JPH0521353U - デイスクのクランプ機構 - Google Patents

デイスクのクランプ機構

Info

Publication number
JPH0521353U
JPH0521353U JP7708391U JP7708391U JPH0521353U JP H0521353 U JPH0521353 U JP H0521353U JP 7708391 U JP7708391 U JP 7708391U JP 7708391 U JP7708391 U JP 7708391U JP H0521353 U JPH0521353 U JP H0521353U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
turntable
holder
magnet
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7708391U
Other languages
English (en)
Inventor
祐治 茂木
Original Assignee
株式会社ケンウツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウツド filed Critical 株式会社ケンウツド
Priority to JP7708391U priority Critical patent/JPH0521353U/ja
Publication of JPH0521353U publication Critical patent/JPH0521353U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ターンテーブルにマグネットを装着し、クラ
ンパとクランパホルダとを軽量化して可動動作をスムー
ズにし、更に、クランパとクランパホルダとをゴムマグ
ネットで接着固定してクランパがターンテーブル内での
動きによる音の発生を防止することを目的としたもので
ある。 【構成】 ターンテーブルに載置したディスクを押え付
けるクランパを保持するクランパホルダに挟持部を形成
し、この挟持部にゴムマグネットを装着してクランパを
接着固定し、一方、上記ターンテーブルの略中央部に設
けた凹部にクランプ用マグネットを装着してクランパを
吸着させてディスクを押え付けるよう構成したものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はディスクプレーヤのクランプ機構に係り、特にクランパをクランパ ホルダに接着して可動自在のクランパとクランパホルダを軽量化したディスクの クランプ機構に関する。
【0002】
【従来技術】
従来のディスクのクランプ機構は図2に示した断面図のものが多く提供されて いた。図2はターンテーブルに載置したディスクからクランパが離着した状態を 示したものである。図において、1はスピンドルモータであり、このスピンドル モータ1に固定されたターンテーブル10はスピンドルモータ1の回転によって回 転駆動される。3はディスクであり、このディスク3は上記ターンテーブル10に 載置される。11はディスク3を押え付けるクランパであり、このクランパ11はマ グネット13を固定したクランパホルダ12に保持されて構成していた。
【0003】 ターンテーブル10に載置したディスク3面にクランパ11が降下して接触するこ とにより、クランパ11はディスク3をターンテーブル10間に押え付けてクランプ していた。このクランプ機構はターンテーブル10を磁性体とし、クランパ11を保 持したクランパホルダ12にマグネット13を組み込み、このマグネット13の吸着力 によってクランパ11とターンテーブル10はディスク3を挟持してクランプするこ とができた。
【0004】 この様に、クランパホルダ12のマグネット13の吸着力によってターンテーブル 10上のディスク3をクランパ11で固定し、ディスク3の安定した回転動作を行う ことができた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来のディスクのクランプ機構は図のようにディスク3のク ランプを解除した場合、クランパ11がクランパホルダ12内で自由に動くことがで き、例えばポータブルタイプのCDプレーヤやCDラジカセ等のターンテーブル10に 直接ディスク3をセットするタイプでは、CDプレーヤの蓋(図示せず)にクラン プ機構のクランパ11がクランパホルダ12に取り付けられていることがあり、この 蓋を動かすとクランパ11がクランパホルダ12内で動いてカチャカチャと音がする という欠点があった。
【0006】 この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 従来例の欠点を解消し、ターンテーブルにマグネットを装着し、クランパとクラ ンパホルダとを軽量化し、更に、クランパとクランパホルダとをゴムマグネット で固定したディスクのクランプ機構を提供するところにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案のディスクのクランプ機構はターンテーブルにディスクを載置し、こ のディスク面に接触するよう可動自在のクランパと、このクランパをクランパホ ルダで保持し、上記ターンテーブルと上記クランパとがマグネットによって吸着 し、上記クランパによってディスクを押え付けるよう構成したディスクのクラン プ機構において、上記クランパホルダに形成したクランパを挟持する挟持部と、 この挟持部に設けたゴムマグネットとを備え、このゴムマグネットの吸着力で上 記クランパホルダとクランパとを接着するよう構成し、一方、上記ターンテーブ ルの略中央部に設けた凹部と、この凹部に設けたクランプ用マグネットとを備え てクランパをターンテーブルに吸着させてディスクを押え付けるよう構成したも のである。
【0008】
【作用】
この考案によれば、ターンテーブルに載置したディスクを押え付けてクランプ する可動自在のクランパを保持するクランパホルダに挟持部を設け、この挟持部 にゴムマグネットを装着し、上記挟持部に挟持するクランパが上記ゴムマグネッ トの吸着によって接着固定される。
【0009】 一方、ディスクを載置するターンテーブルの略中央部に凹部を設け、この凹部 にクランプ用マグネットを備えてクランパをターンテーブルに吸着させてディス クを押え付けることができる。
【0010】 この様に、ターンテーブルにマグネットを装着することにより、このターンテ ーブルのディスクを押え付けるため上下に可動するクランパとゴムマグネットに よって接着したクランパホルダの軽量化が可能となり、クランパホルダで保持し て駆動されるクランパの可動をスムーズな動作で行うことができる。
【0011】 また、ターンテーブル上のディスクを取り出すため、クランプ機構が解除され てクランパがディスクから離着した状態でもクランパとクランパホルダとはゴム マグネットによって接着され、従来例のような不要な音の発生を防止することが できる。
【0012】
【実施例】
この考案に係るディスクのクランプ機構の実施例を図1の要部の断面図に基づ いて説明する。なお、従来例と同一部分には同一符号を付してその説明を省略す る。
【0013】 図において、2はスピンドルモータ1に直接接続されたターンテーブルであり 、このターンテーブル2は一般に樹脂成型して生成され、略中央部にマグネット 6を装着するよう構成し、図のようにディスク3を載置する構造になっている。 4はクランパであり、このクランパ4は中心部が上記ターンテーブル2の中心部 に嵌合するよう形成し、更に、クランパ4は板金材で形成して上記ターンテーブ ル2のマグネット6に吸着してターンテーブル2に載置したディスク3を押え付 けることができる。
【0014】 5は上記クランパ4を保持するクランパホルダであり、このクランパホルダ5 に設けた挟持部5aに上記クランパ4が挟持され、更に、この挟持部5aにゴムマグ ネット7を設け、クランパ4はターンテーブル2の挟持部5aに挟持された状態で 上記ゴムマグネット7により接着保持される。
【0015】 この様に構成したディスク3のクランプ機構は、ディスク3を載置したターン テーブル2にクランパホルダ5に保持されたクランパ4が降下してディスク3を クランプする場合、クランパ4がターンテーブル2のマグネット6の吸着力によ って堅固にディスク3を押え付けてクランプすることができ、ディスク3の回転 動作を安定に行うことができる。
【0016】 一方、ディスク3のクランプ機構が解除されクランパ4がターンテーブル2か ら図のように離着すると、クランパ4はクランパホルダ5の挟持部5aのゴムマグ ネット7によって接着した状態で離着動作し、このためクランパ4はターンテー ブル2内での不要な動きを無くすことができ、クランパ4の不要な動きによる音 の発生を防止することができる。
【0017】 この様に、可動自在に構成したクランパ4とクランパホルダ5を軽量化するこ とによってクランパ4をゴムマグネット7でクランパホルダ5の挟持部5aに接着 固定が可能となり、例えばポータブルCDプレーヤ(図示せず)などのように本体 筺体の蓋にクランプ機構のクランパ4とクランパホルダ5を装着しても、クラン プ機構の軽量化によって蓋の開閉動作をスムーズにし、更に、蓋の開閉動作時の クランパ4とクランパホルダ5とが接着固定され安定な可動動作をすることがで き、不要なクランパ4などの動きによる音を防止することができる。
【0018】
【考案の効果】
この考案に係るディスクのクランプ機構は前述のように、ターンテーブルにク ランパを吸着するマグネットを装着したので、クランプ機構の可動自在のクラン パと、このクランパを保持するクランパホルダを軽量化することができ、クラン パとクランパホルダの可動動作をスムーズに安定な動作を成すことができ、更に 、音響機器の蓋に装着するクランプ機構では蓋の開閉動作をスムーズにすること ができるという効果がある。
【0019】 更に、クランパをクランパホルダの挟持部にゴムマグネットで接着固定するこ とができるので、クランパのクランパホルダ内で不要な動きを無くすことができ 、クランパの不要な動きによる不要音をも無くすことができるという効果がある 。
【0020】 しかも、構造が簡単であって、また、安価に構成することができるため実施も 容易であるなどの優れた特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のディスクのクランプ機構の実施例を
示した要部の断面図である。
【図2】従来例のディスクのクランプ機構の要部の断面
図である。
【符号の説明】
1 スピンドルモータ 2 ターンテーブル 3 ディスク 4 クランパ 5 クランパホルダ 5a クランパホルダの挟持部 6 マグネット 7 ゴムマグネット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンテーブルにディスクを載置し、こ
    のディスク面に接触するよう可動自在のクランパと、こ
    のクランパをクランパホルダで保持し、上記ターンテー
    ブルと上記クランパとがマグネットによって吸着し、上
    記クランパによってディスクを押え付けるよう構成した
    ディスクのクランプ機構において、 上記クランパホルダに形成したクランパを挟持する挟持
    部と、この挟持部に設けたゴムマグネットとを備え、こ
    のゴムマグネットの吸着力で上記クランパホルダとクラ
    ンパとを接着するよう構成し、一方、上記ターンテーブ
    ルの略中央部に設けた凹部と、この凹部に設けたクラン
    プ用マグネットとを備えてクランパをターンテーブルに
    吸着させてディスクを押え付けるよう構成したことを特
    徴とするディスクのクランプ機構。
JP7708391U 1991-08-30 1991-08-30 デイスクのクランプ機構 Pending JPH0521353U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7708391U JPH0521353U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 デイスクのクランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7708391U JPH0521353U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 デイスクのクランプ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521353U true JPH0521353U (ja) 1993-03-19

Family

ID=13623890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7708391U Pending JPH0521353U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 デイスクのクランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521353U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914191B2 (ja) * 1978-11-21 1984-04-03 株式会社島津製作所 糖類の分析法およびその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914191B2 (ja) * 1978-11-21 1984-04-03 株式会社島津製作所 糖類の分析法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521353U (ja) デイスクのクランプ機構
JPS59175079A (ja) デイスクのクランプ装置
JPH0544920Y2 (ja)
JP3367088B2 (ja) Md−cdコンパチブルプレーヤ
JPH0333975Y2 (ja)
JP2540274Y2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPH0627015Y2 (ja) ディスククランプ機構
JPH0535476Y2 (ja)
JP2975816B2 (ja) ディスククランプ装置
JPH0741737U (ja) ディスククランプ機構
JPH08235709A (ja) ディスクのクランプ装置
JPS58176289U (ja) デイスク駆動機構
JPS637960Y2 (ja)
JP2521229Y2 (ja) ディスクプレ−ヤのクランプ装置
JPH0454636Y2 (ja)
JPH0765471A (ja) ディスク駆動装置
JPH0413784Y2 (ja)
KR0135015Y1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어의 클램프 고정장치
JP2601260Y2 (ja) スピンドルモータ
JPH07105607A (ja) ディスクアダプター
JPH1166670A (ja) ディスク装置のディスククランプ機構
JPH03214455A (ja) ディスククランプ装置
JPH0527845U (ja) デイスククランプ機構
JPH01151054A (ja) ディスク装着装置
JPH02195563A (ja) ディスククランプ装置