JPH05202058A - 5,6,11,12−テトラチオテトラセンの製造方法 - Google Patents

5,6,11,12−テトラチオテトラセンの製造方法

Info

Publication number
JPH05202058A
JPH05202058A JP4118537A JP11853792A JPH05202058A JP H05202058 A JPH05202058 A JP H05202058A JP 4118537 A JP4118537 A JP 4118537A JP 11853792 A JP11853792 A JP 11853792A JP H05202058 A JPH05202058 A JP H05202058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrachlorotetracene
thiourea
sulfur
hours
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4118537A
Other languages
English (en)
Inventor
Alex Alder
アルデル アレックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05202058A publication Critical patent/JPH05202058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/06Peri-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/121Charge-transfer complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化5】 の5,6,11,12−テトラチオテトラセンを、5,
6,11,12−テトラクロロテトラセンとチオ尿素と
を極性非プロトン溶媒中で反応させることによって製造
する方法において、チオ尿素と硫黄の混合物を反応させ
ることを特徴とする5,6,11,12−テトラチオテ
トラセンの製造方法。 【効果】 本発明の方法により、生成物の収率と純度の
両方を実質的に増大させ、硫黄を付加的に同時に用いる
ことにより不活性ガス雰囲気を必要とせず空気中で反応
させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、5,6,11,12−
テトラクロロテトラセンとチオ尿素及び硫黄の混合物と
を、極性非プロトン溶媒中で反応させて5,6,11,
12−テトラチオテトラセンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】R.Mend
らは、Latv. PSR Zinat. Akad. Vestis, Khim. Ser., P
633(1989) にヘキサメチルホスホルアミド中、不活性ガ
ス雰囲気下での5,6,11,12−テトラクロロテト
ラセンとチオ尿素との反応を記載している。この反応に
おいては、5,6,11,12−テトラチオテトラセン
はほどほどの収率で得られるがその純度は不十分であ
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I)
【0004】
【化3】 の5,6,11,12−テトラチオテトラセンを、式
(II)
【0005】
【化4】 の5,6,11,12−テトラクロロテトラセンとチオ
尿素とを極性非プロトン溶媒中で反応させることにより
製造する方法において、チオ尿素と硫黄の混合物を反応
させることを特徴とする5,6,11,12−テトラク
ロロテトラセンの製造方法に関する。
【0006】適切な溶媒としては、N−アルキル化酸ア
ミド類及びラクタム類(N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホ
ルアミド、N−メチルピロリドンなどが代表的であ
る)、エーテル類(ジプロピルエーテル、ジブチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリ
コールジメチルエーテル又はジエチルエーテル、ジエチ
レングリコールジメチルエーテル又はジエチルエーテル
などを含む)、エステル類及びラクトン類(エチル、プ
ロピル又はブチルアセテート、エチルプロピオネート、
エチルブチレート、ブチルラクトン、バレロラクトンな
どが代表的である)、並びにスルホン類及びスルホキシ
ド類(ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、テト
ラメチレンスルホンなどが代表的である)が含まれる。
好適な溶媒はN−アルキル化カルボキサミド類及びラク
タム類である。N,N−ジメチルアセトアミドが特に好
適である。
【0007】反応温度は、70から250℃の範囲であ
り得、好ましくは80から200℃であり、さらに好ま
しくは80から160℃である。本発明の好ましい実施
態様において、反応は、初めは70から120℃、好ま
しくは80から110℃の範囲の温度で20時間までの
間、好ましくは10時間までの間で行ない、その後は、
120℃を超えて250℃まで、好ましくは130℃を
超えて200℃までの範囲の温度で6時間までの間、好
ましくは4時間までの間で行なわれる。
【0008】チオ尿素及び硫黄は、5,6,11,12
−テトラクロロテトラセンに基づいて当量以上で用いる
ことができる。好ましくはチオウレアは過剰で用いられ
る。本発明の新しい方法の好ましい実施態様は、1モル
の5,6,11,12−テトラクロロテトラセンにつ
き、4.2から42モル当量、好ましくは10から15
モル当量のチオ尿素と2.5から10モル当量、好まし
くは2.5から10モル当量の硫黄を用いることからな
る。
【0009】反応混合物中の5,6,11,12−テト
ラクロロテトラセンの濃度は、溶媒1リットルにつき、
0.06から0.12モルが有利である。
【0010】反応は、高圧力下に行なうことができる。
しかしながら、常圧が好ましい。又、不活性ガス雰囲気
下で行なうこともできる。しかしながら、本発明の新し
い方法の格別の利点は、不活性ガス雰囲気が必要ではな
く空気中で反応を行なうことができることである。
【0011】本発明の新しい方法は、硫黄を溶媒中に加
え、その混合物を加熱することにより有利に行なうこと
ができる。次いで、チオ尿素と5,6,11,12−テ
トラクロロテトラセンとをその熱溶液に加え、与えられ
た温度で一定時間撹拌する。その後に温度を上昇させ、
一定時間撹拌を続ける。
【0012】5,6,11,12−テトラチオテトラセ
ンは、それ自体公知の方法、代表的には反応混合物を希
鉱酸で加水分解することより単離できる。その加水分解
の後で生成物が沈澱し、濾過により収集することができ
る。生成物を非溶剤での洗浄、再結晶又は昇華によりさ
らに精製することができる。簡単な洗浄のみでも生成物
を高純度で得ることができる。
【0013】5,6,11,12−テトラチオテトラセ
ンは、公知の電子供与体であり、電子受容体、例えばハ
ロゲンにより、プラスチックスに帯電防止性を与えた
り、あるいは電極として使用することのできる導電性ラ
ジカルカチオン(有機金属)を形成する電子供与体であ
る。
【0014】
【発明の効果】本発明の製造方法においては、生成物の
収率と純度の両方を実質的に増大させ、硫黄を付加的に
同時に用いることにより不活性ガス雰囲気なしですます
ことができる。
【0015】
【実施例】本発明を以下の実施例により説明する。 実施例 硫黄6g とジメチルアセトアミド225mlを開口容器中
で90℃まで加熱した。次いで、その撹拌している溶液
に、チオ尿素30g を加え、続いて5,6,11,12
−テトラクロロテトラセン13.5g を加えた。この反
応混合物を、初めは90℃で6時間、次いで140℃で
2時間撹拌した。該暗緑色溶液を100℃まで冷却し
て、5N HCl 4.5mlを含む水1125mlを10分
間で滴下した。沈澱物を40℃で濾過により単離して、
1リットルの水、1リットルのエタノール、1リットル
のベンゼン及び200mlのジエチルエーテルで洗浄し
た。生成物を減圧下に室温で乾燥し、純度98%以上の
5,6,11,12−テトラチオテトラセン11.3g
(理論量の85%)を得た。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 の5,6,11,12−テトラチオテトラセンを、式
    (II) 【化2】 の5,6,11,12−テトラクロロテトラセンとチオ
    尿素とを極性非プロトン溶媒中で反応させることにより
    製造する方法において、チオ尿素と硫黄の混合物を反応
    させることを特徴とする5,6,11,12−テトラチ
    オテトラセンの製造方法。
  2. 【請求項2】 溶媒が、N−アルキル化カルボキサミド
    又はラクラムである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 溶媒が、N,N−ジメチルアセトアミド
    である請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応温度が、70から250℃の範囲の
    温度である請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応温度が、80から200℃の範囲の
    温度である請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応を初めは70から120℃の範囲の
    温度で20時間までの間で行ない、その後は120℃を
    超えて250℃までの範囲の温度で6時間までの間で行
    なう請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応を初めは80から110℃の範囲の
    温度で20時間までの間で行ない、その後は130℃を
    超えて200℃までの範囲の温度で6時間までの間で行
    なう請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 5,6,11,12−テトラクロロテト
    ラセンのモル当り、4.2から42モル当量のチオ尿素
    と2.5から10モル当量の硫黄を使用することからな
    る請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 5,6,11,12−テトラクロロテト
    ラセンのモル当り、10から15モル当量のチオ尿素と
    4から6モル当量の硫黄を使用する請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 反応混合物中の5,6,11,12−
    テトラクロロテトラセンの濃度が、溶媒1リットルにつ
    き0.01から0.20モルである請求項8記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 不活性ガス雰囲気の不存在下に反応さ
    せる請求項1記載の方法。
JP4118537A 1991-04-25 1992-04-13 5,6,11,12−テトラチオテトラセンの製造方法 Pending JPH05202058A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH123691 1991-04-25
CH1236/91-4 1991-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202058A true JPH05202058A (ja) 1993-08-10

Family

ID=4205662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118537A Pending JPH05202058A (ja) 1991-04-25 1992-04-13 5,6,11,12−テトラチオテトラセンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5206388A (ja)
EP (1) EP0511164B1 (ja)
JP (1) JPH05202058A (ja)
KR (1) KR920019795A (ja)
CA (1) CA2066939A1 (ja)
DE (1) DE59206210D1 (ja)
TW (1) TW201749B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001463A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Okayama Univ ヘキサチアペンタセン化合物及びその製造方法、並びにそれからなる光触媒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523003B1 (de) * 1991-07-02 1995-08-30 Ciba-Geigy Ag Radikalkationensalze von Tetrathiotetracen und Kupferchlorid, deren Herstellung und deren Verwendung
US7989695B2 (en) * 2001-12-18 2011-08-02 Steven Allen Carlson Organic photovoltaic cells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636048A (en) * 1970-07-15 1972-01-18 American Cyanamid Co Chloronaphtho dithiole compounds and a method for their preparatio
ES2032222T3 (es) * 1987-04-03 1993-01-16 Ciba-Geigy Ag Polimeros y compustos de moldeo antiestaticos y conductores de la electricidad.
EP0344111A3 (de) * 1988-05-27 1990-04-04 Ciba-Geigy Ag Substituierte Tetrathio- und Tetraselenotetracene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001463A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Okayama Univ ヘキサチアペンタセン化合物及びその製造方法、並びにそれからなる光触媒

Also Published As

Publication number Publication date
KR920019795A (ko) 1992-11-20
EP0511164A1 (de) 1992-10-28
TW201749B (ja) 1993-03-11
EP0511164B1 (de) 1996-05-08
CA2066939A1 (en) 1992-10-26
US5206388A (en) 1993-04-27
DE59206210D1 (de) 1996-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274379B1 (en) Process for preparing pyridine-2,3-dicarboxylic acid compounds
JPH0371431B2 (ja)
HU199156B (en) New process for producing androsta-1,4-diene-3,17-dione-methylene derivatives
CN111269193B (zh) 一种苯并[e][1,3]噁嗪-2,4-二酮的制备方法
JPH05202058A (ja) 5,6,11,12−テトラチオテトラセンの製造方法
JPH027951B2 (ja)
JPS58128369A (ja) o,o′−ジチオジ安息香酸の製法
JPH0565505B2 (ja)
US5012015A (en) Process for producing 2,4-dichloro-3-alkyl-6-nitrophenol
NO743491L (ja)
JPS6316374B2 (ja)
CS265229B2 (en) Making of intermediate for amifloxacine production
JP2003048873A (ja) 4−フタロニトリル誘導体の製造方法
EP0285655B1 (en) Process for the preparation of quinoline-carboxylic acid derivatives
JP2561500B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JPS60100557A (ja) グアニジン誘導体の製造法
JPH0355477B2 (ja)
JPH03251591A (ja) テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの製造方法
GB2129792A (en) Sulpiride derived compound
KR790000869B1 (ko) 1-(2-테트라하이드로프릴)-5-플르오로우라실의 제조법
JPS62223272A (ja) α型マグネシウムフタロシアニンの製造方法
JPS63216861A (ja) 4−ハイドロオキシインドリン類の製造法
JPS61205237A (ja) ハロゲノニトロベンゼン誘導体とその製造方法
JPS59216882A (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン誘導体の製造方法