JPH05213455A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH05213455A
JPH05213455A JP4017696A JP1769692A JPH05213455A JP H05213455 A JPH05213455 A JP H05213455A JP 4017696 A JP4017696 A JP 4017696A JP 1769692 A JP1769692 A JP 1769692A JP H05213455 A JPH05213455 A JP H05213455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
sheet
pressing
paper
pressing spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4017696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Watanabe
賢 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4017696A priority Critical patent/JPH05213455A/ja
Publication of JPH05213455A publication Critical patent/JPH05213455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 回転自在の押さえばね4の基部を固定保持す
る保持手段7と、積重ねた用紙2の枚数を検出し所定量
以上のとき保持手段の作動を解除する解除手段とを設け
る。 【効果】 用紙積載枚数が所定量以下では押さえばねを
作動して加圧力を増大し、所定量以上のときは押さえば
ねの作動を解除して用紙の自重に切換えることにより呼
び出しコロに対する加圧力を変え、不送りなく重送なく
給紙可能な用紙積載枚数を増大した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等の画像形成装置の原稿又は記録紙の給紙
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置においては、記
録紙や原稿を積重ねて載置板に載置し、1枚宛自動的に
給紙することが広く行われている。
【0003】積重ねた用紙を下側から順次給紙する場合
には、用紙の自重により呼び出しコロに対する圧接力が
与えられて呼び出しコロによる摩擦により給紙される。
この場合、用紙の枚数が少なくなると、自重が小さくな
り、給紙が不十分になり、時には不送り状態になる。用
紙が少数の場合にも確実な給紙が行われるように用紙を
ばねで呼び出しコロに押圧することが行われるが、この
場合、用紙の枚数が多いときに、自重に加えてばね力が
付加されるため、用紙間の摩擦力が大になり、どうして
も2枚目、3枚目の用紙が1枚目の用紙に引きずられて
給紙され重送を生じる、という問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
の問題点を解消し、呼び出しコロにより重送を生じるこ
となく確実に給紙可能な給紙装置を提供することを課題
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、載置板上に積重ねて載置した用紙を用紙の下面に接
する呼び出しコロにより1枚宛下側の用紙より給紙する
給紙装置において、基部が回動自在に支持され用紙の上
面に接して用紙を呼び出しコロに向けて加圧する押さえ
ばねと、該押さえばねの基部を固定保持する保持手段
と、積重ねた用紙の枚数と高さのいずれかを検出し、予
め定めた量以上のとき前記保持手段の作動を解除する解
除手段とを有することを特徴とする給紙装置により解決
した。
【0006】
【作用】本発明により、積重ねた用紙の枚数が所定量以
下のときはばね力により用紙を呼び出しコロに加圧し、
不送り現象を生ずることなく確実に摩擦により給紙され
る。用紙の枚数が所定量以上のときは解除手段が保持手
段を解除し押さえばねを回動自在にするためばね力が作
用せず、用紙の自重のみが用紙を呼び出しコロに押圧す
る。したがって重送を生じる過剰な押圧力が回避され
る。給紙が進み、用紙の数が所定量以下になると解除手
段は作用せず保持手段が作動を開始し、押さえばねの基
部を固定する。したがって押さえばねはばね力を作動
し、用紙を呼び出しコロに対し加圧し、摩擦力不足によ
り不送りとなることが防止される。
【0007】
【実施例】本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説
明する。
【0008】図1において、載置板1の上に用紙2、例
えば原稿が積重ねて載置される。用紙2は原稿に限ら
ず、転写紙その他の記録紙の場合でも同様である。
【0009】載置板1の下に呼び出しコロ3が設けられ
る。呼び出しコロ3は図に示すように部分切欠円状に形
成することもできる。
【0010】呼び出しコロ3の上に図2に示すように載
せられた用紙2に対し呼び出しコロ3に向けての押圧力
を作用する押さえばね4が設けられる。押さえばね4は
基部がピン5により回動自在に支持され、回動可すると
きには用紙2に対しては押圧力は作用せず、単に用紙2
の上に接するだけである。
【0011】給紙装置のケーシング6には保持手段7、
例えばマグネットキャッチが設けられ、押さえばね4に
固定された解除手段8、例えばブラケット8がマグネッ
トキャッチ7に吸着されたときは、つまり解除非作動時
には、図1、図2に示すように押さえばね4の基部が固
定され、ばね作用をし、用紙2を呼び出しコロ3に対し
て押圧作用をする。
【0012】図3に示すように解除手段8が作動して保
持手段7による保持を解除されたとき、例えばブラケッ
ト8がマグネットキャッチ7の吸着から離れたときは押
さえばね4は回動自在になり用紙2に対しては押圧力は
作用しない。
【0013】図1に示すように用紙が少なく例えば1枚
の場合に押さえばね4は用紙2に対して圧力P1 を作用
するように設定する。用紙2の自重をWとすると、呼び
出しコロ3に加わる圧力Pは P=P1 +W となる。尚自重Wは用紙の枚数に応じて変化する。呼び
出しコロに加わる圧力(呼び出し圧力)Pは一定である
のが望ましいが、用紙2の積載枚数によって変わる。呼
び出し圧力Pが小さ過ぎると、用紙が不送り状態とな
り、呼び出し圧力Pが大き過ぎると重送状態とする。
【0014】用紙の枚数と呼び出し圧力としての加圧力
との関係により、図4に示すように、不送り領域Aと重
送領域Bが生じることが判明した。不送り領域Aと重送
領域Bの境界線はいずれも破線で示してある。
【0015】従来のように、用紙2の枚数に関係なく、
押さえばね4の基部を固定してばね作動状態にすると、
例えば直線Qで示すように加圧力を作用し、重送領域B
の境界線との交点C以下の加圧力では不送領域Aと重送
領域Bの間に挟まれた良好な給送領域にあるが、点Cよ
り加圧力又は積載枚数が増えると重送領域Bに入り重送
の可能性が大になる。押さえばね4の加圧力P1 が変わ
らないとすると、用紙の枚数(又は積載高さ)が大にな
って自重Wが増大するだけ重送を生じることになる。
【0016】押さえばね4がなく、用紙の自重Wだけが
作用する場合には直線Rで示す状態になり、用紙の枚数
が減って点Dにおいて不送領域の境界線と交叉し、この
点Dより用紙枚数が少なくなると加圧力が不足し不送り
状態となる。
【0017】そこでばねによる加圧力がなく用紙の自重
だけで不送り状態にならはない点Dに対応する枚数(本
明細書では用紙積載高さで示す場合も含む)以上の場合
は自重のみを作用し、直線RのD点より若干多い枚数の
点D′以下では押さえばね4の押圧力が作用するように
設定すると、常に不送領域Aにも重送領域Bにも入らな
いことになる。
【0018】押さえばね4の圧力P1 は点D′に対応す
る枚数のときに点C又はそれより若干小さい圧力の点を
直線Qが通るように設定する。
【0019】載置板1の上に積載した用紙2の枚数(又
は積載厚さ)を検知し、点D′に対応する枚数以下のと
きは解除手段8を非作動状態とし、図1に示すように保
持手段7により押さえばね4の基部が固定保持され、ば
ね力が作用し、用紙の自重とばね力の和が加圧力として
呼び出しコロ3に作用する。
【0020】用紙2の枚数が点D′に対応する枚数以上
であることを検知すると、解除手段8が作動し、保持手
段7による保持が解除され押さえばね4は自由状態にな
りばね力を生じない。したがって用紙の自重のみが作用
する。この場合簡単には押さえばね4が所定高さ以上に
押し上げられるとブラケット8がマグネットキャッチ7
による吸引力以上の力を受けて回動し吸引解除されるよ
うに構成されることができる。又保持手段7としてソレ
ノイドやその他の電磁部材を用いセンサにより用紙の高
さを検知して解除手段としてのスイッチを作動して電磁
部材を除励する方法や、機械的に押さえばね4の基部を
係止する手段を保持部材として設け、用紙の高さが所定
高さを越えると解除手段により保持部材の係止を解除さ
せる構造とすることもできる。
【0021】最初の用紙枚数が多く、押さえばね4が自
由状態で給紙が行われ残留用紙枚数が所定枚数以下に減
ったとき解除手段8の作動が解除されて、例えばブラケ
ット8がマグネットキャッチ7に吸引されて押さえばね
4が作動し、ばね力が付加される。つまり図4において
直線Rに沿って加圧力が用紙枚数の減少と共に低下し、
枚数が点D′に達したとき押さえばね4が作動して点C
に移行し、直線Qに沿って加圧力が変化する。
【0022】斯くして用紙枚数に関係なく不送や重送が
防止される。
【0023】給紙装置が高速給紙を行う場合等におい
て、呼び出しコロ3が部分切欠円の場合、用紙が持ち上
げられるために跳ね上がり現象を生じ、給紙タイミング
が不安定となり、ときには不送り原因となる。つまり図
4における直線Rが用紙の自重のみであれば実質的に下
方に平行移動し加圧力が低下した状態になる。
【0024】仮に跳ね上がり現象が生じても呼び出しコ
ロ3に対する加圧力が所定値以上であれば確実に給紙を
行うことができる。つまり図4における直線Rを元の状
態に戻すために用紙の自重以外の加圧力を増大するとよ
い。このために、例えば図1〜図3において押さえばね
4の下側に先端が位置し、押さえばね4とは別に加圧力
としてばね力を用紙2に作用するように基部を固定し、
常時ばね力を作用する加圧手段9、例えばマイラーを設
ける。マイラー9の圧力をP2 とすると、呼び出しコロ
3に作用する加圧力Pは P=P1 +P2 +W となる。
【0025】P′=P2 +Wなる加圧力は用紙の枚数に
関係なく常に作用する。これにより呼び出しコロによる
跳ね上がりによる問題は解消できる。
【0026】
【発明の効果】本発明により、所定枚数以下では押さえ
ばねのはね力を作動し、所定枚数以上では押さえばねの
ばね力を非作動状態に切り変えるという2段切換によ
り、摩擦分離による有効分離領域が拡げられ、つまり重
送領域が狭められる結果となり、重送を生じることなく
給紙可能な用紙の最大積載枚数を従来に比べて増大する
ことが可能になった。
【0027】本発明により、加圧手段による常時加圧力
を付加することにより、用紙の自重より若干大きな加圧
力を生じ、用紙の積載枚数が少ない場合にも不送り領域
に入ることなく確実に分離供給を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置の用紙装着前の状態を示
す概略図である。
【図2】図1の枚数の少ない用紙枚数用紙装着時を示す
概略図である。
【図3】図1の多数枚の用紙装着時を示す概略図であ
る。
【図4】用紙の積載枚数と加圧力との関係より生ずる不
送り領域と重送領域を示す図である。
【符号の説明】 1 載置板 2 用紙 3 呼び出しコロ 4 押さえばね 7 保持部材 8 解除手段 9 加圧手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置板上に積重ねて載置した用紙を用紙
    の下面に接する呼び出しコロにより1枚宛下側の用紙よ
    り給紙する給紙装置において、 基部が回動自在に支持され用紙の上面に接して用紙を呼
    び出しコロに向けて加圧する押さえばねと、該押さえば
    ねの基部を固定保持する保持手段と、積重ねた用紙の枚
    数と高さのいずれかを検出し、予め定めた量以上のとき
    前記保持手段の作動を解除する解除手段とを有すること
    を特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記押さえばねに加え、常時作動する加
    圧手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の給紙
    装置。
JP4017696A 1992-02-03 1992-02-03 給紙装置 Pending JPH05213455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017696A JPH05213455A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017696A JPH05213455A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213455A true JPH05213455A (ja) 1993-08-24

Family

ID=11950967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017696A Pending JPH05213455A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05213455A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814083A1 (fr) 2000-09-21 2002-03-22 Sumitomo Rubber Ind Amortisseur dynamique et raquette de tennis le comportant
FR2842117A1 (fr) 2002-07-10 2004-01-16 Sumitomo Rubber Ind Raquette de frappe de balle pour sport tel que le tennis
US7201680B2 (en) 2004-05-18 2007-04-10 Sri Sports Limited Racket frame
CN109353568A (zh) * 2018-11-27 2019-02-19 深圳烟草工业有限责任公司 一种香烟盒外透明纸包装机的推包装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814083A1 (fr) 2000-09-21 2002-03-22 Sumitomo Rubber Ind Amortisseur dynamique et raquette de tennis le comportant
FR2842117A1 (fr) 2002-07-10 2004-01-16 Sumitomo Rubber Ind Raquette de frappe de balle pour sport tel que le tennis
US7201680B2 (en) 2004-05-18 2007-04-10 Sri Sports Limited Racket frame
CN109353568A (zh) * 2018-11-27 2019-02-19 深圳烟草工业有限责任公司 一种香烟盒外透明纸包装机的推包装置
CN109353568B (zh) * 2018-11-27 2024-03-15 深圳烟草工业有限责任公司 一种香烟盒外透明纸包装机的推包装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583940B2 (ja) シ−トオクリダシソウチ
JPS5942867B2 (ja) シ−ト給送装置
GB2068340A (en) Sheet feeding apparatus
JPH04209133A (ja) 原稿自動給紙装置
JPH05213455A (ja) 給紙装置
US5934667A (en) Paper feeding mechanism to feed individual sheets from a tray or cassette
JP3731709B2 (ja) 分離給紙装置
JP2557055B2 (ja) 紙送り装置
JPH028907Y2 (ja)
JP2006248691A (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH06104512B2 (ja) 給紙装置
JPS6134362Y2 (ja)
JPS6283932A (ja) 給紙装置
JP2576875Y2 (ja) 給紙装置
JPH0144508Y2 (ja)
JPH05338851A (ja) 自動給紙装置
JP2000085989A (ja) 給紙装置
JPH054731A (ja) 給紙装置
JP2638551B2 (ja) 給紙装置
JPS62295836A (ja) 給紙装置
JPS627627Y2 (ja)
JPH08259002A (ja) 給紙装置
JPH08277039A (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた画像形成装置
JPH07442Y2 (ja) 給紙装置
JPH0423741A (ja) 自動給紙装置及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees