JPH05213937A - 環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体 - Google Patents

環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体

Info

Publication number
JPH05213937A
JPH05213937A JP4285240A JP28524092A JPH05213937A JP H05213937 A JPH05213937 A JP H05213937A JP 4285240 A JP4285240 A JP 4285240A JP 28524092 A JP28524092 A JP 28524092A JP H05213937 A JPH05213937 A JP H05213937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
acid
alkyl
mmol
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4285240A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Kraemer
トーマス・クレマー
Juergen Dr Dressel
ユルゲン・ドレツセル
Rudolf Hanko
ルドルフ・ハンコ
Walter Huebsch
バルター・ヒユプシユ
Ulrich Dr Mueller
ウルリヒ・ミユラー
Matthias Mueller-Gliemann
マテイアス・ミユラー−グリーマン
Martin Dr Beuck
マルテイン・ボイク
Stanislav Kazda
スタニスラフ・カツダ
Johannes-Peter Stasch
ヨハネス−ペーター・シユタシユ
Andreas Knorr
アンドレアス・クノル
Stefan Dr Wohlfeil
シユテフアン・ボールフアイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05213937A publication Critical patent/JPH05213937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式 〔式中、Rは(置換)C≦8アルキルなど、Rは水
素、ハロゲン、ヒドロキシルなど、RはC3〜8シク
ロアルキル、Rは水素、アルキル又はフェニル、R
及びRは水素、ハロゲン、シアノなど、Rは水素又
はC≦6アルキル、nは0〜5の整数を示す〕の環式基
置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体。 【効果】 上記の環式基置換イミダゾリル−プロペン酸
誘導体は高血圧及びアテローム性動脈硬化の処置に有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は環式基置換のイミダゾリル−プロ
ペン酸誘導体、その製造法、並びにその薬剤における、
特に高血圧剤及び抗アテローム性動脈硬化剤としての使
用法に関する。
【0002】リーニン、即ち蛋白質分解酵素が生体内に
おいてアンギオテンシノーゲンからデカペプチドのアン
ギオテンシンを除去し、これが順次肺臓、腎臓又は他の
組織で分解して高血圧性オクタペプチドのアンギオテン
シンIIを与えることは公知である。アンギオテンシン
IIの種々の効果例えば血管収縮、腎臓におけるNa+
保持、副腎におけるアルドステロン遊離及び交感神経系
の調子の増大は血圧上昇という意味において相乗的に作
用する。
【0003】更にアンギオテンシンIIは、細胞例えば
心筋細胞及び平滑筋細胞の生長及び複写を促進する性質
をもち、これらは種々の病気の状態(例えば高血圧、ア
テローム性動脈硬化及び心不全)において増加する具合
に生長し且つ増殖する。
【0004】リーニン活性の禁止のほかに、リーニン−
アンギオテンシン系(RAS)における干渉の可能な出
発点は、アンギオテンシン転化酵素(ACE)の活性の
禁止及びアンギオテンシンIIレセプターの遮閉であ
る。
【0005】刊行物ヨーロッパ特許第324,377A
2号、第403,158A2号及び第403,159A
2号は、アンギオテンシンIIレセプター遮閉作用を有
するフェニル(アルキル)イミダゾール及びイミダゾリ
ルアルケン酸を開示している。
【0006】本発明は、一般式(I)
【0007】
【化2】
【0008】〔式中、R1はそれぞれ随時炭素数3〜6
のシクロアルキルで置換されていてよいそれぞれ炭素数
8までの直鎖もしくは分岐鎖アルキル又はアルケニルを
表わし、或いは炭素数3〜8のシクロアルキルを表わ
し、R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シ
アノ、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ又は
ペンタフルオルエチルを表わし、或いは炭素数6までの
直鎖又は分岐鎖アルキルを表わし、或いは炭素数6〜1
0のアリールを表わし、nは数0、1、2、3、4又は
5を表わし、R3は炭素数3〜8のシクロアルキルを表
わし、R4は水素、炭素数8までの直鎖もしくは分岐鎖
アルキル、又はフェニルを表わし、R5及びR6は同一で
も異なっていてもよく且つ水素、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、トリフルオルメチル、ヒドロキシル、トリフルオ
ルメトキシ、或いはそれぞれ炭素数6までの直鎖もしく
は分岐鎖アルキル又はアルコキシを表わし、R7は水素
又は炭素数6までの直鎖又は分岐鎖アルキルを表わす〕
の環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体及びその
塩に関する。
【0009】本発明の環式基置換イミダゾリル−プロペ
ン酸は塩の形で存在してもよい。一般に有機又は無機の
塩基又は酸と塩がここに言及しうる。
【0010】本発明との関連において、生理学的に許容
しうる塩は好適である。イミダゾリル−プロペン酸誘導
体の生理学的に許容しうる塩は、本発明による基質の、
鉱酸、カルボン酸又はスルホン酸との塩である。特に好
適な塩は例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マ
レイン酸、又は安息香酸との塩である。
【0011】生理学的に許容しうる塩は、遊離のカルボ
キシル基を有する本発明の化合物の金属又はアンモニウ
ム塩であってもよい。特に好適な塩は例えばナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム塩、更にア
ンモニア又は有機アミン例えばエチルアミン、ジ又はト
リエチルアミン、ジ又はトリエタノールアミン、ジシク
ロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、アルギ
ニン、リシン又はエチレンジアミンに由来するアンモニ
ウム塩である。
【0012】本発明による化合物は、像及び鏡像として
ふるまう(対掌体)、或いは像及び鏡像としてふるまわ
ない(ジアステレオマー)立体異性体形で存在しうる。
本発明は対掌体又はジアステレオマー及びその各混合物
に関する。ラセミ体形は、ジアステレオマーと同様に、
公知の方法によって立体異性体的に均一な成分に分離す
ることができる〔参照、E.I.エリール(Elie
l)、「炭素化合物の立体化学」、マックグロウ・ヒル
(McGraw Hill)、1962〕。
【0013】一般式(I)の好適な化合物は、R1がそ
れぞれ随時シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル又はシクロヘキシルで置換されていてよいそれぞれ
炭素数6までの直鎖もしくは分岐鎖アルキル又はアルケ
ニルを表わし、或いはシクロプロピル、シクロペンチル
又はシクロヘキシルを表わし、R2が水素、弗素、塩
素、臭素、沃素、トリフルオルメチル、トリフルオルメ
トキシ、ペンタフルオルエチル、フェニル、又は炭素数
6までの直鎖もしくは分岐鎖アルキルを表わし、nが数
0、1、2、3又は4を表わし、R3がシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又
はシクロヘプチルを表わし、R4が水素又は炭素数6ま
での直鎖又は分岐鎖アルキルを表わし、R5及びR6が同
一でも異なってもよく且つ水素、弗素、塩素、臭素、ト
リフルオルメチル、トリフルオルメトキシ、又は炭素数
4までの直鎖もしくは分岐鎖アルキルを表わし、R7
水素又は炭素数4までの直鎖もしくは分岐鎖アルキルを
表わす、もの及びその塩である。
【0014】一般式(I)の特に好適な化合物は、R1
がそれぞれ炭素数4までの直鎖もしくは分岐鎖アルキル
又はアルケニル、或いはシクロプロピルを表わし、R2
が水素、弗素、塩素、臭素、沃素、トリフルオルメチ
ル、ペンタフルオルエチル、フェニル、又は炭素数4ま
での直鎖もしくは分岐鎖アルキルを表わし、nが数1、
2又は3を表わし、R3がシクロプロピル、シクロペン
チル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルを表わし、
4が水素又は炭素数4までの直鎖もしくは分岐鎖アル
キルを表わし、R5及びR6が同一でも異なってもよく且
つ水素、弗素、塩素又は臭素を表わし、R7が水素、メ
チル、エチル、プロピル又はイソプロピルを表わす、も
の及びその塩である。
【0015】一般式(I)の非常に特に好適な化合物
は、R1がそれぞれ炭素数4までの直鎖もしくは分岐鎖
アルキル又はアルケニルを表わし、R2が水素、弗素、
塩素、沃素、トリフルオルメチル又はペンタフルオルエ
チルを表わし、nが数1又は2を表わし、R3がシクロ
プロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表わ
し、R4が水素、メチル又はエチルを表わし、そして
5、R6及びR7が水素を表わす、もの及びその塩であ
る。
【0016】更に一般式(II)
【0017】
【化3】
【0018】〔式中、R1、R2、R5及びR6は上述した
意味を有する〕のアルデヒドを、最初に不活性な溶媒
中、塩基の存在下における一般式(III)
【0019】
【化4】R3−(CH2)n−CO28 (III) 〔式中、R3及びnは上述した意味を有し、そしてR8
4の上述した意味を有し、但し水素を表わさない〕の
化合物との反応により、転化して一般式(IV)
【0020】
【化5】
【0021】〔式中、R1、R2、R3、R5、R6、R8
びnは上述して意味を有する〕の化合物を得、次いでそ
の遊離のヒドロキシル官能基を保護基の導入によって保
護し、そして最後の工程において不活性な溶媒中塩基の
存在下に脱離を行い、また酸(R4=H)の場合にはそ
のエステルを加水分解し、そしてR7が水素を表わさな
い場合には−NH官能基をアルキル化する、ことを特徴
とする本発明の一般式(I)の化合物の製造法が発見さ
れた。
【0022】本発明の方法は次の反応式で例示すること
ができる:
【0023】
【化6】
【0024】上述した定義との関連において、ヒドロキ
シル保護基は一般にベンジロキシカルボニル、メタンス
ルホニル、トルエンスルホニル、2−ニトロベンジル、
4−ニトロベンジル、2−ニトロベンジロキシカルボニ
ル、4−ニトロベンジロキシカルボニル、tert−ブ
トキシカルボニル、アリロキシカルボニル、4−メトキ
シカルボニル、アセチル、トリクロルアセチル、2,
2,2−トリクロルエトキシカルボニル、2,4−ジメ
トキシベンジロキシカルボニル、2−(メチルチオメト
キシ)エトキシカルボニル、ベンゾイル、4−メチルベ
ンゾイル、4−ニトロベンゾイル、4−フルオルベンゾ
イル、4−クロルベンゾイル又は4−メトキシベンゾイ
ルを含んでなる群からの保護基を表わす。アセチル、メ
タンスルホニル及びトルエンスルホニルは好適である。
【0025】本方法に適当な溶媒は、反応条件下に変化
しない通常の有機溶媒である。これらは好ましくは、エ
ーテル例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、グリコールジメチルエーテル、及び炭化水
素例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シ
クロヘキサン、又は鉱油留分、及びハロゲノ炭化水素例
えばジクロルメタン、トリクロルメタン、テトラクロル
メタン、ジクロルエチレン、トリクロルエチレン又はク
ロルベンゼン、及び酢酸エチル、トリエチルアミン、ピ
リジン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、ヘキサメチル燐酸トリアミド、アセトニトリル、ア
セトン及びニトロメタンを含む。言及した溶媒の混合物
を用いることも可能である。テトラヒドロフラン、塩化
メチレン及びトルエンは種々の工程に好適である。
【0026】本発明の方法に使用しうる塩基は、一般に
無機又は有機塩基である。これらは好ましくはアルカリ
金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウ
ム、アルカリ土類金属水酸化物例えば水酸化バリウム、
アルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリ
ウム、アルカリ土類金属炭酸塩例えば炭酸カルシウム、
及びアルカリ金属又はアルカリ土類金属アルコキシド又
はアミド例えばナトリウムメトキシド又はカリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド又はカリウムエトキシド
或いはカリウムtert−ブトキシド又はリチウムジイ
ソプロピルアミド(LDA)、及び有機アミン(トリア
ルキル(C1〜C6)アミン)例えばトリエチルアミン、
及び複素環化合物例えば1,4−ジアザビシクロ〔2.
2.2〕オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシ
クロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)、ピ
リジン、ジアミノピリジン、メチルピペリジン又はモル
フオリンを含む。アルカリ金属例えばナトリウム又はそ
の水素化物例えば水素化ナトリウムを塩基として用いる
ことができる。リチウムジイソプロピルアミド(LD
A)及びDBUは好適である。
【0027】一般に塩基は式(III)の化合物1モル
に対して0.05〜10モル、好ましくは1〜2モルの
量で使用される。
【0028】本発明の方法は一般に−100〜+100
℃の温度範囲、好ましくは−78℃で行われる。
【0029】本発明の方法は一般に常圧で行われる。し
かしながら、本方法を昇圧下又は減圧下(例えば0.5
〜5バールの範囲で行ってもよい。
【0030】保護基の導入は一般に上述した溶媒の1つ
及び塩基中で、好ましくは塩化メチレン中においてジメ
チルアミノピリジンを用いて行われる。
【0031】遮閉は一般に0〜+60℃の温度範囲で、
好ましくは室温で且つ常圧下に行われる。
【0032】脱離は一般に上述した溶媒の1つ中、好ま
しくはトルエン中及び言及した塩基の1つ、好ましくは
DBUの存在下に行われる。
【0033】脱離は一般に+30〜+130℃、好まし
くは+50〜+100℃の温度範囲で及び常圧で行われ
る。
【0034】加水分解に適当な塩基は通常の無機塩基で
ある。これらは好ましくはアルカリ金属水酸化物及びア
ルカリ土類金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム又は水酸化バリウム、及びアルカリ金属炭酸
塩例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム又は炭酸水素
ナトリウム、及びアルカリ金属アルコキシド例えばナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメ
トキシド、カリウムエトキシド又はカリウムtert−
ブトキシドを含む。水酸化ナトリウム又は水酸化カリウ
ムは特に好適に用いられる。
【0035】加水分解のために適当な溶媒は水又は加水
分解に通常な有機溶媒である。これらは好ましくはアル
コール例えばメタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール又はブタノール、及びエーテル例えば
テトラヒドロフラン又はジオキサン、及びジメチルホル
ムアミド、並びにジメチルスルホキシドを含む。特に好
ましくはアルコール例えばメタノール、エタノール、プ
ロパノール又はイソプロパノールが用いられる。上述し
た溶媒の混合物も使用しうる。
【0036】加水分解は、随時例えばトリフルオル酢
酸、酢酸、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、硫酸
又は過塩素酸、好ましくはトリフルオル酢酸を用いて行
うこともできる。
【0037】加水分解は一般に0〜+100℃、好まし
くは+20〜+80℃の温度範囲で行われる。
【0038】一般に加水分解は常圧で行われる。しかし
ながらこれを減圧下又は昇圧下(例えば0.5〜5バー
ル)で行うこともできる。
【0039】加水分解を行う場合、塩基はエステル1モ
ルに対して一般に1〜3モル、好ましくは1〜1.5モ
ルの量で使用される。特に好ましくは反応物のモル量が
使用される。
【0040】反応を行う場合、第1段階において本発明
による化合物のカルボキシレートが中間体として生成す
る。これを単離してもよい。本発明による酸はカルボキ
シレートを通常の無機酸で処理することによって得られ
る。これらは好ましくは鉱酸例えば塩酸、臭化水素酸、
硫酸又は燐酸を含む。この関連においてカルボン酸の製
造には、加水分解からの塩基性反応混合物を、第2段階
においてカルボキシレートを単離することなしに酸性に
することが有利と判明した。次いで酸を常法で単離する
ことができる。塩基性複素環化合物の場合には、カルボ
キシレートの溶液を上述した酸で処理することにより、
複素環化合物の無機酸との塩を得ることもできる。
【0041】アルキル化は一般にアルキル化剤例えば
(C1〜C6)アルキルハライド、スルホン酸エステル或
いは置換又は未置換(C1〜C6)ジアルキル又は(C1
〜C8)ジアリールスルホネート、好ましくはヨウ化メ
チル又は硫酸ジメチルを用いて行われる。
【0042】アルキル化は一般に上述した溶媒の1つ
中、好ましくはジメチルホルムアミド中において0〜+
70℃、好ましくは0〜+30℃の温度範囲及び常圧で
行われる。
【0043】一般式(II)の化合物は、公知であり或
いは常法に従って製造しうる〔参照PCT特許願第WO
91/00277号〕。
【0044】一般式(III)の化合物は公知であり、
又は市販の酸のエステル化による常法によって製造する
ことができる〔参照、例えばMSDブック(Book)
2、1593D〕。
【0045】一般式(IV)の化合物は、実際の物質の
代表として新規であり、例えば上述した方法で製造する
ことができる。
【0046】上述した製造法は簡明化のために示しただ
けである本発明による一般式(I)の化合物の製造法は
この方法に制限されるものでなく、この方法のいずれの
変法もその製造法と同様に使用することができる。
【0047】本発明による環式基置換イミダゾリル−プ
ロペン酸及びその誘導体は予見できない有用な薬理学的
作用のスペクトルを示す。
【0048】本発明の化合物は、アンギオテンシンII
のレセプターへの結合を競争的に禁止するので、特異的
なAII拮抗作用を示す。それはアンギオテンシンII
の血管収縮及びアルドステロン分泌刺激作用を抑制す
る。更にそれは平滑筋細胞の増殖を禁止する。
【0049】従ってそれは動脈高血圧及びアテローム性
動脈硬化の処置に対する薬剤に使用しうる。更にそれは
冠状心臓病、心不全、脳機能の変調、虚血性の脳の変
調、末梢循環系の変調、腎臓及び副腎の機能変調、気道
の気管支痙れん及び血管状態の変調、ナトリウム保持及
び浮腫の処置に使用しうる。
【0050】作動剤(agonists)により誘発された収縮
の抑制の研究 両方の性のウサギを、頸部を強打することにより気絶さ
せそして出血させるか、又は別法としてネムブタル(Ne
mbutal)(約60−80mg/kg 静脈内)により麻
酔をかけそして胸部を開くことにより殺す。胸部大動脈
を取り出し、付着している結合組織を取り除き、1.5
mm幅のリングセグメントに分割し、そしてこれらを、
約3.5gの初期荷重下に、下記の組成:119ミリモ
ル/lNaCl、2.5ミリモル/l CaCl2×2
2O、1.2ミリモル/l KH2PO4、10ミリモ
ル/l グルコース、4.8ミリモル/l KCl、
1.4ミリモル/l MgSO4×7H2O及び25ミリ
モル/l NaHCO3を持った、37℃にサーモスタ
ットで調節された、95%O2/5%CO2で通気したク
レブス−ヘンゼライト栄養溶液(Krebs-Henseleit nutri
ent solution)を含む器官浴10mlに個々に移す。
【0051】収縮を、ブリッジ増幅器(ミュールハイム
ifd又はアーレン DSM)によるスタットハム(S
tatham)UC2セルにより等尺で(isometrically)検出し
そしてA−D変換器〔ムニッヒ、カイスレイ システム
570(System 570, Keithley, Munich)によってディ
ジタイズし(digitise)〕そして評価する。作動剤(ag
onist)の投与応答曲線(DRC)実施を時間毎に
作成する。各DRCを用いて、3又は4つの個々の濃度
を4分間隔で浴に適用する。DRCの終了及び続く洗浄
サイクル(16回、それぞれの場合上述した栄養溶液を
用いて約5秒/分)の後、28分の静置又は保温期間は
置く。この期間中、濃度は概して再び出発値に達する。
【0052】普通の場合3回目のDRCの高さを、更な
る過程で検討すべき試験物質の評価のための基準量とし
て使用する。それぞれの場合後続のDRCにおける保温
時間の開始時に試験物質を増加投与量で浴に適用する。
この場合には各大動脈環状物を全日の間常に同一の作動
剤で刺激する作動剤とその標準濃度(各投与当りの投与量=100μl) KCl 22.7;32.7;42.7;52.7 ミリモル/l 1−ノルアドレナリン 3×10-9;3×10-8;3×10-7;3×10-6 g/ml セロトニン 10-8;10-7;10-6;10-5 g/ml B−HT 920 10-7;10-6;10-5 g/ml メトキサミン 10-7;10-6;10-5 g/ml アンギオテンシンII 3×10-9;10-8;3×10-8;10-7 g/ml IC50(検討している物質が50%禁止をもたらす濃
度)の計算に対しては、3回目の準最大作動剤濃度にお
ける効果をそれぞれの場合に基準として用いる。本発明
による化合物は、投与量に依存する具合はアンギオテン
シンIIによって誘導されたウサギの切除大動脈の収縮
を禁止する。カリウム減極性化(depolarisa
tion)又は他の作動剤によって誘導された収縮は禁
止されないか、又は高濃度において弱く禁止されるにす
ぎなかった。
【0053】アンギオテンシンIIを注入したラットに
対する血圧の測定 体重300〜350gの雄のウィスター・ラット〔モエ
レガード(Moellegaard, Copenha
gen, Denmark)〕をチオペンタール(th
iopental, 100mg/kg i.p.)で
麻酔した。気管切開術後、1本のカテテールを血圧測定
のために大腿動脈中に挿入し、1本のカテテールをアン
ギオテンシンIIの注入のために且つ1本のカテテール
を基質の投与のために大腿動脈中に挿入する。ガングリ
オン・ブロッカー・ペントリニウム(5mg/kg
i.v.)の投与後に、アンギオテンシンIIの注入
(0.3μg/kg/分)を開始する。血圧値が安定な
上限値に達するや否や、試験基質を0.5%チロ−ス中
懸濁液又は溶液として静脈内に又は経口的に投与する。
基質の作用による血圧変化を平均値±SEMとして表に
示す。
【0054】意識のある高血圧ラットにおける抗高血圧
活性決定 本発明による化合物の経口による抗高血圧活性を、外科
的に誘導した一側性の腎臓動脈狭窄症をもつ意識のある
ラットで試験した。このために右の腎臓動脈の内側巾
0.18mmの銀製クリップで狭窄した。この高血圧の
形において、血漿リーニン活性はこの狭窄から最初の6
週間上昇した。これらの動物の動脈血圧を「テール・カ
フ(tail cuff)」を用いて基質投与後に決め
られた時間に隔で無血(bloodless)手段によ
り測定した。試験すべき基質は、チロース懸濁液に懸濁
させ、異なる投薬量で胃管により胃内に(「経口的
に」)投与した。本発明による化合物は臨床的に関連し
た投薬量で高血圧ラットの動脈血圧を低下させた。
【0055】更に本発明による化合物は、放射線活性の
アンギオテンシンIIの特異的結合を、濃度依存性型で
禁止した。
【0056】牛の副腎皮質の膜画分上での、本発明によ
る化合物のアンギオテンシンIIレセプターとの相互作
新しく切除し且つ副腎髄質を注意深く除去した牛の副腎
皮質(AGC)を、ウルトラ−ツラックス(Ultra
−Turrax)〔ジャンケ・アンド・クンケル(Ja
nke & Kunkel, Staufe, i.
B.)〕によりショ糖溶液(0.32M)中で粉砕して
粗い膜のホモジネートを得、次いで2回の遠心分離段階
で部分的に精製して膜画分を得る。
【0057】次いで牛のAGCの部分的に精製した膜画
分上で、詳細には部分的に精製した膜(50〜80μ
g)、3H−アンギオテンシンII(3〜5nM)、試
験緩衝溶液(50mMトリス、pH7.2、5mM M
gCl2、0.25% BSA)及び検討すべき基質を
含有する放射性アンギオテンシンIIを、分析容量0.
25mlで用いることによりレセプターへの結合に関し
て試験する。室温で60分間の培養後、試料の結合して
ない放射性を湿ったガラス繊維フィルター〔ホワットマ
ン(Whatman)GF/C〕で分離し、結合した放
射性を、蛋白質を氷冷した緩衝溶液(50mM トリス
/HCl、pH7.4、5% PEG 6000)で洗
浄後にシンチレーション・カクテル(scintill
ationcocktail)中で分光学的に測定す
る。生のデータの解析を、コンピュータのプログラムを
用いて行い、Ki又はIC50値を得る(Ki:用いた放射
性に対して補正したIC50値;IC50値:検討すべき基
質が放射性物の全結合を50%禁止させる濃度)。
【0058】平滑筋細胞の増殖の、本発明の化合物によ
る禁止の検討 化合物の抗増殖活性を決定するために、培地体外移植技
術によりラットの大動脈から得た平滑筋細胞を使用する
〔R.ロス(Ross)、J.セル・バイオル(Cel
l. Biol.)50、172(1971)〕。細胞
を適当な培養皿、概して24穴皿中に接種し、7.5%
PCS及び7.5%NCS、2mM L−グルタミン及
び15mM HEPESを含む培地(pH7.4)中に
おいて5% CO2F、37℃で2〜3日培養する。こ
の後、細胞を2〜3日間血清の排除により同期化し、次
いでAII、血清又は他の因子により増殖を刺激する。
同時に試験化合物を添加する。16〜20時間後、3
−チミジン 1μCiを添加し、この基質の、細胞のT
CA−沈殿可能なDNA中への導入を更に4時間後に決
定する。
【0059】本新規な活性基質は、公知の方法により通
常の組成物、例えば錠剤、被覆錠剤、丸薬、粒剤、エー
ロゾル、シロップ、乳剤、懸濁剤、及び溶液剤に転化す
ることができ、これには不活性、無毒性、かつ薬理学的
に適当な賦形剤又は溶媒が使用される。治療学的に活性
な化合物は、それぞれの場合全混合物の約0.5〜90
重量%の濃度で、即ち指示する投与量を与えるのに十分
な量で存在すべきである。
【0060】組成物は、例えば適当ならば乳化剤及び/
又は分散剤を用いることにより活性物質を溶媒及び/又
は賦形剤で増量することによって製造される。この場合
水を希釈剤として用いる時には、適当ならば有機溶媒を
補助溶媒として使用することができる。
【0061】投与は常法により、好ましくは経口的に又
は非経口的に、特に舌下的に又は静脈内に行われる。
【0062】非経口投与の場合、適当な液体賦形剤を用
いる活性物質の溶液が使用できる。一般に効果的な結果
を達成するには、静脈内投与の場合約0.001〜1m
g/体重kg、好ましくは約0.01〜0.5mg/k
g、また経口投与の場合には約0.01〜20mg/体
重kg、好ましくは0.1〜10mg/kgの量を投与
することが有利であると判明した。
【0063】これにも拘らず、時には特に体重又は投与
方法、個人の薬剤に対する挙動、その組成、並びに投与
を行う時間又は間隔に依存して上述した量から逸脱する
ことも必要である。斯くしていくつかの場合には上述し
た最小量以下で処置することが十分であり、一方他の場
合には上述した上限量を越えなければならない。多量の
投与の場合には、これらを1日にわたりいくつかの個々
の投与量に分割することが有利な場合もある。
【0064】
【実施例】出発化合物 実施例I 3−〔2−n−ブチル−4−クロル−1{(2′−(N
−トリフェニルメチル−テトラゾル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチル}−1H−イミダゾル−5−イ
ル〕−2−シクロヘキシルメチル−3−ヒドロキシプロ
ピオン酸メチル
【0065】
【化7】
【0066】n−ヘキサン中n−ブチルリチウムの1.
6mM溶液10.3ml(16.5ミリモル)を、保護
気体下−78℃において、THF20ml中N,N−ジ
イソプロピルアミン1.77g(17.5ミリモル)の
溶液中に注入した。次いでこの反応溶液を短期間0℃ま
で暖め、再び−78℃まで冷却し、そしてTHF10m
l中3−シクロヘキシルプロピオン酸メチル2.55g
(15ミリモル)を添加した。この混合物を−70℃で
30分間撹拌し、THF15ml中2−n−ブチル−4
−クロル−1−〔(2′−(N−トリフェニルメチルテ
トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕
−1H−イミダゾール−5−カルボキサルデヒド6.6
3g(10ミリモル)を添加し、混合物を−70℃で1
時間更に撹拌した。次いでこれを25℃までゆっくりと
暖め、飽和塩化アンモニウム溶液20mlを添加し、混
合物を酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。この残渣を精製なし
に更に反応せしめた。
【0067】Rf=0.43及び0.32(ジアステレ
オマー混合物、酢酸エチル/石油エーテル=1:2)実施例II 3−アセトキシ−3−〔2−n−ブチル−4−クロル−
1−{(2′−(N−トリフェニルメチルテトラゾル−
5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル}−1H−イ
ミダゾル−5−イル〕−2−シクロヘキシルメチル−プ
ロピオン酸メチル
【0068】
【化8】
【0069】実施例Iからの化合物8.7g(10.4
ミリモル)をジクロルメタン150mlに溶解し、N,
N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)443mg
(3.63ミリモル)及び無水酢酸1.12g(10.
9ミリモル)を連続的に添加し、混合物を25℃で3時
間撹拌した。次いでエーテル30mlを添加し、飽和炭
酸水素ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液それ
ぞれ50mlで連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、そして濃縮した。このようにして得た生成物を実施
例IIIにおいて更に反応させた。
【0070】収量:8.75g(理論量の96%) Rf=0.63(酢酸エチル/石油エーテル=1:2)実施例III 3−〔2−n−ブチル−4−クロル−1−{(2′−
(N−トリフェニルメチル−テトラゾル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル)メチル}−1H−イミダゾル−5
−イル〕−2−シクロヘキシルメチル−2−プロペン酸
メチル
【0071】
【化9】
【0072】実施例IIからの化合物8.75g(1
0.4ミリモル)をトルエン100mlに溶解し、1,
8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン
(DBU)を添加し、次いで混合物を90℃で20時間
撹拌した。冷却後、これをトルエン/H2O中に入れ、
この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そして
残渣を酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いるシ
リカゲル60でのクロマトグラフィーにかけた。
【0073】収量:2.8g(理論量の34%) Rf=0.52(酢酸エチル/石油エーテル=1:3)実施例IV 2−n−ブチル−1−〔(2′−(N−トリフェニルメ
チル−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メチル〕−1H−イミダゾル−5−カルボキサルデヒド
【0074】
【化10】
【0075】メタノール150ml中2−n−ブチル−
4−クロル−1−〔(2′−(N−トリフェニルメチル
テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチ
ル〕−1H−イミダゾル−5−カルボキサルデヒド1
2.0g(18.1ミリモル)の溶液を、パラジウム
(5%)担持炭1.2g及び酢酸ナトリウム・3水和物
2.46g(18.1ミリモル)の存在下に水素圧約3
バールにおいて、25℃で1.5時間水素化した。次い
で反応溶液から触媒を濾去し、濃縮し、残渣を酢酸エチ
ル/石油エーテル(1:1)を用いるシリカゲルのクロ
マトグラフィーにかけた。
【0076】収量:3.85g(理論量の34%) Rf=0.41(酢酸エチル/石油エーテル=1:1)実施例V 3−〔2−n−ブチル−1−{(2′−(N−トリフェ
ニルメチル−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−
イル)メチル}−1H−イミダゾル−5−イル〕−2−
シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−プロピオン酸
メチル
【0077】
【化11】
【0078】n−ヘキサン中n−ブチルリチウムの1.
6mM溶液4.1ml(6.6ミリモル)を、保護気体
下−78℃において、THF10ml中N,N−ジイソ
プロピルアミン0.7g(7ミリモル)の溶液中に注入
した。次いでこの反応溶液を短期間0℃まで暖め、再び
−78℃まで冷却し、そしてTHF5ml中3−シクロ
ペンチルプロピオン酸メチル0.94g(6ミリモル)
を添加した。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、
THF10ml中の実施例IVからの化合物2.51g
(4ミリモル)を添加し、混合物を−78℃で1時間更
に撹拌した。次いでこれを25℃までゆっくりと暖め、
飽和塩化アンモニウム溶液20mlを添加し、混合物を
酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。この残渣を酢酸エチル/石
油エーテル(3:1)を用いるシリカゲルで精製した。
【0079】収量:2.18g(理論量の70%) Rf=0.18(酢酸エチル/石油エーテル=1:2、
ジアステレオマー混合物)実施例VI 3−アセトキシ−3−〔2−n−ブチル−1−{(2′
−(N−トリフェニルメチル−テトラゾル−5−イル)
ビフェニル−4−イル)メチル}−1H−イミダゾル−
5−イル〕−2−シクロペンチルメチル−プロピオン酸
メチル
【0080】
【化12】
【0081】実施例Vからの化合物11.3g(14.
4ミリモル)をジクロルメタン100mlに溶解し、こ
の溶液をN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)
694mg(5.69ミリモル)及び無水酢酸2.04
g(21.6ミリモル)で処理し、混合物を25℃で1
6時間撹拌した。これをエーテルで希釈し、水(1×4
0ml)及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有
機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。このように
して得た粗生成物を酢酸エチル/石油エーテル(2:
1)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけ
た。
【0082】収量:9.38g(理論量の79%) Rf=0.61(酢酸エチル/石油エーテル=2:1)実施例VII 3−〔2−n−ブチル−1−{(2′−(N−トリフェ
ニルメチル−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−
イル)メチル}−1H−イミダゾル−5−イル〕−2−
シクロペンチルメチル−2−プロペン酸メチル
【0083】
【化13】
【0084】実施例VIからの化合物9.38g(1
1.4ミリモル)をトルエン100mlに溶解し、1,
8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン
(DBU)4.26ml(28.5ミリモル)を添加
し、混合物を還流下に6時間沸とうさせた。次いでDB
U4.25ml(28.5ミリモル)を更に添加し、フ
ラスコの内容物を80℃で16時間撹拌した。冷却後、
混合物を飽和塩化ナトリウム溶液(1×70ml)で洗
浄し、濾過し、濃縮した。この残渣を、酢酸エチル/石
油エーテル(1:2)を用いるシリカゲルでのクロマト
グラフィーにかけた。
【0085】収量:5.1g(理論量の58%) Rf=0.72(酢酸エチル/石油エーテル=1:1)製造実施例 実施例1 3−〔2−n−ブチル−4−クロル−1−{(2′−
(テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチ
ル}−1H−イミダゾル−5−イル〕−2−シクロヘキ
シルメチル−2−プロペン酸
【0086】
【化14】
【0087】実施例IIIからの化合物2.8g(3.
43ミリモル)をTHF40mlに溶解し、水9.1m
l及びトリフルオル酢酸9.1mlを添加し、混合物を
25℃で16時間撹拌した。この反応混合物を希塩酸で
再び酸性にし、酢酸エチルそれぞれ20mlで3回抽出
した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そし
て残渣をジクロルメタン/メタノール(10:1)を用
いるシリカゲル60でのクロマトグラフィーにかけた。
【0088】収量:1.07g(理論量の54%) Rf=0.43(ジクロルメタン/メタノール=10:
1)実施例2 3−〔2−n−ブチル−4−クロル−1−{(2′−
(テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチ
ル}−1H−イミダゾル−5−イル〕−2−シクロペン
チルメチル−2−プロペン酸メチル
【0089】
【化15】
【0090】実施例1の方法と同様にして、3−〔2−
n−ブチル−4−クロル−1−{(2′−(N−トリフ
ェニルメチルテトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−
イル)メチル}−1H−イミダゾル−5−イル〕−2−
シクロペンチルメチル−2−プロペン酸メチル2.8g
(3.5ミリモル)から標題の化合物を製造した。
【0091】収量:1.2g(理論量の62%) Rf=0.45(酢酸エチル/石油エーテル=2:1)実施例3 3−〔2−n−ブチル−1−{(2′−(テトラゾル−
5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル}−1H−イ
ミダゾル−5−イル〕−2−シクロペンチルメチル−2
−プロペン酸メチル
【0092】
【化16】
【0093】実施例VIIからの化合物5.0g(6.
66ミリモル)のメタノール50ml中溶液を、濃塩酸
2mlでゆっくり処理した。15分後に反応溶液を水3
00ml中に注ぎ、ジクロルメタン(3×70ml)で
抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃
縮した。この残渣をトルエン/メタノール/氷酢酸(3
5:5:0.2)を用いるシリカゲルのクロマトグラフ
ィーにかけた。
【0094】収量:2.06g(理論量の75%) Rf=0.25(トルエン/メタノール/氷酢酸=3
5:5:0.2)実施例4 3−〔2−n−ブチル−1−{(2′−(テトラゾル−
5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル}−1H−イ
ミダゾル−5−イル〕−2−シクロペンチルメチル−2
−プロペン酸
【0095】
【化17】
【0096】実施例3からの化合物1.8g(3.4ミ
リモル)のメタノール50ml中溶液に、メタノール1
0ml中水酸化ナトリウム1gの溶液を添加し、混合物
を50℃で16時間撹拌した。冷却後、これを希塩酸で
酸性にし、酢酸エチル(2×50ml)及びジクロルメ
タン(3×50ml)で抽出し、一緒にした有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。この残渣を
トルエン/メタノール/氷酢酸(35:5:0.2)を
用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけた。
【0097】収量:1.41g(理論量の80%) Rf=0.14(トルエン/メタノール/氷酢酸=3
5:5:0.2) 実施例1〜4の方法と同様にして表1に示す化合物を製
造した。
【0098】塩製造の一般的方法 対応するイミダゾリル−プロペン酸のジオキサン/水中
溶液を当モル量の1NNaOHで中和し、凍結し、終夜
凍結乾燥した。
【0099】
【表1】
【0100】一般的な方法に従って次の化合物も製造し
た。
【0101】
【表2】
【0102】a)酢酸エチル/石油エーテル=2:1 b)トルエン/メタノール/氷酢酸=35:5:1 c)ジクロルメタン/メタノール=10:1 d)トルエン/酢酸エチル/氷酢酸=10:30:1 本発明の特徴及び態様は以下の通りである: 1.一般式
【0103】
【化18】
【0104】〔式中、R1はそれぞれ随時炭素数3〜6
のシクロアルキルで置換されていてよいそれぞれ炭素数
8までの直鎖もしくは分岐鎖アルキル又はアルケニルを
表わし、或いは炭素数3〜8のシクロアルキルを表わ
し、R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シ
アノ、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ又は
ペンタフルオルエチルを表わし、或いは炭素数6までの
直鎖又は分岐鎖アルキルを表わし、或いは炭素数6〜1
0のアリールを表わし、nは数0、1、2、3、4又は
5を表わし、R3は炭素数3〜8のシクロアルキルを表
わし、R4は水素、炭素数8までの直鎖もしくは分岐鎖
アルキル、又はフェニルを表わし、R5及びR6は同一で
も異なっていてもよく且つ水素、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、トリフルオルメチル、ヒドロキシル、トリフルオ
ルメトキシ、或いはそれぞれ炭素数6までの直鎖もしく
は分岐鎖アルキル又はアルコキシを表わし、R7は水素
又は炭素数6までの直鎖又は分岐鎖アルキルを表わす〕
の環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体及びその
塩。
【0105】2.R1がそれぞれ随時シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルで置
換されていてよいそれぞれ炭素数6までの直鎖もしくは
分岐鎖アルキル又はアルケニルを表わし、或いはシクロ
プロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表わ
し、R2が水素、弗素、塩素、臭素、沃素、トリフルオ
ルメチル、トリフルオルメトキシ、ペンタフルオルエチ
ル、フェニル、又は炭素数6までの直鎖もしくは分岐鎖
アルキルを表わし、nが数0、1、2、3又は4を表わ
し、R3がシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを表わし、R
4が水素又は炭素数6までの直鎖又は分岐鎖アルキルを
表わし、R5及びR6が同一でも異なってもよく且つ水
素、弗素、塩素、臭素、トリフルオルメチル、トリフル
オルメトキシ、又は炭素数4までの直鎖もしくは分岐鎖
アルキルを表わし、R7が水素又は炭素数4までの直鎖
もしくは分岐鎖アルキルを表わす、上記1の環式基置換
イミダゾリル−プロペン酸誘導体及びその塩。
【0106】3.R1がそれぞれ炭素数4までの直鎖も
しくは分岐鎖アルキル又はアルケニル、或いはシクロプ
ロピルを表わし、R2が水素、弗素、塩素、臭素、沃
素、トリフルオルメチル、ペンタフルオルエチル、フェ
ニル、又は炭素数4までの直鎖もしくは分岐鎖アルキル
を表わし、nが数1、2又は3を表わし、R3がシクロ
プロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシク
ロヘプチルを表わし、R4が水素又は炭素数4までの直
鎖もしくは分岐鎖アルキルを表わし、R5及びR6が同一
でも異なってもよく且つ水素、弗素、塩素又は臭素を表
わし、R7が水素、メチル、エチル、プロピル又はイソ
プロピルを表わす、上記1の環式基置換イミダゾリル−
プロペン酸誘導体及びその塩。
【0107】4.R1がそれぞれ炭素数4までの直鎖も
しくは分岐鎖アルキル又はアルケニルを表わし、R2
水素、弗素、塩素、沃素、トリフルオルメチル又はペン
タフルオルエチルを表わし、nが数1又は2を表わし、
3がシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキ
シルを表わし、R4が水素、メチル又はエチルを表わ
し、そしてR5、R6及びR7が水素を表わす、上記1の
環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体及びその
塩。
【0108】5.病気を抑制するための上記1の環式基
置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体。
【0109】6.一般式
【0110】
【化19】
【0111】〔式中、R1はそれぞれ随時炭素数3〜6
のシクロアルキルで置換されていてよいそれぞれ炭素数
8までの直鎖もしくは分岐鎖アルキル又はアルケニルを
表わし、或いは炭素数3〜8のシクロアルキルを表わ
し、R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シ
アノ、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ又は
ペンタフルオルエチルを表わし、或いは炭素数6までの
直鎖又は分岐鎖アルキルを表わし、或いは炭素数6〜1
0のアリールを表わし、nは数0、1、2、3、4又は
5を表わし、R3は炭素数3〜8のシクロアルキルを表
わし、R4は水素、炭素数8までの直鎖もしくは分岐鎖
アルキル、又はフェニルを表わし、R5及びR6は同一で
も異なっていてもよく且つ水素、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、トリフルオルメチル、ヒドロキシル、トリフルオ
ルメトキシ、或いはそれぞれ炭素数6までの直鎖もしく
は分岐鎖アルキル又はアルコキシを表わし、R7は水素
又は炭素数6までの直鎖又は分岐鎖アルキルを表わす〕
の環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体及びその
塩を製造するに当って、一般式(II)
【0112】
【化20】
【0113】〔式中、R1、R2、R5及びR6は上述した
意味を有する〕のアルデヒドを、最初に不活性な溶媒
中、塩基の存在下における一般式(III)
【0114】
【化21】R3−(CH2)n−CO28 (III) 〔式中、R3及びnは上述した意味を有し、そしてR8
4の上述した意味を有し、但し水素を表わさない〕の
化合物との反応させて一般式(IV)
【0115】
【化22】
【0116】〔式中、R1、R2、R3、R5、R6、R8
びnは上述した意味を有する〕の化合物に変え、次いで
その遊離のヒドロキシル官能基を保護基の導入によって
保護し、そして最後の工程において不活性な溶媒中塩基
の存在下に脱離を行い、また酸(R4=H)の場合には
そのエステルを加水分解し、そしてR7が水素を表わさ
ない場合には−NH官能基をアルキル化する、一般式
(I)のイミダゾリル−プロペン酸誘導体の製造法。
【0117】7.反応を−100〜+100℃の温度範
囲で行う上記6の方法。
【0118】8.上記1の少くとも1種の環式基置換イ
ミダゾリル−プロペン酸誘導体を含有する薬剤。
【0119】9.高血圧及びアテローム性動脈硬化の処
置のための上記8の薬剤。
【0120】10.上記1の環式基置換イミダゾリル−
プロペン酸誘導体の、薬剤の製造に対する使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルドルフ・ハンコ ドイツ連邦共和国デー4300エツセン・バル トザウム25 (72)発明者 バルター・ヒユプシユ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・ビルトシユタイク22 (72)発明者 ウルリヒ・ミユラー ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・クラウデイウスベーク5 (72)発明者 マテイアス・ミユラー−グリーマン ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・クラウデイウスベーク5 (72)発明者 マルテイン・ボイク ドイツ連邦共和国デー4006エルクラート 2・トリルス7 (72)発明者 スタニスラフ・カツダ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・ゲレルトベーク18 (72)発明者 ヨハネス−ペーター・シユタシユ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・シユネービツトヘンベーク37 (72)発明者 アンドレアス・クノル ドイツ連邦共和国デー4006エルクラート 2・トリルザーグラーベン10 (72)発明者 シユテフアン・ボールフアイル ドイツ連邦共和国デー4010ヒルデン・トウ ヒヤーベーク25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中、R1はそれぞれ随時炭素数3〜6のシクロアル
    キルで置換されていてよいそれぞれ炭素数8までの直鎖
    もしくは分岐鎖アルキル又はアルケニルを表わし、或い
    は炭素数3〜8のシクロアルキルを表わし、 R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シア
    ノ、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ又はペ
    ンタフルオルエチルを表わし、或いは炭素数6までの直
    鎖又は分岐鎖アルキルを表わし、或いは炭素数6〜10
    のアリールを表わし、 nは数0、1、2、3、4又は5を表わし、 R3は炭素数3〜8のシクロアルキルを表わし、 R4は水素、炭素数8までの直鎖もしくは分岐鎖アルキ
    ル、又はフェニルを表わし、 R5及びR6は同一でも異なっていてもよく且つ水素、ハ
    ロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル、ヒドロ
    キシル、トリフルオルメトキシ、或いはそれぞれ炭素数
    6までの直鎖もしくは分岐鎖アルキル又はアルコキシを
    表わし、 R7は水素又は炭素数6までの直鎖又は分岐鎖アルキル
    を表わす〕の環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導
    体及びその塩。
JP4285240A 1991-10-01 1992-09-30 環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体 Pending JPH05213937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4132633A DE4132633A1 (de) 1991-10-01 1991-10-01 Cyclisch substituierte imidazolyl-propensaeurederivate
DE4132633.4 1991-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213937A true JPH05213937A (ja) 1993-08-24

Family

ID=6441875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4285240A Pending JPH05213937A (ja) 1991-10-01 1992-09-30 環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5225428A (ja)
EP (1) EP0535465A1 (ja)
JP (1) JPH05213937A (ja)
KR (1) KR930007938A (ja)
AU (1) AU646762B2 (ja)
CA (1) CA2079266A1 (ja)
CZ (1) CZ297792A3 (ja)
DE (1) DE4132633A1 (ja)
HU (1) HUT62578A (ja)
IL (1) IL103292A0 (ja)
MX (1) MX9205434A (ja)
NO (1) NO923581L (ja)
TW (1) TW206966B (ja)
ZA (1) ZA927499B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137902A (en) * 1990-07-13 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company 4-alkylimidazole derivatives and anti-hypertensive use thereof
CA2186606A1 (en) * 1994-03-29 1995-10-05 Edward B. Nelson Treatment of atherosclerosis with angiotensin ii receptor blocking imidazoles
ES2154191B1 (es) * 1998-11-24 2001-10-16 Ferrer Int Nuevos acetales derivados de los 2-alquil-5-halo-3-(2'-(tetrazol-5-il)-bifenil-4-ilmetil)-3h-imidazol-4-carbaldehidos.
US6465502B1 (en) 1998-12-23 2002-10-15 Novartis Ag Additional therapeutic use
UA90131C2 (en) * 2005-02-03 2010-04-12 Рациофарм Гмбх Method for the production of losartan
EP1741711A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-10 KRKA, D.D., Novo Mesto A process for the preparation of losartan derivatives by chlorination and reduction of the respective 1H-imidazole-5-carbaldehydes
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
CA2688161C (en) 2007-06-04 2020-10-20 Kunwar Shailubhai Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
ES2522968T3 (es) 2008-06-04 2014-11-19 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
ES2624828T3 (es) 2008-07-16 2017-07-17 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
US9486494B2 (en) 2013-03-15 2016-11-08 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
CN107325052B (zh) * 2017-06-19 2020-01-10 广东药科大学 一类具有抗癌活性的咪唑酯类化合物及其衍生物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138069A (en) * 1986-07-11 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking imidazoles
ATE190051T1 (de) * 1989-06-14 2000-03-15 Smithkline Beecham Corp Imidazoalkensäure
CA2018443A1 (en) * 1989-06-14 1990-12-14 Joseph A. Finkelstein Imidazolyl-alkenoic acids
JP2550442B2 (ja) * 1989-06-30 1996-11-06 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 置換イミダゾール
JP2568315B2 (ja) * 1989-06-30 1997-01-08 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 縮合環アリール置換イミダゾール
AU640417B2 (en) * 1989-10-25 1993-08-26 Smithkline Beecham Corporation Substituted 5-((tetrazolyl)alkenyl)imidazoles
US5137902A (en) * 1990-07-13 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company 4-alkylimidazole derivatives and anti-hypertensive use thereof
GB9017482D0 (en) * 1990-08-09 1990-09-26 Ici Plc Manufacturing process
DE4132632A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Bayer Ag Substituierte imidazolyl-propensaeurederivate
DE4132631A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Bayer Ag Imidazolyl-propensaeurederivate

Also Published As

Publication number Publication date
ZA927499B (en) 1993-05-03
MX9205434A (es) 1993-04-01
EP0535465A1 (de) 1993-04-07
US5225428A (en) 1993-07-06
AU2602592A (en) 1993-04-08
IL103292A0 (en) 1993-02-21
DE4132633A1 (de) 1993-04-08
KR930007938A (ko) 1993-05-20
TW206966B (ja) 1993-06-01
HU9203125D0 (en) 1992-12-28
NO923581L (no) 1993-04-02
AU646762B2 (en) 1994-03-03
HUT62578A (en) 1993-05-28
NO923581D0 (no) 1992-09-15
CZ297792A3 (en) 1993-04-14
CA2079266A1 (en) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395840A (en) Heterocyclically substituted phenyl-cyclohexane-carboxylic acid derivatives
JPH05255258A (ja) 置換されたビフエニルピリドン類
JPH05208954A (ja) 複素環で置換されたフエニル酢酸誘導体
JPH05213937A (ja) 環式基置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体
JPH05213939A (ja) 置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体
US5352687A (en) Substituted phenylacetamides
US5407942A (en) Biphenylmethyl-substituted pyridones
US5527809A (en) Substituted imidazo[4,5-b]pyridines and benzimidazoles
JPH05213938A (ja) イミダゾリル−プロペン酸誘導体
JPH0656795A (ja) イミダゾリル−置換フエニルアセトアミド類
US5834481A (en) Heterotricyclically substituted phenyl-cyclohexane-carboxylic acid derivatives
US5459156A (en) Imidazolyl-substituted phenylacetic acid prolinamides
US5376671A (en) Propenoyl-imidazole derivatives
JPH0665209A (ja) イミダゾリル置換フエニルプロピオン酸および桂皮酸誘導体
JPH06329637A (ja) 複素環置換フエニル酢酸誘導体類のフエニルグリシンアミド
US5627285A (en) Sulphonylbenzyl-substituted imidazolylpropenoic acid derivatives
US5576342A (en) Phenylglycinamides of heterocyclically substitued phenylacetic acid derivatives
JPH0673016A (ja) イミダゾリル置換シクロヘキサン誘導体
JPH0625179A (ja) シクロアルキル−およびヘテロシクリル−置換されたイミダゾリルプロペン酸誘導体類
JPH0753550A (ja) スルホニルベンジル−置換されたベンズイミダゾール類、それらの製造方法および薬品におけるそれらの使用
JPH0641087A (ja) スルホニルベンジル−置換されたイミダゾール類