JPH05207474A - Cs/bsチューナ - Google Patents

Cs/bsチューナ

Info

Publication number
JPH05207474A
JPH05207474A JP4010601A JP1060192A JPH05207474A JP H05207474 A JPH05207474 A JP H05207474A JP 4010601 A JP4010601 A JP 4010601A JP 1060192 A JP1060192 A JP 1060192A JP H05207474 A JPH05207474 A JP H05207474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
pass filter
band pass
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010601A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Yanagisawa
国弘 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP4010601A priority Critical patent/JPH05207474A/ja
Publication of JPH05207474A publication Critical patent/JPH05207474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CS/BS放送の信号の変調度に対応して、
第2IFの帯域幅及び復調出力のレベルをそれぞれ自動
的に制御する。 【構成】 復調回路4の出力レベルを検出し、検出出力
により入力信号の変調度を判別して、判別結果に基づき
帯域通過フィルタ3及びレベル制御回路5の値を選択・
切替えて、入力信号に相応した第2IFの帯域幅を選択
すると共に、出力のベースバンド信号9のレベルを一定
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CS(衛星通信)/B
S(衛星放送)チューナに係わり、入力信号の周波数偏
位に応動して第2中間周波増幅回路の帯域幅及び復調信
号のレベルを自動的に制御する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】CS/BSチューナは、CSアンテナ又
はBSアンテナの出力信号であるCS/BS−IF信号
から希望のチャンネルの信号を選局し、復調回路でFM
検波したのち所定処理して映像・音声信号を得ている。
ところが、表1に示す如く放送の諸元が衛星によって異
なり、特に専有帯域幅、周波数偏位(以降、変調度と略
す)が、放送衛星(BS)、ビデオバード(JCSA
T)及びスーパーバード(SCC)でそれぞれ異なって
いる。従って、共通の第2中間周波増幅回路を使用する
には、その通過帯域幅の切替え等が必要であり、また、
共通のFM復調回路を用いるには、可変アッテネータ等
により出力信号レベルを一定にする必要がある。従来、
これらの切替・制御には制御部にメモリを設け、それぞ
れの衛星に対応してデータを記憶させ、選局操作に基づ
き対応のデータをメモリから読出し、帯域通過フィルタ
と可変アッテネータを切替えていた。そして、これらの
データは、予めメーカにて書き込んで出荷すると共に、
必要に応じて使用者が再設定するようにしていた。しか
し、これらの設定は、煩雑で手間のかかる作業であり一
定の専門知識を必要とする等の問題点があった。今後、
予想される新しい衛星の打ち上げ及びCS放送の多チャ
ンネル化に対応するため、入力信号の変調度に相応して
自動的に所要の帯域幅と一定の出力レベルに制御するよ
うにしたCS/BSチューナが求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
点に鑑みなされたもので、復調回路の出力レベルを検出
して入力の信号の変調度を判定し、判定結果に基づき自
動的に帯域通過フィルタと可変アッテネータを切替え、
変調度に相応した帯域幅が選ばれると共に、出力レベル
が一定となるようにしたCS/BSチューナを提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、CSアンテナ又はBSアンテナよりのCS
/BS─IF信号を受信してビデオ・音声等所要の信号
を出力するCS/BSチューナにおいて、第2中間周波
増幅回路の帯域幅を制御する帯域通過フィルタと、復調
されたベースバンド信号のレベルを検出する検出回路
と、この検出出力により前記IF信号の周波数偏位を判
別する判別回路と、前記ベースバンド信号のレベルを制
御するレベル制御回路とを具え、前記判別回路の判別結
果に基づき自動的に前記帯域通過フィルタ及びレベル制
御回路をそれぞれ制御するように構成したCS/BSチ
ューナを提供するものである。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明によるCS
/BSチューナにおいては、復調回路の出力レベルを検
出して入力の信号の変調度を判定し、判定結果に基づき
自動的に帯域通過フィルタと可変アッテネータを切替
え、変調度に相応した帯域幅を選択すると共に出力のベ
ースバンド信号のレベルを一定にする。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるCS/B
Sチューナの実施例を詳細に説明する。図1は本発明に
よるCS/BSチューナの一実施例の要部ブロック図で
ある。図において、1は第2コンバータで、前置増幅回
路、第2混合回路、可変局部発振回路等で構成され、ア
ンテナよりのCS/BS−IF信号(950K〜1450MHz)か
ら希望のチャンネルを選局し、第2IF周波数402.78MH
z の信号に変換する。2は第2IF増幅回路で、第2コ
ンバータ1からの信号を所定のレベルに増幅する。3は
帯域通過フィルタで、SAW(表面弾性波)フィルタ等
が用いられ、入力信号の帯域幅に対応して「NORMA
L」又は「WIDE」、例えば27MHz又は30MHz の2種
類のフィルタがリレー等を用いて切替えられる。4は復
調回路で、PLL方式等で入力の第2IF信号をFM検
波し、信号の変調度に比例したレベルのベースバンド信
号(映像・音声信号)を出力する。5はレベル制御回路
で、スイッチIC・抵抗器等で可変アッテネータを構成
し、入力信号の変調度の差異に相応した3種類の減衰量
が選択される。6は検出回路で、復調回路4の出力電圧
のレベルを検出する。7は判別回路で、差動増幅回路等
で構成され、検出回路6の検出電圧を基準電圧と比較
し、入力信号の変調度を判別する。8は制御回路で、判
別部7の判別結果に基づき帯域通過フィルタ3及びレベ
ル制御回路5をそれぞれ切替え制御する。9はレベル制
御回路5にて一定レベルに制御されたベースバンド信号
である。
【0007】次に、本発明によるCS/BSチューナの
動作を説明する。いま、目的の衛星のチャンネル選局操
作をすると、まず、帯域通過フィルタ3は「WIDE」
(30MHz)、レベル制御回路5は減衰量「大」が選択さ
れる。次いで、検出回路6の電圧レベルの検出出力によ
り、入力信号の変調度が判別回路7にて判別される。制
御回路8は、この判別結果に基づき帯域通過フィルタ3
及びレベル制御回路5をそれぞれ制御して、入力信号に
相応する値に切替える。すなわち、帯域通過フィルタ3
は、衛星放送(BS)・ビデオバード(JCSAT)に対しては
「NORMAL」(27 MHz)が選択され、スーパーバー
ド(SCC)の場合は「WIDE」(30 MHz)に切り換えら
れる。また、レベル制御回路5は、それぞれの衛星の信
号の変調度に相応して、ビデオバード「小」、衛星放送
「中」及びスーパーバード「大」の3種類の減衰量を選
択・切替えてレベル制御を行い、出力レベルを一定にす
る。こうして一定のレベルに制御されたベースバンド信
号9は、次の映像・音声信号処理回路へ導かれる。
【0008】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によるC
S/BSチューナにおいては、復調回路の出力レベルを
検出して入力の信号の変調度を判定し、判定結果に基づ
き自動的に帯域通過フィルタと可変アッテネータを切替
えるようにした。従って、衛星ごとに帯域通過フィルタ
・可変アッテネータを切替えるためのデータをメモリに
登録する等の手間を省くことができる。さらに、今後、
予想される新しい衛星の打ち上げ及びCS放送の多チャ
ンネル化に際して、使用者がデータの入力・設定をする
等の問題点が解決される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるCS/BSチューナの一実施例の
要部ブロック図である。
【符号の説明】
1 第2コンバータ 2 第2IF増幅回路 3 帯域通過フィルタ 4 復調回路 5 レベル制御回路 6 検出回路 7 判別回路 8 制御回路 9 ベースバンド信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CSアンテナ又はBSアンテナよりのC
    S/BS─IF信号を受信してビデオ・音声等所要の信
    号を出力するCS/BSチューナにおいて、第2中間周
    波増幅回路の帯域幅を制御する帯域通過フィルタと、復
    調されたベースバンド信号のレベルを検出する検出回路
    と、この検出出力により前記IF信号の周波数偏位を判
    別する判別回路と、前記ベースバンド信号のレベルを制
    御するレベル制御回路とを具え、前記判別回路の判別結
    果に基づき自動的に前記帯域通過フィルタ及びレベル制
    御回路をそれぞれ制御するように構成したことを特徴と
    するCS/BSチューナ。
JP4010601A 1992-01-24 1992-01-24 Cs/bsチューナ Pending JPH05207474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010601A JPH05207474A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Cs/bsチューナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010601A JPH05207474A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Cs/bsチューナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05207474A true JPH05207474A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11754772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010601A Pending JPH05207474A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Cs/bsチューナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05207474A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297867A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nec Corp データ受信装置
KR960028589A (ko) * 1994-12-08 1996-07-22 이헌조 위성 영상 자동 이득 조절장치
KR20160129842A (ko) 2014-03-06 2016-11-09 다이헤이요 엔지니어링 가부시키가이샤 시멘트 소성 장치 및 시멘트 킬른 배기 가스의 탈질 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819510B2 (ja) * 1976-01-07 1983-04-18 日本鋼管株式会社 スラリ−船におけるスラリ−吐出口
JPH0289485A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fujitsu General Ltd 衛星放送受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819510B2 (ja) * 1976-01-07 1983-04-18 日本鋼管株式会社 スラリ−船におけるスラリ−吐出口
JPH0289485A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fujitsu General Ltd 衛星放送受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297867A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nec Corp データ受信装置
KR960028589A (ko) * 1994-12-08 1996-07-22 이헌조 위성 영상 자동 이득 조절장치
KR20160129842A (ko) 2014-03-06 2016-11-09 다이헤이요 엔지니어링 가부시키가이샤 시멘트 소성 장치 및 시멘트 킬른 배기 가스의 탈질 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356567A (en) Radio receiver with bandwidth switching
EP0430469B1 (en) A signal quality detecting circuit for FM receivers
US5598430A (en) Analog/digital receiver
JPH06509691A (ja) ラジオ受信機用の隣接チャネル・コントローラ
WO1993003550A1 (en) Intermodulation controller for radio receiver
EP0256877B1 (en) Reception sensitivity control system in a sweeping radio receiver
US5535442A (en) FM tuner having improved tuning speed
JPH0223724A (ja) 全世界対応ラジオ受信機
JPH10145188A (ja) 受信装置
JP3203202B2 (ja) ラジオ受信機
US5414385A (en) Dual mode FM quadrature detector
JPH05207474A (ja) Cs/bsチューナ
JP2001077713A (ja) デジタル放送受信装置
JPS6410142B2 (ja)
JP4426948B2 (ja) 送受信機
JPH07326980A (ja) 移動通信用受信機
JPH03760Y2 (ja)
JPH0210682Y2 (ja)
JPH0983304A (ja) 自動選局装置
JPS6218091B2 (ja)
JPS6041331A (ja) ラジオ受信機
JPS63138824A (ja) 受信装置
JPH10117153A (ja) 周波数変換回路及び受信機
JPH04274628A (ja) Am/fmチューナ
JPH05335981A (ja) 受信機