JPS6333970B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333970B2
JPS6333970B2 JP57218932A JP21893282A JPS6333970B2 JP S6333970 B2 JPS6333970 B2 JP S6333970B2 JP 57218932 A JP57218932 A JP 57218932A JP 21893282 A JP21893282 A JP 21893282A JP S6333970 B2 JPS6333970 B2 JP S6333970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fit
fitting
cylinder
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57218932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59108814A (ja
Inventor
Kuniaki Ookuma
Shinichi Yoshimura
Eiji Koizumi
Akitaka Inao
Katsuo Misumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57218932A priority Critical patent/JPS59108814A/ja
Publication of JPS59108814A publication Critical patent/JPS59108814A/ja
Publication of JPS6333970B2 publication Critical patent/JPS6333970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/042Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts specially adapted for combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関におけるバルブシート及びバ
ルブガイド等の圧入装置に関する。
内燃機関のシリンダヘツドには、吸気弁、排気
弁のバルブシート孔やバルブガイド孔が軸心を傾
かせるようにして形成され、このようなバルブシ
ート孔やバルブガイド孔へのバルブシート、バル
ブガイドの圧入は、その圧入角度、圧入位置等に
対応させ圧入バーを正確に設定する必要があり、
従来、治具、圧入バー、圧入シリンダー等を1組
とした1機種専用の部材等で行われている。
そのためエンジン機種が異なると、バルブシー
ト及びバルブガイドの圧入角度、圧入位置、圧入
箇数等が異なるため、その都度、治具、圧入バ
ー、圧入シリンダー等を交換しなければならず、
その交換作業、段取作業は面到で作業能率を低下
させ、また治具、圧入バー、圧入シリンダー等は
1機種専用のものとなるため、圧入装置に要する
費用や収納スペース等においても問題があつた。
また、従来の圧入装置においては、バルブシー
ト等の圧入に際し、シリンダヘツドの手前でバル
ブシート等を圧入バーへ供給する構成としている
ため、その分圧入バーのストロークを大とせざる
を得ず、正確で円滑な圧入作業をなし難く、サイ
クルタイムを短縮できない等の難点もあつた。
本発明は前記不具合を解消すべく案出されたも
ので、その目的とする処は、シリンダヘツドの機
種が異なつた場合も簡易、迅速に対応し、バルブ
シート及びバルブガイド等の圧入を容易になし
得、圧入作業能率を向上させるとともに、圧入装
置に要する費用や収納スペースを削減し、更にサ
イクルタイムを短縮し得る圧入装置を提供するに
ある。
本発明はこの目的を達成するために、ワークを
支持し水平旋回自在なワーク支持機構の両側に前
進後退動自在に移送機構を設け、前記移送機構に
は水平旋回自在に圧入バーを設けるとともに上下
動自在に圧入シリンダーを設けたことを特徴とす
る。
以下、本発明の好適一実施例を添付図面に従つ
て説明する。
第1図は装置の要部断面正面図を、第2図は右
移送機構等の拡大断面図を、第3図は第1図矢
視図を、第4図は第1図矢視図を、第5図は第
1図−線断面図を夫々示す。
基台1上には、シリンダヘツド2の支持を自在
としたシリンダヘツド支持機構3が設けられ、シ
リンダヘツド支持機構3の左右両側部位における
基台1上には、夫々シリンダヘツド支持機構3方
向へ向けて一対のガイドレール4,4が配設さ
れ、該ガイドレール4,4間には移送シリンダー
5が配設され、またガイドレール4,4間の適宜
箇所には、夫々係合片6の上下動を自在にロツク
シリンダー7が設けられている。
前記シリンダヘツド支持機構3は、水平旋回自
在な旋界テーブル11と、旋回テーブル11上に
設けられた取付台12と、旋回用サーボモータ1
3等から構成され、前記取付台12には、シリン
ダヘツド2が位置決めして取付けられたパレツト
14が適宜搬送手段により搬入され、所定位置に
て固定してあり、前記モータ13及び旋回テーブ
ル11を介しシリンダヘツド2は所要角度旋回さ
れ、実施例においてシリンダヘツド2は、1つの
シリンダに対して2つの吸気弁と2つの排気弁を
有する4気筒用シリンダヘツドで、下面が左側
に、上面が右側となるよう取付けられている。
前記モータ13は、前記シリンダヘツド支持機
構3の上方に設けられた上板部材15により支持
され、前記上板部材15は前記モータ13部位を
中心として左右側方へ延出し、外端部には夫々ロ
ツク片16の上下動を自在としたロツクシリンダ
ー17,17が立設されている。
前記シリンダヘツド支持機構3の左右両側に
は、夫々移送機構21,21が配設されている。
前記移送機構21は、前記ガイドレール4,4
と嵌合するガイド溝22,22を備えた不基板部
23と、下基板部23の上方に設けられた上基板
部24と、前記移送シリンダー5等から構成さ
れ、前記下基板部23下面の適宜箇所には、前記
係合片6との係合を自在とした係合突部25が設
けられ、また前記上基板部24上面の適宜箇所に
は、前記係合片16との係合を自在とした係合突
部26が設けられている。
前記移送シリンダー5のロツド端は、下基板部
23の下面に突設された取付片部26に連結さ
れ、前記移送機構21は、移送シリンダー5の作
動によりガイドレール4に沿つて前進後退動自在
に形成されている。
前記ガイドレール4の前端及び後端には、夫々
リミツトスイツチ27,28が設けられ、該リミ
ツトスイツチ27,28の作動により移送機構2
1の前端停止位置及び後端停止位置は設定され、
前端停止位置においては、第1図に示すようにロ
ツクシリンダー7,17が夫々作動して、係合片
6,16は夫々係合突部25,26に係合し、移
送機構21はロツクされ後退動が阻止されるよう
形成され、前記ロツクシリンダー7,17と係合
片6,16等でロツク機構29が構成されてい
る。
前記下基板部23の上面と、上基板部24の下
面には、夫々軸心を合致させて環状の係合突部3
1,32が形成され、該係合突部31,32の内
側には、下基板部23と上基板部24とに亘つて
2本のボールねじ33,34と4本のガイドバー
35,…が縦設され、また前記ボールねじ33,
34及びガイドバー35,…を狭持する如く互い
に間隔をおいて一対の上下案内部材36,36が
縦設されている。
前記ガイドバー35,…、上下案内部材36,
36に案内されて上下2つの圧入シリンダー4
1,42が設けられている。
前記圧入シリンダー41,42は、前記上下案
内部材36,36に嵌合する形状を有し、内部に
シリンダー室43が形成されたシリンダーボデイ
イ44と、前記シリンダー室43への油圧の給排
により前後作動するピストンロツド45等から構
成され、前記ガイドバー35,…は、上下案内孔
46,…内を挿通され、ピストンロツド45は、
先端部をシリンダ支持機構3へ向けて配設されて
いる。
前記2本のボールねじ33,34は、第3図に
示すように、夫々上下の圧入シリンダー41,4
2を挿通し、一方のボールねじ33は下圧入シリ
ンダー42に固設されたボールナツト47に、他
方のボールねじ34は上圧入シリンダー41に固
設されたボールナツト48に夫々螺合され、上基
板部24の上面に設けられたサーボモータ51,
52の駆動により夫々前記ボールねじ33,34
は回動され、前記圧入シリンダー41,42は、
夫々ガイドバー35、…及び上下案内部材36,
36に案内されて互いに独立して上下移動するよ
う形成されている。
前記上基板部24と下基板部23間には、前記
圧力シリンダー41,42及び上下案内部材3
6,36等を囲繞して中空状の回転体53が設け
られている。
前記回転体53は、上端及び下端が夫々環状の
係合部54,55に形成され、上係合部54は上
基板部24の係合突部32に、下係合部55は下
基板部23の係合突部31に夫々回転自在に係合
され、下係合部55の外周にはリングギヤ56を
装着してあり、下基板部23に設けられたサーボ
モータ57、減速歯車機構58を介して前記リン
グギヤ56は回動され、前記回転体53は所望角
度回転するよう形成され、また下基板部23に設
けられた位置決めシリンダー59の作動により所
望位置でロツクされるよう形成されている。
前記回転体53の上係合部54と下係合部55
との間における断面は、第5図に示すように薄肉
状の正八角形断面に形成され、各面61の夫々の
中央部には上下方向に溝62が延設され、前記ピ
ストンロツド45先端部は該溝62内への侵入を
自在に配設されている。
また夫々の面61には、一対の取付ガイド6
3,63が取着され、該取付ガイド63,63を
介し外方に向けて圧入バーガイド部材64が着脱
自在に取付けられている。
前記圧入バーガイド部材64には、前進後退動
自在に圧入バー65、…が嵌装され、圧入バー6
5の基部は前記溝62内の左右方向略中心部に位
置するよう配設されている。
第1図中、左側の移送機構21に設けられる圧
入バー65はバルブシート圧入用に、右側の移送
機構21に設けられる圧入バー65は、バルブガ
イド圧入用に夫々形成され、左右の回転体53,
53を旋回させ所定位置にロツクしたとき、左移
送機構21に設けられる圧入バー65、ピストン
ロツド45と、右移送機構21に設けられる圧入
バー65、ピストンロツド45とは、同一直線上
に位置するよう配設されている。
前記圧入バーガイド部材64は、測定するシリ
ンダヘツド機種に対応させ圧入バー65の個数、
先端部形状、圧入バー65,65間の上下間隔等
が適宜設定され、前記回転体53における正八角
形断面の互いに反対面をなす各面61には、シリ
ンダヘツドにおける吸気弁と排気弁に対応させた
圧入バーガイド部材64が夫々取着され、第5図
に示すように実施例においては、回転体53に4
機種のシリンダヘツドに対応させた吸気弁用圧入
バーガイド部材64a,64b,64c,64d
と排気弁用圧入バーガイド部材64a′,64b′,
64c′,64d′が装着され、4種類のシリンダヘ
ツド2に適用し得るよう形成されている。
次に作用、効果について説明する。
圧入作業の動作順序は、便宜上、吸気弁用バル
ブシート及びバルブガイド圧入後、排気弁用バル
ブシート及びバルブガイドを圧入する場合につい
て説明する。
まず、所望の圧入バー65が、シリンダヘツド
支持機構3に対向する面61とは反対の面61に
位置するよう、両側の移送機構21,21におけ
る回転体53,53を夫々モータ57,57の駆
動により旋回し、所定位置で位置決めシリンダー
59,59によりロツクし、移送シリンダー5,
5を作動して両側の移送機構21,21を夫々後
退させる。
次いで、シリンダヘツド2が位置決めして取付
けられたパレツト14を適宜搬送手段により取付
台12へ搬入し、位置決め固定し、モータ13を
駆動して旋回テーブル11を旋回させ、吸気弁用
のバルブシート孔が左移送機構21側へ、バルブ
ガイド孔が右移送機構21側へ夫々臨むよう旋回
テーブル11を固定する。
次いで、シリンダヘツド支持機構3に対向する
面61とは反対の面61に位置する圧入バー6
5,65の先端部に、適宜供給手段を介して、左
移送機構21における圧入バー65にはバルブシ
ートを、右移送機構21における圧入バー65に
はバルブガイドを夫々装着する。
次に、位置決めシリンダー59,59を作動し
て回転体53,53のロツク状態を解除し、モー
タ57、減速歯車機構58、リングギヤ56を介
して夫々の回転体53,53を180゜旋回し、夫々
バルブシート、バルブガイドが装着された圧入バ
ー65,65をシリンダヘツド支持機構3方向へ
臨ませ、位置決めシリンダー59,59を作動し
て回転体53,53をロツク状態とする。この場
合、回転体53,53を夫々旋回するのみで、シ
リンダヘツド2に対応する圧入バー65,65の
選択や位置決め作業等がなされるので、圧入バー
65,65の選択、位置決め作業等は簡易迅速に
なされる。
次いで、移送シリンダー5,5を作動し、移送
機構21,21を夫々前進させ、前端停止位置に
て停止させるとともに、ロツクシリンダー7,
7,16,16を作動して両側の移送機構21,
21をロツク状態にする。
次いで、モータ51,52を駆動し、ボールね
じ33,34を回動させて圧入シリンダー41,
42を夫々上下動させ、左移送機構21に設けら
れた上圧入シリンダー41と、右移送機構21に
設けられた上圧入シリンダー41を、また左移送
機構21に設けられた下圧入シリンダー42と、
右移送機構21に設けられた下圧入シリンダー4
2とを夫々同高さとした所定位置に設定する。
次いで、左移送機構21に設けられた上圧入シ
リンダー41と右移送機構21に設けられた上圧
入シリンダー41とを同時に伸長作動させ、左移
送機構21に設けられた下圧入シリンダー42と
右移送機構21に設けられた下圧入シリンダー4
2とを同時に伸長作動させ、左右の圧入バー6
5,65を同時に前進させてバルブシート及びバ
ルブガイドを同時にバルブシート孔及びバルブガ
イド孔に夫々圧入する。
圧入時、バルブシート及びバルブガイド圧入に
伴う反力を受けるが、圧入シリンダー41,42
は上下案内部材36,36等により、また移送機
構21,21はロツク機構29により確実に支持
されているので、圧入バー65,65は不正挙動
をすることなく、従つて圧入作業は正確且つ円滑
になされる。
更に、移送機構21,21を前進後退動させ、
圧入シリンダー41,42及び圧入バー65,…
を近づけるようにしたので、圧入シリンダー4
1,42及び圧入バー65,…のストロークを縮
小でき、圧入作業を一層円滑化せしめるとともに
サイクルタイムの短縮等を図ることができる。
次いで、バルブシート及びバルブガイドを圧入
後、圧入シリンダー41,42を縮小作動し、モ
ータ51,52を駆動して上圧入シリンダー4
1,41と下圧入シリンダー42,42を隣位の
圧入バー65,65へと夫々上下動させ、例えば
上圧入シリンダー41,41は、上方から第1番
目の圧入バー65,65から第4番目の圧入バー
65,65へと順次移動させ、下圧入シリンダー
42,42は、第5番目の圧入バー65,65か
ら最下位の圧入バー65,65へと順次移動さ
せ、シリンダヘツド2の吸気弁用のバルブシート
孔及びバルブガイド孔へバルブシート及びバルブ
ガイドを圧入する。
吸気弁用のバルブシート及びバルブガイドを圧
入後、移送機構21,21のロツク状態を解除し
移送シリンダー5,5を作動して移送機構21,
21を夫々後退停止位置まで後退させる。
次いで、モータ13を作動して旋回テーブル1
1を所望角度旋回させ、排気弁用のバルブシート
孔及びバルブガイド孔を、夫々左右の移送機構2
1,21に臨むように設定する。
次いで、回転体53,53のロツク状態を解除
し、夫々バルブシートとバルブガイドが適宜手段
により装着された圧入バー65,65をシリンダ
ヘツド支持機構2側へ臨むよう夫々の回転体5
3,53を180゜旋回させ、ロツク状態とする。
次いで前記と同様に移送機構を前端停止位置と
し、左移送機構21に設けられた上圧入シリンダ
ー41と右移送機構21に設けられた上圧入シリ
ンダー41とを同時に作動させ、また左移送機構
21に設けられた下圧入シリンダー42と右移送
機構21に設けられた下圧入シリンダー42とを
同時に作動させ、バルブシート及びバルブガイド
を同時に圧入し、今度は、上圧入シリンダー4
1,41は第4番目の圧入バー65,65から第
1番目の圧入バー65,65へ、下圧入シリンダ
ー42,42は第8番目の圧入バー65,65か
ら第5番目の圧入バー65,65へと順次移動さ
せて、排気弁用のバルブシート及びバルブガイド
を圧入していき、排気弁用のバルブシート及びバ
ルブガイドの圧入作業を終了し、シリンダヘツド
のバルブシート及びバルブガイドの圧入作業を終
了する。
以上のバルブシート及びバルブガイド圧入作業
の動作順序等は記憶され、全て自動的に行われ
る。
尚、前記実施例においては、回転体53の断面
を正八角形断面としたが、断面形状は正八角形に
限らず任意である。
また、前記実施例においては、回転体53の互
いに反対面をなす夫々の面61,61に、圧入バ
ーガイド部材64及び圧入バー65を夫々取付け
たが、吸気弁用バルブシート、バルブガイドと排
気弁用バルブシート、バルブガイドとに圧入バー
ガイド部材64及び圧入バー65を共用し得れ
ば、回転体53には単一の圧入バーガイド部材6
4と圧入バー65を取着するのみでもよい。
また、実施例においては、ワーク支持機構3の
両側に左右一対の移送機構21,21等を設けた
が、ワーク支持機構3に対して設けられる移送機
構21等の数は、2つに限らず4、6等の偶数個
であつてもよく、多く設けることにより、一層
種々のワーク、圧入する部材等に対応し得るもの
となる。
また、実施例においては、同時圧入の場合につ
いて説明したが、同時圧入をしない場合には、圧
入バー65、圧入シリンダー41等を備える移送
機構21はワーク支持機構3の片側にのみ設けて
もよい。
第6図に示すものは、本発明の第2実施例の概
略平面図を示し、ワーク支持機構3の周囲に、圧
入バー65、圧入シリンダー41等を備える移送
機構21が5つ配設されたもので、圧入する部
材、ワークの種類等に広く対応させたものであ
る。
以上の説明で明らかなように本発明によれば、
圧入シリンダーを備えた移送機構をワーク支持機
構に対し所定位置にロツクするようにしたため、
圧入時において反力を受ける移送機構を確実に支
持することができ、圧入バーが不正挙動をするこ
とがなく、従つて圧入作業を正確且つ円滑に行う
ことができるとともに、左右の移送機構における
圧入バー及び圧入シリンダーの軸心を同一直線上
に位置せしめ、一つのワークに対して左右から同
時に圧入を行うようにしたので、ワークに作用す
る力はほぼつり合うこととなり、ワークを安定に
支持し得、従つて上記作用をより奏することがで
きる。
更に又、本発明によれば、移送機構により圧入
バーと圧入シリンダーを一体に移動させるように
したので、圧入シリンダーのストロークを小とし
て正確且つ円滑な圧入作業をなし得るとともにサ
イクルタイムの短縮や圧入シリンダー等のコンパ
クト化が図れ、また圧入シリンダーを圧入バーと
は別個独立して上下動させるようにしたので、シ
リンダヘツド機種が異なつても圧入シリンダーを
共通し得、部品点数を可及的に小としコストダウ
ンにも資し、また両側の移送機構に予めシリンダ
ヘツド機種に対応した複数の圧入バーと圧入バー
ガイド部材を水平旋回自在に設けるので、シリン
ダヘツド機種が異つた場合も簡易迅速に対応して
圧入作業能率を向上させる等の幾多の優れた効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の要部断面正面図、第2図は右移
送機構等の拡大正面図、第3図は第1図矢視
図、第4図は第1図矢視図、第5図は第1図
−線断面図、第6図は本発明の第2実施例の概
略平面図である。 尚図面中、3はシリンダヘツド支持機構、21
は移送機構、29はロツク機構、41,42は圧
入シリンダー、53は回転体、64は圧入バーガ
イド部材、65は圧入バーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワークを支持し且つ水平旋回自在なワーク支
    持機構と、前記ワーク支持機構の両側に夫々ワー
    ク支持機構方向へ前進後退自在に設けられた左右
    一対の移送機構と、これら移送機構に縦設された
    上下案内部材に案内されて上下動自在に設けら
    れ、前記移送機構の前進方向に押圧自在とした圧
    入シリンダーと、該圧入シリンダーの周囲を水平
    旋回自在に設けられた複数の圧入バーガイド部材
    と、これら圧入バーガイド部材に嵌装された圧入
    バーと、前記移送機構を前記ワーク支持機構に対
    する所定位置にロツクするロツク機構とから成
    り、 圧入時に前記左右の移送機構における前記圧入
    バーと圧入シリンダーの夫々の軸心が同一直線上
    の位置で、前記圧入シリンダーを同時に伸長させ
    て前記圧入バーを前進させ、圧入するようにした
    ことを特徴とする圧入装置。
JP57218932A 1982-12-14 1982-12-14 圧入装置 Granted JPS59108814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218932A JPS59108814A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 圧入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218932A JPS59108814A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 圧入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108814A JPS59108814A (ja) 1984-06-23
JPS6333970B2 true JPS6333970B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=16727576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218932A Granted JPS59108814A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 圧入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108814A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641073B2 (ja) * 1985-10-30 1994-06-01 マツダ株式会社 圧入装置
JP4725745B2 (ja) * 2007-04-03 2011-07-13 株式会社ジェイテクト 加圧治具集約設備
JP4783910B2 (ja) * 2007-04-06 2011-09-28 明伸工業株式会社 埋込ナット取付装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102440A (en) * 1980-01-16 1981-08-15 Mitsubishi Motors Corp Automatically pressing-in device for positioning pin member

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933560Y2 (ja) * 1979-05-16 1984-09-19 株式会社日立製作所 組立装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102440A (en) * 1980-01-16 1981-08-15 Mitsubishi Motors Corp Automatically pressing-in device for positioning pin member

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59108814A (ja) 1984-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1212827A (en) Motor vehicle body repair bench
CN209272825U (zh) 一种桥壳焊接夹具
JPH089129B2 (ja) 物体位置設定装置および物体位置設定加工方法
US4603456A (en) Machining equipment for production lines
CN110815142B (zh) 一种汽车车门装配夹具
JPS6333970B2 (ja)
CN210024281U (zh) 三维滑移定位夹具
CN109454473B (zh) 吸能盒多点夹紧回转夹具
JPH0429953Y2 (ja)
CN111515552A (zh) 一种三维五轴激光加工设备
JPS6134935B2 (ja)
JPH0337865Y2 (ja)
JPH0357394Y2 (ja)
CN220280994U (zh) 一种笔身的机械定位工装
CA2096167C (en) Apparatus for manipulating a workpiece in a machining operation
CN214518496U (zh) 手摇压片机机架预焊接一次性成型用焊接定位装置
CN114918703A (zh) 一种用于发动机冷却水泵泵体加工的液压夹具
JP3227992B2 (ja) ワーク位置決め装置
CN220718526U (zh) 一种车厢门板钻孔装夹工装
JP2783502B2 (ja) 多軸ヘッドの割出し搬送装置
JP2849918B2 (ja) ボルト挿入装置
JPH0519195Y2 (ja)
JPS6218331Y2 (ja)
JPS5990011A (ja) シリンダヘツドのバルブ孔測定装置
JP2708376B2 (ja) 工作機械の割り出し位置決め装置