JPH05214303A - 低揮発性の感圧接着剤 - Google Patents

低揮発性の感圧接着剤

Info

Publication number
JPH05214303A
JPH05214303A JP4279596A JP27959692A JPH05214303A JP H05214303 A JPH05214303 A JP H05214303A JP 4279596 A JP4279596 A JP 4279596A JP 27959692 A JP27959692 A JP 27959692A JP H05214303 A JPH05214303 A JP H05214303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
psa
sio
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279596A
Other languages
English (en)
Inventor
Larry F Hanneman
ラリー・フレイジャー・ハネマン
Val Krukonis
バル・クルコニス
Thomas John Tangney
トーマス・ジョン・タングニイ
James J Watkins
ジェイムス・ジェイ・ワトキンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH05214303A publication Critical patent/JPH05214303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/32Post-polymerisation treatment
    • C08G77/34Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1424Halogen containing compound
    • Y10T428/1429Fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 揮発性成分の含量が少ない感圧接着剤(PS
A)を提供すること。 【構成】 揮発性成分の含量が少ない感圧接着剤は、硬
化PSAを臨界値の上又はその近傍の状態の流体で抽出
することからなる方法によって提供される。この方法は
ASTM E−595の揮発性要件を満たすPSAおよ
びPSAを含む製品を提供する。地球の大気圏外の空間
に用途をもったシリコーンPSA転写フイルムが得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感圧接着剤(PS
A)、特に揮発性成分含量の低いシリコーン感圧接着剤
(SPSA)、得られた接着剤および接着剤を有する製
品、および硬化したPSAの低分子量成分含量を低くさ
せる方法に関する。望ましい実施態様における本発明
は、基材上に配置された低揮発性SPSAからなる製品
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、PSAは溶媒のような種々の任
意成分の外に樹脂成分、重合体成分および硬化剤成分か
らなる。これら成分の一種以上は低分子量成分を含有
し、その存在がPSAの有用性に有害な作用を与える。
【0003】例えば、PSAが高真空空間にさらされる
と、これらの低分子量成分はPSAを塗布した宇宙船の
耐用期間中に蒸発して、その冷表面に凝縮する。特に、
その宇宙船の光学的表面の性能がかかる付着によって著
しく低下する。
【0004】さらに別の例では、PSAが表面に塗布さ
れたとき、これらの低分子量成分が標準の温度および圧
力でPSAが塗布された場所から隣接領域へ移動して、
そこでそれらの低分子量成分は表面汚染のような有害な
作用を与える。従って、低分子量成分の含量を下げたP
SAの必要があることは明白である。
【0005】未硬化PSAは、典型的に支持体又ははく
離ライナーのような基材へ塗布されて、それが最終用途
で使用される前に橋かけ重合体網目構造に硬化される。
その結果、その低分子量成分は、減圧および高温でも蒸
発によって除去することができない。一方、未硬化PS
Aの調製前にPSAの成分から又は未硬化PSAからの
低分子量の成分除去は、PSAの硬化に用いられる化学
反応および/またはPSAの塗布を助けるのに使用され
る溶媒が低分子量成分の源であるので、効果がない。
【0006】マックフー(McHugh)およびクルコ
ニス(Krukonis)〔“Supercritic
al Fluid Extraction”,Chap
ter 9,Butterworth Publish
ers,1986〕は、臨界値より上の流体抽出(SC
FE)を用いてシリコーン油から低分子量物質を分子蒸
留によって得られない程度に抽出したことを報告してい
る。彼等は、SCFEプロセスは調節できるプロセスで
あって、選択的溶解パワーをもたらすが、その効力はシ
リコーン油の分子構造にも極めて左右されることを報告
している。しかし彼等は、SPSAのような硬化したシ
リコーン組成物にSCFEを応用することには触れてい
ない。
【0007】コプレイ(Copley)らは、ヨーロッ
パ特許出願第255,226号にシリコーン樹脂を種々
の分子量の成分に分別するのにSCFEを利用するこ
と、およびそれらの成分をSPSAの調製に使用するこ
とを開示している。これら成分の1種以上は多くの低揮
発性要件を満たすのに十分に低分子量成分を含まない
が、コプレイらのSPSAの他の成分は低分子量の成分
を含む。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた性質
をもった新規のシリコーン感圧接着剤を提供しようとす
るものである。さらに、本発明は低揮発度のシリコーン
感圧接着剤を提供しようとするものである。特に、本発
明の目的は、ASTM E−595に記載されているよ
うな地球の大気圏外の空間に対する揮発度要件を満たす
シリコーン感圧接着剤の提供にある。さらに本発明の目
的は、低揮発度の感圧接着剤を提供する方法の提供にあ
る。本発明の主目的は、低揮発度の感圧接着剤を有する
基材から成る製造品を提供することにある。
【0009】これらの目的およびその外の目的は、以下
の説明および特許請求の範囲から当業者には明らかなよ
うに、本発明、すなわち、硬化感圧接着剤(PSA)を
その臨界状態又はその近くの状態で流体に硬化PSAの
揮発性成分の少なくとも一部を溶解させるのに十分な時
間流体にさらして、その揮発性成分を含んだ流体をPS
Aから分離することからなる方法によって得られる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明により、感圧接着
剤を5×10−5トール以下の圧力下で125℃の温度
に24時間加熱したときに、感圧接着剤の重量を基準に
して1重量%以下の全質量損失および0.1重量%以下
の捕集される揮発性縮合物質を有する感圧接着剤の層を
基材の表面の少なくとも一部分に配置した基材からなる
ことを特徴とする製造品が提供される。
【0011】さらに、本発明により、(a)圧力容器内
で揮発性成分含量を有する硬化感圧接着剤を臨界値より
上又はその近くの状態にある流体と接触させる工程; (b)前記感圧接着剤と、揮発性成分を含む流体とを分
離する工程;および (c)揮発性成分の含量が低下した感圧接着剤を回収す
る工程、からなることを特徴とする方法が提供される。
【0012】また、本発明により、(a)圧力容器内で
揮発性成分含量を有する硬化感圧接着剤を臨界値より上
又はその近くの状態にある流体と接触させる工程; (b)前記感圧接着剤と、揮発性成分を含む流体とを分
離する工程;および (c)揮発性成分の含量が低下した感圧接着剤を回収す
る工程、からなることを特徴とする方法によって得られ
た製品が提供される。
【0013】さらに、本発明により、感圧接着剤を5×
10−5トール以下の圧力下で125℃の温度に24時
間加熱したときに、感圧接着剤の重量を基準にして1重
量%以下の全質量損失を有する感圧接着剤が提供され
る。
【0014】
【実施例】本発明の製造品を構成する固体基材は、有用
な形態を有すると共に有用な材料で作ることができる。
適当な基材の例としては、限定ではないが、支持体のよ
うな可とう性支持層;はく離ライナーのようなはく離性
接着剤保護層;または接着剤を支える外に用途を有する
物、例えば、医療、電子、光学、化粧および/または機
械的デバイス又はそれらの構成要素を形成する。
【0015】適当な基材の材料としては、例えば、鉄お
よび鋼のような鉄金属、アルミニウム、ニッケル、チタ
ン、銅、マグネシウム、黄銅、ケイ素、ゲルマニウムお
よびスズおよび金、銀および白金のような貴金属のよう
な非鉄系金属;繊維やシート状の石英やガラスのような
石英材料;ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ポリブタジエン、ポリメタクリレート、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリアクリレート、ポリイソプレ
ン、ポリビニルエーテルおよびポリクロロプレンのよう
なポリオレフイン類およびポリアミド、ポリイミド、ポ
リカーボネートおよびポリエステルのような縮合重合体
のような重合体材料;箔を裏当したポリオレフイン又は
縮合重合体のような金属コーテッド重合体材料;紙のよ
うなセルロース材料;および繊維強化重合体材料を含
む。
【0016】本発明の望ましい実施態様における基材
は、感圧接着剤を一時的に保護し後で基材を感圧接着剤
から分離させて以後の用途のために感圧接着剤を露出さ
せるために感圧接着剤がはく離自在に付着されている又
は付着しようとするはく離被膜をもった少なくとも1つ
の可とう性材料からなる。
【0017】例えば、本発明の望ましい実施態様は接着
剤転写フイルムである。周知のように、接着剤転写フイ
ルムは基材へ永続的に付着しなくて、望ましくは少なく
とも1つの基材へはく離自在に付着されるPSA(感圧
接着剤)からなる。接着剤転写フイルムのPSAの表面
は典型的に、例えば、はく離自在に付着された基材をは
がすことによって露出され、次に露出したPSAを、例
えば、前記の利用基材へ永続的に付着させる。その後
で、PSAの別の表面は典型的に、別のはく離自在に付
着された基材をはがすことによって露出され、次にその
露出したPSAは別の利用基材へ永続的に接着される。
接着剤転写フイルムは、両面はく離ライナーからなる自
己巻きコイル、2つの片面はく離ライナーを含むコイ
ル、2つの片面はく離ライナーからなるシートおよび両
面はく離ライナーによって分離された2つ以上のPSA
層のラミネートのようないずれの形態ももつことができ
る。
【0018】もう1つの望ましい実施態様における本発
明の品物は接着テープである。周知のように、接着テー
プは支持体の片面へ永続的に接着され支持体のもう1つ
の面へはく離自在に付着されているPSAからなる。
【0019】はく離塗料は、技術的に既知の接着剤はく
離塗料にすることがてきる。OPSAには、はく離塗料
は硬化メチルシリコーン組成物からなることが望まし
い。SPSAには、はく離塗料はフルオロシリコーン組
成物のような硬化フッ素含有組成物からなることが望ま
しい。接着剤はく離用のメチルシリコーン組成物および
ツ素含有組成物は感圧接着剤において周知であるのでこ
こで詳しくは説明しない、それらの多くが市販されてい
る。要約すると、メチルシリコーンはく離塗料組成物
は、硬化反応を行う反応性部位(典型的にヒドロキシル
基又はビニル基)をもったポリジメチルシロキサン流体
またはガムから成った。フルオロシリコーンはく離塗料
は、ポリジメチルシロキサンがフルオロアルキル基と取
り替わったメチル基を多くもつことを除いてメチルシリ
コーン塗料に類似する。
【0020】本発明の望ましい実施態様におけるはく離
塗料は、ブラウン(Brown)およびステイクルズ
(Stickles)の米国特許第4,736,048
号、第4,842,902号および第4,889,75
3号の教示;およびケンドジオロスキイー(Kendz
iorski)の米国特許第4,968,166号の教
示(これら特許はフルオロシリコーンはく離塗料の製造
法を教示している)に従った硬化フルオロシリコーン組
成物である。
【0021】本発明の一部分をはく離塗料が構成する場
合には、それは付着するPSAを500g/in(19
7g/cm)以下、望ましくは200g/in(78g
/cm)、最適には100g/in(39g/cm)以
下の力(以下に記載の方法によって測定した場合)では
く離しなければならない。
【0022】本発明品の一部分を構成するPSAは、感
圧接着剤の重量を基準にして1重量%以下のTML含量
と0.1重量%以下のCVCM含量を有する感圧接着剤
にすることができる。
【0023】用語「TML」および「CVCM」は、A
STM E−595法に従ってPSAを試験したときに
それぞれ発生および捕集されるPSAの重量%を意味す
る。要約すると、ASTM E−595法は、被試験材
料を25℃に保持されている捕集体表面を含む容器内で
125℃の温度、5×10−5トール以下の圧力下で2
4時間加熱する必要がある。TMLの含量は、かかる加
熱の前後にPSAを秤量し、PSAのもとの重量のパー
セントとして重量損失を表わすことによって決定され
る。CVCMの含量は、かかる加熱の前後に捕集された
材料を秤量してPSAのもとの重量のパーセントとして
捕集量を表わすことによって決定される。本発明品の一
部分を形成するPSAは、PSAが1重量%以上のTM
L含量および/または0.1重量%以上のCVCM含量
を含み本発明品に必要なTMLおよびCVCM含量を有
するPSAを提供する方法は知られていないので、前記
本発明の方法によって調製しなければならない。
【0024】SPSAは、それらの高温安定性および低
温での柔軟性のような固有の性質のために本発明品に望
ましいPSAである。要約すると、SPSAはシリコー
ン樹脂、シリコーン流体又はガムおよび典型的にSPS
Aの性質を改善する硬化剤の混合物から作られる。
【0025】本発明の一部分を形成するPSAは1種以
上の有用な性質、例えば、接着強さ、粘着性(タッ
ク)、せん断強さ又はそれらの2つ以上の組合せをもた
なければならない。PSAの接着強さは、以下に述べる
方法で測定して少なくとも109.4N/m、望ましく
は少なくとも218.8N/m、最適には少なくとも4
37.6N/mでなければならない。PSAのタックは
以下に述べる方法によって測定して少なくとも9.8k
Pa、望ましくは少なくとも49kPa、最適には98
kPaである必要がある。PSAのせん断強さは、以下
に述べる方法によって測定して177℃において少なく
とも1日、望ましくは少なくとも10日、最適には少な
くとも100日である必要がある。
【0026】本発明の一部を形成するPSAは、以下に
述べる方法によって測定して193N/m以下、望まし
くは77.2N/m以下、最適には38.6N/m以下
の力でははく離塗料からはく離しなければならない。
【0027】本発明品は適当な基材上に配置された低揮
発性のPSAを提供する適当な方法によって製造するこ
とができる。例えば、本発明品は、PSAを適当な基材
上に配置し、基材とPSAの組合せ体に本発明の方法を
適用してPSAの揮発分の含量を十分に下げることによ
って製造することができる。もちろん、その基材は最終
用途を十分果たすために本発明のSCFE法を現在させ
ることができなければならない。或いは、PSAは本発
明の方法によって調製して、適当な基材へ転写して本発
明品を提供することができる。
【0028】前記のように、本発明品の一部分を形成す
るPSAは本発明の方法によって調製しなければならな
い。従って、本発明はさらに、(a)揮発性部分の含量
を有する硬化感圧接着剤を圧力容器内で臨界値より上の
値又はその近傍の状態の流体と接触させて揮発性部分の
少なくとも一部をその流体中に溶解させ;(b)揮発性
部分を含む流体と感圧接着剤とを分離し;そして揮発性
部分の少ない感圧接着剤を回収する工程からなる方法に
関する。
【0029】本発明の方法は揮発性部分の含量を有する
全ての硬化PSAに適用することができる。揮発性部分
とは、前述のようにPSAの全質量損失(TML)に寄
与するPSA内の成分を意味する。
【0030】本発明の方法に使用できる硬化PSAの例
は、限定ではないが、例えば、米国特許第2,736,
721号;第2,814,601号;第2,857,3
56号;第3,528,940号;第3,839,07
5号;第3,929,704号;第3,983,298
号;第4,309,520号;第4,584,355
号;第4,591,622号;第4,774,297
号;英国特許第998,232号;ヨーロッパ特許出願
第255,226号;および特願昭61−283,34
3号に開示されている周知のアクリレートを主成分とし
た有機感圧接着剤(OPSA)のようなOPSAを含
む。
【0031】本発明の方法において、硬化PSAは臨界
値より上の状態又はその近傍の状態にある流体と接触さ
れる。「臨界値より上の状態近傍」とは、流体の温度お
よび圧力がその臨界温度および圧力より少し下である流
体を意味する。流体の臨界値より上の状態は、周知のよ
うに、流体の温度および圧力が流体の臨界温度および圧
力下に又はその上にある流体によって占められた状態で
ある。流体の臨界温度および圧力は周知であって多くの
科学ハンドブックおよび百科辞典に見られる。その流体
は、典型的にSCFE法に使用される気体又は流体にす
ることができる、例えば、それは、限定ではないが、二
酸化炭素、エタン、エチレン、プロパン、ブタン、キセ
ノン、窒素酸化物、クロロトリフルオロメタンおよびか
かる流体の2種以上の混合体を含む。本発明の方法には
二酸化炭素が望ましい流体である。本発明の方法は、被
硬化PSAの揮発性成分含量の少なくとも一部がPSA
から除去され、かつ得られたPSAが有用な接着特性を
保持するような温度、圧力および時間の条件下で実施し
なければならない。本発明によって、特定のPSAに対
してこの開示での温度、圧力および接触時間を変えるこ
とを含む2、3の実験の実施が、PSAが露出されるS
CFEの条件とSCFE中にPSAが経験する揮発性成
分の除去度および接着性の損失度との間に一般に比例関
係があると思われるので、揮発性成分含量の必要な低減
をした有用なPSAを得るのに必要な条件を開示できる
ことが見出された。
【0032】SCFEプロセスにさらされる特定のPS
Aに依存するけれども、本発明の方法に用いられる条件
は、COを流体として使用する場合には、一般に12
0℃、望ましくは60〜100℃、最適には80℃の温
度、および41.4MPaまで、望ましくは10.3〜
27.6MPa、最適には13.8〜20.7MPaの
範囲内の圧力に限定される。
【0033】本発明の方法は実質的に等圧条件下で実施
できるけれども、経済的な方法でASTM E−595
の揮発性要件を満たすPSAを提供する必要がある場合
には、流体がPSAと接触している間に流体の圧力を周
期的方法で変える必要があると思われる。この周期的方
法における流体の圧力は、例えば、13.8MPaゲー
ジ(2000psig)のような必要な圧力で変化す
る。典型的に、圧力上昇率は圧力減少率より小さく、定
流体圧力の延長期間はない。流体圧力を制御するこの方
法は処理されるPSAからの揮発性成分の除去量および
除去率を高める。流体の圧力を変えるこの方法は被硬化
PSAに機械的な作用を与えて、PSA内の作用流体の
対流をもたらすと思われる。従って、その圧力は、例え
ば、少なくとも約0.7MPaゲージ(100psi
g)の圧力範囲に渡って正弦波状、方形波状、鋸歯波状
又はそれらの組合せ状に、例えば、5分/1時間/サイ
クルの期間に渡って増減する。必要に応じて、1サイク
ル又はそれ以上のサイクルにすることができる。
【0034】臨界値の上又はその近傍の状態の流体にP
SAを接触させる方法は、適当な圧力容器内で流体とP
SAを接触させるために流体を被硬化PSAの表面上に
通すような有効な手段を用いて行なう。流体は、全接触
期間の間一方向に、又は接触期間の一部分の間流体を1
つの方向に通し接触期間の別の部分の間前の方向と実質
的に逆の方向に通す2方向に、又は前記の一方向と2方
向に流体を通すのを組み合せた方法で圧力容器を通して
PSAの表面上に通すことができる。PSAの表面が大
きいと、一方向抽出プロセスが平衡がなくて停止したと
きに抽出されたPSAの性質の下向き流勾配が得られる
ことがわかった。この問題を解決するためには、流体の
2方向流が推奨される。
【0035】流体の体積およびその流量は重量ではなく
て、必要に応じて選択することができる。典型的に、P
SAの質量当りの流体の質量が大きい程、揮発性成分の
除去は迅速になりその量も多くなる。
【0036】流体が必要な時間PSAと接触した後、流
体は既知の方法で圧力容器から除去して、その圧力を十
分に下げることによってその臨界値以上の状態から解放
することなどの方法によってPSAから分離される。流
体に溶解した揮発性成分は回収され、必要ならばその流
体は再利用される。
【0037】特定のPSAに対して、本発明の方法によ
ってPSAから除去される揮発性成分は、SCFEプロ
セスに用いられる条件に依存して分子量および組成が変
わる、典型的に、回収された揮発性成分は、PSAの低
分子量成分からなる。SPSAの場合、回収された揮発
性成分のMn(数平均分子量)は、典型的に800〜1
000、(多くは850〜950)の範囲内にある。
【0038】流体を分離した後、PSAは望ましくは溶
解した流体を追い出した後で圧力容器から取り出して、
はく離ライナや支持体のような基材へ永続的又ははく離
自在に付着される。
【0039】本発明は、さらに本発明の方法によって製
造された低揮発性成分含量の感圧接着剤に関する。本発
明の方法は、PSAの揮発性成分含量が該法によって低
下する限りいずれの方法およびいずれのPSAで実施す
ることができる。
【0040】本発明のPSAは、PSAを基材へ付着さ
せて、その基材とPSAの組合せ体に本発明の方法を適
用することによって便利に調製することができる。本発
明の方法をこの組合せ体で前記の1重量%以下のTML
と0.1重量%以下のCVCMを有するPSAを提供す
べく実施すると、本発明品が得られる。或いは、本発明
の方法で調製されるが1%以下のTMLおよび/または
0.1%以下のCVCM含量からならない品物は、既知
方法で得られない場合は本発明品である。
【0041】前記のように、硬化性SPSA組成物は、
組成物の調製および使用を助けるための種々の量の溶媒
と共に、シリコーン樹脂成分、シリコーン重合体成分お
よび硬化剤成分からなる。
【0042】本発明の望ましい実施態様におけるSPS
Aは、既知のSPSA組成物に使用されるものより低い
分子量を有しオルガノポリシロキサンに使用される量よ
り多い量で使用されるオルガノポリシロキサン樹脂、ポ
リジオルガノシロキサンおよび反応性硬化剤からなる。
この望ましいSPSAは、いずれも本発明と同一の出願
人による発明の名称「高接着強さを有するシリコーン感
圧接着剤」および「高せん断強さを有するシリコーン感
圧接着剤」の同時出願米国特許の主題である。要約する
と、この望ましいSPSAは60〜90、望ましくは7
2〜85重量部のシリコーン樹脂、10〜40、望まし
くは15〜28重量部のシリコーン重合体および組成物
に有効な量の硬化剤からなる。
【0043】そのシリコーン樹脂は、望ましくは1重量
%以下のSi−結合ヒドロキシル含量と900〜160
0のMn値を有する可溶性オルガノポリシロキサンであ
って、本質的にRSiO1/2シロキサン単位および
SiO4/2シロキサン単位からなる。Rは炭化水素基
およびハロゲン化炭化水素基からなる群から選んだ脂肪
族不飽和を含まない一価の基であって、その少なくとも
1/3がメチルである。可溶性オルガノポリシロキサン
におけるRSiO1/2シロキサン単位とSiO
4/2シロキサン単位のモル比は1.1/1〜1.4/
1の値である。
【0044】前記のシリコーン重合体は、一般式R
SiO(R SiO)SiR2Rを有す
る。Rは炭化水素基およびハロゲン化炭化水素基から
なる群から選んだ一価の基を示し、全Rの少なくとも
1/2はメチルである。RはR基とOH基からなる
群から選んだ基を示し、nは0より大きい平均値を有す
る数である。
【0045】シリコーン樹脂は、本質的に(CH
SiO1/2シロキサン単位およびSiO4/2シロキ
サン単位からなることが望ましい、そしてシリコーン重
合体は一般式R″R′SiO(R′SiO)Si
R′R″〔式中の各R′はメチル、フエニル又はアル
ケニルを示し、その少なくとも90%がメチル基であ
る、各R″はR′基とOH基からなる群から選んだ基を
示す〕を有するポリジオルガノシロキサンが望ましい。
硬化剤は、MeSiO(MeHSiO)(Me
iO)SiMe〔式中のcは2以上の平均値を有し
dは0以上の平均値を有する〕のような各分子に平均し
て少なくとも2個のSi−結合水素原子を有するオルガ
ノ水素ポリシロキサンが望ましい。
【0046】シリコーン樹脂は、ダウト(Daudt)
らの米国特許第2,676,182号のシリカ・ヒドロ
ゾル・キヤッピング法;ブラッデイ(Brady)によ
って改良された米国特許第3,627,851号;およ
びフラニガン(Flannigan)の米国特許第3,
772,247号に開示された方法によって調製するこ
とが望ましい、これらの特許はそれぞれ、本質的にR
SiO1/2シロキサン単位およびSiO4/2シロキ
サン単位からなり900〜1,600のMn値を有する
可溶性オルガノポリシロキサンの調製法を教示してい
る。
【0047】要約すると、ダウトらの改良法は、シリカ
粒子の過剰な成長を防止し必要なMn値を有する可溶性
オルガノポリシロキサンを得るために、中和されたケイ
酸ナトリウム溶液をキヤッピングする前にケイ酸ナトリ
ウムの濃度および/またはケイ酸ナトリウムにおけるS
i/Naの比および/または時間をダウトらによって開
示された値よりも一般に低い値に限定することからな
る。従って、本発明のためには、ケイ酸塩の濃度は一般
に40〜120、望ましくは60〜100、最適には約
75g/Lの値に限定され;中和されたシリカ・ヒドロ
ゾルは中和後にアルコールで安定化されできるだけ速
く、望ましくは30秒以内にRSiO1/ シロキサ
ン単位でキヤッピングし;そしてケイ酸ナトリウムは式
NaO・xSiO〔xは2から3.5以下の値を有
する〕をもつ必要がある。
【0048】次の実施例は説明のために開示するのであ
って、特許請求の範囲に記載されている本発明を限定す
るものではない。特にことわらない限り、部およびパー
セントは重量表示であり、温度はセ氏温度、圧力kg/
cm(psig)そしてCOの体積は標準温度およ
び圧力におけるヘクトリットル(=100リットル)で
表示されている。
【0049】成分の非揮発性含量は、材料の2g試料を
150℃に1時間加熱し残渣重量を初試料重量のパーセ
ントで表示することによって決定した。これは本発明の
PSAのTMLおよびCVCM値を決定する試験ではな
い。
【0050】樹脂および抽出された物質の分子量は、3
5°でバリアン(Varian)TSK4000+25
00カラム、1mL/mでのクロロホルム移動相および
SiOを検出するために8.5ミクロンにセットした
IR検出器を使用してゲル浸透クロマトグラフイ−によ
って測定した。樹脂用のポリスチレン標準品および抽出
物質用のポリジメチルシロキサン標準品を使用して分子
量の線形回帰校正を行った。その分子量の校正からクロ
マトグラムの非樹脂質部分(MeSiO)Siを排
除すべく総和終点を選択したとき、分子量を記号Mn、
Mz、MwおよびピークMwで示す。総和の終点を分子
量計算に全クロマトグラムを含むように選択したとき、
分子量は記号M n、 、M およびピークM
で示される。
【0051】SCFEの抽出は、連続的な一方向又は2
方向的にCOを圧力容器に通す入口および出口を備え
た圧力容器で行った、PSAの露出した1〜5ミル
(0.025〜0.125mm)厚さの層を含む基材を
容器に入れ、COをポンプでその容器に入れて、必要
な温度に加熱した。容器内のCOの圧力は1つ以上の
次の方法で制御した:一方向流、2方向流、定圧力およ
び可変圧力。温度はできるだけ一定に保った。容器から
排出するCOはその臨界値の上の状態から徐々に解放
された、そして回収された揮発性成分はフラスコに捕集
して秤量し、ゲル浸透クロマトグラフイ−によって分析
した。
【0052】硬化PSAの接着性は、清浄な5.1×1
5.2cmのステンレス鋼板へカプトン(Kapto
n)又はマイラー裏当て接着剤の15.2×2.54c
mのストリップを付加して2kgのゴム・コーテッド・
ローラに2回通すことによって測定した。それからテー
プをはがすのに必要な力は、ケイル(Keil)試験機
を用いてはく離角度180°、30cm/分の速度で測
定した。記録された値は1試料当り1回引っ張る間にと
つた多読み値の平均である。ケイル試験機はTAPP
I,Vol.43.No.8,p.164A〜165A
(1960年8月)に記載されている。それらの読み値
はオンス/インチの単位であり、それをニュートン/メ
ートル(N/m)に変換した。
【0053】タックは、ポリケン(POLYKEN)
(R)ブランド・プローブ・タック試験機(米国,ニユ
ーヨーク州アミチビレに在るTesting Mach
ines社製)を使用してカプトン裏当てまたはマイラ
ー裏当て接着剤の5〜in(32.26〜6.45c
)について測定した。その試験方法は20gのオモ
リ、0.5秒のドエル時間および0.5cm/秒の引張
り速度を用いた、その結果はg/cmの単位で示した
5つの読み値の平均である。
【0054】全質量損失(TML)および捕集揮発性凝
縮性物質(CVCM)はASTME−595法に従って
測定した、そして被試験試料の重量を基準にして重量部
で示す。
【0055】前記のように、実施例には次の線状ポリジ
オルガノシロキサン、樹脂質オルガノポリシロキサンお
よび接着剤を使用した。重合体は全て、ASTM 92
6−67法で測定して140〜165の可塑度および2
5℃で少なくとも10kPa(10,000,000セ
ンチポアズ)の粘度を有するガムである。
【0056】重合体A:ジメチルビニルシロキシ末端
基、0.0065%のビニル含量および7.5M%のフ
エニルメチルシロキシ含量を有するジメチル−コ−フエ
ニルメチルポリシロキサン。
【0057】重合体B:ジメチルビニルシロキシ末端基
および0.05%のビニル含量を有するジメチル−コ−
メチルビニルポリシロキサンと、ジメチルビニルシロキ
シ末端基および0.0065%のビニル含量を有するジ
メチルポリシロキサンとの9/1の混合物。
【0058】重合体C:ジメチルビニルシロキシ末端基
および2M%のメチルビニルシロキシ含量を有するシメ
チル−コ−メチルビニルポリシロキサン。
【0059】重合体D:ジメチルビニルシロキシ末端
基、0.03M%のメチルビニルシロキシ含量および
0.016%の全ビニル含量を有するジメチル−コ−メ
チルビニルポリシロキサン。
【0060】重合体E:ヒドロキシル末端基を有するジ
メチルポリシロキサン。
【0061】樹脂A:0.8/1のモル比の(CH
SiO1/2単位とSiO4/ 単位からなり、Mn
=1.963,Mw/Mn=2.57および3.45%
のヒドロキシル含量を有する可溶性オルガノポリシロキ
サン。
【0062】樹脂B:ヘキサメチルジシラザンと反応し
てそのヒドロキシル含量を1%以下に下げた樹脂。
【0063】樹脂C:1.1/1のモル比の(CH
SiO1/2単位とSiO4/ 単位からなり、Mn
=1,304、Mw/Mn=1.80および2.11%
のヒドロキシル含量を有する可溶性オルガノポリシロキ
サン。
【0064】樹脂D:ヘキサメチルジシラザンと反応し
てそのヒドロキシル含量を1%以下に下げた樹脂C。
【0065】接着剤1:182.4部の樹脂D、43.
2部の重合体C、約20センチポアズの粘度を有し、
1.6%のSi−結合水素原子を含有するトリメチルシ
ロキシー末端メチル水素ポリシロキサン(SiH/Si
Vi=0.5/1)の0.4部、0.28部のフマル酸
ジエチル反応抑制剤、およびキシレンの73.7部から
なる付加硬化性SPSA。
【0066】接着剤2:56.92部の樹脂B、8部の
樹脂C、25部の重合体A、約20センチポアズの粘度
を有し1.6%のSi−結合水素原子を含有するトリメ
チルシロキシ−末端メチル水素ポリシロキサン(SiH
/SiVi=51/1)の0.2部、0.2部のフエニ
ルブチノール反応抑制剤および9.6部のキシレンから
なる付加硬化性SPSA。この接着剤はクロロ白金酸−
ビニルシロキサン錯体の50%トルエン溶液の0.9%
で触媒される。
【0067】接着剤3:55部の樹脂B、25部の重合
体D、約20センチポアズの粘度を有し1.6%のSi
−結合水素原子を含有するトリメチルシロキシ−末端メ
チル水素ポリシロキサン(SiH/SiVi=21/
1)0.2部、0.2部の3,5−ジメチル−1−ヘキ
シン−3−エン反応抑制剤、および19.6部のトルエ
ンからなる付加硬化性SPSA。この接着剤は0.9%
のクロロ白金酸−ビニルシロキサン錯体で触媒される。
【0068】樹脂4:23部の樹脂Aおよび60部のキ
シレンに溶解され2%の過酸化ベンゾイルで触媒された
17部の重合体Eからなる過酸化物硬化性SPSA。
【0069】樹脂5:187.5部の樹脂D、62.5
部の重合体B、約20センチポアズの粘度を有し1.0
3%のSi−結合水素原子を含有するトリメチルシロキ
シ−末端メチル水素−コ−ジメチルポリシロキサン(S
iH/SiVi=57/1)6部、5部のフマル酸ジメ
チル反応抑制剤、および250部のトルエンからなる白
金含有、付加硬化性SPSA。この接着剤は0.9%の
クロロ白金酸−ビニルシロキサン錯体で触媒される。
【0070】実施例1〜6 接着剤1は、前記のように触媒作用を与え、25.4μ
mのマイラー、50.8μmのカプトンおよびフルオロ
シリコーンはく離ライナー上にキャストして50.8μ
mの接着剤厚さを提供し、130℃で4分間硬化させ
た。カプトン裏付けおよびマイラー裏付け接着剤の接着
力およびタック値はそれぞれ470と918および82
1と1488であった。ライナー裏付け接着剤を種々の
SCFE条件下で抽出し、接着力、TMLおよびCVC
M値を冷却、脱ガス接着剤について測定した。表1に示
した結果は、臨界値以上の条件下でCOで抽出された
SPSAの接着力は温度を80℃に保持したとき圧力と
共に変わる接着強さを有することを示している。
【0071】
【表1】 実施例7〜9 接着剤1は触媒作用を与えて、25.4μmのマイラー
およびフルオロシリコーンはく離ライナー上に50.8
μmの乾燥厚さにキヤストした。マイラー裏付け接着剤
の接着力およびタック値は>788および1471であ
った。次にライナーからはく離された接着剤の接着力お
よびタック値は>766/1740および788/14
50であった。ライナー裏付け接着剤は、2つの異なる
等圧条件下で1500標準リットルのCOを使用しお
よび脈動圧力下で8000標準リットルのCOを使用
して4〜5時間かけて抽出した。被抽出品の接着剤特性
は表2に示す。実施例7と実施例4および5、そして実
施例8と実施例6とを比較すると、等圧流体圧力よりも
脈動流体圧力の方が有効であることがわかる。
【0072】
【表2】 実施例10〜12 3M(スコッチY9732転写フイルム)からのSPS
A転写接着剤を、2つの異なる等圧条件下、80℃で1
500標準リットルのCOを使用し、および脈動圧力
下8000標準リットルのCOを使用して抽出した。
脈動圧力条件下で抽出した材料はゲル浸透クロマトグラ
フイーで分析したところ、ピークM =1591、M
=1344、M =1631、M =1944
およびD=1.21を有することがわかった。
【0073】
【表3】 実施例13 アドヘシブ・リサーチ(Adhesivi Resea
rch,ARClad,転写フイルム)からのSPSA
転写接着剤を、14.5MPaと16.5MPa間の脈
動圧力下で数回2000標準リットルのCOを使用し
て抽出した。抽出された材料はゲル浸透クロマトグラフ
イ−で分析したところ、ピークM =1591,M
=1365,M =1654、M =1993お
よびD=1.21を有すること、すなわち、実施例12
で得られた被抽出材料と実質的に同一の分子量を有する
ことがわかった。
【0074】実施例14〜16 接着剤5は触媒作用を与えてフルオロシリコーンはく離
ライナ上に50.8μmの乾燥厚さにキヤストした。そ
のライナー裏付け接着剤を異なる厳密な条件下で抽出し
た、そして得られたフイルムの揮発性成分および接着力
を検査した。抽出された材料はゲル浸透クロマトグラフ
イ−で分析した。
【0075】
【表4】
【表5】 実施例17〜26 接着剤2は触媒作用を与え、トルエンで50%固体分に
希釈し、フルオロシリコーンはく離ライナー上にキヤス
トし、100℃で3分間硬化し、冷却して2つに切断し
た。1つは別のライナー・シートでカバーして完全にラ
イニングした転写フイルムを作った。別の半分は50.
8μmのマイラー・シートで被覆してテープ素材を作っ
た。それらの半分からのはく離ライナーを除去し、はく
離ライナー又はマイラーで裏当てされた露出接着剤を2
000標準リットルのCOで抽出してそれぞれ転写フ
イルム(実施例18〜22)とテープ(実施例23〜2
7)を提出した。
【0076】
【表6】 実施例27および28 接着剤3は触媒作用を与え、両面はく離ライナー上にキ
ヤストして自己巻き転写テープを提供した。そのテープ
をルーズに巻き出して脈動圧力の2つの異なる条件下で
抽出した。
【0077】
【表7】 実施例29 接着剤4は触媒作用を与え、両面はく離ライナー上にキ
ヤストして自己巻き転写テープを提供した。そのテープ
をルーズに巻き出し、脈動圧力下で抽出して透明なテー
プを提供した。その結果を第VI表に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のPSA層(10)にはく離自在に接
着される永続的に接着されたはく離被膜(11)を有す
る支持体(裏材)(12)からなるライナー(21)か
らなる製品の断面図である。この製品は、支持体の上に
PSAの層を配置して図2に示す製品、又はさらに別の
ライナーの上に配置して図3に示した製品を提供するた
めに使用することができる。或いはまた、図1の製品
は、その露出したPSAを接着剤はく離層を含まない支
持体の表面へ永続的に接着させるようにロールにするこ
とによって裏付けテープを形成させることができる。
【図2】 ラベル、オストミ−・デバイス、医療用リザ
ーバ、光学部品、電子部品又はエンブレムのような永続
的に接着された支持体(13)を有する本発明のPSA
層(10)にはく離自在に接着される永続的に接着され
たはく離被膜(11)を有する支持体(12)からなる
ライナー(21)からなる製品の断面図である。
【図3】 それぞれ本発明のPSA層(10)にはく離
自在に接着される永続的に接着されたはく離被膜(1
1)を有する支持体(12)からなる2つのライナー
(21)からなる製品の断面図である。この図で示した
品物の例はPSAの自由層を表面に配置するシート又は
ストリップ品である。典型的に、この製品は示差はく離
性を有し、第2のはく離ライナーをはがすのに必要な力
よりも実質的に小さい力で第1のはく離ライナーをPS
Aからはく離することができる。
【図4】 本発明の永続的に接着されたPSA(10)
と永続的に接着されたはく離被膜(11)をもった裏当
て/支持体(14)からなるライナー/支持体(22)
からなる製品の断面図である。図4の製品は、その露出
PSAを接着剤−はく離層を含む支持体の表面へ接着さ
せるようにロールにすることによってテープを作ること
ができる。
【図5】 それぞれの面に永続的に接着されたはく離被
膜(11)を有し、その1つが本発明のPSA層(1
0)へはく離自在に接着されている支持体(12)から
なる二重ライナー(23)からる製品の断面図である。
図5の製品は、残りの接着剤−はく離被膜を製品のPS
Aの露出表面とはく離自在に接触させることによってフ
リー接着剤のストリップ源を形成するようにロールに成
形することができる。図3の製品の場合のように、図5
の製品は典型的に示差はく離性を有する。
【図6】 本発明のPSA層(10)に永続的に接着さ
れた支持体(13)からなる製品の断面図である。この
図に示した製品の例は、もう1つの支持体に永続的に接
着される品物又ははく離ライナーにはく離自在に接着さ
れる品物である。
【符号の説明】
10 本発明のPSA層 11 永続的に接着されたはく離被膜 12 裏当て 13 永続的に接着された支持体 14 裏当て/支持体 21 ライナー 22 ライナー/支持体 23 二重ライナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・ジョン・タングニイ アメリカ合衆国ミシガン州ミッドランド、 ブルックウッド2528 (72)発明者 ジェイムス・ジェイ・ワトキンス アメリカ合衆国マサチューセッツ州マルデ ン、プレストン・ストリート36

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感圧接着剤を5×10−5トール以下の
    圧力下で125℃の温度に24時間加熱したときに、感
    圧接着剤の重量を基準にして1重量%以下の全質量損失
    および0.1重量%以下の捕集される揮発性縮合物質を
    有する感圧接着剤の層を基材表面の少なくとも一部分に
    配置した基材からなることを特徴とする製造品。
  2. 【請求項2】 (a)圧力容器内で揮発性成分含量を有
    する硬化感圧接着剤を臨界値より上又はその近くの状態
    にある流体と接触させる工程; (b)前記感圧接着剤と、揮発性成分を含む流体とを分
    離する工程;および (c)揮発性成分の含量が低下した感圧接着剤を回収す
    る工程、からなることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 (a)圧力容器内で揮発性成分含量を有
    する硬化感圧接着剤を臨界値より上又はその近くの状態
    にある流体と接触させる工程; (b)前記感圧接着剤と、揮発性成分を含む流体とを分
    離する工程;および (c)揮発性成分の含量が低下した感圧接着剤を回収す
    る工程、からなることを特徴とする方法によって得られ
    た製品。
  4. 【請求項4】 感圧接着剤を5×10−5トール以下の
    圧力下で125℃の温度に24時間加熱したときに、感
    圧接着剤の重量を基準にして1重量%以下の全質量損失
    を有する感圧接着剤。
  5. 【請求項5】 (A)本質的にRSiO1/2シロキ
    サン単位とSiO4/ シロキサン単位〔但し、各Rは
    炭化水素基およびハロゲン化炭化水素基からなる群から
    選んだ脂肪族不飽和を含まない一価の基を示し、全R基
    の少なくとも1/3がメチルであって可溶性オルガノポ
    リシロキサンにおけるRSiO1/2シロキサン単位
    とSiO4/2シロキサン単位とのモル比が1.1/1
    〜1.4/1の値を有する〕からなり、900〜160
    0の数平均分子量値を有する可溶性オルガノポリシロキ
    サン60〜90重量部、 (B)一般式R SiO(R SiO)Si
    〔式中の各Rは炭化水素基およびハロゲン化
    炭化水素基からなる群から選択された一価の基を示し、
    全Rの少なくとも1/2がメチルであり、各RはR
    基とOH基からなる群から選択された基を示し、nは
    0より大きい平均値を有する数である〕を有するポリジ
    オルガノシロキサン10〜40重量部、および (C)硬化性組成物に有効な量の硬化剤、 からなる硬化性組成物を硬化させることからなる方法に
    よって調製された請求項4のシリコーン感圧接着剤。
JP4279596A 1991-10-18 1992-10-19 低揮発性の感圧接着剤 Pending JPH05214303A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/779230 1991-10-18
US07/779,230 US5597648A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Low-volatility pressure sensitive adhesives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05214303A true JPH05214303A (ja) 1993-08-24

Family

ID=25115747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279596A Pending JPH05214303A (ja) 1991-10-18 1992-10-19 低揮発性の感圧接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5597648A (ja)
EP (1) EP0537785B1 (ja)
JP (1) JPH05214303A (ja)
CA (1) CA2080771A1 (ja)
DE (1) DE69219985T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174266A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Bristol Myers Squibb Co 小孔排出物に耐性のある、オストミーパウチ用取付接着剤
KR20150114885A (ko) * 2014-04-02 2015-10-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 펠리클용 접착제 및 이것을 이용한 펠리클
JP2017222819A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 信越化学工業株式会社 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2020531656A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 ダウ シリコーンズ コーポレーション シリコーン感圧性接着剤組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366809A (en) * 1993-09-02 1994-11-22 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesives
DE69713115T2 (de) * 1996-09-27 2002-11-28 Avery Dennison Corp Haftetikett
US5860467A (en) * 1996-12-03 1999-01-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Use of CO2 -soluble materials in making molds
JPH10331815A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Canon Inc 箱部材の接着構造
US5951054A (en) * 1997-06-12 1999-09-14 Menasha Corporation Core release layer label constructions
US6160086A (en) * 1998-07-30 2000-12-12 3M Innovative Properties Company Process for removing impurities from polymers
JP4093658B2 (ja) * 1998-12-08 2008-06-04 日東電工株式会社 微細発泡粘着テープ又はシートと、その製造方法
DE19937465A1 (de) * 1999-08-07 2001-02-08 Volkswagen Ag Zusammensetzung enthaltend wenigstens einen Klebstoff
JP3862489B2 (ja) * 1999-12-14 2006-12-27 日東電工株式会社 再剥離用粘着シート
US6451142B1 (en) * 2000-06-22 2002-09-17 Agilent Technologies, Inc Mounting process for outgassing-sensitive optics
EP1188570B1 (en) * 2000-09-14 2007-05-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer recording medium and method for image formation
FR2876141B1 (fr) * 2004-10-06 2006-12-08 Sandvik Tamrock Secoma Sas Soc Dispositif de foration par rotopercussion
JP2006213810A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 粘着剤用シリコーン組成物及び該組成物から得られる粘着テープ
KR101347096B1 (ko) 2005-04-06 2014-01-07 다우 코닝 코포레이션 오가노실록산 조성물
US20060251890A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
US20060263596A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-23 Bamborough Derek W Pressure sensitive adhesives (PSA) laminates
DE102009011165A1 (de) * 2009-03-04 2010-09-09 Tesa Se Haftklebemasse
GB0905205D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymer
GB0905204D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymers
US20140182875A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Mark Sprenger Case for an electronic device
BR102013027786A2 (pt) * 2013-10-29 2015-11-24 Mahle Int Gmbh bronzina e biela

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676182A (en) * 1950-09-13 1954-04-20 Dow Corning Copolymeric siloxanes and methods of preparing them
US3627851A (en) * 1970-10-23 1971-12-14 Dow Corning Flexible coating composition
BE786656A (fr) * 1971-07-30 1973-01-24 Ici Ltd Siloxanes
US4762680A (en) * 1981-08-27 1988-08-09 Flexcon Co., Inc. Silicone release layers, laminates and methods
US4842902A (en) * 1986-06-04 1989-06-27 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive release liner
US4889753A (en) * 1986-06-04 1989-12-26 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive release liner and fluorosilicone compounds, compositions and method therefor
US4736048A (en) * 1986-06-04 1988-04-05 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive release liner and fluorosilicone compounds, compositions and method therefor
EP0255226A3 (en) * 1986-06-26 1990-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone pressure-sensitive adhesive having improved properties
JPH0236286A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 粘着性構造体
US5082706A (en) * 1988-11-23 1992-01-21 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive/release liner laminate
US5013366A (en) * 1988-12-07 1991-05-07 Hughes Aircraft Company Cleaning process using phase shifting of dense phase gases
US4968766A (en) * 1989-01-12 1990-11-06 Dow Corning Corporation Fluorosilicone compounds and compositions for adhesive release liners
US4980443A (en) * 1989-01-12 1990-12-25 Dow Corning Corporation Fluorosilicone compounds and compositions for adhesive release liners
JPH03202102A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン成形物中のシロキサンオリゴマー量の減少方法
US5118530A (en) * 1990-11-28 1992-06-02 Dow Corning Corporation Use of hydrogen silsesquioxane resin fractions as coating materials

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174266A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Bristol Myers Squibb Co 小孔排出物に耐性のある、オストミーパウチ用取付接着剤
KR20150114885A (ko) * 2014-04-02 2015-10-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 펠리클용 접착제 및 이것을 이용한 펠리클
JP2015200868A (ja) * 2014-04-02 2015-11-12 信越化学工業株式会社 ペリクル用接着剤及びこれを用いたペリクル
KR20210123252A (ko) * 2014-04-02 2021-10-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 펠리클 프레임
JP2017222819A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 信越化学工業株式会社 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2020531656A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 ダウ シリコーンズ コーポレーション シリコーン感圧性接着剤組成物
US11485888B2 (en) 2017-08-25 2022-11-01 Dow Silicones Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0537785B1 (en) 1997-05-28
US5597648A (en) 1997-01-28
DE69219985T2 (de) 1997-10-23
US5436061A (en) 1995-07-25
EP0537785A1 (en) 1993-04-21
CA2080771A1 (en) 1993-04-19
DE69219985D1 (de) 1997-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05214303A (ja) 低揮発性の感圧接着剤
JP2604933B2 (ja) フルオロシリコーンコポリマー
CA2002073C (en) Pressure sensitive adhesive/release liner laminate
US4889753A (en) Pressure sensitive adhesive release liner and fluorosilicone compounds, compositions and method therefor
US8822559B2 (en) Electron beam cured silicone release materials
JP2653693B2 (ja) シリコーン剥離層含有複合構造体
JP4110237B2 (ja) 高級アルケニル官能性シリコーンガムを含有する低摩擦係数シリコーン系剥離剤組成物
JP3023527B2 (ja) 水分硬化性シリコーン感圧接着剤及びはく離ライナーから成る積層品
US5332797A (en) Silicone release compositions
CN102676057B (zh) 一种加成型有机硅隔离剂组合物及其制备方法
AU5441294A (en) Cationically co-curable polysiloxane release coatings
WO2011002101A2 (en) Curable organopolysiloxane composition and sheet-form article having a cured layer obtained therefrom
US6486267B1 (en) Release composition
US4762680A (en) Silicone release layers, laminates and methods
US4818576A (en) Silicone releases, laminates and methods
KR100931223B1 (ko) 폴리에스테르 이형필름
JPS6027703B2 (ja) 接着剤被覆物品と用法
KR100554706B1 (ko) 고농도 도포용 용제형 실리콘 박리제 조성물
NL9100226A (nl) Kationisch hardbare bekledingssamenstelling en toepassing van de uitgeharde bekledingssamenstelling als lossingslaag.
JP2630179B2 (ja) 剥離紙用オルガノポリシロキサン組成物及び剥離紙
EP0250400A1 (en) Silicone release layers, laminates and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020226