JPH05203U - 鋼板接合設備 - Google Patents

鋼板接合設備

Info

Publication number
JPH05203U
JPH05203U JP045023U JP4502391U JPH05203U JP H05203 U JPH05203 U JP H05203U JP 045023 U JP045023 U JP 045023U JP 4502391 U JP4502391 U JP 4502391U JP H05203 U JPH05203 U JP H05203U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel plate
water cooling
annealing
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP045023U
Other languages
English (en)
Inventor
章 森
保彦 中村
稔 本多
光政 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Mitsubishi Electric Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP045023U priority Critical patent/JPH05203U/ja
Publication of JPH05203U publication Critical patent/JPH05203U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストリップ溶接後、溶接部の焼鈍を行うが、
その保有熱によって搬送系の樹脂ロールが焼損しないよ
うに冷却する。 【構成】 同一ラインに、溶接機、溶接部焼鈍装置、水
冷装置の順に配置し、水冷装置は、溶接部焼鈍装置の後
に配置する溶接スパッタ除去装置、鋼板洗浄装置等に内
蔵させた連続処理ラインのための接合設備。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、先行鋼板の後端と後行鋼板の先端とを接合して、連続処理ラインに 通板する設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
連続圧延ラインや連続酸洗ラインのような連続処理ラインに鋼板を通板させる ための入側設備として、図3に示すような、ペイオフリール1の後方にレベラー 2、溶接機3、成形機4を配置した設備がある。また、成形機4の後方に溶接ス パッタ除去装置5を配置する場合もある。
【0003】 このような入側設備はよく知られており、この設備列にさらに鋼板洗浄装置、 ベンディング装置等を配置することもある。
【0004】 溶接機3としては、その処理ラインを通板する鋼板の厚みにより、種々の溶接 機が使用されており、一般的には、フラッシュバット溶接機が多用されている。
【0005】 また、比較的薄い鋼板あるいは特殊な鋼板(例えばステンレス鋼板、電磁鋼板 )には、溶接入熱の小さいレーザー溶接が適用され、それらの溶接機や溶接条件 に関して多くの特許出願がなされている(特公昭59−50435号、特公昭5 9−51391号、特公昭60−6757号公報等)。
【0006】 また、最近では一つの処理ラインに多くの種類の材質及び厚みをもつ鋼板を通 板することが提案され、このような設備では、従来の例えばフラッシュバット溶 接機及びその付属装置の他に、他の溶接機例えばレーザー溶接機、ポストアニー ラと称する溶接部を焼鈍する装置を同列に配置する場合がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】 このような設備で特に問題となるのは、溶接部を焼鈍した後の鋼板の持つ熱に よって、搬送系の樹脂ロールが焼損することである。
【0008】 周知のように、通板中の鋼板表面に対する疵対策として、ステンレス鋼板等の 材料を処理する設備では、搬送系に樹脂ロールを使用している。
【0009】 一方、溶接後の焼鈍は、溶接部の材質改善,軟化,歪み取り等の目的をもって おり、構造物の溶接では、一部冷却を行う例もあるが(溶接協会編「溶接便覧」 株式会社丸善発行 1966.2) 、薄板の溶接では、冷却による焼入れ効果 のために焼鈍効果が軽減することから、通常は冷却を行わない。
【0010】 このため、前述した設備の場合には、焼鈍後の溶接部が所定の温度以下になる まで、通板を停止または減速走行させるのが通例であり、当該ラインの処理能力 を低減させているのが実情である。
【0011】 本考案が解決すべき課題は、鋼板の連続処理ラインにおいて、鋼板溶接部の焼 鈍後の冷却時間を効率的に短縮する手段を見出すことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は、同一ラインに、フラッシュバット溶接機またはレーザー溶接機、溶 接部焼鈍装置、水冷装置をこの順に配置し、前記水冷装置は、溶接部焼鈍装置の 後に配置する溶接スパッタ除去装置、鋼板洗浄装置等に内蔵させたことを特徴と する連続処理ラインのための鋼板接合設備である。
【0013】 本考案者等は、鋼板溶接部の焼鈍後の冷却について種々の試験を行い検討した 結果、従来危惧されていたような水冷による問題は特に発生しないことを確認し た。この検討結果に基づき、焼鈍装置の後方に水冷装置を配置することで、焼鈍 後の冷却時間を短縮し、当該ラインの処理能力低下防止を図ったものである。ま たさらに、前述のフラッシュバット溶接機の付属装置である溶接スパッタ除去装 置に水冷装置を内蔵させ、あるいは、鋼板洗浄装置等の洗浄系を利用して焼鈍部 の強制冷却を行うようにして設備のコンパクト化を図ったものである。
【0014】
【作用】
焼鈍装置を出た直後の鋼板温度は約800 ℃程度であり、これを樹脂ロールの焼 損温度(約100℃)以下まで、水冷装置内を通板させることによって冷却する 。
【0015】 水冷によっても鋼板の組織には悪影響を与えないことは、溶接部のエリクセン テストによって確認した。即ち、難溶接材とされるステンレス鋼板(板厚3.8 mm、板幅1040mm)について、レーザー溶接後でエリクセンテストにより 割れが発生する強度であったものが、温度800℃での焼鈍後はエリクセンテス トにより割れは発生しなくなり、また更に20℃まで水冷により急冷しても、エ リクセンテストで割れは発生しなかった。
【0016】 また、焼鈍後に水冷した鋼板を実生産ラインで通板したところ、溶接部の強度 にも不足はなかった。なお、溶接部を焼鈍しないときは、溶接部が割れることが 多い。
【0017】 以上のことから、水冷により急冷しても鋼板の材質上問題がないことが確認さ れた。
【0018】 これにより、焼鈍後の鋼板の冷却を走行中に行うことができ、連続処理ライン の通板のための処理時間を短くすることができる。
【0019】
【実施例】
図1は本考案実施例における設備列を示す図であり、溶接スパッタ除去装置内 に水冷装置を設けた例である。
【0020】 本実施例においては、ペイオフリール1の後方にレベラー2、フラッシュバッ ト溶接機3、レーザー溶接機6、成形機4、高周波加熱器を内蔵した焼鈍装置7 、溶接スパッタ除去装置5が配置されている。
【0021】 図2は溶接スパッタ除去装置5の要部拡大図である。
【0022】 溶接スパッタ除去装置5は、フラッシュバット溶接時に溶接部の周辺に付着し たスパッタを除去するための装置であり、鋼板Sの上下両面に対してそれぞれ線 材製ブラシロール51と噴射式の水冷装置52,53が配置されている。なお、 54はエアーノズルである。
【0023】 この溶接スパッタ除去装置5は、フラッシュバット溶接機3を用いるとき、及 び、レーザー溶接機6を用いて接合した部分が溶接スパッタ除去装置5を通過す るとき、研削装置としてブラシロール51が、そして、水冷装置52,53が稼 働する。
【0024】 溶接スパッタ除去装置5は、もともと外部と遮蔽構造をとっているので、冷却 水の飛散を防ぐ効果もあり、この溶接スパッタ除去装置5に水冷装置を内蔵させ ることにより、設備長を増大させることなく水冷装置を組み込むことができ、か つ、コンパクトな設備とすることができる。
【0025】 なお、図1には図示していないが、溶接スパッタ除去装置5の後方に鋼板洗浄 装置が設置されている場合は、この鋼板洗浄装置に水冷装置52,53に相当す る水冷装置を内蔵させることもできる。
【0026】
【考案の効果】
本考案によれば、以下の効果を奏することができる。
【0027】 (1)溶接部焼鈍後の冷却時間を短縮することができ、連続処理ラインの処理能 力を挙げることができる。
【0028】 (2)水冷装置を他の装置に内蔵させることにより、設備長を増大させることな く、かつ、コンパクトな設備とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案実施例における設備列を示す。
【図2】 水冷装置を内蔵した溶接スパッタ除去装置の
要部拡大図を示す。
【図3】 従来の設備を示す。
【符号の説明】
1 ペイオフリール 2 レベラー 3 溶接機(フラッシュバット溶接機) 4 成形機 5 溶接スパッタ除
去装置 6 レーザー溶接機 7 焼鈍装置 51 ブラシロール 52,53 水冷装
置 54 エアーノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中村 保彦 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)考案者 本多 稔 福岡県北九州市戸畑区大字中原46番地の59 日鐵プラント設計株式会社内 (72)考案者 塚田 光政 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社伊丹製作所内

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 同一ラインに、フラッシュバット溶接機
    またはレーザー溶接機、溶接部焼鈍装置、水冷装置をこ
    の順に配置し、前記水冷装置は、溶接部焼鈍装置の後に
    配置する溶接スパッタ除去装置、鋼板洗浄装置等に内蔵
    させたことを特徴とする連続処理ラインのための鋼板接
    合設備。
JP045023U 1991-06-14 1991-06-14 鋼板接合設備 Pending JPH05203U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP045023U JPH05203U (ja) 1991-06-14 1991-06-14 鋼板接合設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP045023U JPH05203U (ja) 1991-06-14 1991-06-14 鋼板接合設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05203U true JPH05203U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12707739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP045023U Pending JPH05203U (ja) 1991-06-14 1991-06-14 鋼板接合設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05203U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140885A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネル製造システム及び太陽電池パネル製造方法
KR101277858B1 (ko) * 2011-09-28 2013-06-21 현대제철 주식회사 테일러 웰디드 블랭크 제조방법 및 이를 위한 용접 이음부 재도금 장치
KR101443515B1 (ko) * 2013-03-28 2014-11-03 현대제철 주식회사 용접 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177515A (ja) * 1974-12-28 1976-07-05 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd Kinzokusutoritsupuno yosetsugono shodonshorisochi
JPS5882667A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Kawasaki Steel Corp 研削による鋼片の手入方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177515A (ja) * 1974-12-28 1976-07-05 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd Kinzokusutoritsupuno yosetsugono shodonshorisochi
JPS5882667A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Kawasaki Steel Corp 研削による鋼片の手入方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140885A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネル製造システム及び太陽電池パネル製造方法
KR101277858B1 (ko) * 2011-09-28 2013-06-21 현대제철 주식회사 테일러 웰디드 블랭크 제조방법 및 이를 위한 용접 이음부 재도금 장치
KR101443515B1 (ko) * 2013-03-28 2014-11-03 현대제철 주식회사 용접 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05203U (ja) 鋼板接合設備
JPH10146603A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた材質ばらつきの少ない熱延鋼板の製造方法
JPH08197130A (ja) 熱間圧延鋼材のデスケーリング方法
JP2004058129A (ja) 鋳片の表面疵防止方法およびその鋳片
JP2916491B2 (ja) 被処理帯鋼板のオフゲージ部インライン処理方法
JP3629120B2 (ja) 異幅接合板の圧延破断防止方法
JP3328515B2 (ja) 連続熱間圧延設備における接合台車および接合方法
KR101778160B1 (ko) 열간 압연 소재의 표면개질 효율성 향상 방법
JP4214334B2 (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JPH08300009A (ja) 継手圧延接合における継手ガイド装置
JP3449286B2 (ja) シートバーの接合方法およびその設備
JP3202569B2 (ja) 熱間鋼材の連続熱間圧延方法
JPH0724503A (ja) 鋼片の接合用設備列
JP3298784B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP2505188B2 (ja) ステンレス鋼板の熱間圧延方法
JPS6245404A (ja) 熱延鋼板の端部成形方法及び装置
JPS63160707A (ja) 熱間圧延設備
JP3520148B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JPH04367302A (ja) 鋼片の熱間圧延方法
JPH05177205A (ja) 平鋼の圧延方法及びその圧延装置列
JPH06339706A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH05220577A (ja) 連続鋼帯製造装置における溶接方法
JPH05277507A (ja) ステンレス鋼板の熱間圧延方法
JPS6123867B2 (ja)
JPH01104408A (ja) 溶接スパッターの除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960628