JPH1166670A - ディスク装置のディスククランプ機構 - Google Patents

ディスク装置のディスククランプ機構

Info

Publication number
JPH1166670A
JPH1166670A JP9227593A JP22759397A JPH1166670A JP H1166670 A JPH1166670 A JP H1166670A JP 9227593 A JP9227593 A JP 9227593A JP 22759397 A JP22759397 A JP 22759397A JP H1166670 A JPH1166670 A JP H1166670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
clamper
turntable
centering
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9227593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Haga
洋介 芳賀
Tsutomu Imai
勤 今井
Koji Sasada
剛治 佐々田
Shinji Masuda
伸二 増田
Atsuomi Oono
敦臣 大野
Midori Murakami
みどり 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP9227593A priority Critical patent/JPH1166670A/ja
Publication of JPH1166670A publication Critical patent/JPH1166670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディスククランプ機構を薄型とし、また、デイ
スク再生中のスピンドルモータの負荷を軽減する。 【解決手段】ターンテーブル2とクランパ3の双方に磁
石8、9を付設し、磁石8、9同士の吸引力によりディ
スク10をターンテーブル2に圧接してクランプすると
共に、磁石8、9同士の吸引力によりクランパ3をター
ンテーブル2に対してセンタリングを行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はCDプレーヤ等の
デイスク装置に係わり、特に、そのディスククランプ機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCDプレーヤのディスククランプ
機構の例を図4〜6に示す。スピンドルモータ1はシャ
ーシに固定されており、(シャーシのスピンドルモータ
固定部は図示していない)その回転軸にはターンテーブ
ル2が固着されている。ターンテーブル2にはクランパ
3に対するセンタリング用の凸状ガイド2aとディスク
10に対するセンタリング用の凸状ガイド2bが設けら
れており、さらに、クランパ3に固着された磁性体8を
吸着する磁石7が固着されている。
【0003】図示していない昇降機構により昇降される
クランパ保持シャーシ4はクランパ3を支持する。クラ
ンパ保持シャーシ4に固着された板ばね6は図4に示す
アンクランプ時にクランパ3を浮動しないようにクラン
パ保持シャーシ4に圧接している。クランパ3にはター
ンテーブル2に対するセンタリング用の凸状ガイド3a
が設けられさらに磁石7に吸着される磁性体8が固着さ
れている。
【0004】図4はディスクアンクランプ時の状態を示
しており、ことのき、ターンテーブル上にディスクを移
送するための間隔Aを確保するようにクランパ保持シャ
ーシ4は上昇してシャーシ上部5に近接している。な
お、クランパの凸状ガイド3aはセンタリングに必要な
ストロークBを確保するためにクランパのディスク押圧
面3cよりもBに示す距離だけ下方に突出しいる。
【0005】図4に示すディスクアンクランプ状態でデ
ィスク10がターンテーブル2上に移送され、図5およ
び図6に示すようにクランパ保持シャーシ4が降下され
る。図5に示すクランパ保持シャーシ4の降下途中にお
いて、クランパ3の凸状ガイド3aとターンテーブル2
の凸状ガイド2aがD部に示すように当接してクランパ
3のセンタリングが行われる。センタリング可能範囲C
は凸状ガイド3aのテーパー部が及ぶ範囲であり、図に
示す距離Cとなる。なお、距離Cはクランパの凸状ガイ
ド3aのセンタリングを行うストロークBにより制限さ
れる。
【0006】図6はディスククランプ状態を示す。この
とき磁石7は磁性体8を非接触状態で吸引し、クランパ
3のディスク押圧面3cはディスク10をターンテーブ
ル2に圧接している。また、ターンテーブル2の凸状ガ
イド2bはディスク10のセンタリングを行っている。
クランパ3の下面はクランパ保持シャーシ4と非接触状
態となるがクランパ保持シャーシ4に固着された板ばね
6はクランパの中心部の突起を押圧している。
【0007】上記従来のディスククランプ機構では、デ
ィスクアンクランプ時にターンテーブル上部からクラン
パ下面に至る距離としてディスクを移送するための間隔
Aにセンタリングに必要なストロークBを加えた距離が
必要であり、ディスククランプ機構全体の厚みが大きく
なり、装置が大型となるという問題があった。また、デ
ィスクをクランプした再生中に板ばね6がクランパ3を
押圧しモータ負荷が増大しモータ寿命や消費電力に悪影
響を及ぼすという問題もあった。
【0008】従来のCDプレーヤのディスククランプ機
構の他の例を図7〜9に示す。この例では図4〜6に示
したディスククランプ機構において、クランパ3の磁性
体8の内周側の凸状ガイド3aを省き磁性体8の外周側
に凸状ガイド3bが設けられている。他の構成は図4〜
6に示したディスククランプ機構と同様であり、各部材
には同一の符号が付されている。各部材の詳細な説明を
省略する。
【0009】図7はディスクアンクランプ時の状態を示
しており、ことのき、ターンテーブル上にディスクを移
送するための間隔Aを確保するようにクランパ保持シャ
ーシ4は上昇してシャーシ上部5に近接している。な
お、クランパの凸状ガイド3bの先端はディスク押圧面
3cよりも上側にある。
【0010】図7に示すディスクアンクランプ状態でデ
ィスク10がターンテーブル2上に移送され、図8およ
び図9に示すようにクランパ保持シャーシ4が降下され
る。図8に示すクランパ保持シャーシ4の降下途中にお
いて、クランパ3の凸状ガイド3bとターンテーブル2
の凸状ガイド2bがF部に示すように当接してクランパ
3のセンタリングが行われる。センタリング可能範囲は
凸状ガイド3bのテーパー部が及ぶ範囲であり、図に示
す距離Eとなる。なお、距離Eはクランパの凸状ガイド
3bのセンタリングを行うストロークにより制限され
る。
【0011】図9はディスククランプ状態を示す。この
とき磁石7は磁性体8を非接触状態で吸引し、クランパ
3のディスク押圧面3cはディスク10をターンテーブ
ル2に圧接している。また、ターンテーブル2の凸状ガ
イド2bはディスク10のセンタリングを行っている。
クランパ3の下面はクランパ保持シャーシ4と非接触状
態となるがクランパ保持シャーシ4に固着された板ばね
6はクランパの中心部の突起を押圧している。
【0012】上記図7〜9に示した従来のディスククラ
ンプ機構は、図4〜6に示したディスククランプ機構よ
りもディスククランプ機構全体の厚みが小さくなり、装
置を小型にすることができるが、センタリング可能範囲
Eが小さくなるという問題があった。ディスクをクラン
プした再生中に板ばね6がクランパ3を押圧しモータ負
荷が増大しモータ寿命や消費電力に悪影響を及ぼすこと
は図4〜6に示したディスククランプ機構と同様であ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、ディスククランプ機構の厚みを小さくして装置を小
型化することを可能とし、しかもクランパのセンタリン
グ可能範囲を十分にとれるディスク装置のディスククラ
ンプ機構を提供することにある。
【0014】この発明の他の目的は、ディスクをクラン
プした再生中にモータ負荷が増大することのないディス
ク装置のディスククランプ機構を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明のディスク装置
のディスククランプ機構は、ターンテーブルとクランパ
の双方に磁石を付設し、前記磁石同士の吸引力によりデ
ィスクをターンテーブルに圧接してクランプすると共
に、前記磁石同士の吸引力により前記クランパをターン
テーブルに対してセンタリングを行わせるものである。
【0016】また、前記ディスク装置のディスククラン
プ機構において、ディスクをクランプしていないときに
前記クランパに付設した磁石にシャーシ上部を吸引させ
た状態でクランパをシャーシ上部に保持させるものであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明の実施例であるCDプレ
ーヤのディスククランプ機構を図1〜図3により説明す
る。この例では図7〜9に示したディスククランプ機構
において、クランパ3に磁性体8の代りに磁石9を固着
しており、板ばね6は除かれている。他の構成は図7〜
9に示したディスククランプ機構と同様であり、各部材
には同一の符号が付されている。各部材の詳細な説明を
省略する。
【0018】図1はディスクアンクランプ時の状態を示
しており、ことのき、ターンテーブル上にディスクを移
送するための間隔Aを確保するようにクランパ保持シャ
ーシ4は上昇してシャーシ上部5に近接している。この
とき、磁石9はシャーシ上部5を吸着してクランパ3は
シャーシ上部5に保持されている。
【0019】図1に示すディスクアンクランプ状態でデ
ィスク10がターンテーブル2上に移送され、図2およ
び図3に示すようにクランパ保持シャーシ4が降下され
る。図2に示すクランパ保持シャーシ4の降下途中にお
いて、磁石9のS極と磁石7のN極とが吸引し、クラン
パ3のセンタリングが行われる。すなわち、磁石9と磁
石8との吸引力はそれらを同芯に保つように作用し、ク
ランパ3に対して水平方向の力が加えられる。センタリ
ング可能範囲は磁石の吸引力の強さにより決まるが、磁
石の強さを大きくすることにより、図に示す距離Gとす
ることができる。距離Gは図8に示す距離Eよりも大き
くすることができる。
【0020】図3はディスククランプ状態を示す。この
とき磁石7は磁石9を非接触状態で吸引し、クランパ3
のディスク押圧面3cはディスク10をターンテーブル
2に圧接している。図3に示す状態となる直前でクラン
パ3の凸状ガイド3bの先端テーパ部とターンテーブル
2の凸状ガイド2bのテーパ部とが当接するときにこれ
らの凸状ガイドによりクランパ3のセンタリングの微調
整が行われる。
【0021】このように、クランパがターンテーブルに
接触する前に磁石同士の吸引力によりターンテーブルの
センタリングが行われるので、クランパのセンタリング
のために必要にストロークをディスクを移送するための
間隔に付加する必要がなく、機構を薄型として装置を小
型にすることが可能となる。また、図3に示すクランプ
状態ではクランパ3はそれと一体に回転するディスク1
0およびターンテーブル2以外の部材とは接触しておら
ず、スピンドルモータの負荷は従来のディスククランプ
機構に比べて軽減される。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、ディスククランプ機
構を薄型とすることができ、それを組込んだディスク装
置を小型にすることができる。また、再生中にターンテ
ーブルは固定された部材と非接触になりスピンドルモー
タの負荷を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるCDプレーヤのディス
ククランプ機構を示す断面図である。
【図2】同ディスククランプ機構の他の状態を示す断面
図である。
【図3】同ディスククランプ機構のさらに他の状態を示
す断面図である。
【図4】従来のCDプレーヤのディスククランプ機構の
例を示す断面図である。
【図5】同ディスククランプ機構の他の状態を示す断面
図である。
【図6】同ディスククランプ機構のさらに他の状態を示
す断面図である。
【図7】従来のCDプレーヤのディスククランプ機構の
他の例を示す断面図である。
【図8】同ディスククランプ機構の他の状態を示す断面
図である。
【図9】同ディスククランプ機構のさらに他の状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 スピンドルモータ 2 ターンテーブル、2a 凸状ガイド、2b 凸状ガ
イド 3 クランパ、3a 凸状ガイド、3b 凸状ガイド 4 クランパ保持シャーシ 5 シャーシ上部 6 板ばね 7 磁石 8 磁性体 9 磁石 10 ディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 伸二 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号株式会 社ケンウッド内 (72)発明者 大野 敦臣 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号株式会 社ケンウッド内 (72)発明者 村上 みどり 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号株式会 社ケンウッド内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンテーブルとクランパの双方に磁石
    を付設し、前記磁石同士の吸引力によりディスクをター
    ンテーブルに圧接してクランプすると共に、前記磁石同
    士の吸引力により前記クランパをターンテーブルに対し
    てセンタリングを行わせることを特徴とするディスク装
    置のディスククランプ機構。
  2. 【請求項2】 ディスクをクランプしていないときに前
    記クランパに付設した磁石にシャーシ上部を吸引させた
    状態でクランパをシャーシ上部に保持させることを特徴
    とする請求項1のディスク装置のディスククランプ機
    構。
JP9227593A 1997-08-08 1997-08-08 ディスク装置のディスククランプ機構 Pending JPH1166670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227593A JPH1166670A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ディスク装置のディスククランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227593A JPH1166670A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ディスク装置のディスククランプ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166670A true JPH1166670A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16863362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9227593A Pending JPH1166670A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ディスク装置のディスククランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826772B2 (en) * 2001-12-12 2004-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk clamping apparatus for disk player
US20110231866A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Nidec Corporation Motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826772B2 (en) * 2001-12-12 2004-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk clamping apparatus for disk player
US20110231866A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Nidec Corporation Motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1166670A (ja) ディスク装置のディスククランプ機構
KR100674306B1 (ko) 디스크 유지 기구 및 디스크 유지 기구의 클램퍼
JPH1196635A (ja) ディスク装置のディスククランプ機構
JP2002288907A (ja) ディスククランプ装置
JP3812383B2 (ja) ディスククランプ機構を備えるモータ
JP3751558B2 (ja) ディスククランプ機構
JP2002247828A (ja) スピンドルモータ
JP2001176183A (ja) ディスクセンターリング装置
JP2002334495A (ja) クランプ機構
JP4058643B2 (ja) ディスククランプ装置
JP2000036149A (ja) ディスク保持機構
KR100446732B1 (ko) 디스크, 턴테이블
EP1519374A2 (en) Disk clamp apparatus
JP2975816B2 (ja) ディスククランプ装置
JP2521229Y2 (ja) ディスクプレ−ヤのクランプ装置
JPH10208344A (ja) ディスク保持機構
JPH0765471A (ja) ディスク駆動装置
EP1089283A3 (en) Disk clamper, recording and/or playback apparatus and method for loading an inserted recording medium
JP2742071B2 (ja) デイスク駆動装置
JP2003346404A (ja) ディスクテーブルおよびスピンドルモータ
JPH0725896Y2 (ja) 光ディスクの両面再生用クランプ機構
JPH11306626A (ja) ディスク装置のディスク固定機構
JPH10269662A (ja) ディスククランプ装置
JPH10269690A (ja) 光学式ディスク再生装置のディスククランプ機構
JPH08147836A (ja) Cd・md兼用ターンテーブル装置