜が形成することができる。例えば、不
純物層103に不純物としてリンが1×1020個/c
m3 の濃度で含まれていた場合、シリサイド化温度を
660度程度とすればよい。その後、酸処理により未反
応の金属膜を除去することにより図31に示したような
構造とする。 次にゲートをマスクとしてイオン打ち込みを行ないPな
どのN型不純物を導入し、熱拡散によりソース,ドレイ
ンの不純物領域104を形成し、図32に示したような
構造を得る。
【0022】実施例6 絶縁膜131上のシリコン膜106の上にゲート絶縁膜
59、ポリシリコン膜を順次形成する。次に、熱酸化膜
132を形成し、これをマスクとしてエッチングするこ
とによりゲート電極107を形成する。次に、試料上に
CVD法によりシリコン酸化膜を形成し、反応性イオン
エッチングにより全面をエッチングすることにより図3
3に示すようにゲートポリシリコン107及び熱酸化膜
132の両側面にシリコン酸化膜の側壁133を形成す
る。次に、図34に示したように試料上全面に金属層7
3を形成し、熱処理して金属シリサイド化する。その後
、酸処理により未反応の金属膜を除去し、図35のよう
な構造とする。金属シリサイド化した部分が符号74で
示されている。次に図36に示したように、レジスト膜
138を形成し、エッチングにより半導体薄膜を島状に
パターニングする。このような工程とすることにより、
シリサイド化する時に変形の要因となる端面が形成され
ていないので、平坦なシリサイド膜を形成することがで
きる。次に、ゲートをマスクとしてイオン打ち込みを行
ないソース,ドレインの不純物領域108を形成し、図
37に示したような構造を得る。
【0023】実施例7 図38,図39に本発明による薄膜SOI  MOS型
トランジスタにより形成したインバータの断面図、およ
びレイアウト図を示した。ここで、76は接地線、77
は電源線、78は入力端子、79は出力端子である。ま
ず、n型SOI基板をパターニングし、n型MOSFE
T,pMOSFETとなるn型単結晶シリコンの島状領
域を形成する。次に、p型MOSFETとなるn型島状
領域111をレジスト膜で覆い、イオン打ち込みにより
ボロン(B)等のp型不純物をドーピングし、n型MO
SFETとなる島状領域をp型島状領域110とする。 次に、熱酸化膜142をマスクとしてパターニングする
ことにより、島状領域110,111上にゲート絶縁膜
141、ポリシリコン膜のゲート電極112,113を
形成する。次に、ソース及びドレインの不純物領域11
4,118をそれぞれイオン注入の方法で形成する。次
に、試料上にCVD法によりシリコン酸化膜を形成し、
反応性イオンエッチングにより全面をエッチングするこ
とにより、島状領域110,111、ゲート電極112
,113、及び熱酸化膜142の両側面にシリコン酸化
膜の側壁135,136を形成する。次に、試料上全面
に金属層を形成し、熱処理して金属シリサイド化する。 金属シリサイド化した部分が符号75で示されている。 その後、酸処理により未反応の金属膜を除去することに
より、図38に示したような構造を得る。
【0024】レイアウトは図40,図41の様にN型M
OSFETとP型MOSFETが接近しシリコン酸化膜
の側壁がつながった構造としてもよい。ここで、76は
接地線、77は電源線、78は入力端子、79は出力端
子である。まず、n型SOI基板をパターニングし、n
型MOSFET,p型MOSFETとなるn型単結晶シ
リコンの島状領域110,111を0.3μm 程度の
間隔を開けて形成する。次に、通常のCMOS形成プロ
セスによりゲート絶縁膜141、ポリシリコン膜のゲー
ト電極112,113、ソース及びドレインの不純物領
域114,118をそれぞれ形成する。次に、試料上に
CVD法によりシリコン酸化膜を200nm形成し、反
応性イオンエッチングにより全面をエッチングすること
により、島状領域110,111、ゲート電極112,
113、及び熱酸化膜142の両側面にシリコン酸化膜
の側壁135,136を形成する。このとき、シリコン
の島状領域110,111間のシリコン酸化膜の側壁は
つながり、ほぼ平坦となった。次に、試料上全面に金属
層を形成し、熱処理して金属シリサイド化する。金属シ
リサイド化した部分が符号75で示されている。その後
、酸処理により未反応の金属膜を除去することにより、
図40に示したような構造を得る。このようなレイアウ
トにすることにより、N型MOSFETとP型MOSF
ET間の配線が平坦と成り、配線抵抗を低下させること
ができる。
【0025】実施例8 図45に本発明による薄膜SOI  MOS型トランジ
スタにより形成したインバータのレイアウト図を示す。 図42〜図45に工程の平面図を示した。
【0026】まず、図42に示したように、シリコン酸
化膜140上に形成されたシリコン薄膜115を、n型
MOSFETとp型MOSFETのソース,ドレイン領
域となる部分117、及びn型MOSFETとp型MO
SFETの間の配線となる部分118を除いて、シリコ
ン酸化膜のマスク139で覆う。次に、試料上にチタン
等の金属膜を形成し、熱処理して酸化膜35に達するま
で金属シリサイド化を行い、金属シリサイド膜77を形
成する。その後、酸処理により未反応の金属膜を除去し
、図43に示したような構造とする。次に、ホトレジス
ト膜を形成しパターニングして、図44に示したような
、島状領域を形成する。その後、従来法に従い、ゲート
酸化膜,ゲート電極117等を形成し、図45に示した
ようなインバータを得る。
【0027】以上のように、まずシリサイド化しない領
域を絶縁膜で覆い、次いで該半導体薄膜上に金属層を形
成し金属シリサイド化し、次いで島状にパターニングす
ることによる特許請求項4記載の半導体装置の製造方法
によっても、シリサイド化による変形を防ぎ、平坦なシ
リサイド膜を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、薄膜SOI  MOS
型トランジスタのシリサイド生成に場所によるむらがで
きず、ソース及びドレイン領域を変形させずに、シリサ
イドを形成することができ、回路動作の高速化を達成で
きる半導体装置及びその製造方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の島状シリコン薄膜に形成したSOI  
MOS型トランジスタのソース,ドレインの断面図。
【図2】従来の島状シリコン薄膜に形成したSOI  
MOS型トランジスタのソース,ドレインの金属シリサ
イド化の方法を示した断面図。
【図3】従来法で作成した場合得られる金属シリサイド
の断面図。
【図4】本発明の薄膜SOI  MOS型トランジスタ
のソース,ドレイン領域のシリサイド化の工程の断面図
1。
【図5】本発明の薄膜SOI  MOS型トランジスタ
のソース,ドレイン領域のシリサイド化の工程の断面図
2。
【図6】本発明の薄膜SOI  MOS型トランジスタ
のソース,ドレイン領域。
【図7】実施例1の薄膜SOI  MOS型トランジス
タの製造工程の断面図1。
【図8】実施例1の薄膜SOI  MOS型トランジス
タの製造工程の断面図2。
【図9】実施例1の薄膜SOI  MOS型トランジス
タの製造工程の断面図3。
【図10】実施例1の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの断面図。
【図11】実施例1の製造工程における金属膜の形成方
法の例。
【図12】実施例2の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図1。
【図13】実施例2の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図2。
【図14】実施例2の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの断面図。
【図15】実施例2の製造工程における絶縁壁の形成方
法の例。
【図16】実施例3の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図1。
【図17】実施例3の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図2。
【図18】実施例3の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図3。
【図19】実施例3の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図4。
【図20】実施例3の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図5。
【図21】実施例3の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図6。
【図22】実施例3の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの断面図。
【図23】実施例4の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図1。
【図24】実施例4の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図2。
【図25】実施例4の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの製造工程の断面図3。
【図26】実施例4の薄膜SOI  MOS型トランジ
スタの断面図。
【図27】実施例5の断面図1。
【図28】実施例5の断面図2。
【図29】実施例5の断面図3。
【図30】実施例5の断面図4。
【図31】実施例5の断面図5。
【図32】実施例5の断面図。
【図33】実施例6の断面図1。
【図34】実施例6の断面図2。
【図35】実施例6の断面図3。
【図36】実施例6の断面図4。
【図37】実施例6の断面図。
【図38】本発明の実施例のインバータの断面図1。
【図39】本発明の実施例のインバータのレイアウト図
1。
【図40】本発明の実施例のインバータの断面図2。
【図41】本発明の実施例のインバータのレイアウト図
2。
【図42】本発明の実施例8のインバータの工程の平面
図。
【図43】本発明の実施例8のインバータの工程の平面
図。
【図44】本発明の実施例8のインバータの工程の平面
図。
【図45】本発明の実施例8のインバータのレイアウト
図。
【符号の説明】
11,14,16,25,29,105,109…シリ
コン基板、13…半導体薄膜、15…島状半導体薄膜、
17,26…単結晶シリコン薄膜の島状領域、18,2
0,24,28,102,107,112,113…ゲ
ートポリシリコン膜、19,23,27,104,10
8,114…ソース及びドレイン不純物領域、103…
不純物領域、21,101,106,115…単結晶シ
リコン薄膜、22…ポリシリコン膜、110…p型島状
領域、111…n型島状領域、116…能動領域、11
7…ソース及びドレイン領域となるシリコン薄膜、11
8…配線となるシリコン薄膜、32,33…絶縁膜、3
4…絶縁膜の側壁、35,50,55,57,131,
132,134,140…シリコン酸化膜、36,46
,51,56,59,141…ゲート絶縁膜、142…
熱酸化膜、37,38,40,41,42,43,48
,49,53,54,58,60,133,135,1
36…シリコン酸化膜の側壁、39,47,52…酸化
膜のゲートマスク、44…自然酸化膜、45,59,1
32,138…レジスト膜、137…絶縁層間膜、13
9…シリコン酸化膜、61…W,Tiなどの金属、63
…金属膜、62,64,68,69,70…金属シリサ
イド、65,73…チタン膜、66,72,74,75
,80…チタンシリサイド、67,71…タングステン
膜、76…接地線、77…電源線、78…入力端子、7
9…出力端子。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁体上の島状の半導体薄膜の少なくとも
    一部が下地の絶縁体に達するまで金属シリサイド化する
    ことにより形成された金属シリサイド膜の島の側面に、
    金属シリサイドと同じ又はそれ以下の厚さの第1の絶縁
    膜の側壁が形成され、さらにその上に第2の絶縁膜の層
    間膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】絶縁体上の島状の半導体薄膜を、少なくと
    も一部が下地の絶縁体に達するまで金属シリサイド化す
    る場合、半導体薄膜の島の側面に絶縁膜の側壁を形成し
    、次いで該半導体薄膜上に金属層を形成し金属シリサイ
    ド化することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】絶縁体上の島状の半導体薄膜を、少なくと
    も一部が下地の絶縁体に達するまで金属シリサイド化す
    る場合、半導体薄膜の島の周辺部にイオン打ち込みを行
    ない、次いで該半導体薄膜上に金属層を形成し金属シリ
    サイド化することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】少なくとも一部が下地の絶縁体に達するま
    で金属シリサイド化された絶縁体上の島状半導体薄膜を
    形成する場合、シリサイド化しない領域を絶縁膜で覆い
    、次いで該半導体薄膜上に金属層を形成し金属シリサイ
    ド化し、次いで島状にパターニングすることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】絶縁体上に、島状の半導体薄膜が設けられ
    、該半導体薄膜上に絶縁膜を介してゲート電極が設けら
    れ、ゲート電極電極直下の半導体薄膜のチャネル領域の
    両側のソース,ドレイン領域のチャネル領域に接する部
    分に狭く不純物領域が形成され、ソース,ドレイン領域
    のチャネルと反対側が金属シリサイド化されておりその
    少なくとも一部が下地の絶縁体に達するまで金属シリサ
    イド化されている薄膜トランジスタにおいて、半導体薄
    膜の島の側面に第1の絶縁膜の側壁が形成され、さらに
    その上に第2の絶縁膜の層間膜が形成されていることを
    特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】絶縁体上に設けられた島状の半導体薄膜に
    形成したMIS型半導体装置の製造方法において、ゲー
    ト電極及び前記半導体薄膜の側面に絶縁膜の側壁を形成
    し、次いで前記半導体薄膜のうちゲート電極及び絶縁膜
    の側壁で覆われた部分以外の領域を少なくとも一部が下
    地の絶縁体に達するまで金属シリサイド化することを特
    徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】絶縁体上に設けられた島状の半導体薄膜に
    形成したMIS型半導体装置の製造方法において、試料
    上に熱酸化膜をマスクとしてゲート電極を形成し、次い
    でゲート電極及び前記半導体薄膜の側面に絶縁膜の側壁
    を形成し、次いで前記半導体薄膜のうちゲート上の熱酸
    化膜および絶縁膜の側壁で覆われた部分以外の領域を少
    なくとも一部が下地の絶縁体に達するまで金属シリサイ
    ド化することを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
    製造方法。
JP12091691A 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH04348532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12091691A JPH04348532A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12091691A JPH04348532A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04348532A true JPH04348532A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14798166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12091691A Pending JPH04348532A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04348532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349366B1 (ko) * 1999-06-28 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 소자 및 그의 제조방법
JP2007158371A (ja) * 2007-02-02 2007-06-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US9070604B2 (en) 1998-09-04 2015-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070604B2 (en) 1998-09-04 2015-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
KR100349366B1 (ko) * 1999-06-28 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 소자 및 그의 제조방법
JP2007158371A (ja) * 2007-02-02 2007-06-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326694B1 (ko) 측면 방향 게터링을 이용한 반도체 장치 제조 방법
US5488004A (en) SOI by large angle oxygen implant
US6087234A (en) Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
JPH09153612A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JP4450267B2 (ja) Soi−mos電界効果トランジスタ製造方法
JPH10284728A (ja) コバルトシリサイド膜を有するmosfetの製造方法
KR20000053506A (ko) 얕은 접합을 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR100414735B1 (ko) 반도체소자 및 그 형성 방법
JPS63257231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348532A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06291141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1131665A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3277434B2 (ja) トランジスタの製造方法
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3639745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204420A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226647A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6134255B2 (ja)
JP2001203348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3108927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3121636B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH02295131A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0442938A (ja) 半導体装置の製造方法