JPH0521312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521312Y2
JPH0521312Y2 JP14195987U JP14195987U JPH0521312Y2 JP H0521312 Y2 JPH0521312 Y2 JP H0521312Y2 JP 14195987 U JP14195987 U JP 14195987U JP 14195987 U JP14195987 U JP 14195987U JP H0521312 Y2 JPH0521312 Y2 JP H0521312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating rod
pins
cam
rod
indexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14195987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14195987U priority Critical patent/JPH0521312Y2/ja
Publication of JPS6446152U publication Critical patent/JPS6446152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521312Y2 publication Critical patent/JPH0521312Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は軸間距離を異にする各種のワークに対
応できるよう加工機の軸間距離を変更し得るよう
にした装置に関する。
(従来技術) 例えば内燃機関に用いられるコンロツドのよう
に、機種に応じて軸間距離が異なるワークに対し
ては、その都度加工機の小端側あるいは大端側基
準ピンの位置を変更したり段取り替えをする必要
がある。
ところが、この種のワークをトランスフアマシ
ンのようにライン上に配設された複数の加工ステ
ーシヨンにおいて連続的に加工するような場合に
は、加工すべきワークが異なる毎に各加工ステー
シヨンに配設した装置の基準ピンを他方に対して
位置変更しなければならず、これがために、加工
ステーシヨンの数が多い場合や多機種の少量ワー
クの加工に際しては、加工時間に対して段取り替
えに要する時間の割合が大きくなつて装置の稼動
率を著しく低下させるといつた問題が生じる。
(目的) 本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、複数の加工機に対
してその軸間距離を同時にかつ短時間に変更する
ことのできる新たな装置を提供することにある。
(目的を達成するための手段とその作用) すなわち、本考案はかかる目的を達成するため
の軸間距離変更装置として、長さを異にする複数
の割出しピンを備えた割出し自在な割出し板と、
列状に配置した複数の装置を結ぶように延設され
かつ選択的に割出された割出しピンの1つにより
軸方向移動量が規制される摺動自在な操作ロツド
と、複数の装置のそれぞれに配設されかつ操作ロ
ツドに駆動されて回転するカムと、これらのカム
面に当接して対をなす一方のワーク保持用基準ピ
ンに対しその軸間距離を変更すべく変位する可動
のワーク保持用基準ピンを備えたものであり、選
択的に割出された割出しピンにより操作ロツドを
軸方向に移動し、その移動量に応じて各装置に設
けたカムを回転させることによつて、カム面に当
接する可動のワーク保持用基準ピンの軸間距離を
変更するようにしたものである。
(実施例) そこで以下に本考案の詳細を図示した実施例に
基づいて説明する。
図面は複数の加工ステーシヨンを持つコンロツ
ド加工用トランスフアマシンに適用した本考案の
一実施例を示したものである。
ここに示したトランスフアマシンは、例えば加
工ステーシヨンAにおいてキヤツプと本体を締付
けるボルトの座グリ加工を、加工ステーシヨンB
ではボルト孔の下孔加工を、さらに図示は省略し
ているが以後の加工ステーシヨンではそれぞれ下
孔のリース加工や大径側孔の面取り加工を行なえ
るように構成されている。
ところで上記したトランスフアマシンは、各ス
テーシヨンA,Bに大端側ユニツト2A,2Bと
小端側ユニツト4A,4Bに分割された装置1
A,1Bを備え、またこれらのステーシヨンA,
B……のうちのいずれかのステーシヨンの間に
は、共通の操作ロツド30を介して各装置1A,
1Bの小径側基準ピン12を大径側基準ピン3に
対して接近離間させるための割出し装置18が配
設されている。
つぎにこれらの各装置について逐次説明する
と、各ステーシヨンA,Bに設けた小端側ユニツ
ト4A,4Bには、割出し装置18から延びてき
た操作ロツド30の軸に対して直角な向きにシリ
ンダ5が取付けられ、このシリンダ5の下端に
は、第3図に示したようにシリンダロツド6を軸
として回転するピニオン7が軸方向に不動に取付
けられ、さらにこのピニオン7の下面には、小端
側ユニツト4A,4Bに対して上下動可能に取付
けられた後述する小径基準ピン12の軸間距離を
面カム8が一体的に取付けられている。これに対
し上記したシリンダロツド6の下端には面カム8
と接離する可動の基準座10が取付けられ、また
ロツド6の下端には、一側に小径基準ピン12を
突設したブロツク体13が基準座10とともに一
体的に取付けられていて、基準座10の上面に設
けたカムフオロワ11を面カム8に設けた例えば
高、中高、中、低の4つの段8a,8b,8c,
8dのいずれか一つに当接させることによつて、
小径基準ピン12と大端側ユニツト2の一側に突
設した大径基準ピン3との間の距離Lをコンロツ
ドwの軸間距離を応じて変更するように構成され
ている。
他方、上記加工ステーシヨンA,Bの間に配設
した割出し装置18は、操作ロツド30を軸方向
に駆動するシリンダ27と、このシリンダ27の
ストロークを決定する回転自在な割出し板22と
によつて構成されている。すなわち、基台19に
は一端にラチエツト車21を、他端に割出し板2
2を備えた軸20が操作ロツド30と平行に軸設
されており、かつラチエツト車21に作用する爪
24を割出し板駆動用シリンダ26により操作す
ることにより割出し板22を一定角度ずつ回転す
るように構成されている。ところで上記した割出
し板22には、その前面に面カム8に設けた段数
と対応する長さを異にした複数の割出しピン23
……がラチエツト車21の歯に対応させて植設さ
れ、また、この割出しピン23……の1つと相対
する位置には操作ロツド駆動用シリンダ27が対
向配設されていて、そのロツド28端を選択され
た1つの割出しピン23に当接させることによ
り、そのストロークlを規制しつつ結合部材29
を介して結合した操作ロツド30を軸方向に摺動
して、各ステーシヨンA,Bの位置に設けたラツ
ク31及びこれと噛合うピニオン7を介して面カ
ム8を所要量回転させるように構成されている。
なお図中符号14はブロツク体13に設けたガ
イドロツド、32は軸25端に設けた検出板33
……の一つと当接して割出し板22を設定した回
動量のもとで位置決めすべく配設した検出センサ
を示しており、また34は割出し板22を一定角
度ずつ進歩させるべくその周面に設けた凹部22
aと係合するクリツクストツプ機構を示してい
る。
このように構成された装置において、はじめに
加工すべきコンロツドw応じて図示しない操作盤
上の機種選択スイツチをONにし、その上で装置
を始動する。これにより、割出し板駆動用シリン
ダ26はロツドを往復動して爪24によりラチエ
ツト車21を一歯ずつ進歩させ、さらに軸20を
介してこれと一体の割出し板22を回転させる。
そして回転に伴つて機種選択スイツチにより選択
された1つの検出センサ32がこれに対応した検
出板33を検出すると、この検出信号により割出
し板駆動用シリンダ26は作動を止めて割出し板
22をその位置で停止させる。
ところでこのように割出し板22が停止する
と、操作ロツド駆動用シリンダ27と対向する部
分には、例えば面カム8の中高面8bを基準座1
0上のカムフオロワ11に合致させるような割出
しピン23が位置するから、つぎに操作ロツド駆
動用シリンダ27を作動させて割出しピン23に
突当たるまでロツド28を押出すと、結合部材2
9を介してロツド28と一体の操作ロツド30は
長さlだけ図中左方へ移行し、ロツド30に設け
たラツク31……をもつて、各ステーシヨンA,
B……の小端側ユニツト4A,4B……に設けた
ピニオン7を回転し、さらにこれと一体の面カム
8を回転してその中高面8bを基準座10上のカ
ムフオロワ11に対向位置させる。したがつて、
つぎに小端側ユニツト4A,4Bの各シリンダ
5,5を作動し、面カム8から離れて位置してい
た基準座10を引上げてこのカムフオロワ11を
面カム8の中高面8bに当接させれば、各基準座
10,10とともにシリンダロツド6の端部に固
定したブロツク体13は、その一側に突設した小
径基準ピン12を大径基準ピン3から距離Lだけ
離した点に変位させ、コンロツドwの軸間距離と
等しい軸間距離Lをもつて各小径基準ピン12,
12を位置決めする。
なお上述した実施例は、シリンダ26によつて
割出し板22の割出しを行なうよう構成したもの
であるが、このシリンダ26に替えてパルスモー
タ等を用いるようにすることもできる。
(効果) 以上述べたように本考案によれば、列設した複
数の装置を結ぶようにして操作ロツドを延設し、
これを選択的に割出された割出しピンにより移動
量を規制しつつ摺動させて、各装置に設けた基準
ピン間距離変更用のカムを回転させるようにした
ので、ワークの軸間距離に応じて操作ロツドの軸
方向移動量を設定すれば、この操作ロツドにより
複数の装置に設けたワーク支持用基準ピンの軸間
距離を同時にかつ簡単に変更することができ、軸
間距離を異にするワークに対してその都度変更し
なければならない装置の段取り時間を大巾に削減
して、その稼動率を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す装置の側面
図、第2図は第1図のX−X線断面図、第3図は
第1図のY−Y線断面図、第3図、第4図は割出
し装置の一面及び他面から視た図である。 2……大端側ユニツト、3……大径基準ピン、
4……小端側ユニツト、5……シリンダ、8……
面カム、10……基準座、12……小径基準ピ
ン、20……割出し装置、22……割出し板、2
3……割出しピン、26……割出し板駆動用シリ
ンダ、27……操作ロツド駆動用シリンダ、30
……操作ロツド、31……ラツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 長さを異にする複数の割出しピンを備えた割出
    し自在な割出し板と、 列状に配置した複数の装置を結ぶように延設さ
    れかつ選択的に割出された上記割出しピンの1つ
    により軸方向移動量が規制される摺動自在な操作
    ロツドと、 上記複数の装置のそれぞれに配設されかつ上記
    操作ロツドに駆動されて回転するカムと、 該各カム面に当接して対をなす一方のワーク保
    持用基準ピンに対しその軸間距離を変更すべく変
    位する可動のワーク保持用基準ピンと を備えた加工機の軸間距離変更装置。
JP14195987U 1987-09-16 1987-09-16 Expired - Lifetime JPH0521312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195987U JPH0521312Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195987U JPH0521312Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446152U JPS6446152U (ja) 1989-03-22
JPH0521312Y2 true JPH0521312Y2 (ja) 1993-06-01

Family

ID=31407490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14195987U Expired - Lifetime JPH0521312Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521312Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6446152U (ja) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034204A (ja) 工作機械
US4700957A (en) Power-operated chuck
JPH0521312Y2 (ja)
US5285373A (en) Apparatus for controlling the opening and closing of a work clamping mechanism in a numerically controlled machine tool
US4586869A (en) Industrial robot hand
CA1238213A (en) Forming machine with multiple work stations
CN111590548A (zh) 一种可进行多角度定位的机械人底座
JPS6031621B2 (ja) 二軸研削盤
JPH0243545Y2 (ja)
WO2023067805A1 (ja) 正面2軸旋盤
US3534421A (en) Power head for cutting tools
JP2517458Y2 (ja) 複合工作機械のスィングヘッド装置
US4381858A (en) Fluid operated workholder
JPH0525795Y2 (ja)
JPH0620706B2 (ja) パレット交換方法
JPH06702A (ja) 工作機械
JPH0746441Y2 (ja) 角度割出し治具
JP2849918B2 (ja) ボルト挿入装置
JP3227992B2 (ja) ワーク位置決め装置
JP3057525B2 (ja) 多種少量ワーク加工における自動段取り方法と装置
JP2812115B2 (ja) 工作機械におけるワーク静止装置
JPH047862Y2 (ja)
JPS6333970B2 (ja)
JPH042721Y2 (ja)
JPS62230438A (ja) 産業用ロボツト