JPH05214506A - 加熱用伝熱材料及び発熱体とそれを用いた加熱装置 - Google Patents

加熱用伝熱材料及び発熱体とそれを用いた加熱装置

Info

Publication number
JPH05214506A
JPH05214506A JP3174720A JP17472091A JPH05214506A JP H05214506 A JPH05214506 A JP H05214506A JP 3174720 A JP3174720 A JP 3174720A JP 17472091 A JP17472091 A JP 17472091A JP H05214506 A JPH05214506 A JP H05214506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heating
heat transfer
heat
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3174720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745438B2 (ja
Inventor
Tadamasa Hayashi
忠正 林
Junichi Yamaji
順一 山路
Toyoji Mizushima
豊史 水島
Shuichi Ueno
修一 上野
Toshiyuki Koya
敏行 小屋
Takashi Otsu
考 大津
Masashi Fukuhara
昌志 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP3174720A priority Critical patent/JP2745438B2/ja
Priority to DE69122680T priority patent/DE69122680T2/de
Priority to EP91111677A priority patent/EP0466188B1/en
Publication of JPH05214506A publication Critical patent/JPH05214506A/ja
Priority to US08/253,214 priority patent/US5504307A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2745438B2 publication Critical patent/JP2745438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/325Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with layers graded in composition or in physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被加熱物質を絶縁し、熱応答が迅速で均一に
加熱することができる加熱用伝熱材料とそれを用いた発
熱体及び加熱装置を得る。 【構成】 基板上2に、順次第1層として電気絶縁層4
を、第2層として全体又は一部に電気伝導層5を、第3
層として断熱絶縁層6を有する加熱用伝熱材料であり、
上記で基板と第1層の間には下地層3を、また基板、下
地層又は第3層のいずれか一層の上には電磁シールド層
7を、全体又は一部に有していてもよく、また、第2層
の電気伝導層は混合材発熱層とするのがよく、該第2層
には通電用端子を設けて発熱体とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱用伝熱材料に係
り、特に金属製又は非金属製の基板上に多層の薄膜層を
有する加熱用伝熱材料及びそれを用いた発熱体、加熱装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から蒸発、加熱装置では熱エネルギ
ーの供給が重要技術の一つである。灯油、重油、石炭等
の燃焼により水蒸気を発生させ、熱エネルギーとして用
いられている。上記装置の大部分は、NOx、SOx、
CO2 等のローカルな発生源になり、環境汚染の起因と
なっている。また、装置が複雑であり、熱量制御ができ
にくい欠点がある。従って、クリーンで、簡便な加熱装
置を開発する必要性がある。一方、従来からクリーンな
加熱源として、電気加熱方式がある。金属管内の流体の
電気加熱方式は主にシーズヒータ等の抵抗加熱によって
実施されていた。しかしこの方式は簡便であるが局所的
加熱になりやすい。すなわち金属管との良好な密着が得
られないため伝熱抵抗が大きく問題であった。また、流
体が重油等の絶縁物質の場合は、直接金属管に通電し、
表皮電流効果により加熱する方法がなされている。これ
は高効率である。しかし、流体がNa2 SO4 水溶液等
の導電性物質には適用できず、問題であった。
【0003】一方、近年表面処理技術の進歩が著しく、
コーティング、溶射、CVD及び物理的な蒸着、スパッ
タ、イオンプレーティング等により各種の材料が基材に
容易に薄膜化される。しかも、膜厚が0.1μm〜3mm
程度まで、各方法の特性に応じて変えることができ、ま
た、多重膜の製作も可能となっていることは周知のとお
りである。また、上記の薄膜製造技術を用いて電気抵抗
発熱層を形成して利用する技術は、例えば電気調理器具
(実開昭58−120597号公報)、セラミックス発
熱体(特開昭59−94394号公報)及び熱定着ロー
ル(特開昭59−154478号公報)等に記載されて
いるように実用化されつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した電
気加熱方式の問題点を解決し、被加熱物質を絶縁し、熱
応答が迅速でほぼ均一に加熱することができる加熱用伝
熱材料とそれを用いた発熱体及び加熱装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、基板上に順次、第1層として電気絶縁
層を、第2層として全体又は一部に電気伝導層を、第3
層として断熱絶縁層を有することを特徴とする加熱用伝
熱材料としたものである。そして、上記基板としては、
金属製、非金属製のもので、板状、管状等任意の形状の
ものが使用できその外表面上に順次上記各層を形成すれ
ばよい。また、基板が非金属製等で電気絶縁製のもので
あるときは基板が第1層の電気絶縁層を兼ねることがで
き、この場合第1層は形成する必要がない。また、前記
の加熱用伝熱材料において、基板と第1層の間に、下地
層として全体又は一部に電気伝導層を設けてもよいし、
さらに、基板、下地層又は第3層のいずれか一層の上に
電磁気シールド層を全体又は一部に設けてもよい。そし
て、前記第2層の電気伝導層は、電気伝導材に電気絶縁
材を混合した混合材発熱層及び長手方向に薄膜の厚さを
変化させるのがよく、また、前記の各層間は隣接材料を
0.1〜99.9wt%の混合比で増減させた傾斜皮膜層
とするのがよい。また、前記各層において、多孔性材料
からなる層の場合は耐熱性樹脂又はガラス又はセラミッ
クス含有物質で封孔処理するのがよい。
【0006】本発明の加熱用伝熱材料は、第2層の電気
伝導層に通電用端子を固着させると発熱体となり、該発
熱体に通電量を制御する熱量制御機構を設けると、種々
の用途、例えばオートクレーブ、蒸発濃縮装置、熱交換
器、温水器及び純水又は超純水製造装置の加熱装置とし
て用いることができる。また、本発明の各層は薄膜法で
形成するのがよいが、薄膜法としてはコーティング法、
焼成法、溶射法、CVD及び蒸着、プラズマ、イオンプ
レーティング等が使用できる。本発明の膜厚は0.1μ
m〜3mm程度とする。また、非金属製基板としては、ガ
ラス、セラミックスおよび高分子材料等を用いることが
できる。電気絶縁材としてはアルミナ、酸化ジルコニウ
ム、酸化クロム、酸化チタン、シリカ、マグネシヤおよ
び炭化タングステン等の一種又はその混合物あるいは通
常のガラス材料、プラスチックを、電気伝導材として
は、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム等の金属およ
び金属化合物あるいはモリブデンシリサイト等の発熱
体、炭化ケイ素、酸化スズ等の半導体あるいは導電性コ
ーティング剤等を使用することができる。電磁気シール
ド材としては、ケイ素鋼、フェライト、亜鉛、パーマロ
イ等の透磁率材料を使用することができる。耐熱性樹脂
は、フェニルシリコン、ポリイミド、フェノール樹脂、
ウレタン樹脂およびその相当品が使用でき、またガラス
又はセラミックス含有物質を使用し、封孔処理するのが
よい。
【0007】
【作用】本発明では、例えば金属管の場合、管外表面
に、薄膜法によって、密着性よく、電気絶縁層、電気伝
導層等の多層皮膜を構成したため、基本的に数mmの厚み
であり、熱抵抗は小さく、熱応答性もよい多機能な作用
がある。従って、多層膜内の電気伝導材発熱層で発生し
たジュール熱は、伝熱管内外の流体間の境膜伝熱係数の
逆数即ち、表面熱抵抗率によりほぼ決まり、通常流体が
液体で乱流の時その値は1/数千になるため、両者の比
は1/100以上になる。従って、大部分の熱移動が管
内液体側に起こり、原理的に99%程度の熱効率を得る
作用をもつ。なお、管内の流体はガス、液体、固体又は
それらの混合物でも良い。また、電気伝導材に金属系を
用いると抵抗率が非常に小さいため、通常低電圧、大電
流となる。電気抵抗は断面積に反比例であるから、薄膜
法により、電流値を任意の値にすることが可能となる。
しかも面状に、均一膜が可能のため高精度に均一温度が
得られる作用がある。また、金属系の電気伝導層に電気
絶縁材を混合すれば見掛上断面積の減少になり、高い抵
抗が得られる作用がある。
【0008】発熱体に通電すると特に体外に電磁誘導に
よる起電力が生じるため断熱絶縁層の上に亜鉛層等を施
こすことにより、電磁シールドの作用を付加することが
できる。多層皮膜は材料の熱膨張係数に差がある。この
為熱サイクルにより、剥離することが懸念される。従っ
て、層間にこれらの材料を増減することにより熱応力の
緩和の作用がある。薄膜法の内、特に溶射法で発熱体を
製作すると多層皮膜は多孔質になりやすく、空気中に放
置すると特に高湿度の時皮膜に水分が吸収され、絶縁不
良になる。これを防止するために伝熱管を乾燥するか樹
脂等で封孔処理すれば水分を吸収しないため絶縁が維持
できると同時に酸化防止の作用がある。
【0009】また、第3層の断熱絶縁層がセラミック
ス、ガラス及び樹脂等のときは、前記の薄膜法で作成す
るが、この場合の作用は主に電気絶縁である。絶縁と同
時に高い断熱作用を得るためには、ガラスウール、石こ
う等を数cmの厚膜で構成するのがよい。一方、本発明は
スチームを用いる加熱装置から、重油等タンク、スチー
ム発生装置、スチームドレン回収装置、同配管等の設備
が不要になり、その代用として電源のみでよく簡単にな
る。同時に環境汚染が防止できる作用をもつ。また、高
性能伝熱管を用いた加熱装置は通常の電気加熱式より省
エネルギーの作用をもつ。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの限定されるものではない。 実施例1 本発明の伝熱管をプラズマ溶射で製作した一例を図面に
より説明する。図1は溶射皮膜1を施こした多層の伝熱
管の全体正面図で、図2はその部分拡大断面図である。
即ち、径34mm、肉厚2.8mmのステンレス管2(SU
S25A Sch10S)を回転させながら、長さ1m
に通常のプラズマ溶射法を用いて、管外表面に順次下地
のNiAl合金3を厚さ100μm、絶縁層のアルミナ
100wt%4を500μm、電気伝導発熱層のNiCr
800μm5の積層型伝熱管を製作した。同時に試験
片を作成し、密着力(JIS規格)を測定したところ、
平均値2.0kg/mm2 であったため熱抵抗が微少になっ
た。
【0011】実施例2 本発明の伝熱管をコーティングと焼成で製作した一例を
図面により説明する。図3は石英管2の一部に順次導電
性薄膜5と絶縁性薄膜6ほどこし、通電用端子8を固着
した全体正面図である。即ち、径20mm、肉厚1.0mm
の石英管2にテープでマスキングを行い、酸化スズを主
体とした導電性溶液に浸し、10分後引き上げた後、5
00℃の電気炉で20分間焼成する。この操作を5回繰
返す。膜厚約1μmの導電性皮膜となる。この膜上に通
電用端子部分を除いて絶縁性のシリカコートを塗布す
る。その後端子8を導電性接着剤で固着させて製作し
た。シリカコートと端子間は絶縁抵抗がほぼ無限大であ
った。
【0012】実施例3 上記例1で製作した伝熱管の上下端に厚さ0.5mm、巾
50mの銅板端子を固着させた管と例2で製作した伝熱
管内に水を0.5〜0.73kg入れ、100〜200W
の電力を印加する回分式加熱実験を実施したところ両者
共、容易に水蒸気が得られた。端子部の局所加熱はな
く、伝熱管のNiCr膜の抵抗値は長さに対して比例関
係であったため均一に加熱されていた。またSUSの肉
厚に径0.3のシース熱電対を埋込み熱応答特性を、ス
テップ応答で求めた。一次系と仮定し時定数は約3秒で
あった。
【0013】実施例4 多層皮膜内に2重の亜鉛の電磁シールド層7を上記例1
と同様に施こした部分拡大断面図を図4に示す。交流電
力1.2V、6Aを印加し、管外表より5mmの距離にて
0.5φの100mmのリード線に発生する誘導起電力を
シンクロスコープで測定したところ、電磁シールド層の
有無により0.16mVppが0.03mVppに約81%減少
した。
【0014】実施例5 内径24mm、肉厚1.8mmの塩ビ管1mに導電性コーテ
ィング剤を外表面にハケで塗り、乾燥する操作を5回程
度繰り返し膜厚3mmの混合材発熱層5を形成する。この
上下端に通電用端子8を固着させた後ガラスウール6の
断熱材を約3cmの膜厚に巻いた伝熱管を製作した。その
全体構成図を図5に示す。この管内に水を2.00m3
/hで供給し、電力9 1.5kW印加し、管出入口の水
の温度差を径0.3mmのシース熱電対10で測定した。
温度上昇は0.61℃であった。熱効率は入出熱である
ことから計算すると95%の高い値が得られた。
【0015】実施例6 上記例1のステンレス管2とプラズマ溶射法を用いて、
管外表面に順次下地のNiCrAlY3を厚さ30μ
m、絶縁層のアルミナ100wt%4を300μm、アル
ミナとNiCrの90:10wt%混合物4′を100μ
m、アルミナとNiCrの10:90wt%混合物5を1
00μm、次いで、NiCr 100wt%5を100μ
mの傾斜型皮膜層を構成した伝熱管を製作した。その断
面構成図を図6に示す。同時に同様な構造で長さ15cm
の試験片を製作した。これを500℃のマッフル炉に1
時間加熱、後放冷を繰返す熱サイクル実験を30回実施
したところ剥離またはクラックの発生が目視でまったく
観察されず、また、ステンレス管と管最上面のNiCr
間の電気絶縁性は抵抗計で測定したところ、常に8MΩ
程度の絶縁が保たれていた。
【0016】実施例7 プラズマ溶射薄膜法で製作した皮膜は多孔質になる。こ
の伝熱管たとえば上記例1を空気中に長時間放置すれば
湿度50〜100%で特に高湿度の時絶縁抵抗が約4k
Ωと低下し、不安定になる。この管を150℃1時間乾
燥すると絶縁抵抗が10MΩ程度に復活する。原因は主
に空気中の水分を多孔質皮膜が吸収したためである。一
方、溶射後直ちに、フェニルシリコン樹脂をハケで数回
塗り皮膜の穴を完全に埋めると空気中の湿度に影響され
ず、絶縁抵抗が10MΩ程度保持する。また、この封孔
処理を施こした伝熱管は300℃のマッフル炉で50時
間加熱した後でも10MΩ程度の絶縁抵抗は保たれてい
た。
【0017】実施例8 図7に、伝熱管を使用した、連続式多管蒸発濃縮装置の
構成図の一例を示す。図7の蒸発濃縮装置は、主に伝熱
管群11、この熱量を制御する電力制御器12、水溶液
が蒸発する蒸発缶13、蒸気を水にする復水器14と水
溶液を循環する循環ポンプ15、水溶液を供給する供給
器16より構成される。伝熱管は3本並列で、電力は
0.1〜30kWに調整可能である。管内流速は0.05
〜5m/sに変えられる。20℃の試料溶液28.5リ
ットル/hで供給し、伝熱管熱流束( Heat Flux )4W
/cm2 、管内流速2.2m/s、交換熱量1.7×10
4Kcal/hの条件で実施したところ総合熱効率95%が
得られ20℃の蒸留水がタンク17に28リットル/h
得られた。なお、水溶液は工業用水を使用した。
【0018】実施例9 図8に本発明の発熱体を用いたオートクレーブの構成図
を示す。図8において、21はオートクレーブ本体、2
2は発熱体、23は断熱保温層、24は攪拌機、25は
圧力計、26は安全弁、27は温度計を示す。そして、
発熱体22は本体上に下地層(NiAl)0.05mm、
絶縁層(Al2 3 )0.3mm、発熱層(NiCr)
0.15mmからなっている。オートクレーブをこのよう
に構成することで、発熱層に通電するのみで加熱でき、
加熱源が容器本体と一体の為、装置全体がコンパクトと
なるばかりでなく、熱効率はほぼ100%に近く熱応答
性、温度制御性に飛躍的な改善が見られる。温度制御は
温度計と発熱体出力制御(又は電流値制御)による。同
様な構造で、オートクレーブの外に攪拌式蒸発器等にも
用いることができる。
【0019】実施例10 図9に本発明の発熱体を純水製造装置の蒸留器に適用し
たときの蒸留器の断面図を示す。図9において、ステン
レス製の蒸留器31には実施例9のオートクレーブと同
様な薄膜発熱体32が設けられ、給水の入口35、蒸気
又は蒸留水の出口ノズル36を設けまた、安全用に空炊
き防止用サーモスイッチ33、液位計34を設けること
が出来る。液位計はフロートスイッチ又は静電容量式又
は薄膜外表面温度を検知しその温度が急速に変化する位
置で間接的に液位を知る方法でもよい。液位の制御は液
位計との連動により連続的又は間欠的な給水形式とす
る。薄膜発熱体は給水ラインに施工することも可能であ
る。本実施例の蒸留器は熱効率は98%以上で応答性が
良い。ヒートパイプの出入がなく、構造がシンプルで安
全性に優れている。本体の材料は金属又はガラスのどち
らでもかまわない。ガラスは石英ガラスが好ましい。同
様な構造で、単に液体を加熱するだけの湯浴器にも適用
できる。
【0020】実施例11 本発明の発熱体を温超純水製造装置に適用した実施例を
示す。図10に温超純水製造装置の構成図を示す。図1
1に熱交換器の断面図を示す。図10において、41は
予熱交換器、42は熱交換器、43は限外ろ過器、44
は使用点で45は超純水供給管、46は排出管を示す。
熱交換器42は図11に示されるように、本発明の発熱
体47が給水管上に設けられている。発熱体47は熱交
換器42が金属製の場合は実施例8と同一であり、石英
ガラスの場合は発熱体として酸化スズ膜1μmを用いる
のがよい。熱交換器の材質はチタン、ステンレス、石英
ガラスが好ましいが、テフロンなどの耐熱性プラスチッ
クでもよい。
【0021】実施例12 実施例として家庭用のガス瞬間湯沸器や、ガス風呂用に
電気負荷10kW程度までの温水器について説明する。図
12は多群直管の金属又はガラス製の伝熱管の場合の正
面図、図13は金属又はガラス製(導電層溶射でNi
0.1mmの発熱層とした)伝熱管の断面図で伝熱管と電
極取付けの関係を示している。図14は矩形断面の金属
製平板伝熱板に発熱体(下地層NiCrAlY厚み0.
05mm、絶縁層Al2 3 0.2mm、導電層NiCr
0.10mm)を溶射した例である。図15は図14の断
面図である。図16は温水器の組立外観図であって、図
17は加熱体と電力調整器の接続図、図18は電力調整
器の内部接続を示している。図12で作用を説明する。
伝熱管51、給水分配管52、給湯集合管53、電極5
4、給水管55、給湯管56、からなり給湯開閉の電磁
弁57、給湯調節の給水量加減弁58から構成される。
59は電源である。電気回路は図17に例示するよう
に、単相2線式、単相3線、又は三相3線式で給電し、
接地極60を具える。電力調整は図17の61で行い、
電気回路は図18に示す。電力調整器61は普通は電力
一定であるが、瞬間湯沸器と同じように電力調整のトラ
イアック65を設けてもよい。給温調整は給水加減弁5
8で調整することができる。
【0022】図14の例は小電力の場合であって、伝熱
管を伝熱板51′に変えたもので、本質的に図12と変
らない。小スペース化に有効である。本発明はガスだき
の温水器を電気加熱に変えたものである。したがって、
ガスから電気に変えたことによる違和感を除くため、操
作機構はガスと同じにした例示である。本発明の特徴は
燃焼室を持たないから、ガスだきに比して数段小さくな
り、大型になる程効果が現われる。伝熱効率は100%
に近く、トライアックを使用しない場合の力率は100
%である。ガスだきに見られる酸欠、二酸化ガス問題、
ガス漏れなど安全上の問題がない。クリーンで安全な
上、設置の制約がないためあらゆる所で使用出来る。
【0023】実施例13 図19に本発明の発熱体を用いた電気炉の構成図を示
し、図20にその電気炉の長さ方向の温度分布グラフを
示す。図19において、発熱体は金属管2上に下地層3
(NiAl)0.05mm、絶縁層4(Al2 3 )0.
2mm、を設け全面に発熱層(NiCr)を両端より20
cmは0.1mm、中心部60cmは0.3mmに設けた。熱流
速は両端部0.3W/cm2 、中心部0.2W/cm2 に制
御した。図20に示されるように、管内(空気の場合)
中心付近の長さ方向温度分布が従来と比べてほぼ均一に
なった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果を奏す
る。 (1)薄膜法で多層皮膜としたことにより多機能伝熱管
となった。即ち、流体との電気的絶縁性、発熱、断熱絶
縁性、電磁シールドおよび密着力を良くしたことから熱
抵抗が微小で熱応答が迅速である機能が確認された。 (2)プラズマ溶射の伝熱管に耐熱性樹脂で封孔処理し
たことにより空気中に放置しても絶縁抵抗値が変化しな
い効果があった。また300℃程度まで絶縁抵抗が変化
しないことを確認した。 (3)伝熱管の電気伝導材等の発熱層に通電用端子を固
着したことにより局部加熱がなく、高精度な均一加熱の
効果が生じた。
【0025】(4)管内流体が特に乱流になると境膜伝
達係数が大きくなることにより伝熱管多層皮膜内で発生
したジュール熱は熱伝導で流体側に一方的に移動する効
果が生じて、熱効率約95%を得た。 (5)傾斜皮膜層にしたことにより、熱応力緩和の効果
が生じ耐久性が向上した。 (6)断熱絶縁層をガラスウール等で厚膜にしたことか
ら安価で安全な効果を得た。 (7)加熱装置と当該伝熱管を用いたことにより、設備
が簡便になり、また、省エネルギーの効果が生じた。 (8)当該伝熱管を用いた加熱装置は環境汚染の防止の
効果が生じた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層伝熱管の全体正面図である。
【図2】図1の部分拡大断面図である。
【図3】本発明の発熱体を設けた石英製管伝熱管の全体
正面図である。
【図4】シールド層を施した部分拡大断面図である。
【図5】塩ビ管に伝熱材料を施した発熱体の全体構成図
である。
【図6】傾斜構造をもつ伝熱材料の部分拡大断面図であ
る。
【図7】本発明の伝熱管を使用した連続多管蒸発濃縮装
置の構成図である。
【図8】本発明を用いたオートクレーブの構成図であ
る。
【図9】本発明を用いた蒸留器の構成図である。
【図10】温超純水製造装置の基本構成図である。
【図11】図10の熱交換器に本発明の発熱体を設けた
拡大図である。
【図12】多群直管伝熱管の正面図である。
【図13】図12の断面図である。
【図14】平板状伝熱板の正面図である。
【図15】図14の断面図である。
【図16】温水器の組立外観図である。
【図17】加熱体と電力調整器の接続図である。
【図18】電力調整器の内部接続図である。
【図19】本発明の発熱体を用いた電気炉の構成図であ
る。
【図20】図19の電気炉の長さ方向の温度分布を示す
グラフである。
【符号の説明】
1:皮膜、2:基板、3:下地層、4:絶縁層、5:導
電層、6:断熱絶縁層、7:電磁シールド層、8:通電
用端子、11:伝熱管群、12:電力制御器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図15】
【図16】
【図18】
【図14】
【図17】
【図19】
【図20】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 修一 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 小屋 敏行 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 大津 考 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 福原 昌志 神奈川県鎌倉市手広133の3

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に順次、第1層として電気絶縁層
    を、第2層として全体又は一部に電気伝導層を、第3層
    として断熱絶縁層を有することを特徴とする加熱用伝熱
    材料。
  2. 【請求項2】 前記基板は、金属製又は非金属製である
    ことを特徴とする請求項1記載の加熱用伝熱材料。
  3. 【請求項3】 前記基板と第1層の間に、下地層として
    全体又は一部に電気伝導層を有することを特徴とする請
    求項1又は2記載の加熱用伝熱材料。
  4. 【請求項4】 前記基板、下地層又は第3層のいずれか
    一層の上に、電磁気シールド層を全体又は一部に有する
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の加熱用伝熱
    材料。
  5. 【請求項5】 前記第2層の電気伝導層は、電気伝導材
    に電気絶縁材を混合した混合材発熱層であることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか1項記載の加熱用伝熱材
    料。
  6. 【請求項6】 前記第2層の電気伝導層は、基板の長さ
    方向に膜厚が異なることを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれか1項記載の加熱用伝熱材料。
  7. 【請求項7】 前記各層間は、隣接材料を0.1〜9
    9.9wt%の混合比で増減させた傾斜皮膜層を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の加熱
    用伝熱材料。
  8. 【請求項8】 前記各層のうち多孔性材料層は、耐熱性
    樹脂又はガラス又はセラミックス含有物質で封孔処理さ
    れていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項
    記載の加熱用伝熱材料。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項記載の加熱
    用伝熱材料において、基板に管を用い、該管の外表面に
    順次前記各層を設けたことを特徴とする加熱用伝熱材
    料。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項記載の加
    熱用伝熱材料において、第2層の電気伝導層に通電用端
    子を設けたことを特徴とする発熱体。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の発熱体と、該発熱体
    への通電量を制御する熱量制御機構とを設けたことを特
    徴とする加熱装置。
  12. 【請求項12】 前記加熱装置が、オートクレーブ、蒸
    発濃縮装置、熱交換器、温水器及び純水又は超純水製造
    装置であることを特徴とする請求項11記載の加熱装
    置。
JP3174720A 1990-07-13 1991-06-20 加熱用伝熱材料及び発熱体とそれを用いた加熱装置 Expired - Fee Related JP2745438B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174720A JP2745438B2 (ja) 1990-07-13 1991-06-20 加熱用伝熱材料及び発熱体とそれを用いた加熱装置
DE69122680T DE69122680T2 (de) 1990-07-13 1991-07-12 Wärmeübertragungsmaterial für Heizung, Heizungseinheit und Heizungsapparat
EP91111677A EP0466188B1 (en) 1990-07-13 1991-07-12 Heat transfer material for heating and heating unit and heating apparatus using
US08/253,214 US5504307A (en) 1990-07-13 1994-06-02 Heat transfer material for heating and heating unit and heating apparatus using same material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18415990 1990-07-13
JP2-184159 1990-07-13
JP3174720A JP2745438B2 (ja) 1990-07-13 1991-06-20 加熱用伝熱材料及び発熱体とそれを用いた加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214506A true JPH05214506A (ja) 1993-08-24
JP2745438B2 JP2745438B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=26496227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174720A Expired - Fee Related JP2745438B2 (ja) 1990-07-13 1991-06-20 加熱用伝熱材料及び発熱体とそれを用いた加熱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5504307A (ja)
EP (1) EP0466188B1 (ja)
JP (1) JP2745438B2 (ja)
DE (1) DE69122680T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266573A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nitta Moore Co 微量流体昇温装置
JP2009216369A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Takashi Misawa 熱交換構造体
JP2010276260A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 City Kikaku:Kk 電気式ボイラ
JP2014132111A (ja) * 2004-05-14 2014-07-17 Dow Corning Ireland Ltd コーティング組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657532A (en) * 1996-01-16 1997-08-19 Ferro Corporation Method of making insulated electrical heating element using LTCC tape
US6762396B2 (en) * 1997-05-06 2004-07-13 Thermoceramix, Llc Deposited resistive coatings
US6270638B1 (en) * 1997-05-23 2001-08-07 Kabushiki Kaisha Riken Pyro-sensor and pyro-control circuit
US6189663B1 (en) * 1998-06-08 2001-02-20 General Motors Corporation Spray coatings for suspension damper rods
US6305923B1 (en) * 1998-06-12 2001-10-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding system using film heaters and/or sensors
DE19939174A1 (de) * 1999-08-20 2001-04-05 Wet Automotive Systems Ag Heizelement
SE515785C2 (sv) * 2000-02-23 2001-10-08 Obducat Ab Anordning för homogen värmning av ett objekt och användning av anordningen
WO2001097566A1 (de) * 2000-06-14 2001-12-20 Elias Russegger Elektrische heizvorrichtung
AU2002246534A1 (en) 2000-11-29 2002-08-06 Thermoceramix, Lcc Resistive heaters and uses thereof
EP1304159A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-23 Methanol Casale S.A. Method and reactor for carrying out chemical reactions in pseudo-isothermal conditions
DE10201940A1 (de) * 2002-01-19 2003-07-31 Daimler Chrysler Ag Saugrohr
JP3863092B2 (ja) * 2002-11-20 2006-12-27 本田技研工業株式会社 車載モータの回生制御装置
US6924468B2 (en) * 2002-12-14 2005-08-02 Thermoceramix, Inc. System and method for heating materials
US6991003B2 (en) * 2003-07-28 2006-01-31 M.Braun, Inc. System and method for automatically purifying solvents
US7196295B2 (en) * 2003-11-21 2007-03-27 Watlow Electric Manufacturing Company Two-wire layered heater system
US7132628B2 (en) * 2004-03-10 2006-11-07 Watlow Electric Manufacturing Company Variable watt density layered heater
US7482556B2 (en) * 2004-03-30 2009-01-27 Shaw John R Heating apparatus with multiple element array
US8890038B2 (en) 2004-03-30 2014-11-18 Thermoceramix Inc. Heating apparatus with multiple element array
JP2005348820A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Olympus Corp 発熱素子、それを用いた医療用処置具、処置装置
SE528880C2 (sv) * 2005-07-04 2007-03-06 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för tillförsel av en gas eller gasblandning
US8141644B2 (en) * 2005-09-14 2012-03-27 Vetco Gray Inc. System, method, and apparatus for a corrosion-resistant sleeve for riser tensioner cylinder rod
KR20080089418A (ko) * 2005-12-21 2008-10-06 엑손모빌 리서치 앤드 엔지니어링 컴퍼니 파울링 감소를 위한 내식성 물질, 내식성 및 내파울링성이개선된 열 전달 부품, 및 파울링 감소 방법
KR101005733B1 (ko) * 2006-07-20 2011-01-06 와틀로 일렉트릭 매뉴팩츄어링 컴파니 도전성 오버레이를 가지는 층형 히터 시스템
CN102089589A (zh) * 2007-02-20 2011-06-08 西莫塞莱米克斯公司 气体加热装置和方法
EP2307807A2 (en) * 2008-05-01 2011-04-13 Thermoceramix, Inc. Cooking appliances using heaters coatings
US20110139486A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 General Electric Company Electrical insulating coating and method for harsh environment
US20130251500A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Kin-Leung Cheung Gas turbine engine case with heating layer and method
DE102014206592A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 BSH Hausgeräte GmbH Heizeinrichtung, Haushaltsgerät und Verfahren
CN104202850A (zh) * 2014-09-17 2014-12-10 太仓泰邦电子科技有限公司 一种塑料水管加热器
US11002465B2 (en) * 2014-09-24 2021-05-11 Bestway Inflatables & Materials Corp. PTC heater
CN105407552A (zh) * 2015-12-25 2016-03-16 王柏泉 包括纤维水泥压力板的电热板
US10781349B2 (en) * 2016-03-08 2020-09-22 Honeywell International Inc. Thermal interface material including crosslinker and multiple fillers
US11041103B2 (en) 2017-09-08 2021-06-22 Honeywell International Inc. Silicone-free thermal gel
US11072706B2 (en) 2018-02-15 2021-07-27 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material
US11337311B2 (en) * 2018-07-06 2022-05-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft window with variable power density heater film
US11373921B2 (en) 2019-04-23 2022-06-28 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material with low pre-curing viscosity and elastic properties post-curing
CN112333858A (zh) * 2020-11-16 2021-02-05 安邦电气股份有限公司 一种防水抗裂型伴热带及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529349A (en) * 1978-08-22 1980-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric iron
JPS56165292A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Sumitomo Aluminium Smelting Co Heater
JPS59154478A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Hitachi Metals Ltd 熱定着ロ−ル
JPS6032278A (ja) * 1983-07-31 1985-02-19 松下電工株式会社 放熱装置
JPS63126188A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 凸版印刷株式会社 赤外放射加熱装置
JPH0192422A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Nkk Corp 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH027379A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Brother Ind Ltd 加熱板製造方法
JPH02312179A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Ishigaki Kiko Kk 面状遠赤外線の放射体並びにその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1870619A (en) * 1928-07-05 1932-08-09 Technidyne Corp Roaster
US3374338A (en) * 1965-09-29 1968-03-19 Templeton Coal Company Grounded heating mantle
US3378673A (en) * 1965-10-18 1968-04-16 Thomas O. Hopper Electrically heated hose assembly
FR2105845A5 (ja) * 1970-09-09 1972-04-28 Delog Detag Flachglas Ag
CH545577A (ja) * 1971-11-19 1974-01-31
US3852566A (en) * 1972-05-25 1974-12-03 Stackpole Carbon Co Fail-safe electric water heater
US3791863A (en) * 1972-05-25 1974-02-12 Stackpole Carbon Co Method of making electrical resistance devices and articles made thereby
US3872419A (en) * 1972-06-15 1975-03-18 Alexander J Groves Electrical elements operable as thermisters, varisters, smoke and moisture detectors, and methods for making the same
FR2246152A1 (en) * 1973-07-12 1975-04-25 Stackpole Carbon Co Fabrication of ceramic resistors - involves flame spraying ferrite powder onto ceramic substrate followed by impregnation
US4587402A (en) * 1982-06-24 1986-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Planar heating unit
US4724305A (en) * 1986-03-07 1988-02-09 Hitachi Metals, Ltd. Directly-heating roller for fuse-fixing toner images
JPS63139787A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Sekisui Chem Co Ltd 通電感熱転写記録方法
JPS63160887A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Sekisui Chem Co Ltd 通電感熱転写記録方法
JPS63160885A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Sekisui Chem Co Ltd 通電感熱転写記録方法
US4809771A (en) * 1987-04-24 1989-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Lih thermal storage capsule/heat exchanger
US4842170A (en) * 1987-07-06 1989-06-27 Westinghouse Electric Corp. Liquid metal electromagnetic flow control device incorporating a pumping action
US4931625A (en) * 1988-08-17 1990-06-05 Marlinski Edward J Device for shielding electromagnetic radiation
US5081341A (en) * 1988-08-29 1992-01-14 Specialty Cable Corp. Electrical heating element for use in a personal comfort device
JP2572823B2 (ja) * 1988-09-22 1997-01-16 日本碍子株式会社 セラミック接合体
JPH02113987A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通電転写記録用発熱基体
JPH02179860A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Shimane Pref Gov 天然砂鉄原料を用いた面発熱皮膜の形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529349A (en) * 1978-08-22 1980-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric iron
JPS56165292A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Sumitomo Aluminium Smelting Co Heater
JPS59154478A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Hitachi Metals Ltd 熱定着ロ−ル
JPS6032278A (ja) * 1983-07-31 1985-02-19 松下電工株式会社 放熱装置
JPS63126188A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 凸版印刷株式会社 赤外放射加熱装置
JPH0192422A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Nkk Corp 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH027379A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Brother Ind Ltd 加熱板製造方法
JPH02312179A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Ishigaki Kiko Kk 面状遠赤外線の放射体並びにその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132111A (ja) * 2004-05-14 2014-07-17 Dow Corning Ireland Ltd コーティング組成物
JP2006266573A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nitta Moore Co 微量流体昇温装置
JP4523863B2 (ja) * 2005-03-23 2010-08-11 ニッタ・ムアー株式会社 微量流体昇温装置
JP2009216369A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Takashi Misawa 熱交換構造体
JP2010276260A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 City Kikaku:Kk 電気式ボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5504307A (en) 1996-04-02
JP2745438B2 (ja) 1998-04-28
EP0466188A1 (en) 1992-01-15
DE69122680D1 (de) 1996-11-21
DE69122680T2 (de) 1997-05-22
EP0466188B1 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05214506A (ja) 加熱用伝熱材料及び発熱体とそれを用いた加熱装置
US6762396B2 (en) Deposited resistive coatings
CN102089595B (zh) 水加热装置
US6919543B2 (en) Resistive heaters and uses thereof
US7158718B2 (en) Electric heating device
CN102089589A (zh) 气体加热装置和方法
KR20140073244A (ko) 순간 온수용 히팅장치
CN105972570B (zh) 蒸汽发生器及蒸汽设备
WO2006065059A1 (en) Heating apparatus of electronic hot wind device
KR102108127B1 (ko) 순간 가열식 온수용 히터 제조방법
CN110381613A (zh) 一种纳米面状电阻膜金属电热装置
KR100236659B1 (ko) 가열을 위한 열전송 재료와 그것을 이용한 가열장치
RU48621U1 (ru) Нагреватель текучей среды
CN107484274A (zh) 一种耐腐蚀绝缘安全液体加热管
WO2018000497A1 (zh) 蒸汽发生器及蒸汽设备
CN109602269A (zh) 一种纳米薄膜发热陶瓷内胆养生饭煲
CN109392202A (zh) 一种放热面为电绝缘材料面阻垢电加热器
WO1994023549A2 (en) Electrical heater
CN2439023Y (zh) 用于cod在线监测仪的加热消解杯
RU75526U1 (ru) Электрический нагреватель
RU2392547C1 (ru) Конвекционный нагревательный прибор
CN106419622A (zh) 一种加热烤漆的电热膜烤盘结构
CN2207783Y (zh) 螺旋热水管淋浴器
KR200256343Y1 (ko) 항온장치
CN2517213Y (zh) 电热膜元件

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees