JPS6218091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218091B2
JPS6218091B2 JP8324380A JP8324380A JPS6218091B2 JP S6218091 B2 JPS6218091 B2 JP S6218091B2 JP 8324380 A JP8324380 A JP 8324380A JP 8324380 A JP8324380 A JP 8324380A JP S6218091 B2 JPS6218091 B2 JP S6218091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
detection level
sweep
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8324380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579124A (en
Inventor
Shunichi Nezu
Hisashi Arita
Kyotake Fukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8324380A priority Critical patent/JPS579124A/ja
Publication of JPS579124A publication Critical patent/JPS579124A/ja
Publication of JPS6218091B2 publication Critical patent/JPS6218091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers
    • H03J1/005Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers in a loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受信機の自動同調方法に関するもの
で、マイクロプロセツサなどによつて受信周波数
を制御する周波数シンセサイザ受信機のAM放送
受信において、正確な同調点で掃引を停止するこ
とを目的としたものである。
水晶発振周波数を基準周波数としたフエイズロ
ツクドループ(以下PLL)などを利用した周波数
シンセサイザ受信機によつて、プリセツト受信や
自動同調受信など受信機能は大きく向上した。し
かしAM信号(中波、短波、長波放送など)の自
動同調においては次のような問題があつた。一般
にAM放送の受信においては、受信機内での中間
周波信号の周波数検出は行なわれないので、同調
点の検出は中間周波信号レベルが、あらかじめ設
定された検出レベルを越えたか否かによつて行な
われる。ところでシンセサイザ受信機では、AM
中波放送受信時、国内では9KHz(米国では
10KHz)のチヤネル間隔で受信周波数が設定さ
れる。受信しようとする放送波のレベルが比較的
小さい場合には、信号強度が前述した検出レベル
を越えるのは真の受信チヤネル1ケ所であるが、
放送波レベルが高くなると、中間周波段の選択特
性が十分でない場合、真のチヤネルの±1〜2チ
ヤネルにわたつて検出レベルを越えるようにな
る。この様子を第1図に示す。第1図において0
チヤネルは真の同調点であり黒くぬりつぶしたと
ころは検出レベルを超えるチヤネルを示してい
る。中間周波段の選択特性が中心周波数に対して
上下完全に対称であれば、図中のB,B′,D,
D′は発生しないが、実際には必ず非対称となる
ため全ての場合が起こり得る。この結果、自動同
調のための掃引時に真のチヤネルの1〜2チヤネ
ル手前、すなわち9または18KHz手前で掃引が
停止されるといつた誤動作を生じてしまう。また
同様に大信号受信状態から離調する際も、隣接し
たチヤネルで中間周波信号レベルが検出レベルを
越えるため、同一放送信号によつて連続して2〜
3チヤネル停止してしまい、すみやかに離調でき
ない事態が発生する。
このような誤動作を防止するためには、中間周
波フイルタにきわめて選択特性のすぐれたもの
(例えば±9KHzで60dB以上の減衰を得るもの)
を用いなければならない。しかしこのようなフイ
ルタ(通常セラミツクフイルタ)は高価である上
に、通過信号の帯域を制限するため再生音質を劣
化させてしまうという欠点がある。
本発明は、シンセサイザ受信機のPLL回路を制
御するコントローラ(通常はマイクロプロセツ
サ)の命令プログラムの一部として、特殊な中間
周波フイルタを用いなくても正確に自動同調を行
なわせる方法を提供するものである。コントロー
ラのプログラムによる誤動作防止対策として、例
えば日経エレクトロニクス誌1979.12.10(P211〜
215)の「AMラジオの自動選局用PLLシンセサ
イザの誤動作を防ぐ」に発表された提案がある
が、この手法では第1図のAとCの場合のみしか
適応されず、実用上効果が不十分である。本発明
は、2つ以上の連続したチヤネルで信号強度が検
出レベルを越える場合は、受信放送波が大信号で
あることに着目し、このような放送波の場合は、
検出レベルを高めることによつて真の受信チヤネ
ルを見出そうとするものである。
第2図は、本発明が適応される受信機の一例を
示すブロツク図である。1は高周波増幅器、周波
数変換器、中間周波増幅器、検波器および信号検
出器からなる受信信号処理部、2は局部発振器3
をループ内に含むPLL部、4はPLL部2を制御
し、結果として局部発振器3の発振周波数を制御
するコントローラ部、5はアツプダウン掃引やプ
リセツト選局など各種の受信操作を入力するため
の操作入力部、6は受信周波数を表示するための
表示部である。この構成において受信信号処理部
1から、あらかじめ設定した第1の信号検出レベ
ル(以降、検出レベルAと呼ぶ)による放送波検
出信号と、検出レベルAより高く設定された第2
の検出レベル(以降、検出レベルBと呼ぶ)によ
る放送波検出信号が、コントローラ部4に与えら
れる。放送波検出信号の他の与え方の例を第3図
に示す。この場合はコントローラ部4からまず検
出レベルを切換えるための信号が出力され、それ
に対応した検出レベルによつて放送波検出信号が
受信信号処理部1から出力される。第3図の構成
を実現するための、受信信号処理部1内部の具体
例を第4図に示す。第4図aにおいて、7は中間
周波増幅器、8はAM検波器、9はローパスフイ
ルタ、10はレベル検出器である。検出レベル切
換信号によつて、検出器10の内部の検出しきい
値を高くしたり、あるいは検出器10への入力電
圧を減衰させることにより、検出レベルを上げる
ことができる。同図bでは、検出レベル切換信号
によつて中間周波増幅器7の増幅度を低下させ、
結果として検出レベルを上げることができる。増
幅度を低下させるのは、中間周波増幅器7に通常
設置されているAGC回路が利用できるので容易
である。また増幅度低下は、高周波増幅器や周波
数変換器に対して実施するのも当然可能である。
次の真の受信チヤネルにて掃引を停止するため
に、コントローラ部4に与える手順(プログラ
ム)を第5図のフローチヤートによつて説明す
る。
掃引が開始されると、11,12によつて放送
波が検出レベルAで検出されるまで、掃引方向に
1チヤネルずつ掃引を継続する。12で放送波が
検出されると、13に移り、さらに1チヤネル掃
引方向に移動する。そこで14に移り再び検出レ
ベルAで信号検出を行なう(放送波検出信号を読
み取る)。
放送波の信号強度が比較的小さい場合、14で
は信号が検出されないので15に移り、1チヤネ
ル掃引逆方向に戻つて、そこで停止することにな
る。一方、放送波が大信号の場合には14におい
ても信号が検出されるので、16に移りまず掃引
逆方向に1チヤネル戻る。次に17に移り、今度
は検出レベルBによつて信号検出を行なう。真の
同調チヤネルでない場合は17で信号が出されな
いので、18へ移り、掃引方向に1チヤネル移動
した後、17へ戻る。検出レベルBで信号が検出
されるまで、17,18を繰り返し、真のチヤネ
ルで受信したときに17で信号が検出され、掃引
を停止する。なお、パルス性雑音などが、12で
検出されると以下13→14→15→停止、とな
つて一種の誤動作を発生する。この防止対策とし
て、第5図中、15と掃引停止の間にもう一度検
出レベルAによる信号検出19を設置し、19で
信号が検出されなければ雑音とみなして11へ戻
り、信号が有れば真のチヤネルとして停止させれ
ばよい。
この第5図で示す手順によつて、第1図の1〜
5の各場合に、どのような掃引が行なわれるかを
第6図に示す。図中、Ay,An,By,Bnはそれ
ぞれのチヤネルでの検出結果を示し、Ayは検出
レベルAで検出信号有り、Anは検出レベルAで
検出信号無し、By,Bnは検出レベルBで、それ
ぞれ検出信号有り、および無しである。
ところで通常の掃引時においては第5図に示す
手順によつて誤動作の無い自動同調を実現できる
が、例えば第1図のCのような放送波に同調した
チヤネルから離調する際、第5図のフローチヤー
トにおける「11→12→13→14→15→停
止」の流れを通ることになり、結局次のチヤネル
で停止してしまう。そこでこのような動作を防ぐ
ため、第7図のステツプを第8図のフローチヤー
トにおける、掃引開始と11の間に挿入すること
が好ましい。
第7図において、掃引開始が指令されてもすぐ
にチヤネルを移動せず、まず20によつて現在の
チヤネルにおける検出レベルAでの検出信号を読
み取る。20で信号が無ければ特別な処理は必要
無いので、第5図のフローチヤートの11に移
る。もし20で信号が有れば、次のチヤネルは大
信号の真の同調点か、いかなる信号の同調点でも
ないかのいずれかであるので、21で1チヤネル
掃引方向に移動した後、22では検出レベルBで
信号検出する。22で信号が検出されれば真の同
調点であるので掃引を停止し、検出されなければ
20に戻る。このフローチヤートによつて、例え
ば第1図3の同調点から離調する場合は「20→
21→22」を2回、同図5の場合の場合は3回
通過した後、20を経て11に移ることになる。
以上のように本発明によれば、PLLコントロー
ラのプログラムによつて受信周波数の制御を容易
に行なうことができ、特別な中間周波フイルタを
用いることなく、いかなるチヤネルから掃引を開
始しても、かついかなる信号レベルの放送波に対
しても、正確な同調点にて掃引を停止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は受信信号レベル上昇による誤動作の可
能性を示す説明図、第2図は本発明が適応される
受信機の一実施例の構成を示すブロツク図、第3
図は本発明が適応される受信機の他の実施例構成
を示すブロツク図、第4図は同実施例に使用する
検出レベル切換え部の具体的なブロツク図、第5
図は本発明の方法を示すフローチヤート、第6図
は本発明の方法を実施した時の掃引状態を示す説
明図、第7図は誤動作の無い離調を実現するため
の追加のフローチヤートである。 1……受信信号処理部、2……PLL部、3……
局部発振器、4……コントローラ部、5……操作
入力部、6……表示部、7……中間周波増幅器、
8……検波器、9……ローパスフイルター、10
……レベル検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周波数シンセサイザ受信機において、所定の
    チヤネル間周波数で受信周波数を掃引し、受信信
    号強度を第1の検出レベルと、該第1の検出レベ
    ルより高く設定された第2の検出レベルとによつ
    て検出する手段を有し、下記の手順によつて掃引
    を停止することを特徴とする受信機の自動同調方
    法。 (イ) 掃引方向に1チヤネル移動して(ロ)に移る。 (ロ) 第1の検出レベルでの検出出力を読み取る。 (ハ) (ロ)で信号が無ければ(イ)に戻る。 (ニ) (ロ)で信号が有れば掃引方向に1チヤネル移動
    して(ホ)に移る。 (ホ) 第1の検出レベルでの検出出力を読み取る。 (ヘ) (ホ)で信号が無ければ掃引方向に1チヤネル移
    動し、掃引を停止する。 (ト) (ホ)で信号があれば掃引逆方向に1チヤネル移
    動し(チ)に移る。 (チ) 第2の検出レベルでの検出出力を読み取る。 (リ) (チ)で信号が無ければ掃引方向に1チヤネル移
    動して(チ)に戻る。 (ヌ) (チ)で信号が有れば掃引を停止する。
JP8324380A 1980-06-18 1980-06-18 Automatic tuning method for receiver Granted JPS579124A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324380A JPS579124A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Automatic tuning method for receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324380A JPS579124A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Automatic tuning method for receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579124A JPS579124A (en) 1982-01-18
JPS6218091B2 true JPS6218091B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=13796879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324380A Granted JPS579124A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Automatic tuning method for receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS579124A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068721U (ja) * 1983-10-15 1985-05-15 パイオニア株式会社 受信機
JP2625759B2 (ja) * 1987-09-22 1997-07-02 ソニー株式会社 オートチューニング装置
JPH0779226B2 (ja) * 1988-03-25 1995-08-23 アイワ株式会社 シンセサイザ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579124A (en) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654884A (en) Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference
US4355414A (en) Automatic gain control system
EP0430469B1 (en) A signal quality detecting circuit for FM receivers
US5222255A (en) Intermodulation controller for radio receiver
US4856082A (en) Reception sensitivity control system in a sweeping receiver
US4903328A (en) Automatic frequency sweeping method for controlling a frequency synthesizing type autotuner
JPS6218091B2 (ja)
US6493544B1 (en) FM signal quality detector during seek
US4601060A (en) Automatic digital fine tuning system
JPH0144049B2 (ja)
JPS6410142B2 (ja)
JP3124119B2 (ja) 受信機
EP0583847B1 (en) Detection device and receiver for receiving high-frequency signals and comprising such a detection device
JPH0334616A (ja) 自動選局装置
JP3155425B2 (ja) 自動選局装置
JPH026687Y2 (ja)
KR20010012983A (ko) 진폭 변조 질 검출기
JPH05207474A (ja) Cs/bsチューナ
JPS5821918A (ja) 受信システム
JPH0210681Y2 (ja)
JP2002237757A (ja) 放送受信方法及び放送受信機
JPS603223A (ja) 自動選局装置
JPS628977B2 (ja)
JPS6028330A (ja) ダブルス−パ−ヘテロダインチユ−ナ
JPH01243719A (ja) シンセサイザ受信機