JPH05205661A - Crtディスプレイ装置 - Google Patents

Crtディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH05205661A
JPH05205661A JP4010783A JP1078392A JPH05205661A JP H05205661 A JPH05205661 A JP H05205661A JP 4010783 A JP4010783 A JP 4010783A JP 1078392 A JP1078392 A JP 1078392A JP H05205661 A JPH05205661 A JP H05205661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crt
display device
shield
electric field
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Doken
知彦 道券
Akira Kizuya
公 木津谷
Kikuo Tomita
喜久雄 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4010783A priority Critical patent/JPH05205661A/ja
Priority to US08/008,291 priority patent/US5793494A/en
Publication of JPH05205661A publication Critical patent/JPH05205661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/003Arrangements for eliminating unwanted electromagnetic effects, e.g. demagnetisation arrangements, shielding coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/0007Elimination of unwanted or stray electromagnetic effects
    • H01J2229/0015Preventing or cancelling fields leaving the enclosure
    • H01J2229/0023Passive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画質の低下をまねくことなく、CRT管面から
の交流電界や電磁波の漏洩を効果的に防止することがで
き、かつ、容易に実現することができるCRTディスプ
レイ装置を提供する。 【構成】開口部を有する筐体と、シャドウマスクを通し
て電子ビームを走査することにより、前記開口部全面に
画像表示領域を有するCRT(Cathode Ray
Tube)とを有するCRTディスプレイ装置であっ
て、前記開口部の周囲に導電性のシールド部を備え、前
記シールド部はアース端子に接続されていることを特徴
とするCRTディスプレイ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CRTディスプレイ装
置に係り、特にCRTディスプレイ装置から外部に漏洩
する交流電界や放射電磁波を低減するのに好適なCRT
ディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CRTディスプレイ装置は、マイクロプ
ロセッサの発達に伴い、CAD、CAM、ワークステー
ション等の分野に、数多く使用されている。しかし、近
年、このCRTディスプレイ装置から、外部に漏洩する
交流電界、特に低周波電界(5Hz〜400kHz)が
人体に有害であると問題になっており、ヨーロッパ、特
にスウェーデンにおいて、既に規制の対象になってい
る。
【0003】CRTディスプレイ装置は、高電圧で電子
ビームを加速し、このビームを管面内側の螢光体にあて
て、それを光らせることで、画像を表示させている。こ
の高電圧が完全な直流であれば、交流電界は発生せず、
外部に漏れ出ることもないが、リップル分を完全に除去
できないために、この高電圧から発生する交流電界が、
外部に漏れ出る交流電界の最も大きな発生源となってい
る。
【0004】この対策として、特開昭61−11049
8号や特開昭60−251786号に示されるようにC
RTの前面に導電性メッシュ状のフィルタを設置し、そ
れらを低減する例がある。
【0005】また、特開平3−122950号において
は、透明で導電性を有する微粒子によって、透明導電皮
膜をCRTの画面上に形成して、電磁波(1MHz以
上)を減衰させる方法が提案されている。
【0006】さらに、特開昭63−81899号では、
テレビジョンの筐体の内側に、導電体の筐体をさらに設
けることにより電磁シールドを行う装置が開示されてい
る。
【0007】また、電界の外部漏洩を防止する目的では
ないが、特開昭64−61179号は、CRT管面前縁
周囲にアースに接続された帯状の導体を設けて、管面に
帯電を防ぐ装置が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の技術にお
いて、特開昭61−110498号等のCRTの前面上
に導電性メッシュ状のフィルタを設置する方法は、メッ
シュ部分によって、表示画像光が遮られてしまうので、
輝度が低下するという問題がある。さらに、このフィル
タにより表示画像光が屈折し、画像のシャープさが欠け
てしまい、画像がぼやけてしまうという問題も生じる。
また、メッシュと高精細な画像の間に、モアレと呼ばれ
る光の干渉じまが発生することがあり、精細な画像を表
示するには不向きであった。
【0009】また、特開平3−122950号の透明導
電皮膜をCRTの画面上に形成する方法は、微粒子の大
きさのムラや塗りムラが生じ易く、反射率や屈折率のム
ラを起こし、このため画面のギラツキやフォーカスの低
下を生じ易い。
【0010】さらに、特開昭63−81899号の筐体
の内側に導電性の筐体を設ける装置は、導電性筐体のア
ースについて記載されておらず、漏洩する交流電界を効
果的に低減することができないと考えられる。さらに、
オペレータに影響を与えるCRT前面からの交流電界の
漏洩については、考慮されていない。
【0011】また、特開昭64−61179号のCRT
管面前縁周囲に帯状の導体を設ける装置は、管面表面の
帯電を防ぐことを目的としているので、前面からの漏洩
電界に対しては考慮されていない。また、通常CRTは
ガラス製で、しかも管面の前縁はカーブしているため、
帯状の導体を密着させるのは、困難である。
【0012】本発明の目的は、上記問題点を解決し、画
質の低下をまねくことなく、CRT前面からの交流電界
や電磁波の漏洩を効果的に防止することができ、かつ、
容易に実現することができるCRTディスプレイ装置を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明によれば、開口部を有する筐体と、シャドウ
マスクを通して電子ビームを走査することにより、前記
開口部全面に画像表示領域を有するCRT(Catho
de Ray Tube)とを有するCRTディスプレ
イ装置であって、前記開口部の周囲に導電性のシールド
部を備え、前記シールド部はアース端子に接続されてい
ることを特徴とするCRTディスプレイ装置が提供され
る。
【0014】
【作用】本発明者らは、シャドウマスクを備えるCRT
ディスプレイ装置の前面部から外部に漏れ出る交流電界
を測定したところ、画面の中央部からの漏れは小さく、
画面の外縁部すなわちシャドウマスクの無い部分からの
漏洩電界が非常に強いことがわかった。また、CRTの
サイズが大きくなるほど漏洩電界は強くなり、CRTサ
イズで17インチ以上すなわち電子ビーム加速用の高電
圧が26kV以上になると、シャドウマスクの縁部から
の漏洩電界が強く、ヨーロッパ、特にスウェーデンにお
いて、規制の対象となる強度に達することがわかった。
しかし、CRTサイズが17インチ以上でも、画面の中
央部のシャドウマスクのある部分からの漏れは、規制の
規格内であった。
【0015】これは、電子ビーム加速用の高電圧の変動
から発生する電気力線が、シャドウマスクがある部分
は、これによって遮蔽されるため、外部に漏れないが、
画面の縁部すなわちシャドウマスクのない部分からは、
外部に漏れて、交流電界を発生させていると考えられ
る。
【0016】本発明のCRTディスプレイ装置は、図2
に示すように、開口部3aを有する筐体3と、シャドウ
マスク5を通して電子ビームを走査することにより、前
記開口部3a全面に画像表示領域を有するCRT(Ca
thode Ray Tube)1とを有する。したが
って、筐体3の開口部3aから露出されるCRT1の管
面は、シャドウマスク5を備えている。そのため、CR
T1のシャドウマスク5によって電気力線8aは遮ら
れ、筐体3の開口部3aからは、交流電界は漏れ出な
い。また、開口部の周囲には、導電性のシールド部4が
備えられているので、シャドウマスク5の周辺部分から
の電気力線8bの漏れは、このシールド部4によって遮
られ、交流電界は漏れ出ない。シールド部4は、CRT
1のシャドウマスク5の縁に相対する位置から、CRT
1の管面端部までを覆うように設けることが望ましい。
【0017】このシールド部4をアース端子15に接続
することにより、シールド4に流れる交流電界を、アー
ス端子15に接続した点で、アースに落とすことがで
き、効果的に交流電界をシールドすることができる。本
発明者らの実験では、シャドウマスク5周辺の漏れ電界
は、電子ビームを左右に走査する装置では、電子ビーム
の垂直走査方向すなわち上下方向からの漏れが特に大き
かった。従って、開口部3aの上下方向の辺に沿ったシ
ールド部4に、筐体アース2を介してアース端子15を
接続することにより低減効果が高めることができる。ア
ース端子15を接続する点は、多点である方が望まし
い。開口部の上下方向の2辺の周囲のシールド部4にそ
れぞれ、2か所以上アース端子15を接続すると、接続
した点の間の交流電界を特に効果的低減できる。また、
シールド部4にアース端子15を多点で接続する場合、
高周波の漏れ電界の2次高調波の1/4波長以下の間隔
にすると、高周波および高周波の2次高調波の漏れ電界
を効果的に低減することができる。
【0018】すなわち、本発明のCRTディスプレイ装
置は、画像表示領域からの漏洩交流電界をシャドウマス
ク5により遮蔽し、また、画像表示領域の周辺からの漏
洩交流磁界を筐体3の開口部3aの周囲に設けた導電性
のシールド部4によって遮蔽するものである。このよう
な構造であるので、CRTディスプレイ装置の前面から
の交流電界を遮蔽することができ、画面の前方で操作す
るオペレータが漏れ電界にさらされることを防ぐことが
できる。
【0019】また、本発明のCRTディスプレイ装置に
おいては、画像表示領域には、シャドウマスク5以外に
は、導電性メッシュ等のフィルタを設けない。したがっ
て、表示画像の画質を低下させることがない。また、筐
体3の開口部3a周辺のシールド部4は、筐体3の内壁
に導電性シートを取り付けたり、導電性塗料を塗布する
方法等により容易に設けることができる。このように本
発明のCRTディスプレイ装置は、簡単な構成で、交流
電界の漏洩を効果的に防止することができる。
【0020】また、本発明では、画像を表示するための
ためにCRT管面部に設けられたマスクをシャドウマス
クと称したが、これはアパーチャグリル等の画面を表示
するために用いるマスクを含むものとする。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0022】本発明の第1の実施例のCRTディスプレ
イ装置は、図1に示すように、画面サイズ17インチ、
加速電圧26kVで電子ビームを加速し、左右方向に走
査するCRT1と、角部を丸めた長方形の開口部3aを
有する前面側の筐体すなわちベゼル3と、CRT1の後
部をおおう筐体すなわち後部カバー11とを備えてい
る。
【0023】CRT1は、金属フレーム2にネジで取付
け固定されている。プラスチック製のベゼル3には、前
面部分の開口部3aの周囲の内壁に、導電性シールド4
aが取り付けられ、さらに開口部3aの上下方向の2辺
の脇に、それぞれ金属治具6a、6bおよび6c、6d
(図示せず)の端部がねじ止めされている。シールド4
aは、金属治具6a,6b,6cおよび6dと、機械的
および電気的に接触している。
【0024】後部カバー11の下部の内壁には、CRT
1を電気的に駆動する回路のプリント基板12が実装さ
れている。金属治具6a,6b,6cおよび6dの他端
は、図2のように、金属フレーム2の外側に止め金具で
取付けられる。また、後部カバー11はベゼル3に嵌め
込まれる。これにより、CRT1は、ベゼル3および後
部カバー11により構成される筐体の内部に設置され
る。また、金属フレーム2は、筐体アースとなっており
アース端子15と接続されている。したがって、シール
ド4aは、金属フレーム2および治具6a,6b,6
c,6dにより、アース端子15に接続される。
【0025】シールド4aは、ベゼル3の内側前面部分
に、銅を含んだ導電性塗料を塗布し、乾燥させることに
より設けた。本実施例では、導電性塗料の乾燥後の膜厚
を40ミクロン、表面抵抗を0.3Ω/cm2となるよ
うに塗布した。シールド4aは、少なくともCRT1の
シャドウマスク5の縁に相対する位置から、ベゼル3の
前面と側面の交わる角の所まで設けられている。
【0026】このような構造であるため、本実施例のC
RTディスプレイ装置の画像表示領域では、シャドウマ
スク5によって電気力線8aが遮られ、交流電界は漏れ
出ない。また、シャドウマスク5の周辺部分では、シー
ルド部4aによって電気力線8bが遮られ、交流電界は
漏れ出ない。
【0027】実際に、本実施例のCRTディスプレイ装
置周囲の交流漏れ電界を測定した。比較例として、図
1、図2に示したCRTディスプレイ装置からシールド
4aを取りはずした装置を用いた。その結果、図6に示
されるように、周波数5Hz〜2kHzで、画面の前面
方向で約8V/mの低減が、周波数2kHz〜400k
Hzで、約12V/mの低減があることがわかった。こ
れは、周波数5Hz〜400kHzで最大約5dbの低
減となる。比較例の前面部では、VLEF帯(2kHz
−400kHz)で、スウェーデンの規制値を越えてい
たが、本実施例では規格に入るようになった。
【0028】また、本発明の第2の実施例を図5を用い
て説明する。図5のように、第2の実施例ではシールド
4bをべゼル3の前面および側面の内壁に設けた。さら
に、金属フレーム9の各辺に、それぞれ約37.5cm
の間隔をあけて、2つの導電性の凸型ガスケット9を設
けた。ベゼル3のシールド4bと金属フレーム2は、ガ
スケット材9で電気的に8点で接触する。他の部分は、
第1の実施例と同様であるので、説明を省略する。
【0029】本実施例では、各辺のガスケット9の間隔
が約37.5cmであるので、波長の1/4が37.5
cm以上の高周波電界、すなわち200MHz程度の高
周波電磁波や100MHzの2次高調波を効果的に低減
することができる。実際、本実施例の図5のCRTディ
スプレイ装置と、比較例として図5の装置からシールド
4bを取り外した装置の漏れ電界を測定したところ、図
7のような結果が得られた。図7に示されるように、2
00MHzで最大約6dbの低減が実測され、国際規格
値およびドイツ規格値に対して余裕のある数値となっ
た。
【0030】更に、本発明のCRTディスプレイ装置の
第3の実施例を図3に示す。本実施例では、図3のよう
に、シャドウマスクの縁から、CRTの管面端まで、C
RT1の表面に導電性塗料を塗布して、シールド4cを
設けた。また、金属フレーム2には、金属性の板バネ1
0を、上下方向の辺にそれぞれ2個づつ、板バネの一端
をねじ止めすることによって取り付けた。他の部分は、
実施例1と同様であるので説明を省略する。CRT1を
金属フレーム2に取り付けると、板バネ10がシールド
4と接触し、アース端子15と接続される。本実施例の
CRTディスプレイ装置の漏れ電界を測定したところ、
第1の実施例と同様な測定値が得られた。
【0031】以上のように上記第1、第2、第3の実施
例では、画像表示領域は、シャドウマスク5によって交
流電界低減させるため、画像の輝度およびシャープさを
損なうことがない。さらに、シャドウマスク5の周辺部
すなわち筐体の開口部周辺は、シールド4を設けこれを
アース端子15に接続することにより強い漏洩電界を効
果的に低減させることができる。また、シールド4は、
ベゼル3で隠れてオペレータからは見えないので、透明
性、屈折率等画像に与える影響を考慮する必要が無く、
安価な材質で、容易に設けることができる。従って、製
造コストを低減させることができる。
【0032】さらに、電子ビームの垂直走査方向に沿っ
た上下方向のシールド4にアース端子15を接続するこ
とで、強い左右方向からの交流電界の漏洩を効果的に低
減することができる。
【0033】また、低減したい交流電界の1/4波長の
間隔以下にアース端子15を接続することにより、さら
に効果的に交流電界の漏洩を低減することができる。シ
ールドは、多点でアース端子15に接続することが望ま
しい。
【0034】上述の第1、第2および第3の実施例で
は、導電性塗料を塗布することによってシールド4a、
4b、4cを設けたが、図4のシールド4dのように、
金属線、金属テープまたは金属シートをべゼル3の内側
に貼付ることによって設けることもできる。
【0035】シールド部の導電性材料の材質は、銅、亜
鉛、鉄、アルミ、スズ、金、銀やこれらの細粒を含む樹
脂など、導電性材料であれば良いが、表面抵抗が0.3
Ω/cm2以下であることが望ましい。
【0036】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、画像表示
領域からの漏洩電界をシャドウマスクにより遮蔽し、ま
たシャドウマスク周辺からの漏洩電界をシールド部によ
って遮蔽することにより、画質の低下をまねくことな
く、交流電界や電磁波の漏洩を効果的に防止することが
できる。また、シールド部は、容易に設けることができ
るので、容易に、低コストで実現することのできるCR
Tディスプレイ装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るCRTディスプレイ装置の第1の
実施例の構成を示す各部材の斜視図。
【図2】本発明に係るCRTディスプレイ装置の第1の
実施例の構成を示す一部部材の断面図。
【図3】本発明に係るCRTディスプレイ装置の第3の
実施例の構成を示す一部部材の斜視図。
【図4】本発明に係るCRTディスプレイ装置のシール
ド部の別の例を表す斜視図。
【図5】本発明に係るCRTディスプレイ装置の第2の
実施例の構成を示す一部部材の斜視図。
【図6】第1の実施例の低周波電界の減衰効果を示すグ
ラフ。
【図7】第2の実施例の高周波電界の減衰効果を示すグ
ラフ。
【符号の説明】
1…CRT(Cathode Ray Tube)、2
…金属フレーム、3…ベゼル、4a,b,c,d…シー
ルド、5…シャドウマスク、6a,b,c,d…金属治
具、8a,b…電気力線、9…導電性ガスケット、10
…金属性板バネ、11…バックカバー、12…プリント
基板、15…アース端子。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部を有する筐体と、シャドウマスクを
    通して電子ビームを走査することにより、前記開口部全
    面に画像表示領域を有するCRT(Cathode R
    ayTube)とを有するCRTディスプレイ装置であ
    って、 前記開口部の周囲に導電性のシールド部を備え、前記シ
    ールド部はアース端子に接続されていることを特徴とす
    るCRTディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記シールド部は、少
    なくとも前記シャドウマスクの縁部から前記CRTの管
    面の縁部に相対する部分を覆うことを特徴とするCRT
    ディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記シールド
    部は、前記筐体に備えられていることを特徴とするCR
    Tディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3において、前記アー
    ス端子は、前記電子ビームの垂直走査方向に沿って設け
    られたシールド部の、少なくとも2点に接続されている
    ことを特徴とするCRTディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記2点の間隔は、前
    記CRTから漏洩する交流電界の1/4波長以下である
    ことを特徴とするCRTディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4または5において、
    前記シールド部は、導電体の粒子を含んだ樹脂で構成さ
    れていることを特徴とするCRTディスプレイ装置。
  7. 【請求項7】開口部を有する筐体と、前記筐体の内部に
    格納され、前記開口部から画像を表示するCRT(Ca
    thode Ray Tube)とを有するCRTディ
    スプレイ装置の製造方法において、 前記筐体の前記開口部の周囲の内壁に、導電体の粒子を
    含んだ樹脂を塗布し、乾燥させることにより、導電性シ
    ールドを設け、 前記導電性シールドを、アース端子に接続し、 前記CRTを前記筐体内部に設置することを特徴とする
    CRTディスプレイ装置の製造方法。
JP4010783A 1992-01-24 1992-01-24 Crtディスプレイ装置 Pending JPH05205661A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010783A JPH05205661A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Crtディスプレイ装置
US08/008,291 US5793494A (en) 1992-01-24 1993-01-25 CRT display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010783A JPH05205661A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Crtディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205661A true JPH05205661A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11759937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010783A Pending JPH05205661A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Crtディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5793494A (ja)
JP (1) JPH05205661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855583A (ja) * 1994-02-28 1996-02-27 Seikan Chi 電子製品に用いる電磁波減少装置
KR100451713B1 (ko) * 1998-05-27 2004-11-16 엘지전자 주식회사 브라운관과캐비닛의결합장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200200857Y1 (ko) * 1997-03-05 2000-11-01 윤종용 쉴드구조물및이쉴드구조물이구비된디스플레이장치
TW434635B (en) * 1999-02-12 2001-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Cathode ray tube with deflection unit
TW483281B (en) 1999-02-13 2002-04-11 Samsung Electronics Co Ltd Monitor case comprising facile detach structure
KR100332045B1 (ko) * 1999-07-28 2002-04-10 구자홍 영상 표시기기의 전자파 차폐 고정장치
JP4269191B2 (ja) * 2007-04-02 2009-05-27 船井電機株式会社 薄型表示装置の組付け構造、および薄型テレビジョン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104074A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206056A (en) * 1960-12-09 1965-09-14 Philips Corp Glass cathode-ray tube for the reproduction of images
US3952152A (en) * 1974-10-29 1976-04-20 Teletype Corporation CRT shield
US4329620A (en) * 1979-02-23 1982-05-11 Raytheon Company Cathode ray tube with light transparent panel and adhesive therefor
US4344015A (en) * 1980-08-18 1982-08-10 Rca Corporation Screen contact means for a cathode ray tube
JPS587751A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 Hitachi Ltd ブラウン管
JPS5998442A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Matsushita Electronics Corp 受像管
DE3430406A1 (de) * 1983-08-20 1985-03-14 Riken EMC Co., Ltd., Nagoya, Aichi Transparente platte fuer optische zeichenwiedergabevorrichtung
JPS6074882A (ja) * 1983-08-29 1985-04-27 デザイン ウエスト インコ−ポレイテツド 陰極線管のための放射線シ−ルド装置
JPS60251786A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd テレビおよびコンピユ−タ−用デイスプレイのフイルタ−
JPS61110498A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 大日本印刷株式会社 電磁波シ−ルド用フイルタ−
JPS6243043A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Nec Corp 帯電防止ブラウン管
US4710670A (en) * 1986-02-21 1987-12-01 Zenith Electronics Corporation Front assembly system for a tension mask color cathode ray tube
GB2190239B (en) * 1986-05-02 1990-02-21 Philips Electronic Associated Cathode ray display tube
DE3615052A1 (de) * 1986-05-03 1987-11-05 Balluff Gebhard Feinmech Zweidraht-schalter
JPS6381899A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 株式会社東芝 筐体装置
JPS63221790A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Sony Corp 陰極線管
JPS63269438A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Korukooto Eng Kk 帯電防止性及び防眩性に優れた陰極線管
JPS6461179A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Minato Electronics Charging preventing device for crt screen
JPH0193032A (ja) * 1987-10-01 1989-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超電導ブラウン管
JPH03503221A (ja) * 1987-10-21 1991-07-18 サウスウオール テクノロジーズ インコーポレイティッド 表示装置用雑音シールド
KR910010100B1 (ko) * 1987-12-11 1991-12-16 미쓰비시덴기 가부시끼가이샤 컬러음극선관
JPH01169855A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd 陰極線管
US4987338A (en) * 1988-03-31 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode ray tube with film on face-plate
JPH0722000B2 (ja) * 1988-09-20 1995-03-08 三菱電機株式会社 受像管装置
US4916358A (en) * 1988-10-25 1990-04-10 Rca Licensing Corporation Kinescope grounding system
KR900007032A (ko) * 1988-10-25 1990-05-09 김정배 비임 난반사 방지용 브라운관
JP3036760B2 (ja) * 1989-10-05 2000-04-24 住友大阪セメント株式会社 電磁波遮蔽膜を形成した陰極線管とその製造方法
JPH07120513B2 (ja) * 1990-05-29 1995-12-20 三菱電機株式会社 カラー陰極線管
JPH0754673B2 (ja) * 1990-05-24 1995-06-07 三菱電機株式会社 受像管
JPH0494038A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型画像表示装置
DE69207227T2 (de) * 1991-02-20 1996-09-05 Nanao Corp Gerät zur Unterdrückung der Strahlung einer Anzeigevorrichtung
DE4317167C1 (de) * 1993-05-22 1994-08-11 Walterscheid Gmbh Gkn Gelenkwelle mit verschließbarer Wartungsöffnung in Schutzrohren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104074A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855583A (ja) * 1994-02-28 1996-02-27 Seikan Chi 電子製品に用いる電磁波減少装置
KR100451713B1 (ko) * 1998-05-27 2004-11-16 엘지전자 주식회사 브라운관과캐비닛의결합장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5793494A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204733B1 (en) Electromagnetic energy interference seal for light beam touch panels
US4246613A (en) Anti-glare screen with electromagnetic interference rejection
US4853790A (en) Electromagnetic and electrostatic shielding for electronic equipment
US7612490B2 (en) Plasma display apparatus with optical filter and elastic conductive body
US6610922B1 (en) Apparatus for securing an electromagnetic shield in a conductive casing
US20080298003A1 (en) Plasma display apparatus
JP2000340991A (ja) ディスプレイ装置
US6492587B1 (en) EMI shield filter and display apparatus having EMI shield filter
JPH05205661A (ja) Crtディスプレイ装置
US5841227A (en) Radiation shield with opaque and transparent portion
EP0352425A1 (en) Electromagnetic emission shield for cathode ray tube display
US5365285A (en) CRT display device with a grounded rimband so as to suppress an electro-magnetic emission
US20090251390A1 (en) Plasma display device
US5404084A (en) Method of and apparatus for canceling electric field
EP0727806B1 (en) Leakage field decreasing device for CRT display
EP0252203B1 (en) Shield structure for limiting transmission of electromagnetic radiation
KR970071967A (ko) 영상표시기기의 편향요크 누설전계 차폐장치
US3801808A (en) Light source with rf interference shield
JP2003330378A (ja) ケーブルを備えた電気機器
JPH0951494A (ja) 光学フィルタ付きプラズマディスプレイ装置
US6147300A (en) Electromagnetic interference (EMI) shield apparatus and method
KR970077044A (ko) 영상표시기기의 전면 전계 복사 노이즈 차단 장치
JPH0629690A (ja) 電磁波ノイズ及び静電気放電防止遮蔽板
JPH0611397U (ja) ブラウン管表示装置
JPH0513976A (ja) 電子機器筐体のシールド構造