JPH05211168A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH05211168A
JPH05211168A JP194092A JP194092A JPH05211168A JP H05211168 A JPH05211168 A JP H05211168A JP 194092 A JP194092 A JP 194092A JP 194092 A JP194092 A JP 194092A JP H05211168 A JPH05211168 A JP H05211168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
drain electrode
electrode
insulating layer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP194092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morikawa
博司 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP194092A priority Critical patent/JPH05211168A/ja
Publication of JPH05211168A publication Critical patent/JPH05211168A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電界効果トランジスタにおけるドレイン耐圧を
向上させる。 【構成】ドレイン電極2の周辺部を含む電極直下の活性
層4の表面に絶縁層4を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電界効果トランジスタに
関し、特に活性層上に形成される電極の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電界効果トランジスタにおいて、ショッ
トキー接合を有するゲート電極3とオーミック接合を有
するソース電極及びドレイン電極2は、図2に示すよう
に、例えばSiが導入されたGaAsからなる活性層1
上に形成されている。つまり電極周辺部を含め各電極直
下は一様に、ある定濃度の不純物を有する結晶層、すな
わち活性層1になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常電界効果トランジ
スタにおいては、ソース電極が接地されドレイン電極に
高電圧,ゲート電極にチャネル電流制御の為の低電圧が
外部より印加される。外部より大振幅の高周波入力がゲ
ート・ソース間に加わった場合、一方の半周期チャネル
ピンチオフ状態では、ゲート・ドレイン間に高電圧が加
わりショットキー接合を有するゲート電極に電界が集中
する。また一方の半周期、チャネルオープンの状態で
は、大電流がドレイン電極に流れこむ。
【0004】図2に示した従来の構造においては、上記
各々の場合、電気力線7または電流6の集中がゲート電
極3またはドレイン電極2の端部に発生する。これらの
集中はデバイスの耐破壊性の目安となる所のドレイン耐
圧を低下させる要因である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上述べた電界
あるいは電流の電極端部への集中を避ける為、少くとも
電極の周辺部直下の活性層の表面に絶縁層を設けたもの
である。
【0006】
【実施例】次に本発明を図面を参照して説明する。図1
は本発明の第1の実施例の断面図である。
【0007】図1において、GaAs基板10上には不
純物としてSiが導入されたGaAsからなる活性層1
が形成されており、この活性層1上にはAu・Ge/N
i等からなるドレイン電極2及びタングステンシリサイ
ド等からなるゲート電極3が設けられている。そしてド
レイン電極2の周辺、つまり電極端部を含む微小領域の
直下の活性層1の表面には、絶縁層4が形成されてい
る。
【0008】この絶縁層4はデバイス特性に影響を与え
ないように、ドレイン電極1の幅よりも充分小さく、ま
た活性層の厚さよりも充分薄く形成されている。例えば
ドレイン電極2の幅が10μmに対し、絶縁層4の幅は
0.5μm,活性層の厚さ200nmに対し絶縁層の厚
さは40nmである。絶縁層4の厚さは表面空乏層厚以
下に選択すれば特性への影響は少ない。この絶縁層4
は、BあるいはO2 等のイオンを例えばSiO2 膜をマ
スクとしこれを貫通させて注入する事により容易に形成
できる。
【0009】このように構成された第1の実施例によれ
ば、図1に示したように、点線の等ポテンシャル面5に
対し直交する電流6のドレイン電極端部への集中は避け
られる。
【0010】第2の実施例としては、絶縁層をゲート電
極の端部の直下に避ける場合である。電極がゲートであ
る場合も第1の実施例で説明したドレイン電極と全く同
様に、ゲート電極端部直下を絶縁化する事により、電界
の集中を避ける事ができる。
【0011】尚、上記実施例においては、活性層1をG
aAsで形成した場合について説明したが、Siで形成
した場合であってもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電界効果
トランジスタの電極周辺部のみの直下の活性層の表面に
絶縁層を設ける事により、例えばドレイン電極において
は端部への電流集中が緩和され、電流集中による破壊耐
量が増大する。これはまたデバイスの高動作電圧も可能
にする。またゲート電極においては電界集中が緩和さ
れ、同様に破壊耐量が増大すると共に、ゲート−ドレイ
ン間耐圧が同じ理由で増大し電界効果トランジスタの特
性の向上にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体チップの断面
図。
【図2】従来の電界効果トランジスタの一例の断面図。
【符号の説明】
1 活性層 2 ドレイン電極 3 ゲート電極 4 絶縁層 5 ポテンシャル面 6 電流 7 電気力線 10 GaAs基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層上に形成された金属電極を有する
    電界効果トランジスタにおいて、少くとも前記金属電極
    の周辺部直下の前記活性層の表面に絶縁層が形成されて
    いることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 金属電極はドレイン電極またはゲート電
    極である請求項1記載の電界効果トランジスタ。
JP194092A 1992-01-09 1992-01-09 電界効果トランジスタ Withdrawn JPH05211168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP194092A JPH05211168A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP194092A JPH05211168A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211168A true JPH05211168A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11515612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP194092A Withdrawn JPH05211168A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05211168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059595A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toshiba Corp 窒化物半導体素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059595A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toshiba Corp 窒化物半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59193066A (ja) Mos型半導体装置
US6452221B1 (en) Enhancement mode device
JPH0555560A (ja) 半導体装置
JPH05211168A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2608976B2 (ja) 半導体装置
JP3555805B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH0382163A (ja) パワーmosfetおよびその製造方法
JP3137840B2 (ja) 半導体装置
US4868920A (en) MESFET device formed on a semi-insulative substrate
JP3143102B2 (ja) Mis型トランジスタ
JPH04125970A (ja) ダブルゲート高耐圧薄膜トランジスタ
JPH0645362A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH08115924A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US20210320198A1 (en) Transistor
JP3074064B2 (ja) 横型mos電界効果トランジスタ
JP3140949B2 (ja) 半導体装置
JPH05275703A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05235045A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH11177086A (ja) 縦型電界効果トランジスタとその製造方法
JP2507030B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH01155665A (ja) 半導体集積回路
JPH06275822A (ja) Mos型トランジスタ
JPH01162378A (ja) 半導体装置
JPH05235347A (ja) 半導体装置
EP0449418A2 (en) Insulated gate field effect device with a curved channel and method of fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408