JPH05205564A - 加圧スイッチ - Google Patents

加圧スイッチ

Info

Publication number
JPH05205564A
JPH05205564A JP1344792A JP1344792A JPH05205564A JP H05205564 A JPH05205564 A JP H05205564A JP 1344792 A JP1344792 A JP 1344792A JP 1344792 A JP1344792 A JP 1344792A JP H05205564 A JPH05205564 A JP H05205564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
plate
switch
pressure switch
limit switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1344792A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nishio
稔 西尾
Norio Sagawa
紀男 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP1344792A priority Critical patent/JPH05205564A/ja
Publication of JPH05205564A publication Critical patent/JPH05205564A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な荷重検知機構により、安価な製造コス
トで製作できると共に、スイッチの設置工事も手間を要
することなく、簡易に行うことができる。 【構成】 基台1の中央部に装着されているリミットス
イッチ2の押しボタン3の先端に、自由端5が対向して
いる押圧補助バネ板4の基端6を前記基台1に固定し、
押圧補助バネ板4の上面に載置されている防水ゴム板7
を保持するための押え板8を基台1にネジ9を使用して
装着し、且つ防水ゴム板7に対向した位置の内面に突起
部11を設けている蓋体10を、基台1との間にバネ1
2を縮設することにより、上下可動自在なるように装着
した構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、床面に設置さ
れるスイッチであって、その上面を足で踏んだときの人
の体重による外部荷重を検知することにより、負荷をオ
ン動作する加圧スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の加圧スイッチとして各種
の機構のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の加圧スイ
ッチは、いずれも外部荷重を検知する機構が複雑で、製
造コスト的にもコスト高となるばかりでなく、そのスイ
ッチの設置工事に手間が掛かる等の問題点がある。この
ような問題点に鑑み、本発明では、簡単な荷重検知機構
により、安価な製造コストで製作できると共に、スイッ
チの設置工事も手間を要することなく、簡易に行うこと
ができる加圧スイッチを提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る加圧スイッ
チは、前記の目的を達成するために、基台の中央部に設
置されているリミットスイッチの押しボタンの先端に、
自由端が対向している押圧補助バネ板の基端を前記基台
に固定し、その押圧補助バネ板の上面に載置されている
防水ゴム板を保持するための押え板を前記基台に装着
し、且つ前記防水ゴム板に対向した位置に於いて、内面
に突起部を設けている蓋体を、前記基台に上下可動自在
となるように装着して成るものである。
【0005】
【作用】次に本発明に係る加圧スイッチの作用について
述べる。蓋体の外面を例えば足で踏むことにより、その
蓋体に荷重が掛かると、蓋体の内面の突起部は、防水ゴ
ム板及び押圧補助バネ板を介してリミットスイッチの押
しボタンの先端を押圧する。押しボタンが押圧される
と、リミットスイッチはオン動作することになり、その
リミットスイッチに電線で接続されている負荷をオン動
作させる。そして蓋体の荷重が除去されると、その蓋体
は元の位置に復帰すると共に、押しボタンも元の位置に
復帰することになり、リミットスイッチはオフ動作して
負荷をオフ動作させるのである。
【0006】
【実施例】以下本発明に係る加圧スイッチの実施例を図
面を参照しながら具体的に説明する。図1は一部を切欠
して本発明に係る加圧スイッチの要部を示した正面図で
あって、基台1の中央部に装着されているリミットスイ
ッチ2の押しボタン3の先端に、自由端5を対向させて
いる押圧補助バネ板4の基端6を前記基台1に固定す
る。そして前記押圧補助バネ板4の上面に載置されてい
る防水ゴム板7を保持するための押え板8を前記基台1
にネジ9を使用して装着するものである。又前記防水ゴ
ム板7に対向した位置の内面に突起部11を設けている
蓋体10と、前記基台1との間にバネ12を縮設するこ
とにより、前記蓋体10を前記基台1に上下可動自在と
なるように装着するのである。図2は本発明に係る加圧
スイッチの分解斜視図であり、図3は本発明に係る加圧
スイッチを一部切欠した正面図である。
【0007】なお、13はリミットスイッチ2に負荷を
接続するための電線、14はリミットスイッチ2を装着
するために基台1に設けられている凹陥部、15は蓋体
10に設けた孔16を介してネジを挿通し、基台1にそ
の蓋体10を装着するためにその基台1に設けられたネ
ジ取付孔、18は蓋体10と基台1との間に縮設される
バネ12の基端を、基台1に設けられた孔17に固定す
るためのネジである。
【0008】図4は本発明に係る加圧スイッチの機構を
一個の器体20内に装着して、これをネジ19を使用し
て設置面21に設置する状態を示す断面正面図であり、
又図5は本発明に係る加圧スイッチの機構をフロアパネ
ル22内に組み込んだ使用例を示しており、一部切欠し
たものの正面図である。次に、本発明に係るリミットス
イッチの動作状態について述べる。蓋体10の外面を、
例えば足で踏むことにより、蓋体10と基台1との間に
縮設されているバネ12のバネ力に抗して、その蓋体1
0に荷重が掛かると、蓋体10の内面に設けられた突起
部11は、防水ゴム板7及び押圧補助バネ板4を介して
リミットスイッチ2の押しボタン3の先端を押圧する。
押しボタン3が押圧されると、リミットスイッチ2はオ
ン動作することになり、そのリミットスイッチ2に接続
されている負荷をオン動作させる。そして蓋体10に掛
かる荷重が除去されると、バネ12の復帰力により蓋体
10は元の位置に復帰すると共に、押しボタン3も元の
位置に復帰することになり、従ってリミットスイッチ2
はオフ動作して負荷をオフ動作させるのである。
【0009】このようにして、蓋体10の外面に、荷重
を掛けたり、又荷重を除いたりすることにより、リミッ
トスイッチ2に電線13で接続されている負荷をオンオ
フ動作させるのである。
【0010】
【発明の効果】本発明に係る加圧スイッチは、前記のよ
うに、基台の中央部に設置されているリミットスイッチ
の押しボタンの先端に、自由端が対向している押圧補助
バネ板の基端を前記基台に固定し、その押圧補助バネ板
の上面に載置されている防水ゴム板を保持するための押
え板を前記基台に装着し、且つ前記防水ゴム板に対向し
た位置に於いて、内面に突起部を設けている蓋体を、前
記基台に上下可動自在となるように装着したから、簡易
な機構で且つ安価に製作できる機構であるにもかかわら
ず、負荷の確実なオンオフ動作を行うことができ、而も
スイッチの任意の使用状態、使用箇所等に応じて設置工
事も容易である等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を切欠して本発明に係る加圧スイッチの要
部を示した正面図。
【図2】本発明に係る加圧スイッチの分解斜視図。
【図3】本発明に係る加圧スイッチを一部切欠した正面
図。
【図4】本発明に係る加圧スイッチの機構を一個の器体
内に装着して、これを設置する状態を示す断面正面図。
【図5】本発明に係る加圧スイッチの機構をフロアパネ
ルに組み込んだ使用例を示した一部切欠正面図。
【符号の説明】
1 基台 2 リミットスッチ 3 リミットスッチの押しボタン 4 押圧補助バネ板 5 押圧補助バネ板の自由端 6 押圧補助バネ板の基端 7 防水ゴム板 8 押え板 9 ネジ 10 蓋体 11 突起部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台の中央部に設置されているリミット
    スイッチの押しボタンの先端に、自由端が対向している
    押圧補助バネ板の基端を前記基台に固定し、その押圧補
    助バネ板の上面に載置されている防水ゴム板を保持する
    ための押え板を前記基台に装着し、且つ前記防水ゴム板
    に対向した位置に於いて、内面に突起部を設けている蓋
    体を、前記基台に上下可動自在となるように装着して成
    る加圧スイッチ。
JP1344792A 1992-01-28 1992-01-28 加圧スイッチ Withdrawn JPH05205564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344792A JPH05205564A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 加圧スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344792A JPH05205564A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 加圧スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205564A true JPH05205564A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11833394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344792A Withdrawn JPH05205564A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 加圧スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05205564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105931905A (zh) * 2016-04-28 2016-09-07 黄永怀 一种网带机启动按钮
CN106206099A (zh) * 2016-07-09 2016-12-07 西北工业大学 一种深水承压杠杆式行程开关

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105931905A (zh) * 2016-04-28 2016-09-07 黄永怀 一种网带机启动按钮
CN106206099A (zh) * 2016-07-09 2016-12-07 西北工业大学 一种深水承压杠杆式行程开关
CN106206099B (zh) * 2016-07-09 2018-06-19 西北工业大学 一种深水承压杠杆式行程开关

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028009Y2 (ja) スイツチ取付装置
JPH10283883A (ja) 電子機器のスイッチ構造
JPH05205564A (ja) 加圧スイッチ
JP2001006484A (ja) 押しボタン構造
JPH0456680A (ja) ホーンスイッチ
US6781071B2 (en) Electrical switch actuating element
JPH0143793Y2 (ja)
JP3718993B2 (ja) 防水スイッチ
JPH0342589Y2 (ja)
JPH0132660Y2 (ja)
JPS6312137Y2 (ja)
JP2842554B2 (ja) スイッチ装置
US5159628A (en) Hook-off detection device for a telephone handset
JPH037000Y2 (ja)
KR200184079Y1 (ko) 방수구조를 갖는 키버튼 어셈블리
JP2571037Y2 (ja) Lcdの取付構造
ITMI990513U1 (it) Comando di navigazione per telefono cellulare
JPS587558Y2 (ja) オシボタンスイツチ
JP3725922B2 (ja) ボックス型スイッチ装置
JPH0628746Y2 (ja) 操作ボタンの防水構造
JPS5826426Y2 (ja) 小形電気機器の取付装置
JPH07326250A (ja) 電気機器の押釦アダプター装置
JPS5848790Y2 (ja) インタロック機構付ソケット
JPH0343739Y2 (ja)
JPH07226126A (ja) メンブレンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408