JPH05211888A - マウスインターロイキン−6レセプターに対する抗体及びその使用 - Google Patents

マウスインターロイキン−6レセプターに対する抗体及びその使用

Info

Publication number
JPH05211888A
JPH05211888A JP3008454A JP845491A JPH05211888A JP H05211888 A JPH05211888 A JP H05211888A JP 3008454 A JP3008454 A JP 3008454A JP 845491 A JP845491 A JP 845491A JP H05211888 A JPH05211888 A JP H05211888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
mouse
antibody
murine interleukin
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3008454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047926B2 (ja
Inventor
Takashi Saito
貴司 斎藤
Chuzo Kishimoto
忠三 岸本
Hiroshi Suzuki
浩 鈴木
Kiyoshi Yasukawa
清 保川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Tosoh Corp
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd, Tosoh Corp filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3008454A priority Critical patent/JP3047926B2/ja
Publication of JPH05211888A publication Critical patent/JPH05211888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047926B2 publication Critical patent/JP3047926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、マウスインターロイキン−6に対す
るモノクローナル抗体及びポリクローナル抗体に関す
る。このモノクローナル抗体には、マウスインターロイ
キンとインターロイキンレセプターとの結合を阻害する
ものと阻害しないものとがある。 【効果】上記抗体は、マウスインターロイキン−6レセ
プターの諸性質の解明のために有用であり、さらに、イ
ンターロイキン−6の異常産生が病因因子であると考え
られる種々の自己免疫疾患の治療等の開発のために有用
である。さらには、マウスインターロイキン−6レセプ
ターの免疫測定のために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマウスIL−6レセプター
と特異的に結合する抗体、並びにその製造方法及びその
使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターロイキン−6(BSF2/以下IL−
6と略す)は、標的細胞上のIL−6レセプターと結合す
ることにより、種々の重要な生理活性を誘導し、広く細
胞の増殖分化に関与しているタンパク質である。さら
に、IL−6の異常産生が種々の自己免疫疾患の病因因子
である可能性が報告されている(岸本、平野、Ann.Rev.
Immunol., 6, p485,1988年参照)。IL−6の阻害剤とし
て、IL−6作用を阻害するヒトIL−6レセプターに対す
る抗体が期待される。抗ヒトIL−6レセプター抗体を開
発する過程で、IL−6作用を阻害する抗マウスIL−6レ
セプター抗体を、マウスIL−6過剰産生により自己免疫
疾患の症状を呈するモデルマウスに投与して、その効果
を調べることが必須となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はマウ
スIL−6レセプターに対する種々のタイプの抗体を提供
しようとするものである。
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明者は、マウスIL−6レセプターと特異的に結
合し得る抗マウスIL−6レセプター抗体;前記の性質を
有するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ;
マウスIL−6レセプター抗原により哺乳類を感作し、該
哺乳類から免疫細胞をミエローマ細胞株と融合せしめ、
そして該融合株からマウスIL−6レセプターを認識する
株をクローニングすることを特徴とするハイブリドーマ
の製造方法;前記のハイブリドーマを培養し、該培養物
からマウスIL−6レセプターを認識するモノクローナル
抗体を採取することを特徴とする抗−マウスIL−6レセ
プター抗体の製造方法;マウスIL−6レセプター抗原に
より哺乳類動物を免疫感作し、該動物からマウスIL−6
レセプターを認識するポリクローナル抗体を採取するこ
とを特徴とする抗−マウスIL−6レセプターポリクロー
ナル抗体の製造方法;並びに抗−マウスIL−6レセプタ
ーモノクローナル抗体2種から成るマウスIL−6レセプ
ター測定方法並びに測定キットを提供する。
【0004】
【発明の具体的な説明】
1. マウスIL−6レセプターに対する抗体 本発明の抗体は、マウスIL−6レセプターを特異的に認
識するものであり、これにはモノクローナル抗体及びポ
リクローナル抗体が含まれる。本発明の抗体が認識する
マウスIL−6レセプターとは、遺伝子工学的に生産され
たマウス可溶性IL−6レセプター又は細胞膜上の天然型
マウスIL−6レセプターのいずれかあるいは両方を意味
する。モノクローナル抗体には、マウスIL−6あるいは
ヒトIL−6とマウスIL−6レセプターとの結合を競合的
に阻害するものと、これを競合的に阻害しないものとが
含まれる。前者の例としては、本発明のハイブリドーマ
RS13により産生されるRS13モノクローナル抗体が挙げら
れ、後者の例としてはハイブリドーマRS15により産生さ
れるRS15モノクローナル抗体が挙げられる。
【0005】本発明の抗体の製造のために用いられる免
疫原としては、遺伝子工学的に生産されたマウス可溶性
IL−6レセプターを例示できるが、マウス細胞から精製
された天然型のマウスIL−6レセプターやマウスIL−6
レセプターを発現している細胞でもよい。ただし天然型
のマウスIL−6レセプターやマウスIL−6レセプターを
発現している細胞では、通常マウスIL−6レセプターの
発現量が少ないために効率的な免疫原とは言えない。し
かしながら、一旦マウスIL−6レセプターに対する抗体
を手にすれば、これを用いて効率的に天然型のマウスIL
−6レセプターを調製し、これを用いてさらに多様な抗
体を製造することができる。
【0006】ハイブリドーマの作製も常法(免疫実験操
作法、p447、日本免疫学会編、1975年参照)等に従って
行うことができる。例えば、ラット等の哺乳類を免疫
し、この動物から脾臓細胞を得、これを樹立されたミエ
ローマ細胞と融合せしめる。ミエローマ細胞としては、
ラットミエローマ細胞株YB2/0(大日本製薬)等が例
示できる。モノクローナル抗体を製造するには、前記の
ようにしてクローニングされたハイブリドーマを培養
し、培養上清からモノクローナル抗体を採取する。ある
いは、前記ハイブリドーマを動物の腹くう内に移植し、
腹水を得、これからモノクローナル抗体を単離すること
もできる。
【0007】ハイブリドーマ細胞上清中の抗体又は腹水
中の抗体は、常法に従って、例えば硫酸アンモニウム塩
析により濃縮することができ、さらにはアフィニティー
クロマトグラフィー、例えば可溶性マウスIL−6レセプ
ターを固定化した担体を用いるアフィニティークロマト
グラフィーにより精製することができる。ポリクローナ
ル抗体の製造もまた常法に従って、例えば免疫原として
上記のマウス可溶性IL−6レセプターをラット、ウサ
ギ、モルモット、ヤギ等に免疫感作することによって行
うことができる。
【0008】2. マウスIL−6レセプターの化学的測定
法 マウスIL−6レセプターの化学的測定法とは、マウス血
清、尿等に含まれるマウスIL−6レセプターの生理的濃
度、マウス細胞を培養したときの培養上清中のマウスIL
−6レセプター濃度を正確かつ迅速に測定することを目
的としている。本発明の測定方法は、固体支持体に結合
されたマウスIL−6レセプターに対する抗体に分析検体
中のマウスIL−6レセプターを結合せしめ、この結合し
たマウスIL−6レセプターを常法により測定する。
【0009】固体支持体としては、マイクロタイタープ
レート、各種のビーズ状の例えばホリスチレン、ポリプ
ロピレン等のプラスチック製、金属セラミック等の無機
物質製等の常用されている支持体を用いることができ
る。抗体の固定も常法に従って行う。例えば、PBS溶
液に抗体を例えば、2μg/mlの濃度で溶解し、プレー
トのウエルに 100μlずつ加え、一晩静置させておけば
よい。
【0010】固体支持体にマウスIL−6レセプターに対
する抗体を介して結合したマウスIL−6レセプターは、
常法により測定することができる。例えば、固体支持体
へ結合させたマウスIL−6レセプターに対する抗体とは
異なるマウスIL−6レセプターに対する抗体や、マウス
IL−6レセプターに対するウサギ由来ポリクローナル抗
体を結合せしめ、これらの抗体を認識する抗体で標識さ
れているものを用いる。標識物質としては、アルカリフ
ォスファターゼや西洋ワサビ・パーオキシダーゼ等の酵
素、ビオチン等が例示できる。
【0011】
【実施例】以下本発明をさらに詳細に説明するために実
施例を示すが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。 実施例1.マウスIL−6レセプターに対するラットモノ
クローナル抗体の作製 マウスIL−6レセプターに対するラットモノクローナル
抗体を作製する目的で、免疫原として、特願平2−2158
86明細書に記載されているリコンビナント可溶性マウス
IL−6レセプターを用いた。免疫は以下のように行っ
た。PBSに溶解した可溶性マウスIL−6レセプター
を、ウイスターラット1匹あたり 100μg、1週間に1
回で計3回皮下に免疫した。
【0012】前記免疫されたラットからの脾細胞を、親
株としてのラットミエローマ細胞株YB2/0と、ポリエ
チレングリコールを用いる通常の方法に従って融合せし
めた。スクリーニングは以下のように行った。5μg/
mlのマウスIL−6レセプターを含むPBS溶液を96穴の
マイクロタイタープレートに1ウエル当り 100μl加
え、1晩4℃で放置した。洗浄後、1% BSA-PBS溶液を
加え、2時間室温で放置した。
【0013】洗浄後、ハイブリドーマの培養上清(100μ
l)を加え、2時間室温で放置した。コントロールには
ハイブリドーマの培養上清の代わりにミエローマ細胞株
YB2/0通常の培養上清を加えた。洗浄後、標識酵素と
してアルカリフォスファターゼを結合した抗ラット免疫
グロブリン抗体(2μg/ml)を 100μl加え、2時間
室温で放置した。洗浄後、アルカリフォスファターゼ基
質(1mg/ml)を 100μl加え、37℃で約30分放置し、
イムノリーダーで測定した。図1は、RS13及びRS15の培
養上清を加えたときに発色が著しく増加していることを
示す。これはRS13及びRS15が、抗マウスIL−6レセプタ
ー抗体を産生していることを示す。
【0014】実施例2.マウスIL−6レセプターに対す
るモルモットポリクローナル抗体の作製 PBSに溶解した可溶性マウスIL−6レセプターを、モ
ルモット1匹あたり 100μg、1週間に1回で計3回皮
下に免疫した。1週間後全採血をし、通常の方法で抗体
を精製した。
【0015】実施例3.抗マウスIL−6レセプターモノ
クローナル抗体、及び抗マウスIL−6レセプターのポリ
クローナル抗体のIL−6中和活性の測定 M1細胞を1×105 個/ml,0.2ml/ウエルで、40ng/
mlのヒトIL−6、及び種々の濃度のハイブリドーマの培
養上清あるいは抗マウスIL−6レセプターポリクローナ
ル抗体を加えた条件で培養した。60時間後、1ウエルあ
たり0.75μCiのトリチウム標識されたチミヂンを加え、
6時間後細胞を集め、そして取り込まれた放射能を測定
した。
【0016】第2図のデータは、RS15抗体がIL−6の作
用を阻害しないのに対し、RS13抗体及び抗マウスIL−6
レセプターポリクローナル抗体がIL−6の作用を阻害す
ることを示している。これは、RS13抗体がM1細胞上の
マウスIL−6レセプターに結合して、ヒトIL−6とマウ
スIL−6レセプターの結合を阻害したことによる。した
がってRS13抗体が遺伝子工学的に作製されたマウスIL−
6レセプターのみならず、マウス細胞上の天然型マウス
IL−6レセプターとも結合することが示された。
【0017】実施例4.マウスIL−6レセプターの化学
的測定法 2μg/mlのRS13抗体を含むPBSを96穴のマイクロタ
イタープレートに1ウエルあたり 100μl加え、1晩4
℃で放置した。 PBS/0.05%Tween20 により洗浄後、 1
00μlの1%BSAを加え、2時間室温で放置した。 P
BS/0.05%Tween20 により洗浄後、濃度既知の可溶性マ
ウスIL−6レセプター(特願平2−215886)を1ウエル
あたり 100μl加え、2時間室温で放置した。
【0018】PBS/0.05%Tween20 により洗浄後、2μ
g/mlのビオチン化RS15抗体を含むPBSを1ウエルあ
たり 100μl加え、2時間室温で放置した。 PBS/0.05
%Tween20 により洗浄後、2500倍希釈したアビジンペル
オキシダーゼを含む PBS/0.05%Tween20 を加え37℃で
1時間放置した。 PBS/0.05%Tween20 により洗浄後、
ペルオキシダーゼ基質を加え、37℃で約30分放置後、 4
15nmの発色を測定した。
【0019】第3図は、検体中のマウスIL−6レセプタ
ー濃度の増加に伴い強く発色すること、すなわち、本方
法により検体中のマウスIL−6レセプター濃度が測定で
きることを示す。
【0020】
【発明の効果】本発明で提供されるマウスIL−6レセプ
ターを特異的に認識するポリクローナル抗体及びモノク
ローナル抗体及びマウスIL−6レセプターを化学的に測
定する方法を用いることにより、自然状態では極めて微
量にしか産生されないマウスIL−6レセプターの諸性質
を解析することが可能になる。このことは、固体発生及
び免疫機構の研究、さらにはそれらの成果に基づく治療
薬診断薬等の開発等に大きな意義を持つ。さらに、本発
明で提供されるIL−6の生物作用を阻害する抗体は、IL
−6の異常産生が病因因子であると考えられている種々
の自己免疫疾患の治療薬開発に有用である。
【0021】さらに、本発明の抗体は、マウスIL−6レ
セプターの免疫測定のためにも有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に示す方法で測定したときの、RS1
3, RS15, YB2/0の培養上清中の抗マウスIL−6
レセプター抗体の相対量を示す。
【図2】実施例3に示す方法で測定したときのRS13,
RS15の培養上清中の抗マウスIL−6レセプター抗体及
び抗マウスIL−6レセプターポリクローナル抗体の、
IL−6のM1細胞への分化誘導に対する阻害効果を示
す。
【図3】実施例4に示す方法で測定したときの、プレー
トの発色を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/577 B 9015−2J // A61K 39/395 ABA D 8413−4C ABC U 8413−4C C07K 15/06 8619−4H C12N 15/06 (C12P 21/08 C12R 1:91) (72)発明者 岸本 忠三 大阪府富田林市中野町3−5−31 (72)発明者 鈴木 浩 神奈川県海老名市柏ヶ谷967−1 (72)発明者 保川 清 神奈川県相模原市相模大野7−37−17

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マウスIL−6レセプターと特異的に結合
    し得る抗−マウスIL−6レセプター抗体。
  2. 【請求項2】 モノクローナル抗体である請求項1に記
    載の抗体。
  3. 【請求項3】 マウスIL−6レセプターとの結合につい
    てマウスIL−6あるいはヒトIL−6と競合する請求項2
    に記載の抗体。
  4. 【請求項4】 RS13である請求項3に記載の抗体。
  5. 【請求項5】 マウスIL−6レセプターとの結合につい
    てマウスIL−6及びヒトIL−6のいずれとも競合しな
    い、請求項2に記載の抗体。
  6. 【請求項6】 RS15である請求項5に記載の抗体。
  7. 【請求項7】 ポリクローナル抗体である請求項1に記
    載の抗体。
  8. 【請求項8】 請求項2に記載のモノクローナル抗体を
    生産するハイブリドーマ。
  9. 【請求項9】 マウスIL−6レセプター抗原により哺乳
    類を感作し、該免疫細胞をミエローマ細胞株と融合せし
    め、そして該融合株からマウスIL−6レセプターを認識
    する株をクローニングすることを特徴とするハイブリド
    ーマの製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載のハイブリドーマ、又は
    請求項9に記載の方法により製造されたハイブリドーマ
    を培養し、該培養物からマウスIL−6レセプターを認識
    するモノクローナル抗体を採取することを特徴とする抗
    −マウスIL−6レセプター抗体の製造方法。
  11. 【請求項11】 マウスIL−6レセプター抗原により哺乳
    類動物を免疫感作し、該動物からマウスIL−6レセプタ
    ーを認識するポリクローナル抗体を採取することを特徴
    とする抗−マウスIL−6レセプターポリクローナル抗体
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 マウスIL−6レセプターに対するモノク
    ローナル抗体を固定した固体支持体を分析検体と接触せ
    しめることにより該分析検体中のマウスIL−6レセプタ
    ーを該マウスIL−6レセプターに対するモノクローナル
    抗体を介して固体支持体に結合せしめ、そして固体支持
    体に結合したマウスIL−6レセプターを、固体支持体に
    固定したマウスIL−6レセプターに対するモノクローナ
    ル抗体と異なるマウスIL−6レセプターに対するモノク
    ローナル抗体あるいはポリクローナル抗体を用いて測定
    することを特徴とするマウスIL−6レセプターの検出又
    は測定法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法を実施するための
    キットであって、マウスIL−6レセプターに対する抗体
    を含むことを特徴とするキット。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のマウスIL−6レセプタ
    ーに対する抗体2種がRS13又はRS15あるいはこの両者で
    あるキット。
JP3008454A 1991-01-28 1991-01-28 マウスインターロイキン−6レセプターに対する抗体及びその使用 Expired - Lifetime JP3047926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008454A JP3047926B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 マウスインターロイキン−6レセプターに対する抗体及びその使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008454A JP3047926B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 マウスインターロイキン−6レセプターに対する抗体及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211888A true JPH05211888A (ja) 1993-08-24
JP3047926B2 JP3047926B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=11693577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008454A Expired - Lifetime JP3047926B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 マウスインターロイキン−6レセプターに対する抗体及びその使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9017677B2 (en) 1997-03-21 2015-04-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of treating a disease mediated by sensitized T cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9017677B2 (en) 1997-03-21 2015-04-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of treating a disease mediated by sensitized T cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047926B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758394B2 (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクロナール抗体
Watters et al. Organization of ligand binding sites at the acetylcholine receptor: a study with monoclonal antibodies
JPH02500004A (ja) 非還元・非酵素的糖鎖形成蛋白に対するモノクローナル抗体
JP2988635B2 (ja) ヒトIgEに対するモノクローナル抗体
EP0163141A2 (en) Monoclonal anti-human IgG antibody and process for preparing the same
van den Wall et al. Shared idiotypes in mesangial deposits in IgA nephropathy are not disease-specific
JP2881311B2 (ja) 抗ヒトbcdfモノクローナル抗体及びそれを用いたヒトbcdfの定量法
EP0918218A2 (en) Method for immunological assay
JP3076640B2 (ja) ヒト92kDaゼラチナーゼの免疫学的定量法
JP3018111B2 (ja) モノクローナル抗体及びアシアログリコプロテインレセプターの測定法
JPH05211888A (ja) マウスインターロイキン−6レセプターに対する抗体及びその使用
JP4663831B2 (ja) モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法
IE881290L (en) Monoclonal antibodies for the selective immunological¹determination of intact procollagen peptide (Type III) and¹procollagen (Type III) in body fluids
JPH11151085A (ja) 抗ヒトメダラシンモノクローナル抗体、その製造方法及びそれを用いる免疫学的測定方法
JP2712018B2 (ja) モノクローナル抗体
JP4037933B2 (ja) 抗ヒトカルシトニンモノクローナル抗体
JP3202029B2 (ja) インターロイキン5の微量定量
US8349569B2 (en) Anti-fibronectin fragment monoclonal antibody
JPH03187395A (ja) ヒトインターロイキン―4に対するモノクローナル抗体および該抗体の利用方法
JP2868808B2 (ja) 活性化血小板抗原測定試薬
JP3112463B2 (ja) モノクローナル抗体の作製方法
JP4221119B2 (ja) ドウモイ酸に対する特異的抗体及びドウモイ酸の免疫学的分析方法
JPH08211054A (ja) 抗体、抗体作製方法及び免疫学的測定方法
JPS63209596A (ja) モノクロ−ナル抗体及びその使用方法
JP2673619B2 (ja) 抗ヒトセルロプラスミンモノクローナル抗体、それを用いたヒトセルロプラスミンの検出方法及びそれを産生するハイブリドーマ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term