JPH05210075A - 液晶セルの製造方法 - Google Patents

液晶セルの製造方法

Info

Publication number
JPH05210075A
JPH05210075A JP23516692A JP23516692A JPH05210075A JP H05210075 A JPH05210075 A JP H05210075A JP 23516692 A JP23516692 A JP 23516692A JP 23516692 A JP23516692 A JP 23516692A JP H05210075 A JPH05210075 A JP H05210075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
injection hole
glass substrate
glass substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23516692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohide Mano
智秀 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP23516692A priority Critical patent/JPH05210075A/ja
Publication of JPH05210075A publication Critical patent/JPH05210075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンドシールが液晶セルの周縁から外方に突
出しないようにした液晶セルの製造方法を提供する。 【構成】 互いに対向する内面に透明電極及び配向膜が
形成された液晶セル11を構成すべき各ガラス基板1
2,13に対して、該内面のセルを画成すべき領域の全
周縁に沿って印刷されたメインシール剤14を介してガ
ラス基板12,13の内面を対向させて重ね合わせ、メ
インシール剤14を硬化させることにより液晶セル容器
を形成し、さらに真空中にて一方のガラス基板の上記各
領域に対応する部分に設けられた液晶注入孔15から液
晶17を注入し、液晶注入孔15内にエンドシール剤1
8を塗布,浸透させて、液晶注入孔15からガラス基板
の表面に突出している部分を切除することにより液晶セ
ル11を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶セルの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶セルは例えば図3に示される
ように構成されている。即ち、図3において、液晶セル
1は、その表面にITO(酸化インジウム)等による透
明電極(図示せず)を形成し、さらにその上からポリイ
ミド等の配向膜(図示せず)を形成してある、フロント
側及びバック側となるべき二枚のガラス基板2及び3を
重ね合わせて、該ガラス基板2,3の間に一定の間隔を
保持しながら、該ガラス基板2,3の周縁部に沿ってメ
インシール剤4により貼着し、このメインシール剤4の
切れ目による液晶注入孔からガラス基板2,3の間の空
間内へ例えば真空注入法により液晶5を充填し、最後に
上記液晶注入孔を封止用接着剤6により封止することに
よって形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように構成された液晶セル1においては、液晶セル容器
内に液晶5を注入した後に液晶注入孔を封止用接着剤6
によりエンドシールしていることから、図3に示すよう
に液晶セル1の周縁から外方にエンドシール部6が突出
することになり、美観を損ねると共に、該エンドシール
部6はガラス基板2,3のカット面に対して接着されて
いるので、このエンドシール部6をけずり落とすことが
難しく、従って例えば複数の液晶セル1を並べることに
より大型の表示ディスプレイを構成するような場合に、
該エンドシール部6の存在により隣接する液晶セルを互
いに密着させて配列することができず、その間に間隙が
生じて、表示品質が低下し、表示が見にくくなってしま
うという問題があった。
【0004】この発明は、以上の点に鑑み、エンドシー
ルが液晶セルの周縁から外方に突出しないようにした液
晶セルの製造方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明による液晶セルの製造方法は、互いに対向
する内面に透明電極及び配向膜が形成された液晶セルを
構成すべき各ガラス基板に対して、該内面のセルを画成
すべき領域の全周縁に沿ってメインシール剤を印刷した
後、上記ガラス基板の内面を対向させて重ね合わせ、メ
インシール剤を硬化させることにより液晶セル容器を形
成し、さらに真空中にて一方のガラス基板の上記各領域
に対応する部分に設けられた液晶注入孔から液晶を注入
し、その後で該液晶注入孔内にエンドシール剤を塗布,
浸透させて、液晶注入孔からガラス基板の表面に突出し
ている部分を切除することにより液晶セルを構成するこ
とを特徴としている。
【0006】
【作用】この発明方法より作製された液晶セルは、液晶
セル容器の側壁を構成するメインシール剤が全周縁に亘
って設けられ、液晶注入孔が液晶セルを構成すべきガラ
ス基板に設けられた孔により形成されており、該液晶注
入孔内に浸透せしめられたエンドシール剤により液晶セ
ルが封止され、しかも該液晶注入孔からガラス基板上に
はみだしたエンドシール剤が切除されるので、液晶セル
の周縁から側方及び上方にエンドシール部が突出するよ
うなことがない。このため、美観上も好ましく、また例
えば複数の液晶セルを並べて大型の表示ディスプレイを
構成するような場合に、隣接する液晶セルが互いに密着
して配列され得ることとなり、非常に見やすい表示が得
られる。さらに、エンドシール部が一方のガラス基板に
対して備えられることから、複数の液晶セルを一体に作
製するいわゆる多面付けによる液晶セルの作製が可能と
なり、特に液晶セルの量産を行なう場合に、その生産性
が著しく向上することになる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した一実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。図1はこの発明による液晶セル
の製造方法の一実施例により作製された液晶セルを示し
ている。図1において、液晶セル11は、基本的には、
その表面にITO(酸化インジウム)などによる透明電
極を形成し、さらにその上からポリイミド等の配向膜を
形成してあるフロント側及びバック側となるべき二枚の
ガラス基板12及び13を重ね合わせて、ガラス基板1
2,13の間に一定の間隔を保持しながら、該ガラス基
板12,13により構成されるべきセルの全周縁に沿っ
てメインシール剤14にて貼着することにより、構成さ
れている。
【0008】その際、ガラス基板12,13は、いわゆ
る多面付けにて複数(図示の場合、三つ)のセルが一体
的に構成されるようになっており、各セル毎に一方のガ
ラス基板、例えばガラス基板12に液晶をセル内に注入
するための液晶注入孔15を備えていると共に、それぞ
れ各セル毎にその全周縁に沿ってメインシール剤14に
より互いに貼着されている。尚、ガラス基板12に設け
られた液晶注入孔15の周囲には、後述する液晶の注入
やエンドシール剤の浸透の際にも、該液晶注入孔15の
領域にてガラス基板12,13相互の所定間隔がずれな
いように、バッファースペーサー16が介挿されてい
る。
【0009】このように形成された液晶セル容器に対し
て、例えば真空中で各液晶注入孔15の上にディスペン
サーDにより液晶17を滴下し(図2(A)参照)、常
圧に戻すことにより、液晶17が液晶注入孔15から該
ガラス基板12,13の間の空間内へ充填される。続い
て、各液晶注入孔15に対してディスペンサーDを使用
して、または印刷等によりエンドシール剤18を塗布
し、このエンドシール剤18が各液晶注入孔15内に充
分浸透した後に、紫外線照射,加熱等の適宜の手段によ
り、エンドシール剤18を硬化させる(図2(B)参
照)。エンドシール剤18が硬化した後に、ガラス基板
12の表面から上方に突出しているエンドシール剤18
を切除することにより、ガラス基板12の上面を平坦に
形成して(図2(C)参照)、液晶セル11が完成す
る。
【0010】この発明方法は以上のように構成されてお
り、このように多面付けによって作製された液晶セル1
1は、図1(B)に示す鎖線Cに沿って切断することに
より、各液晶セル毎に分割され、その後ガラス基板12
または13の表面に対向して偏光板等を配設することに
より、液晶表示素子が構成され得る。
【0011】以上の説明においては、本発明方法を一層
構造の液晶セルの製造に適用した場合について説明した
が、他の二層構造,三層構造等の多層構造の液晶セルの
製造に本発明方法を適用し得ることは当然である。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、この発明方法によれ
ば、液晶セル容器の側壁を構成するメインシール剤が全
周縁に亘って設けられ、液晶注入孔が液晶セルを構成す
べきガラス基板に設けられた孔により形成されており、
この液晶注入孔内に浸透せしめられたエンドシール剤に
より液晶セルが封止され、しかも液晶注入孔からガラス
基板上にはみだしたエンドシール剤が切除されているの
で、液晶セルの周縁から側方及び上方にエンドシール部
が突出するようなことがないことから、美観上も好まし
い。また例えば複数の液晶セルを並べて大型の表示ディ
スプレイを構成するような場合に、隣接する液晶セルが
互いに密着して配列され得ることとなり、非常に見やす
い表示が得られる。
【0013】さらに、エンドシール部が一方のガラス基
板に対して備えられることから、複数の液晶セルを一体
に作製するいわゆる多面付けによる液晶セルの作製が可
能となり、特に液晶セルの量産を行なう場合に、その生
産性が著しく向上することになる。
【0014】かくして、この発明方法によれば、エンド
シールが液晶セルの周縁から外方に突出しておらず、従
って複数の液晶セルを並べて大型の表示ディスプレイを
構成する場合に、隣接する液晶セルが互いに密着して配
列され得ることにより、非常に見やすい表示が得られる
と共に、いわゆる多面付けによる作製が可能となること
から、生産性が向上せしめられ、極めて優れた液晶セル
が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による液晶セルの製造方法の一実施例
により作製された液晶セルの一例を示し、(A)は概略
平面図、(B)は概略断面図である。
【図2】この発明による液晶セルの製造方法の一実施例
の工程を順次示す概略断面図である。
【図3】従来の液晶セルの一例を示し、(A)は概略平
面図、(B)は概略断面図である。
【符号の説明】
11 液晶セル 12,13 ガラス基板 14 メインシール剤 15 液晶注入孔 16 バッファースペーサー 17 液晶 18 エンドシール剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する内面に透明電極及び配向
    膜が形成された液晶セルを構成すべき各ガラス基板に対
    して、該内面のセルを画成すべき領域の全周縁に沿って
    印刷されたメインシール剤を介して上記ガラス基板の内
    面を対向させて重ね合わせ、該メインシール剤を硬化さ
    せることによって液晶セル容器を形成し、さらに真空中
    にて一方のガラス基板の上記各領域に対応する部分に設
    けられた液晶注入孔から液晶を注入し、該液晶注入孔内
    にエンドシール剤を塗布,浸透させて、該液晶注入孔か
    らガラス基板の表面に突出している部分を切除すること
    により液晶セルを構成することを特徴とする、液晶セル
    の製造方法。
JP23516692A 1992-08-12 1992-08-12 液晶セルの製造方法 Pending JPH05210075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23516692A JPH05210075A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 液晶セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23516692A JPH05210075A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 液晶セルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210075A true JPH05210075A (ja) 1993-08-20

Family

ID=16982040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23516692A Pending JPH05210075A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 液晶セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754267A (en) * 1994-12-15 1998-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix LCD having an electric wiring not crossing a seal member

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527261A (en) * 1975-06-16 1977-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Indicator
JPS63316827A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527261A (en) * 1975-06-16 1977-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Indicator
JPS63316827A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754267A (en) * 1994-12-15 1998-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix LCD having an electric wiring not crossing a seal member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120743B2 (en) Liquid crystal display device and production method thereof
JP2009116214A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
US6867840B2 (en) Method of manufacturing a liquid crystal display panel
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2008286996A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0667138A (ja) 液晶用セル集合体及び液晶セルの製造方法
JPH08211395A (ja) 液晶セル
JPH05210075A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH10123544A (ja) カラー液晶表示装置及びその製造方法
JPH03110518A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0293518A (ja) 液晶セルの製造方法
JP2000029051A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0695131A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2828796B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2004117523A (ja) 液晶表示セル、液晶表示セルを使用した液晶表示装置、及び液晶表示セルの製造方法
JP2000214473A (ja) 複数段の液晶セルに液晶を同時注入し、液晶セルを製造する方法
JP2011020395A (ja) 印刷装置、印刷方法及び液晶表示パネルの製造方法
JP3887122B2 (ja) 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム
JPH06102517A (ja) 液晶表示パネルおよびその製法
JPH04163422A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2003322841A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH05165039A (ja) 液晶表示装置
JP3657358B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPS59125714A (ja) 液晶表示素子の構造及び製造方法
JPH055884A (ja) 液晶表示素子