JPH05206564A - 無水けい酸光ファイバ - Google Patents

無水けい酸光ファイバ

Info

Publication number
JPH05206564A
JPH05206564A JP4213774A JP21377492A JPH05206564A JP H05206564 A JPH05206564 A JP H05206564A JP 4213774 A JP4213774 A JP 4213774A JP 21377492 A JP21377492 A JP 21377492A JP H05206564 A JPH05206564 A JP H05206564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
erbium
fiber
ion
ytterbium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4213774A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen G Grubb
ステファン・グレゴリー・グラブ
Douglas W Anthon
ダグラス・ウィリアム・アントン
William L Barnes
ウィリアム・レスリー・バーンズ
Janet E Townsend
ジャネット・エリザベス・タウンゼント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Corp North America Inc
Original Assignee
BP Corp North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24955567&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05206564(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BP Corp North America Inc filed Critical BP Corp North America Inc
Publication of JPH05206564A publication Critical patent/JPH05206564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】準位が 413/2から 415/2へと遷移するとき
に放射を発生する濃度(約1,000ppm)のエルビ
ウムイオンと、準位が 27/2 の熱励起副準位から 2
5/2 へ励起するときに放射を吸収しかつ準位が 25/2
から 27/2 へと逆遷移するときエルビウムイオンの準
位を 415/2から 411/2へ励起するような濃度(約3
0,000ppm)のイッテルビウムイオンと、エルビ
ウムイオンからイッテルビウムイオンへの逆遷移を減少
させるべくエルビウムイオンの 411/2から 413/2
の崩壊時間を短縮させる濃度(約10モルパーセント)
の燐酸塩と、濃度約8モルパーセント以下のアルミナと
を備えている無水けい酸光ファイバ。 【効果】高効率かつ長寿命であり、高い小信号ゲイン及
び高い出力飽和パワーを有し、光ノイズが量子限界に近
い無水けい酸光ファイバを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光増幅器(optical am
plifiers)及び源(sources)に関し、特にダイオードレ
ーザ源によりポンプされる増幅器及び源としてのエルビ
ウムファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】光増幅器はファイバ光通信システムに用
いられることで大きな注目を集めている。光増幅器は、
高いゲイン、低いノイズ、混信及び相互変調ひずみが無
視できる、ビット率透過性、及び、偏光無感覚ゲインと
いう特性を有している。これらの特性が、ファイバ光シ
ステムにおいての増幅器として、光ファイバを半導体素
子よりも優れたものにしている。さらに、ファイバをベ
ースとした増幅器は、半導体素子のようにフォトンエネ
ルギを電気的エネルギに変換する必要がない。
【0003】いかなる大きさの通信システムにおいて
も、長い通信路及びネットワークの分岐点を含む分配ネ
ットワークが一般的には存在している。このようなネッ
トワークにおいては、増幅器は、信号の振幅及び源と目
的地とを周回する全てのデータの一貫性を維持するため
に必要とされる。これら増幅器が正常に機能するために
は、高い小信号ゲイン(high small signal gains)及
び高い出力飽和パワー(high output saturation power
s)の存在が必要となる。
【0004】増幅器としてエルビウムドープ光ファイバ
を応用することは、このファイバの特性ゲインバンド幅
が通常ファイバ光通信システムに用いられる1.5μm
の第3遠隔通信ウィンドウ内にあるために近年大きな注
目をされている。エルビウムファイバ増幅器システムの
設計についての近年の努力は、小信号ゲインの効率及び
比較的質の高い光出力を有する長寿命ポンプ源の使用可
能性の両方に関して、エルビウムをポンピングするため
の最適な波長を供給することに焦点を置いたものであっ
た。ダイオードレーザは、その電光変換効率の高さ、長
寿命及び小型さのためにポンピング源として興味をもた
れていた。こういった特性のために、レーザダイオード
は最も商業的に有用なポンプ源であると一般的には考え
られていた。
【0005】多くの波長及びポンプ源が、エルビウムド
ープファイバ内のエルビウムをダイレクトポンピングす
るために試された。たとえば、代表的なゲイン効率が、
980nm(4dB/mW)、1480nm(2.5d
B/mW)、532nm(1.5dB/mW)、660
nm(0.5dB/mW)、807nm(0.2dB/
mW)といったポンプ波長で試された。980又は14
80nm波長でのエルビウムのダイレクトポンピング
は、現在では最も一般的なものであり、かつ、これらの
どちらのポンプ波長もダイオードレーザにより直接的に
提供されるものである。
【0006】ゲイン効率に関して言うと、980nm波
長でエルビウムドープファイバをダイレクトポンピング
することが最も魅力的であるが、この波長の存在するダ
イオードレーザが限られており、かつ、この波長でのひ
ずみ層InGaAsダイオードの寿命に関する重大な問
題が未だ解決されていない。そこで、980nm波長で
のポンピングの代わりに、エルビウム増幅器は、155
0バンドの端である1480nmでInGaAsPダイ
オードレーザによりポンプされた。1480nmにおけ
るポンピングのゲイン効率は980nmにおけるポンピ
ング程に高くないが、1480nmにおけるポンプダイ
オードは980nmにおけるダイオードよりも長い寿命
を持っていることが最近実証された。さらに、1480
nmにおけるポンピングには他の利点がある。その一つ
は、ポンプ波長が信号波長に近いために、効率的なゲイ
ンを達成するために必要な条件であるポンピング波長に
おけるエルビウムファイバの単一モードオペレーション
を保証することが容易であることである。また、148
0nmでのポンピングのゲインプロフィール(特性)
は、波長多重分割(wavelength division multiplying
: WDM)のためにも980nmでのポンピングのゲ
インプロフィールよりも有利である。逆に、1480n
mでポンプされるエルビウムファイバ増幅器のノイズ特
性は、反転パラメータが低値であるために980nmで
ポンプされる増幅器よりも本質的に悪いものである。
【0007】高い小信号ゲイン効率及び長寿命を有して
おりかつ飽和出力が比較的低いままであるエルビウムド
ープファイバ増幅器を提供するという目的のための試み
は、ある程度は成功している(ベーカー(R.Baker )に
よる“Physics World ”、41〜44ページ、1990
年3月)。ファイバのパワー飽和出力は、一般的には、
小信号ゲインを3dB(デシベル)だけ減少させる出力
パワー(dBm)として与えられるものである。一般
に、ファイバは、パワー出力(たとえば、フォトン密
度)が広範囲にわたって維持されている安定な小信号ゲ
インによって特徴付けられるものである。ファイバの入
力信号のパワーが増加すると、出力信号は飽和状態に達
し、いかに入力信号のパワーを増加させようと小信号ゲ
インは減少することになる。
【0008】エルビウムドープファイバのパワー飽和レ
ベルを増加させるために、532nm波長におけるポン
ピングが大きな注目を集めたが、それは、高出力パワー
及び高質空間モードの周波数2倍ダイオードポンプN
d:YAGレーザ(リゲッチ等(A.Righetti et al. )
による Electr. Lett.、26(5) 、330ページ、199
0年)の存在のためである。しかしながら、周波数2倍
ダイオードポンプレーザをベースとした如何なるエルビ
ウム増幅器システムにしてもその全体効率(たとえば、
電子−フォトン変換の場合)はかなり低いものであり
(たとえば、基底波長に対しては15%であるが532
nmに対し2%)、反復的な使用は実現不可能である。
【0009】808nmのレーザダイオードは広範に存
在するが、エルビウムファイバ増幅器のポンプのために
使用することは、増幅器の効率をかなり制限することに
なる807nmでのエルビウムの強い励起状態吸収(E
SA)のために、一般的には困難である。つまり、エル
ビウムファイバの807nmポンプバンドにおける強い
ESAの結果として、わずかなゲインのみが観測される
ことになる(たとえば、ホワイトリー(T.J.Whitely )
による“Laser Diode Pumped Operation of Er3+-Doped
Fibre Amplifiers ”、 Electron.Lett.、1988年、
No.24;1537ページでは6dB)。
【0010】イッテルビウム−エルビウムをコドープ
(co-doped)した燐酸塩ガラスロッドをベースとしたレ
ーザは、Nd:YAGレーザの1064nm出力によっ
てポンプされていた(ハンナ等(Hanna et al.)による
“A 1.54μm Er Glass Laser Pumped By A 1.064μm N
d:YAG Laser”、Optics Communications ;Vol.6
3、No.6、417〜420ページ、1987年9月
15日)。ハンナ等は、上記コドープ燐酸塩ガラスロッ
ドが、通信システムにおいて1540nmの源として使
用するのに適当なゲイン及び効率を有するレーザを発す
ることを示す実験結果を報告している。
【0011】ハンナ等は、単一モードコドープイッテル
ビウム−エルビウムファイバが、低パワーNd:YAG
レーザ(ダイオードによりポンプされる)によるポンピ
ングと互換性のある低いレーザ発振のしきい値を提供す
るために、イッテルビウム−エルビウムコドープ燐酸塩
ロッドに取って変わるであろうことを予測している。上
記ファイバの低しきい値特性は、ハンナ等にとっては、
ポンピング効率を増加させ、かつ、低パワーNd:YA
Gレーザがコドープエルビウムガラスレーザにとっての
適当な効率特性を維持したままでポンプ源として使用で
きることを可能にする彼らの実験にかかるレーザのひと
つの変更例であると考えられていた。しかしながら、す
べての大型レーザガラスがそうであるように、ハンナ等
によって測定された上記コドープエルビウムガラスロッ
ドレーザの単一パス(一回の通過)でのゲインは低いも
のであり、それゆえ、このコドープガラスが高いゲイン
及び/又は高い出力飽和パワーを提供するために光増幅
器のファイバに満足に用いられる、ということは示唆さ
れていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、簡単に用意のできる808nmレーザダイオードに
よって間接的にポンプされ得る増幅器又は源に用いられ
るのに適しており、こういった素子によってポンプされ
る従来からある増幅器又は源よりも非常に大きいパワー
飽和出力を生成するエルビウムガラス光ファイバを提供
することである。さらに、これに関連して、小信号ゲイ
ンが実質的に従来の最良のエルビウムガラス光増幅器の
ものと同程度であるという特性を有する光増幅器を提供
することも本発明の目的のひとつである。
【0013】本発明の更なる目的は、特にファイバ光通
信ネットワークの分野でのように一般に高いパワーでの
アプリケーションに適当な、高効率かつ長寿命なエルビ
ウムガラス光増幅器を提供することである。
【0014】本発明の他の目的は、量子限界或いはそれ
に近い光ノイズ値(比)を有するエルビウムガラス光増
幅器を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、Yb3+又はF
3+/Fe2+のような増感剤の広い吸収バンドにポンプ
するための高パワーであってかつダイオードポンプされ
るNd3+レーザの使用のために、コドープ光ファイバ内
のEr3+へのしかる後のエネルギ転送を提供するもので
ある。Nd3+レーザの特性は周知である。つまり、比較
的効率がよく、回折限界出力を提供するものである。さ
らに、Nd3+レーザは周知であって広範に用いられてい
る素子であるから、信頼性が高い。Nd3+レーザは、そ
の回折限界出力特性のために、単一モード光ファイバに
高いパワーをカップリング(結合)するための源として
非常に適当なものである。
【0016】また、808nmバンドで稼働するダイオ
ードレーザについては周知である。このダイオードレー
ザは、信頼性が高く、効率が良く、さらに高いパワー出
力を提供することができるものである。しかしながら、
これらダイオードからの出力は、回折限界ではなく、一
般には単一モードファイバへのカップリングについての
特性が悪い。近頃、マルチストライプダイオードレーザ
アレイからNd3+レーザへの効率の良いカップリングが
実現されるようになった。これに関して、サイプス(Si
pes )は、米国特許4,710,940号において、レ
ーザダイオードアレイのマルチモード出力によってポン
プされる高効率で単一モードのNd:YAGレーザを開
示している。サイプスの特許で開示された効率の良いカ
ップリングを用いて、発明者は、商業的に入手可能なダ
イオードポンプNd:YAGレーザポンプ源からの30
0mWまでのパワー(いかなる直接的な(ダイレクト)
ダイオードレーザ源で得られるよりも実質的に大量であ
る)を、単一モード光ファイバにカップリングした。
【0017】本発明においては、効率が高くかつダイオ
ードポンプされるNd3+レーザは、イッテルビウム及び
エルビウムをドープされた単一モードファイバをポンプ
し、数百ミリワットのパワー(ダイオードレーザでファ
イバをダイレクトポンピングすることによって可能なも
のよりも大きなパワー)をファイバにカップリングす
る。エルビウムファイバ増幅器の出力飽和パワーは(フ
ァイバの限界特性よりも)ポンプ源から得られるパワー
の関数であるから、ダイオードポンプNd3+レーザによ
り提供される高パワーポンピングはファイバの出力飽和
パワーをより大きくすることになるが、このことは、フ
ァイバ光通信ネットワークのようなパワー増幅器へのア
プリケーションにとって主たる利点である。
【0018】エルビウムファイバをイッテルビウム又は
鉄でコドープすることによる増感は、イッテルビウム又
は鉄の強く広い吸収がエルビウムの比較的狭く弱い吸収
バンドを補うという利益を有している。コドープによっ
てポンプ源の波長感受性が劇的に減少するので、エルビ
ウムの励起状態吸収(ESA)バンド以外でのファイバ
のポンピングが可能となる。もしエルビウムが増感され
たファイバ内においてほぼ完全に反転分布させられるの
であれば、ノイズ値を量子限界である3dBに近づける
ことが可能であろう。
【0019】減少した波長感受性及びコドープにより達
成された減少したESAの利益は、無水けい酸(silici
c )ファイバにおいては、イッテルビウムからエルビウ
ムへのエネルギ遷移の限定された効率、並びに、エルビ
ウムの 411/2状態からのエネルギの逆遷移によって差
し引かれる。しかしながら、燐酸塩をベースとしたガラ
スにおいては、イッテルビウムからエルビウムへのエネ
ルギ遷移はより効率的であることが示されている。した
がって、エルビウムからイッテルビウムへのエネルギの
逆遷移率は、燐酸塩をベースとしたガラスにおいては劇
的に減少される。これは、燐酸塩をベースとしたガラス
ではエルビウム 411/2状態の寿命が無水けい酸ガラス
のそれの30分の1以下であるためであって、それゆ
え、エネルギの逆遷移の確率が減少するのである。以上
に述べた観点から、ファイバは、イッテルビウム−エル
ビウムをコドープした単一モードのファイバであって、
燐酸塩をベースとしたガラス、化学蒸着(CVD)工程
により製造されたリン又はホウ素をドープした無水けい
酸ガラス、或いは、Erの4 13/2準安定寿命を実質的
に維持する一方でErの 411/2寿命を最短にする他の
主及び/又は選択的ドープ材のいずれかからなるもので
あることが好ましい。また、以上に述べた観点から、フ
ァイバは、イッテルビウム−エルビウムをコドープした
単一モードのファイバであって、燐酸塩をベースとした
ガラス、化学蒸着(CVD)工程により製造された燐酸
塩又はホウ酸塩をドープした無水けい酸ガラス、或い
は、Erの413/2準安定寿命を実質的に維持する一方
でErの 411/2寿命を最短にする他の主及び/又は選
択的ドープ材のいずれかからなるものであることが好ま
しい。
【0020】しかしながら、燐酸塩ドープ無水けい酸
(silicic )ガラスファイバは、容易に溶融継ぎ(fusi
on spliced)され、ほぼ同じ屈折率を有しているため
に、境界での逆反射を無視することができる。燐酸塩を
ベースとしたファイバはこのような互換性を有していな
い。さらに、無水けい酸をベースとしたファイバに用い
られる変形CVD法によって燐酸塩ガラスファイバを製
造することは実用的ではない。また、変形CVD法によ
って製造された燐酸塩ドープ無水けい酸ガラスファイバ
は、ロッド−イン−チューブ法によって製造された燐酸
塩ガラスファイバよりも低損失という特徴をもちやす
い。また、開口数のようなファイバのパラメータは、変
形CVD法を用いたほうが制御しやすい。以上に述べた
観点から、ファイバは、化学蒸着(CVD)法によって
製造された燐酸塩ドープ無水けい酸ガラスを備えるイッ
テルビウムエルビウムコドープ単一モードファイバか、
ロッド−イン−チューブ法によって製造された燐酸塩ガ
ラスを備えるイッテルビウムエルビウムコドープ単一モ
ードファイバか、或いは、他の基材及び/又はErの 4
13/2準安定寿命を実質的に保持しErの 411/2寿命
を最小化するように選択されたドープ材である。
【0021】
【実施例】図1には、本発明に従って作られた光増幅器
25を組み込んだ典型的光通信システムが示されてい
る。図1に2つの分配スター(distribution stars)1
3、15が描かれているが、これらはそれぞれが入力光
信号をN本のファイバ光分岐17に分配するものであ
る。各分岐17はその先にレシーバを有しており、ファ
イバによって運ばれた信号の光処理又はこの信号の電気
信号への変換を行う。後者の一例としてはケーブルテレ
ビシステムがあるが、このシステムにおいては、レシー
バ19は光信号を電気信号へ変換し、その信号が各レシ
ーバに接続されたCRTモニタによって受信される。
【0022】図1の通信システムにおいては、1535
nmの特定周波数の光信号が、ケーブルテレビオペレー
タのような転送源20に供給される。システムの主伝送
線21及び23は、約1.5μmの第3遠隔通信窓にお
ける低損失転送のために設計された従来の光ファイバケ
ーブルである。
【0023】現在、商業的に用いられているファイバ光
学システムでは、光信号は、この信号が分配される前に
増幅する必要があることから、スター13及び15のよ
うな通信ノード(結合点)並びにノード間において電気
信号に変換されなければならない。もし信号が増幅され
なければ、ノードの分岐において受信される信号は多く
の場合に受け入れがたいほどに弱いものとなる。たとえ
ば、ケーブルテレビシステムにおいて、加入者の自宅に
あるレシーバに直接信号を分配する通信ノードは、有効
な電気信号に変換するために十分なパワーを有していな
ければならない。このことは、光信号は、フォトダイオ
ードによって安定した高い信号−ノイズ比で受信される
ために十分に強いものである必要があることを意味す
る。マルチチャンネルアナログCATVシステムにおい
て、フォトダイオードを信頼性高く動作させるために必
要とされるパワーは、比較的高いものであり、入力とし
て強い光信号が要求される。それゆえ、光ファイバを用
いるこういったタイプの通信システムは、ノードを通っ
て分岐する前の信号を増幅するために、光信号を通信ノ
ードにおいて電気信号に変換することを要求される。さ
らに、もし増幅された信号を運ぶ分岐のうちのひとつが
光ファイバであるならば、この信号は転送を可能とする
ために再び光信号に変換されなければならない。このよ
うな信号の変換は、多くの直列(in-line )増幅器のた
めに、システムノードを複雑、高価、非効率かつノイズ
を生じるものとする。
【0024】図1の通信システムにおいて、分配スター
13及び15は、米国メリーランド州グレンバーニー
(Glen Burnie )のゴールド社(Gould Inc.)の製造に
よる1×Nスプリッタのような全光学的ノード(all-op
tical nodes )である。分配スターは、今日の商業的通
信システムにおいて通常用いられているものではない。
従来、スターへの入力信号のパワーを十分に増進させる
ことのできる光増幅器が存在していなかったために、各
出力光信号はフォトダイオードを作動させるのに十分な
パワーを維持したままとなっている。
【0025】図1の光通信システムにおいて、本発明に
よって製造された高パワーかつ高ゲインの光増幅器25
は、高パワー光信号を各分配スター13及び15に供給
するためにシステム内の有効な場所におかれ、これによ
って、システムが信号をその目的地に到達するまで光信
号として維持することを可能にする。増幅器25は、ネ
オジム(Nd)レーザロッド(高エネルギ光出力を提供
する少なくともひとつのレーザダイオードによってポン
プされる)によってポンプされる増幅ファイバを含んで
いる。上記ファイバは、単一モードの光信号を増幅する
ために大きさを決められた、内側コア及び外側クラッデ
ィングを有している。内側コアのガラスは、エルビウム
(Er3+)、及び、イッテルビウム(Yb3+)又は鉄
(Fe3+又はFe2+)のような増感剤をドープされてい
る。また、上記ファイバは、端部ポンプされ、光フィー
ドバックが最小であることを保証するようにファイバを
維持するためにその端部が結合される。
【0026】図2を参照すると、本発明に従ったガラス
ファイバは、エルビウム(Er3+)及びイッテルビウム
(Yb3+)がコドープされている。このファイバは、
1.06μmポンプ放射を吸収する。吸収された放射
は、Yb3+イオンを、 27/2 量子レベル(準位)の最
高サブレベル(副準位)からその 25.2 量子レベルへ
励起する。次に、Yb3+ 25/2 量子レベルからEr
3+ 411/2量子レベルへの非放射遷移が起こることに
よって、Yb3+イオンは 27/2 レベルへ戻る。そし
て、Er3+イオンは、Er3+ 411/2量子レベルから
Er3+の準安定 413/2量子レベルへの非放射崩壊が起
こることによって、エネルギーを解放する。さらに、E
3+イオンは、準安定 413/2量子レベルから 415/2
であるEr3+の基底レベルへの増幅放射が起こることに
よって、増幅輻射を提供する。
【0027】Yb3+及びEr3+をドープしたガラスファ
イバにおいて、807nm及び980nmにおけるEr
3+の狭くかつ比較的弱い吸収バンドは、960nmに中
心をもつYb3+の強くかつ広い吸収に取って代わられ
る。Yb3+はEr3+よりもダイレクトポンプされ易いた
めに、Er3+ファイバにYb3+をコドープすることによ
って、もしEr3+がダイレクトポンプされたならばそう
なったであろうほどにポンプ源の波長に鋭敏ではなくな
る。また、Er3+ファイバにYb3+をコドープすること
によって、ファイバが、Er3+の強い励起状態吸収(E
SA)の範囲以外にポンプされることを可能にする。本
発明によると、コドープファイバのためのポンプ源は、
Yb3+によって吸収されその後Er3+に移される1.0
6μmの放射を供給する。ポンプ源の1.06μm放射
はEr3+ 413/2準安定量子レベルから 49/2量子
レベルへとダイレクト吸収され得るために、いくつかの
ESAはファイバが上述のようにポンプされるときに起
こり得る。しかしながら、Er3+による1.06μmで
のESAは強くなく、ポンプ源から1.54μmでのレ
ーザ放射へのエネルギ転送の効率は高いものである。
【0028】過去においては、コドープされたEr3+
Yb3+ファイバは、たいていの場合無水けい酸をベース
としたものであった。しかしながら、 411/2レベルか
25/2 レベルへのエネルギの逆遷移により引き起こ
されるYb3+ 25/2 レベルからEr3+ 411/2
のエネルギ遷移の限定された効率のために、このような
無水けい酸をベースとしたファイバは商業的応用にはあ
まり興味を引かないものであった。Yb3+からEr3+
のエネルギ遷移の限定された効率のために、コドープさ
れたEr3+/Yb3+ファイバは、Er3+のみをドープし
たファイバよりもパフォーマンスにおいて劣るものであ
って、強いESAが起こる808nmにおいてダイレク
トポンプされるものであると信じられていた。しかしな
がら、Yb3+からEr3+へのエネルギ遷移は無水けい酸
内よりも燐酸塩をベースとしたガラス内においてより効
率が高いことが認識されるに至った(アルテーメフ(E.
F.Artem'ev)による“Sov.J.Quantum Electron”11
(9)、1266ページ、1981年)。特に、Er3+
からYb3+への逆遷移率は無水けい酸に較べて燐酸塩内
では大幅に減少するが、これは、燐酸塩基内のEr3+
411/2状態の寿命が無水けい酸内よりも30倍も短い
ためであり、そのため、エネルギの逆遷移の確率は減少
するのである。
【0029】本発明者は、スコットガラス社(Schott G
lass:米国ペンシルバニア州ダーリア(Duryea))に、図
3の光ファイバ27の製造に当たりクラッディング材と
して用いられる非ドープ燐酸塩ガラスと共に、Er/Y
b燐酸塩ガラスの注文混合材を作るように依頼した。こ
のガラス混合は、水がエルビウムの 413/2状態の効果
的な消光材(quencher)であるような厳格な乾燥状態の
もとで行われる必要がある。ファイバ27のコア29に
おいて、ベースとなるガラスは、12重量%のYb3+
数重量%幅のEr3+とをドープされたスコットLG−7
50(カリウム−バリウム−アルミニウム燐酸塩ガラ
ス)である。ファイバのクラッディング31のガラスも
またLG−750をベースとしたガラス(希土類イオン
をドープしていない)であって、膨張率がわずかにドー
プされたコアガラスよりも大きく、ガラス軟化点がほぼ
同様であり、屈折率が約0.6%小さいものである。
【0030】クラッディングガラスの膨張率はコアのそ
れよりも大きいことが好ましく、そのためコアは光ファ
イバの冷却中は圧縮される。このことは2つのガラス間
の低損失なインターフェイスを実現するものである。ク
ラッディングガラスの屈折率、それゆえファイバの開口
数は、ファイバのパフォーマンス性を最大にするため
に、サンプル内のBa、K及びNa構成要素の比率を変
化させることによって正確に調節される。スコットLG
−750ガラスの正確な構成を決定するために、コア2
9及びクラッディング31のガラスサンプルが、その一
部をリチウム溶剤(flux)と共に用いる解析のために準
備される。その後、この解析の結果得られた溶材は希薄
硝酸に溶かされる。溶液は、帰納的結合プラズマ原子放
射(通常ICPといわれる)を用いた従来の放射計測に
よって解析される。上記サンプルのスペクトル線放射か
ら、2つのガラスの主、従及びトレース成分が決定され
る。上記解析からえられたデータは以下の表1に示され
る。 [表1] 各元素の重量% サンプル P Ba Al K Na Ca Yb Er クラッディング 22.5 19.5 5.0 8.2 0.18 <0.005 0.097 <0.001 コア 23.0 11.6 3.2 8.5 0.48 <0.005 10.9 0.12
【0031】表1に示されたガラスの解析結果は、Er
3+を異なったパーセントだけドープした他のサンプルと
比較して最良のパフォーマンス特性を備えているもので
はない。特に、最良のパフォーマンスは、Er3+のドー
ピングパーセントが約0.5%であり、Yb3+のドーピ
ングパーセントが約12重量%であるコアガラスによっ
て得られる。
【0032】本発明に従ったファイバを作製するため
に、本発明者は、英国サザンプトン大学の光ファイバグ
ループに、最良のパフォーマンスを有するガラスを備え
る単一モード光ファイバをロッドインチューブ法(rod-
in-tube method)を用いて作製するように依頼した。コ
ア及びクラッディングの2つのガラスのロッドは、超音
波ドリルで穿孔された。その後ロッドは滑らかな表面を
持たせるために火あぶり(fire polished )され、その
ためにインターフェイス損失が低くなる。ロッドは炉内
で2時間400℃に保たれ、余分な水分がとばされる。
これに関して、Er3+ 413/2準安定状態の消光と同
様にH2 Oのトレース量が1.5μm領域での過剰損失
を導くように決められるので、乾燥雰囲気内でファイバ
27を作製するのには特別の注意がされる。作製された
ファイバ27の開口数は0.14であり、コアの直径は
4.9μmである。コア直径が約5μm以下のときにお
けるEr3+ 413/2状態の準安定寿命への強い消光効
果のために、コア直径は比較的に大きいことが好まし
い。上記効果は、コアとクラッディングとの間の表面間
における不純物拡散のためであると考えられる。
【0033】本発明者は、改善された光特性又は有利な
製造上の特徴(たとえば、ロッドインチューブ法の代わ
りに蒸着)のどちらかのために、ホスト(基)ガラスと
してスコット燐酸塩ガラスガ現在好ましいことを見いだ
している。ホストガラスを選択する際の重大な基準はY
3+からEr3+への効率的なエネルギ遷移が維持できる
ことである。
【0034】好ましい具体例において、Er/Ybエネ
ルギ遷移システムは、燐酸塩ドープ溶融無水けい酸ガラ
スファイバに用いられる。我々は、上述の燐酸塩ガラス
に対して少量の燐酸塩をドープした無水けい酸ガラスホ
スト内のエルビウムは、分光学的に燐酸塩ガラス蛍光ス
ペクトルに類似していることを発見した。特に、 4
13/2から 413/2への放射の蛍光にある2つのナロウイ
ング(幅狭;narrowing)、及び、ゲルマノシリケート
ファイバ内のエルビウムに対する 411/2寿命の短さは
注目に値する。さらに、我々は、通常希土類ドープ材の
クラスター化を妨げるために用いられるAl2 3 を大
量に加えることが、コドープEr/Ybシステムのエネ
ルギ遷移効率を減少させることを見いだした。スコット
社からの燐酸塩ガラスは、エネルギ遷移効率を満足に最
適化することができないだけのAl2 3 が含まれてい
た。燐酸塩ドープ溶解無水けい酸ベースガラスファイバ
は、燐酸塩ガラスファイバよりも無水けい酸ガラスファ
イバシステム内に組み込むことが簡単である。燐酸塩ド
ープ無水けい酸ガラスファイバは、それに結合されるシ
ステム内の無水けい酸ガラスファイバと実質的に同じ屈
折率を有しているので、境界面における逆反射が確実に
無視できる。さらに、変更CVD法またはその他の方法
によって製造された無水けい酸ファイバは、ロッドイン
チューブ法によって製造された燐酸塩ガラスファイバよ
りも損失が低いという特性を有している。さらに、開口
数のようなファイバのパラメータは制御し易い。ホウ酸
塩及びホスホホウ酸塩のような他のホストガラスもま
た、Er/Ybコドープファイバの効率のよいオペレー
ションにとって好適であるだろう。
【0035】ホストガラスを特定するための選別機構
(screening mechanism )は、異なったホスト材のEr
3+ 411/2状態の寿命を測定することを備えている。
短い寿命はYb3+ 25/2 状態への逆遷移の確率を低
下させるものであるだろう。D2 Oのような選択的な消
光材(quenchers )がコアガラスに少量加えられると、
413/2準安定状態にほとんど影響を与えることなく、
Er3+ 411/2状態を効率よく消光するであろう。こ
れに関して、無水けい酸ガラスは、Er3+ 411/2
態からの非放射崩壊を強めるためにD2 Oをドープされ
てもよく、それによって、Yb3+へのエネルギ逆遷移を
減少させる。
【0036】従来技術によりエルビウム及びイッテルビ
ウムをコドープされた燐酸塩ガラスファイバは、主にエ
ルビウムの 411/2量子エネルギレベルが比較的長寿命
であることから良好なエネルギ遷移効率を示さない。た
とえば、Er/Ybコドープゲルマノシリケートガラス
ファイバの初期遷移エネルギは、Er/Ybコドープ燐
酸ガラスファイバが約90%であるのに較べ約5%であ
ることが観測された。しかしながら、本発明によると、
コドープEr/Yb無水けい酸ガラスファイバが少量の
リンをドープされているとき、ファイバは、コドープE
r/Yb燐酸塩ガラスファイバの分光学的性質に似たも
のとなる。つまり、燐酸塩ドープ無水けい酸ガラスファ
イバ約90%の初期遷移効率を有する。実際、このよう
なファイバは、燐酸塩ガラスファイバに較べて著しく改
善された特性を有している。
【0037】好ましい具体例において、本発明は、1.
5nmの範囲で稼働する固体レーザ増幅器及び源に理想
的に好適なレーザ材を提供するために燐酸塩、エルビウ
ム及びイッテルビウムをある割合でドープした無水けい
酸光ファイバを備えているものである。燐酸塩ドープ材
の濃度は、エルビウムの 411/2量子レベル寿命を最短
化するのに最適にされる。純粋燐酸塩ガラスファイバに
較べると、きわめて少量のリンドープ材が用いられる。
燐酸塩−エルビウム−イッテルビウムドープ無水けい酸
ガラスファイバは、燐酸塩ガラスファイバに比してきわ
めて改善された予期されない特性をもつことが発見され
た。特に、このファイバの初期遷移効率は約95%と燐
酸塩ガラスファイバよりも良好であり、Yb3+ 2
5/2 量子レベルからEr3+の準安定 413/2量子レベル
へのエネルギ遷移の立ち上がり時間(rise time )は、
燐酸塩ガラスファイバが40から60マイクロ秒である
のに対し15から30マイクロ秒である。イッテルビウ
ムドープ材の濃度は、ファイバ全体を通してのポンプエ
ネルギの吸収を飽和するのに最適にされる。これに関し
て、イッテルビウムの濃度は、ファイバを通るポンプビ
ームの濃度に比例してファイバ全体にわたって傾斜(gr
adient)していることが好ましい。一定のEr3+濃度の
Yb3+増感剤の濃度変化(傾斜)は、より高い効率を実
現するであろう。また、イッテルビウムの濃度は、ファ
イバを通るポンプビームの濃度に比例してファイバ全体
にわたって軸対称に傾斜(axial gradient)しているこ
とが好ましい。
【0038】本発明によるガラスファイバの成分はイッ
テルビウムイオンの制御クラスター(controlled clust
ering )を形成すると信じられているので、大部分のエ
ルビウムイオンのそれぞれはその周りにイッテルビウム
イオンのクラスターを有している。この制御クラスター
はその間でのエネルギ遷移を増加させる。これに関し
て、リン及びアルミナの濃度比は、このファイバ内での
エルビウム及びイッテルビウムと同様に高い効率を提供
するために重要な要素である。
【0039】アルミナは通常ファイバ内のイッテルビウ
ム及びエルビウムイオンの溶解度を改善するためにファ
イバに加えられるものであるが、ファイバ内の少量のア
ルミナはYb/Erエネルギ遷移システムに有害な効果
をもたらすことが発見された。たとえば、上述のよう
に、Yb/Erエネルギ遷移システムの初期遷移効率
は、約95%である。この効率は11モルパーセントの
少量のアルミナがドープされることによって、約30%
に減少する。それゆえ、光ファイバは優れたエネルギ遷
移効率を得るためにはアルミナを含まないようにすべき
である。
【0040】本発明による無水けい酸ガラスファイバ
は、好ましくは溶液ドープ過程(solution doping proc
ess )によって製造される。つまり、従来のMCVD過
程により、完全な酸化及びデポジットが保証される温度
で、ガラスを溶融させることなく、リン酸けい酸塩フリ
ット(phosphosilicate frit)がデポジットされる。こ
の温度は一般には約1100から1500℃である。高
純度希土類及びアルミニウム塩化物の水溶液が上記フリ
ットに拡散され、その結果ファイバのイオン濃度は溶液
濃度に比例する。
【0041】リン酸けい酸塩フリットは、溶媒を除去す
べくCl2 、N2 或いはその代わりにCl2 、O2 又は
これらの結合が存在するもとにおいて加熱される。フリ
ットは好ましくは1200から1800℃においてガラ
スに焼結(sinter)され、ドープ材イオンをトラップす
る。そして、従来の方法によって光ファイバが形成され
る。
【0042】好ましい具体例による燐酸塩ドープ無水け
い酸ガラスファイバの一つの構成を正確に決定するため
に、ガラスのサンプルがSEM/EDX (Scanning Ele
ctron Microscope/Energy Dispersive X-ray)解析によ
る解析のために準備される。このサンプルを解析するこ
とによって、上記ガラスの主、従及びトレース成分が決
定される。上記解析から得られたデータを以下の表2に
示す。 [表2] 重量% Al Si P Er Yb サンプル 0.54 32.42 9.32 0.68 6.58
【0043】比較のために、3つの異なった燐酸塩ドー
プ無水けい酸ガラスファイバ及び燐酸ファイバの物理的
特性が以下の表3に示されている。ファイバ1はエルビ
ウムをドープされているが、イッテルビウムをドープさ
れていない。ファイバ2はエルビウム、イッテルビウム
及び比較的高濃度のアルミナをドープされている。ファ
イバ3はその成分が表3に示されている。ファイバ1お
よび2についてのデータは屈折率測定法によって決定さ
れた。ファイバ3のデータはSEM/EDX解析によっ
て決定された。ファイバ4のデータはIPC解析によっ
て決定された。 [表3] ファイバ コア成分(モル%) 開口数 Er3+(ppm) Yb3+(ppm) 1 P2/Al2/Si:2/4/94 0.15 800〜1100 0 2 P2/Al2/Si:2/11/86 0.23 550 7500 3 P2/Al2/Si:11/1/85 0.15 3000 28000 4 P2/Al2/Si:53/9/0 0.14 1000 90000
【0044】820nm励起のもとで測定されたファイ
バ1、2、3及び4の蛍光スペクトルは、それぞれ図7
の75、77、79および81により表わされている。
ファイバ1は、少量のアルミナ及びエルビウムがドープ
されており、イッテルビウム又はリン酸塩がドープされ
ていない無水けい酸ガラスファイバである。ファイバ2
は大量のアルミナ、エルビウム及びイッテルビウムがド
ープされているが、リン酸塩がドープされていない無水
けい酸ガラスファイバである。ファイバ3はリン酸塩、
少量のアルミナ、エルビウム及びイッテルビウムがドー
プされた無水けい酸ガラスファイバである。ファイバ4
は、上述のように少量のアルミナ、エルビウム及びイッ
テルビウムがドープされた無水けい酸ガラスファイバで
ある。
【0045】曲線75で表わされているファイバ1のス
ペクトルは曲線77で表わされているファイバ2のスペ
クトルとほぼ一致しており、そのため、放射スペクトル
がイッテルビウムの有無に関係しないことは注目すべき
である。ファイバ4からの蛍光は非常に狭くファイバ1
及び2に較べて長波長側にシフトしている。ファイバ3
の放射スペクトルは、ファイバ4とほぼ一致している
が、突出部の幅がわずかに狭い。スペクトルの幅狭(ナ
ロウイング)は、ファイバ3内の減少した位置対位置変
化に帰する事ができる。大量のアルミナをドープしたフ
ァイバ2はファイバ3のスペクトル特性を失っているよ
うに見える。
【0046】好ましい具体例によると、本発明による燐
酸塩ドープ無水けい酸ファイバは、100から10,0
00ppm、より好ましくは500から5,000pp
m、最適には1,000ppmのエルビウムイオン濃度
を備えている。好ましいイッテルビウムイオン濃度は、
1,000から100,000ppm、より好ましくは
3,000から50,000ppm、最適には30,0
00ppmである。これらの値は、SEM/EDX解析
によって決定された測定をもとにしている。
【0047】また、好ましい燐酸塩濃度は、2から25
モルパーセント、より好ましくは5から15モルパーセ
ント、最適には10モルパーセントである。さらに、好
ましいアルミナ濃度は、約5モルパーセント以下、より
好ましくは3モルパーセント以下、最適には1モルパー
セントである。
【0048】一方、ファイバの構成を、ドープ材の濃度
によって直接制御される幾つかの異なったインジケータ
値によって表わすことも有効である。上記ファイバは、
測定されたインジケータ値を好ましい範囲内に変化させ
るべくファイバの構成を変化させることによって、本発
明によって製造され得る。これは実験によって濃度を決
定するのがこんなまたは不確定であるときにファイバの
ドープ材濃度を最適化するのに特に有効である。これら
インジケータ値の一つには、Yb3+ 25/2 量子レベ
ルからEr3+の準安定 413/2量子レベルへのエネルギ
遷移の立ち上がり時間がある。本発明によると、この立
ち上がり時間は、好ましくは0から60マイクロ秒、よ
り好ましくは0から30マイクロ秒の範囲にある。
【0049】その他のインジケータ値としては、イッテ
ルビウムからエルビウムへのエネルギ遷移によって起こ
されるYb3+ 25/2 から 27/2 量子レベルへの崩
壊時間速度があり、イッテルビウム崩壊の初期速度がよ
り速いことはより効率的なイッテルビウム−エルビウム
エネルギ遷移が起こることを意味している。このことは
図8において図示されているが、曲線83、85及び8
7は、それぞれファイバの異なった構成についてのイッ
テルビウム崩壊の崩壊時間を表わしている。
【0050】曲線83は、エルビウムを含んでいないフ
ァイバに相当するため、この場合にはイッテルビウムか
らエルビウムへのエネルギ遷移はない。曲線85は適度
なエルビウム濃度のファイバに相当するため、イッテル
ビウム及び燐酸塩が良好なYb3+からEr3+へのエネル
ギ遷移を増進させる。この場合、曲線85の傾きは曲線
83の傾きよりもより急であり、これは迅速かつ効率的
なエネルギ遷移を示している。
【0051】曲線87はエルビウム、イッテルビウム及
び燐酸塩が効率的なエネルギ遷移をおこすのに良好な濃
度含むファイバに相当しているが、アルミナをかなり高
い濃度で含んでいる。高い濃度のアルミナはYb3+から
Er3+へのエネルギ遷移を妨害するため、その傾きは曲
線83と85との中間になっている。この崩壊率(rate
of decay )は少なくとも40ミリ秒であることが好ま
しく、りそうてきには少なくとも10ミリ秒である。
【0052】イッテルビウムからエルビウムへの効率的
なエネルギ遷移が行われるためには、進行(forward )
遷移率及び崩壊が、エルビウムからイッテルビウムへの
逆遷移率に較べて早くなければならない。さらに、イッ
テルビウムからエルビウムへの効率的なエネルギ遷移
は、以下にイッテルビウム吸収スペクトルとの関連にお
いて詳述するように、ポンピング放射の波長に依存して
いる。
【0053】また、その他のインジケータ値としては、
Er3+の準安定 413/2量子レベルの崩壊時間がある。
このインジケータ値は、Yb3+ 25/2 量子レベルか
らのエネルギ遷移に比例してエネルギを放射するという
ファイバの能力についてのドープ材の影響を表わすもの
である。
【0054】光ファイバ内のイッテルビウムイオンはポ
ンピング放射についてほぼ960nmにピークをもつ約
800nmから1100nmまでの広い吸収スペクトル
を有しているが、イッテルビウム吸収スペクトルの長波
長側においてエルビウムイオンへのエネルギ遷移がより
効率的であることが発見された。
【0055】これは、ポンピング放射は、ポンピング波
長よりも長波長でイッテルビウムイオンを誘導(stimul
ated)放射させる傾向があるからである。誘導放射は常
にポンピング波長よりも長波長の周波数帯で起こるが、
これは、エネルギ保存則の要請、ポンピング放射からイ
ッテルビウムイオンへのエネルギ遷移が100%未満で
あること、及び、短波長誘導放射はこの非効率のために
より確率が低いからである。
【0056】ポンピング放射がたとえば800から95
0nmのイッテルビウム吸収スペクトルの短波長側の波
長を有しているとき、誘導イッテルビウム放射はより広
い周波数帯で起こる、つまり、イッテルビウムからエル
ビウムへのエネルギ遷移の変わりにより多くの誘導放射
が引き起こされる。一方、ポンピング放射がイッテルビ
ウム吸収スペクトルの長波長側の波長を有していると
き、いかなる誘導放射の波長もイッテルビウムにより効
率的に吸収されるのには長波長すぎる。つまり、誘導放
射として解放されるエネルギがより少なくなるから、イ
ッテルビウムの 25/2 状態からエルビウムの 411/2
状態へのより多くの非放射エネルギ遷移が起こることに
なる。
【0057】つまり、980から1080nm、理想的
には1030から1070nmのような長波長ポンピン
グ波長は、イッテルビウムイオンを励起するのにより効
率的であるので、長波長ポンピング波長は自身の放射を
発生することなくエルビウムを励起する。また、約82
0から950nmのような短波長ポンピング放射は、効
率的にエルビウムにエネルギを遷移することなく誘導放
射の形でイッテルビウムのエネルギを解放させることが
観測された。
【0058】上述のことにさらに加えて、Er/Ybコ
ドープホウ素シリケート(borosilicates )は、これ自
体を好適なホスト(基材)とするために十分なEr/Y
bエネルギ遷移過程効率を有しているだろう。ホウ酸塩
は燐酸塩よりも高い多重フォトン崩壊率を有しており、
そのため、Er3+ 411/2寿命が短くなる。しかしな
がら、無水けい酸へのホウ酸塩B2 3 の付加は屈折率
を低下させるので、クラッディングガラスは、十分に屈
折率を下げるためにB2 3 又はフッ素をかなりドープ
される必要があろう。テイラー(E.R.Taylor)等による
Mat.Res.Soc.Symp. の第172巻321頁(1990
年)によると、80%モルパーセントホウ酸塩ガラス
は、エルビウム 413/2準安定状態の寿命を280マイ
クロ秒に消光する。増幅器としての応用においては、 4
13/2状態の寿命は、十分なゲインを得るためには、よ
り長いものでなければならない。ガラス内に少量のB2
3 を用いることは効果的である。しかし、近年、ネオ
ジムドープホウ燐酸塩レーザガラスについての分光学的
な結果が報告された(ジアング(S.Jiang )等の“CLEO
1990 Proceedings"、アナハイム(Anaheim)、CA)。
このガラスは、純粋な燐酸塩及びホウ酸塩ガラスよりも
優れた特性を有している。おそらく、P2 5 及びB2
3 を共にドープした無水けい酸ガラスは、YbからE
rへのエネルギ遷移システムを最適化するものであろ
う。P2 5 の無水けい酸への付加は、B2 3 の付加
が屈折率を下げる一方で、屈折率を上げるものであり、
そのため、コア材のインデックスを好適に制御する。
【0059】そして、Er3+ドープファイバをYb3+
は鉄(Fe2+又はFe3+)で増感することは、Er3+
のエネルギの効率の高い遷移を実現する。Fe2+及びF
3+は、近赤外において広い吸収バンドを有しており、
本発明に従ってダイオードポンプNdレーザの出力によ
ってポンプされ得る。Feの酸化状態は光ファイバ製造
期間中においては制御が容易ではないが、Fe2+又はF
3+の酸化状態のどちらか一つが機能する。Fe増感エ
ルビウムファイバは燐酸塩よりも無水けい酸ガラスファ
イバで製造され、既にある無水けい酸ガラス光ファイバ
システム内に簡単に組み込まれる。本発明者は、Fe/
Erコドープファイバを、増感剤Feだけが有限の吸収
を有している波長である1.064μmでポンピングし
たときに、エルビウム蛍光を観測した。この蛍光は、エ
ネルギ遷移がFe2+又はFe3+からEr3+へ起こること
を示している。Cr4+のような他の遷移金属による増感
もまた可能性がある。
【0060】もし、Nd3+又はCr3+と同様にYb3+
増感する鉄が考慮されるならば、より広い範囲の増感剤
があることになる。Nd3+からYb3+への遷移は、大き
なYb3+濃度(〜1021cm-3)が用いられるのであれ
ば比較的Nd3+濃度が低くても(〜1019cm-3)非常
に効率がよいということが示されている(たとえば、エ
ドワード(J.G.Edwards )とサンドー(J.N.Sandoe)の
J.Phys.D:Appl.Phys.、7、1078〜1095頁、1
974年)。さらに、Nd3+とEr3+との不要の相互作
用は、もしNd3+とEr3+との濃度が共に低いもの(〜
1019cm-3)であれば、最小化できる。3つのイオン
の増感過程(Nd3+’Yb3+‘Er3+)は、Yb3+‘E
3+遷移が効率のよいガラス(たとえば、燐酸塩)にお
いて用いることができる。ファイバ増幅器の信頼性ある
800nmレーザダイオードでのポンピングを効率のよ
いものにすることができるために、このことは潜在的に
は重要である。Nd3+とEr3+との濃度が同一であれ
ば、Nd3+基底状態吸収は、Er3+吸収の基底又は励起
状態のいずれかよりも大きいものである。さらに、Er
3+ESAは、これがEr3+のダイレクトポンピングです
るポンプ効率を制限するものではない。このアプローチ
は、従来の無水けい酸ガラスファイバではその効率の悪
いYb3+/Er3+遷移のために実施不可能であろう。
【0061】図4に示された本発明による光増幅器25
において、図3のEr3+/Yb3+ファイバ27は、約8
0〜130センチメートルの長さを有しており、Er3+
の濃度は0.5重量%である。ファイバ27はほぼコイ
ル形状に巻かれており、そのために、増幅器25の外周
の太実線で示されたハウジング33内に収まり易くなっ
ている。ポンプ源としては、イリノイ州ネイパービル
(Naperville)のアモコレーザカンパニー社(Amoco La
ser Company )により製造されたモデル1064−35
0PダイオードポンプNd−YAGレーザ35が、ハウ
ジング33の外部から操作可能な制御ノブ37を含むよ
うに変更されて用いられている。ノブ37は、ポンプ源
35のレーザダイオードアレイ41を流れる電流の電流
源39を外部から制御するためのものである。
【0062】レーザダイオードアレイ41はNd:YA
Gレーザ43に高い効率で結合され、上記アレイ41か
らのインコヒーレント多重モード光に含まれるエネルギ
の大部分はNd:YAGレーザ43から出射されるコヒ
ーレント単一モード光に変換される。レーザダイオード
アレイ41は、米国特許4,710,940号に示され
ているようにNd:YAGレーザ43をポンプする。N
d:YAGレーザ43は、1064nmの特性周波数の
単一モード光信号を出力する。また、その他のダイオー
ドでポンプされるNd3+ドープ結晶又はガラスレーザ
も、ポンプ源として利用することができる。
【0063】ダイレクトにダイオードポンプされるエル
ビウムファイバに関連するコドープファイバの強いポン
プ強度は、エルビウムの高度な反転分布及びよって低ノ
イズを保証する。この強いポンピングは、特に入力信号
パワーが大きいときに重要(たとえば、パワー増幅器パ
フォーマンス)であって、本発明においては好ましいも
のである。特に、増幅器の信号入口端部でのこういった
高いレベル(ダイレクトダイオードポンプ増幅器に較べ
て)のポンプ入力は、エルビウムの高いレベルの飽和を
保証し、そのため、量子限界に近いノイズを示す。さら
に、通常エルビウムを基準として10:1から80:1
の比である増感剤の強いポンピングは、いかなる条件
(たとえば、信号入力パワー)の下においても高い程度
の飽和を保証する。また、増感剤を通じてのポンピング
によって、ネットワークは、ポンプパワーの変動を減少
しかつ一時ゲイン飽和(transient gain saturation )
並びに混信効果を減らすことに関する利点をも有する。
【0064】ポンプ源35のNd:YAGレーザ43
は、上述のゴールド社製のモデル(980/1550−
COX−MX−01X02−01)のような波長分割多
重器(WDM)すなわち2色ファイバ光カプラ45に、
直接にファイバ結合される。カプラ45の出力及びファ
イバへの入力は、従来のファイバ結合法により終結(te
rminated)される。手段47はインバール(Invar )の
ような材料から作られた一組の低膨張金属ディスクには
さみ込まれた標準的ST−PCセラミック環(ceramic
ferrules、アモコレーザ社製)を備えている。また、中
間屈折率の紫外線硬化(curing)エポキシは、結合を強
めるため、並びに、ノイズを起こす逆反射(backreflec
tions )及び/又はエルビウムドープファイバのレーザ
発振を抑制するために、相互に異なった燐酸塩と無水け
い酸ファイバとの間に置かれる。正確な配列を実現する
ために、ファイバ27からの出力は配列が終わるまでモ
ニタされる。上記一組のディスクは増幅ファイバ27と
カプラ45との間の配列を維持するために違いに半田づ
けされる。
【0065】ファイバを結合するためのその他の方法
は、逆反射を抑制するために十分大きい角度qに磨いた
上記セラミック環内に両方のファイバを封入することで
ある。この角度qは、N.A.を2つの相互に異なった
ファイバの開口数の大きいほうとして、 q>sin -1(N.A.) として表される。角度付けられた環は、インバールディ
スクに含まれ、活性に配列される。どちらの配列方法に
しても、カプラファイバのように増幅ファイバが同じ濃
度及び直径許容誤差に製造されていれば、結合工程は実
質的に単純化され得る。
【0066】ファイバ27の出力において、このファイ
バはファイバへの入力に配列された同じタイプのゴール
ドカプラ49に終結する。ファイバ27の出力とカプラ
49との配列は、入力の場合と同様に達成される。特
に、カプラ49の入力及びファイバ27の出力は従来の
方法で、2つのインバールディスクに活性に配列された
STセラミック環を備える結合ファイバに終結される。
2つのインバールディスクはファイバ27とカプラ49
との配列を維持するために半田づけされる。手段(結
合)47と同様に、結合51は、逆反射を抑制するため
に中間屈折率の紫外線硬化エポキシを含むものである。
【0067】ゴールド社によって製造されたモデルOT
PISO15のような偏光無感覚光アイソレータ53
は、カプラ49の1535nm出力脚に取り付けられ
る。アイソレータ53の出力は、従来のST−PC単一
モードコネクタ55(0.15dB損失かつ−45dB
逆反射)に終結する。図1のファイバケーブル21、2
3は、増幅器25に1535nm信号を運び、この増幅
器の出力のアイソレータ53と同じタイプのアイソレー
タ59に結合される従来のST−PCコネクタにおいて
終結する。カプラ45及び49において、使用されない
ファイバ脚61及び63は、逆反射を排除すべくボール
レンズを形成するように溶解される。カプラ49のもう
一つの脚69は、ファイバ27からの1064nm光を
選択的に通過させ、従来からある非反射金属ブロック7
1に終結する。
【0068】増幅器25の効率、出力パワー及びノイズ
特性に関しては、図4の増幅器のパフォーマンスを改善
するアレンジにより増強されるであろう。Er3+/Yb
3+ゲイン媒体はファイバが完全に1535nm信号によ
り増幅されるようにファイバの全長に沿ったその3量子
レベル増幅システムにおいて飽和されなければならない
ために、1064nmのポンプ光の主(significant )
パワーレベルがファイバの出力に存在する。しかしなが
ら、Er飽和を保証するために増幅器ファイバ27の出
口端に必要とされる過剰ポンプ光の量は、Erのダイレ
クトポンピングに必要とされる量よりも少ない。もしポ
ンプパワーの主レベルがファイバ27の出力に存在すれ
ば、カプラ49の脚69の端に、約1064nmのポン
プ波長を高い率で反射するミラー(図示せず)を配置す
ることが好ましいであろう。こうすると、過剰な106
4nmポンプ光はファイバ27を通る第2の通路を与え
られることになり、そのため、システムゲイン、出力パ
ワー及び媒体反転分布が改善され、これら全てがノイズ
パフォーマンスを改善する。
【0069】カプラ49の脚69の端にミラーを付加す
る代わりに、図4の破線で示された第2のポンプ源73
が脚69の端の部分で増幅器に付加されてもよい。この
方法によると、ファイバ27は、ポンプ源35及び第2
のポンプ源73により2−指向性のポンプをされる。第
2のポンプ源73はポンプ源35と同じタイプのもので
あることが好ましい。増幅器27のこの変形例による
と、ポンプ源35及び73は、アイソレータ53、59
のようなアイソレータを自身の出力に必要とするもので
ある。アイソレータは、2−指向性ポンプの結果として
のフィードバック効果がポンプ源に発生することを防ぐ
ものである。この例においては、ポンプエネルギが高く
なるほどファイバ27の最適長さも長いものとなる。こ
のことは結局、ポンプ吸収の増加とフィードバック効果
の出来る限りの最適化につながるものである。
【0070】さらに、第2のポンプ源は、1047nm
又は1053nmの特性放射を有するYLFのような別
のNd3+ドープ結晶であってもよい。この例によると、
2つのポンプ波長は周波数において重なるものとはなら
ず、そのため、レーザポンプ源のフィードバックによる
不安定を引き起こすことがない。
【0071】図5及び図6は、本発明者が図3及び図4
の原型増幅器を試験した結果を示すグラフである。最良
のパフォーマンス特性を得るために、種々の異なった構
成のエルビウムファイバ27が増幅器に組み込まれた。
図5及び図6に示されたデータは、最新かつ最良のシス
テムの達成した結果を反映したものである。最良のパフ
ォーマンスを備えるファイバは、開口数が0.14であ
り、コア直径が4.9μmであった。このファイバは、
図3で説明したように製造され、その成分はEr3+
0.5重量%であり、Yb3+が12重量%であった。
【0072】約1.5マイクロワット(−28dBm)
のパワーを有する入力信号では、本発明者は、120ミ
リワットの吸収ポンプパワーにおいて34.5dB(す
なわち、約2800倍の増幅)の信号ゲインを観測し
た。図5のグラフのデータ点を集めるために、入力信号
を1.5マイクロワットに維持しかつポンプパワーを約
40ミリワットから210ミリワットまで変化させた。
図5のデータから解るように、吸収されたポンプパワー
は約25ミリワットから120ミリワットまで変化し
た。図4の装置から、吸収されたポンプパワーは、ポン
プ出力カプラポート71でのポンプパワーの測定、手段
47、51における結合損失の測定、及び、ファイバ2
7のポンプ波長での減衰損失の知識によって決定され
る。
【0073】本発明者の知識の限りにおいて、図5のグ
ラフにプロットされた小信号ゲインは、究極のポンプ源
であるダイオードレーザを用いたいかなる現存のエルビ
ウムドープファイバ増幅器システムにより達成されると
同じ或いはそれ以上の性能を示すものである。さらに、
図6のデータが示すように、これらゲインは出力パワー
の高いレベルにおいて実現される。
【0074】これに関し、図6のデータは、吸収された
ポンプパワーを140ミリワットのレベルに維持する一
方で入力信号のパワーを変化させることにより得られた
ものである。パワー飽和(すなわち、ゲインの3dBの
減少)は、1480ポンプ源について約15dBmの出
力パワーで起こる(マサル スヤマ スノウマス参
照)。本発明者の知識の限りにおいて、図5及び図6の
データで示された高パワー及び高ゲインパフォーマンス
は、ダイレクトポンプ源として単一ダイオードレーザを
用いた周知のエルビウムファイバ増幅器によっては決し
て同程度に得られないものである。
【0075】小信号ゲイン及び図6のパワー結果の両方
共が、入力コネクタ57での入力信号から出力コネクタ
55での出力信号までで測定されたものであって、シス
テムの結果である。増幅ファイバ27はまだコアの大き
さ、開口数、及び結合方法に関して完全に最適化されて
いないので、大きなシステム結合損失がある。たとえ
ば、入力コネクタ57から手段47における増幅ファイ
バの入力端までの入力信号の損失は、約4dBである。
損失は、さらに手段51における増幅ファイバの出力端
から出力コネクタ55までの方がわずかに大きくなる。
ファイバ、結合方法及び1064/1535特定WDM
カプラを改良すると、システムパフォーマンスの大幅な
改善が期待される。
【0076】以上の記述から、増感剤をドープされかつ
ネオジムレーザロッド(レーザダイオードによりポンプ
される)によってポンプされるエルビウムガラスは、
1.535μm領域における光の高パワーかつ高ゲイン
の光学的増幅器を提供するものであることが明らかであ
る。この増幅器は、高出力パワーレベルを達成するため
のダイオードポンプ源を利用する従来で最良のエルビウ
ムファイバ増幅器システムと比較して、小信号ゲインを
維持するものである。これに関して、この増幅器は、図
示されたような高パワーでの応用にとって理想的であ
る。他の可能な応用としては、ソリトンパルス増幅、及
び、OTDR(Optical Time Domain Reflectometry )
又は範囲検出測定のための短パルスダイオードの増幅が
ある。
【0077】もちろん、本発明の光ファイバは、図4の
光増幅器21の入力と出力との間に正帰還を加えること
によって、放射の源としても用いることが可能である。
正帰還は、周知のように源出力波長に近似した波長であ
る共鳴波長を有する適当な光学空洞に容易に備えられ
る。
【0078】これに関連して、本発明の光ファイバが、
リングレーザ、短パルスレーザ及びファイバジャイロの
ようなスーパールミネッセンス源といったあらゆるタイ
プの源に適用可能であることは当業者にとって明白であ
ろう。さらに、本発明の光ファイバは、その低ノイズ及
び高増幅のために、LIDAR及び範囲検出(rangefin
ding)応用に適用される光学的検出増幅器に用いると好
適である。
【0079】以上に述べたとおり、固体レーザ源からの
ポンプビームによって効率的にポンプされるすべての光
ファイバ増幅器及び源に用いられる改良光ファイバが開
示された。以上の開示は本発明を当業者に説明するため
の例示に過ぎないものであって、本発明は特許請求の範
囲の観点内においてさまざまな設計変更が可能である。
【0080】
【発明の効果】高効率かつ長寿命であり、高い小信号ゲ
イン及び高い出力飽和パワーを有し、光ノイズが量子限
界に近い無水けい酸光ファイバを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるイッテルビウムのような増感剤を
コドープしたエルビウムガラスファイバを利用する光増
幅器を組み入れた光通信システムの概略的ブロック図で
ある。
【図2】レーザダイオードポンプ源から増感剤へそして
ガラスファイバのエルビウムへのエネルギ遷移を示すた
めの、従来の記述法による量子レベルでの図である。
【図3】図1の光増幅器に用いられるエルビウムファイ
バの一例の断面図である。
【図4】図1の光増幅器の一例の概略図である。
【図5】図4の増幅器の小信号ゲインと吸収されたポン
プパワーのさまざまなレベルとの関係を示すグラフであ
る。
【図6】図4の増幅器の小信号ゲインと増幅器の出力パ
ワーとの関係を示すグラフであって、増幅器のパワー飽
和が約+10dBmであることを示しているグラフであ
る。
【図7】820nm励起のもとで測定された4つのファ
イバの蛍光スペクトルを表わす図である。
【図8】ファイバの異なった成分構成についてのイッテ
ルビウム崩壊の崩壊時間を表わわす図である。
【符号の説明】
25 光増幅器 27 増幅ファイバ 29 コア 31 クラッディング 35 ポンプ源 45 2色カプラ 49 2色カプラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・レスリー・バーンズ イギリス国バセット・サザンプトン・エス オー1・3ビーワイ・オーバークリッフ・ ライズ2 (72)発明者 ジャネット・エリザベス・タウンゼント イギリス国イングランド・ハンプシャー・ ハンブル・バートン・ドライブ48

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】量子エネルギ準位が 413/2準安定状態か
    415/2基底状態へと遷移するときに放射を発生する
    ような濃度のエルビウムイオンと、 量子エネルギ準位が 27/2 状態の熱励起副準位から 2
    5/2 準安定状態へ励起するときに放射を吸収し、か
    つ、量子エネルギ準位が 25/2 状態から 27/2 状態
    へと逆遷移するとき上記エルビウムイオンの量子エネル
    ギ準位を 415/2基底状態から 411/2状態へ励起する
    濃度のイッテルビウムイオンと、 上記エルビウムイオンから上記イッテルビウムイオンへ
    のエネルギ逆遷移を減少させるべく上記エルビウムイオ
    ンの 411/2状態から 413/2状態への崩壊時間を短縮
    させる濃度の燐酸塩とを備えている光増幅器及び源に用
    いられる無水けい酸光ファイバ。
  2. 【請求項2】量子エネルギ準位が 413/2準安定状態か
    415/2基底状態へと遷移するときに放射を発生する
    ように、濃度が100から10,000ppmの範囲で
    あるエルビウムイオンと、 量子エネルギ準位が 27/2 状態の熱励起副準位から 2
    5/2 準安定状態へ励起するときに放射を吸収し、か
    つ、量子エネルギ準位が 25/2 状態から 27/2 状態
    へと逆遷移するとき上記エルビウムイオンの量子エネル
    ギ準位を 415/2基底状態から 411/2状態へ励起する
    ように、濃度が1,000から100,000ppmの
    範囲であるイッテルビウムイオンと、 上記エルビウムイオンから上記イッテルビウムイオンへ
    のエネルギ逆遷移を減少させるべく上記エルビウムイオ
    ンの 411/2状態から 413/2状態への崩壊時間を短縮
    させるように、濃度が2から25モルパーセントの範囲
    である燐酸塩とを備えている光増幅器及び源に用いられ
    る無水けい酸光ファイバ。
  3. 【請求項3】上記イッテルビウムイオンと上記エルビウ
    ムイオンとの比が4:1から80:1の範囲である請求
    項2の無水けい酸光ファイバ。
  4. 【請求項4】アルミナの濃度が約8モルパーセント以下
    である請求項2の無水けい酸光ファイバ。
  5. 【請求項5】上記イッテルビウムイオンに吸収される放
    射が980から1,080nmの範囲の波長の放射であ
    る請求項2の無水けい酸光ファイバ。
  6. 【請求項6】上記エルビウムの発する放射が1,500
    から1,650nmの範囲の波長の放射である請求項2
    の無水けい酸光ファイバ。
  7. 【請求項7】量子エネルギ準位が 413/2準安定状態か
    415/2基底状態へと遷移するときに放射を発生する
    ように、濃度が約1,000ppmであるエルビウムイ
    オンと、 量子エネルギ準位が 27/2 状態の熱励起副準位から 2
    5/2 準安定状態へ励起するときに放射を吸収し、か
    つ、量子エネルギ準位が 25/2 状態から 27/2 状態
    へと逆遷移するとき上記エルビウムイオンの量子エネル
    ギ準位を 415/2基底状態から 411/2状態へ励起する
    ように、濃度が約30,000ppmであるイッテルビ
    ウムイオンと、 上記エルビウムイオンから上記イッテルビウムイオンへ
    のエネルギ逆遷移を減少させるべく上記エルビウムイオ
    ンの 411/2状態から 413/2状態への崩壊時間を短縮
    させるように、濃度が約10モルパーセントである燐酸
    塩と、 濃度が約8モルパーセント以下であるアルミナとを備え
    ている光増幅器及び源に用いられる無水けい酸光ファイ
    バ。
  8. 【請求項8】上記アルミナの濃度が約5モルパーセント
    未満である請求項7の無水けい酸光ファイバ。
  9. 【請求項9】上記イッテルビウムイオンに吸収される放
    射が約1,030から1,070nmの範囲の波長の放
    射である請求項7の無水けい酸光ファイバ。
  10. 【請求項10】上記エルビウムの発する放射が約1,5
    00から1,580nmの範囲の波長の放射である請求
    項9の無水けい酸光ファイバ。
  11. 【請求項11】量子エネルギ準位が 413/2準安定状態
    から 415/2基底状態へと遷移するときに約1,500
    から1,580nmの範囲の波長の放射を発生するよう
    に、濃度が約1,000ppmであるエルビウムイオン
    と、 量子エネルギ準位が 27/2 状態の熱励起副準位から 2
    5/2 準安定状態へ励起するときに約1,030から
    1,070nmの範囲の波長の放射を吸収し、かつ、量
    子エネルギ準位が 25/2 状態から 27/2 状態へと逆
    遷移するとき上記エルビウムイオンの量子エネルギ準位
    415/2基底状態から 411/2状態へ励起するよう
    に、濃度が約30,000ppmであるイッテルビウム
    イオンと、 上記エルビウムイオンから上記イッテルビウムイオンへ
    のエネルギ逆遷移を減少させるべく上記エルビウムイオ
    ンの 411/2状態から 413/2状態への崩壊時間を短縮
    させるように、濃度が約10モルパーセントである燐酸
    塩と、 上記イッテルビウムイオンから上記エルビウムイオンへ
    のエネルギ遷移を改善するように、濃度が約5モルパー
    セント以下であるアルミナとを備えている光増幅器及び
    源に用いられる無水けい酸光ファイバ。
JP4213774A 1991-07-24 1992-07-17 無水けい酸光ファイバ Pending JPH05206564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US735,387 1991-07-24
US07/735,387 US5225925A (en) 1991-01-23 1991-07-24 Sensitized erbium fiber optical amplifier and source

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206564A true JPH05206564A (ja) 1993-08-13

Family

ID=24955567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213774A Pending JPH05206564A (ja) 1991-07-24 1992-07-17 無水けい酸光ファイバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5225925A (ja)
EP (1) EP0533324B1 (ja)
JP (1) JPH05206564A (ja)
DE (1) DE69224690T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043660A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ
JP2007335435A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ
JP2010533634A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 コラクティヴ ハイ−テック インコーポレイティド りんケイ酸塩ガラスを有した発光装置
JP2013197332A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fujikura Ltd 光回路装置
JP2014143287A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 希土類添加光ファイバ及びその製造方法
JP2018179815A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社フジクラ ドーパント濃度差測定方法、及び、ドーパント濃度差測定装置

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272513A (en) * 1991-12-06 1993-12-21 Optical Air Data Systems, L.P. Laser doppler velocimeter
GB9010943D0 (en) * 1990-05-16 1990-07-04 British Telecomm Wave-guiding structure with lasing properties
GB9016181D0 (en) * 1990-07-24 1990-09-05 British Telecomm Optical waveguide amplifier
WO1994026674A1 (en) * 1993-05-19 1994-11-24 Telstra Corporation Limited Co-doped optical material emitting visible/ir light
USH1364H (en) * 1993-06-03 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fluorescent fiber diagnostics
US5425039A (en) * 1994-02-24 1995-06-13 Micron Optics, Inc. Single-frequency fiber Fabry-Perot micro lasers
US6137812A (en) * 1994-02-24 2000-10-24 Micron Optics, Inc. Multiple cavity fiber fabry-perot lasers
JP3168844B2 (ja) * 1994-10-13 2001-05-21 住友電気工業株式会社 定偏波光ファイバの融着接続方法
US5903690A (en) * 1996-07-05 1999-05-11 D-Star Technologies, Inc. Method for changing the refraction index in germanium silicate glass
JPH09139534A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Hitachi Cable Ltd 希土類元素添加ファイバ増幅器
JP3670434B2 (ja) * 1996-04-22 2005-07-13 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド 多段光ファイバ増幅器を有するシステム
US5933437A (en) * 1996-09-26 1999-08-03 Lucent Technologies Inc. Optical fiber laser
US6052393A (en) * 1996-12-23 2000-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Broadband Sagnac Raman amplifiers and cascade lasers
US6263003B1 (en) 1997-02-14 2001-07-17 Alliedsignal Inc. High-power cladding-pumped broadband fiber source and amplifier
JP3621220B2 (ja) * 1997-03-17 2005-02-16 富士通株式会社 光増幅器及び光導波構造
US6411762B1 (en) 1997-12-09 2002-06-25 Scientific-Atlanta, Inc. Optical fiber with irregularities at cladding boundary
US6374006B1 (en) 1998-03-20 2002-04-16 Xtera Communications, Inc. Chirped period gratings for raman amplification in circulator loop cavities
US6760148B2 (en) 1998-03-24 2004-07-06 Xtera Communications, Inc. Nonlinear polarization amplifiers in nonzero dispersion shifted fiber
US6356384B1 (en) 1998-03-24 2002-03-12 Xtera Communications Inc. Broadband amplifier and communication system
US6693737B2 (en) 1998-03-24 2004-02-17 Xtera Communications, Inc. Dispersion compensating nonlinear polarization amplifiers
US6600592B2 (en) 1998-03-24 2003-07-29 Xtera Communications, Inc. S+ band nonlinear polarization amplifiers
US6510276B1 (en) 1998-05-01 2003-01-21 Science & Technology Corporation @ Unm Highly doped fiber lasers and amplifiers
FR2778504B1 (fr) * 1998-05-07 2000-06-16 Alsthom Cge Alcatel Amplificateur et procede d'amplification d'un signal optique
US6335820B1 (en) 1999-12-23 2002-01-01 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
US6885498B2 (en) 1998-06-16 2005-04-26 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
EP1088375B1 (en) 1998-06-16 2010-11-10 Xtera Communications, Inc. Dispersion compensating and amplifying optical element
US6359725B1 (en) 1998-06-16 2002-03-19 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
US6574037B2 (en) 1998-06-16 2003-06-03 Xtera Communications, Inc. All band amplifier
US6567430B1 (en) 1998-09-21 2003-05-20 Xtera Communications, Inc. Raman oscillator including an intracavity filter and amplifiers utilizing same
EP0989693A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-29 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Optical amplification system including an Erbium-Ytterbium co-doped fiber
US6556346B1 (en) 1998-09-22 2003-04-29 Corning O.T.I.Spa Optical amplifying unit and optical transmission system
US6246711B1 (en) * 1999-03-25 2001-06-12 Raytheon Company Integrating diode pump cavity for an Er, Yb:glass laser
CA2371100C (en) * 1999-04-30 2012-10-02 University Of Southampton An optical fibre arrangement
US6603598B1 (en) 1999-09-29 2003-08-05 Corning O.T.I. Inc. Optical amplifying unit and optical transmission system
DE60139923D1 (de) 2000-01-12 2009-10-29 Xtera Comm Inc Zweiseitig gepumpter ramanverstärker
US6760509B2 (en) 2000-02-14 2004-07-06 The Regents Of The University Of Michigan SNR booster for WDM systems
US6611372B1 (en) 2000-06-09 2003-08-26 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Erbium and ytterbium co-doped phosphate glass optical fiber amplifiers using short active fiber length
ATE279798T1 (de) * 2000-06-20 2004-10-15 Evotec Ag Faser-laser
JP2002009376A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ
AU2002211316A1 (en) 2000-10-02 2002-04-15 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Novel heavy metal modified silica glass fibers doped with thulium, holmium, and thulium-sensitized-holmium high quantum efficiencies
US6636347B1 (en) * 2000-11-08 2003-10-21 Corning Incorporated Phosphorus-silicate fibers suitable for extended band amplification
WO2002053507A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Bo Peng Verre pour fibres optiques ou guides d'ondes optiques, fibres optiques ou guides d'ondes optiques constitues d'un tel verre et amplificateur optique comprenant de tels elements
US6959021B2 (en) * 2001-02-07 2005-10-25 Ocg Technology Licensing, Llc Raman fiber laser
ATE418743T1 (de) * 2001-03-30 2009-01-15 Ocg Technology Licensing Llc Ringkernfaser
WO2002093704A1 (en) 2001-05-15 2002-11-21 Ocg Technology Licensing, Llc Optical fiber and system containing same
AU2002324445A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-23 Nufern Compression-tunable fiber laser and compression-resistant optical fiber for lasers
WO2003005068A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Ogg Technology Licensing, Llc. Multi-wavelength optical fiber
EP1470438A4 (en) * 2001-08-03 2005-08-31 Ocg Technology Licensing Llc OPTICAL FIBER AMPLIFIER
US20030142395A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Jds Uniphase Corporation Coolerless pump wavelength optimization for Er/Yb-doped optical fiber amplifiers
US20030168154A1 (en) * 2002-02-15 2003-09-11 Myers John D. Phosphate glass fiber for fusion-splicing to silica glass fiber
US6970631B2 (en) * 2002-06-05 2005-11-29 Lightwave Electronics Suppression of cladding mode loss in fiber amplifiers with distributed suppression of amplified spontaneous emission (ASE)
US7113328B2 (en) * 2002-03-11 2006-09-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dual-wavelength pumped thulium-doped optical fiber amplifier
JP2006517194A (ja) 2002-06-06 2006-07-20 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティ オブ エルサレム 骨成長を調節するための方法、組成物および製造物
US20050226580A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Samson Bryce N Optical fiber for handling higher powers
KR20040072581A (ko) 2004-07-29 2004-08-18 (주)제이씨 프로텍 전자기파 증폭중계기 및 이를 이용한 무선전력변환장치
US7050686B2 (en) * 2004-08-05 2006-05-23 Nufern Fiber optic article with inner region
US7062137B2 (en) * 2004-08-05 2006-06-13 Nufern Fiber optic article including fluorine
US7116472B2 (en) * 2005-02-18 2006-10-03 Fitel Usa Corp. Rare-earth-doped optical fiber having core co-doped with fluorine
JP2009105080A (ja) * 2006-01-04 2009-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅用光ファイバ
US8498046B2 (en) 2008-12-04 2013-07-30 Imra America, Inc. Highly rare-earth-doped optical fibers for fiber lasers and amplifiers
WO2007132182A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Spi Lasers Uk Limited Apparatus for providing optical radiation
US7450813B2 (en) 2006-09-20 2008-11-11 Imra America, Inc. Rare earth doped and large effective area optical fibers for fiber lasers and amplifiers
US7781650B2 (en) * 2007-04-30 2010-08-24 Monsanto Technology Llc Plants and seeds of corn variety CV202909
US8218593B2 (en) * 2008-07-24 2012-07-10 Alliant Techsystems Inc. Optical devices comprising doped glass materials, laser systems including such optical devices, and methods of forming such optical devices and laser systems
US10348050B2 (en) * 2016-02-04 2019-07-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Nd3+fiber laser and amplifier
US11407671B2 (en) 2018-06-08 2022-08-09 Council Of Scientific & Industrial Research Process of fabrication of Erbium and Ytterbium-co-doped multi-elements silica glass based cladding-pumped fiber

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533956A (en) * 1964-12-22 1970-10-13 American Optical Corp Laser composition
US3590004A (en) * 1968-08-08 1971-06-29 American Optical Corp Laser material comprised of erbium and ytterbium doped glass core and neodymium doped glass sensitizer element
US3731226A (en) * 1971-11-10 1973-05-01 American Optical Corp Laser using phosphate base laser glass
US3979322A (en) * 1973-04-09 1976-09-07 Nikolai Efimovich Alexeev Phosphate glass for laser use
US3978427A (en) * 1973-06-15 1976-08-31 American Optical Corporation Erbium laser device having non-masking laser rod holders
US4248732A (en) * 1978-02-14 1981-02-03 Kigre, Inc. Laser phosphate glass compositions
US4938556A (en) * 1983-11-25 1990-07-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Superfluorescent broadband fiber laser source
JPS60191029A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Hoya Corp レ−ザガラス
DD262018A1 (de) * 1987-07-10 1988-11-16 Univ Schiller Jena Sensibilisierte erbiumglaeser hoher effizienz fuer die lasertechnik
US5053360A (en) * 1987-12-04 1991-10-01 Kigre, Inc. Ion-exchangeable phosphate glass compositions and strengthened optical quality glass articles
US5032315A (en) * 1989-04-03 1991-07-16 Schott Glass Technologies, Inc. Phosphate glass useful in high power lasers
US4962067A (en) * 1989-07-14 1990-10-09 Kigre, Inc. Erbium laser glass compositions
IL100551A0 (en) * 1991-01-23 1992-09-06 Amoco Corp Fiber optical amplifier

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043660A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ
JP2007335435A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ
JP2010533634A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 コラクティヴ ハイ−テック インコーポレイティド りんケイ酸塩ガラスを有した発光装置
JP2013197332A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fujikura Ltd 光回路装置
JP2014143287A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 希土類添加光ファイバ及びその製造方法
JP2018179815A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社フジクラ ドーパント濃度差測定方法、及び、ドーパント濃度差測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0533324A3 (ja) 1994-03-02
US5225925A (en) 1993-07-06
EP0533324A2 (en) 1993-03-24
DE69224690D1 (de) 1998-04-16
DE69224690T2 (de) 1998-08-06
EP0533324B1 (en) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05206564A (ja) 無水けい酸光ファイバ
Kagi et al. Temperature dependence of the gain in erbium-doped fibers
US6816514B2 (en) Rare-earth doped phosphate-glass single-mode fiber lasers
US7245424B2 (en) Amplification device utilizing thulium doped modified silicate optical fiber
WO1987001246A1 (en) Fibre-optic lasers and amplifiers
Soh et al. Neodymium-doped cladding-pumped aluminosilicate fiber laser tunable in the 0.9-/spl mu/m wavelength range
AU649304B2 (en) Optical functioning glass and apparatus using the same
Even et al. High-power double-clad fiber lasers: a review
EP0470612B1 (en) Optical fiber, waveguide, and optical active device
JP2937285B2 (ja) 光増幅器
JPH0590684A (ja) 光信号を増幅するための装置及び光増幅器
Kagi et al. Gain characteristics of ER/sup 3+/doped fiber with a quasi-confined structure
US6549330B1 (en) Optical gain fiber doped with rare earth ions
JPH0521874A (ja) 光能動装置
Suyama et al. 14.4-dB Gain of Erbium-Doped Fiber Amplifier Pumped by 1.49-µm Laser Diode
JPH0558674A (ja) 光機能性ガラス
Kimura et al. Pump wavelength dependence of the gain factor in 1.48 μm pumped Er3+‐doped fiber amplifiers
JP2842674B2 (ja) 光増幅装置
Zhai et al. Extending L-band gain to 1628 nm using phospho-alumino-silicate erbium-doped fibre pumped by 1480 nm laser diodes
LI et al. 345 W Er/Yb co-doped 1535 nm all-fiber laser using hybrid fiber
JPH04358131A (ja) 光機能性ガラス
Yamashita et al. Optical amplification and laser oscillation characteristics of Tb3+-doped fluoride glass fiber
JPH04358130A (ja) 光機能性ガラス
JPH0621560A (ja) フッ化物ガラス光導波路
JPH04265249A (ja) 光増幅器及びレーザ