JPH052017A - 潜血の定量分析方法 - Google Patents

潜血の定量分析方法

Info

Publication number
JPH052017A
JPH052017A JP18022791A JP18022791A JPH052017A JP H052017 A JPH052017 A JP H052017A JP 18022791 A JP18022791 A JP 18022791A JP 18022791 A JP18022791 A JP 18022791A JP H052017 A JPH052017 A JP H052017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
feces
blood
occult blood
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18022791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Imai
茂雄 今井
Masao Karube
征夫 軽部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP18022791A priority Critical patent/JPH052017A/ja
Publication of JPH052017A publication Critical patent/JPH052017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 尿又は糞便中の潜血の有無及び量を、家庭等
のトイレにおいても簡単に且つ高精度で測定できる方法
を提供することを目的とする。 【構成】 採取した尿及び/又は糞便にルミノール,イ
ソルミノール等化学発光性物質14と過酸化水素等の酸
化剤16とを作用させ、尿及び/又は糞便中の潜血のペ
ルオキシダーゼ様活性に基づいてそれらを反応させて該
化学発光性物質を化学発光させ、その発光強度を所定の
微弱光測定手段36にて測定することにより尿及び/又
は糞便中の潜血量を求めるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は尿及び/又は糞便中の
潜血の定量分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】腎,尿路の炎症,腫瘍,結石その他の原
因に基づいて尿或いは糞便中に潜血が含まれることがあ
り、これには赤血球の認められる血尿と赤血球の認めら
れない血色素尿(ヘモグロビン尿),ミオグロビン尿等
があり、何れも潜血反応は陽性である。
【0003】尿中に血液が含まれるか否かを調べる潜血
の検査は、生体に関する有用な情報を与えるものであ
り、このため病院等における尿の検査においては重要な
検査項目となっている。
【0004】而して尿ないし糞便中の潜血の測定方法と
して従来知られている方法に、尿等沈さ中の血球数を数
える血球数算定法と試験紙法とがある。
【0005】前者の血球数算定法は、尿等のサンプルを
採取して遠心管に取り、これを高速回転(例えば150
0回転)させて遠心分離し、上澄液を除去した後の遠心
管の底に残った沈さを良く振とうした後一滴をスライド
ガラスの上に取って顕微鏡観察し、視野に入る血球の数
を数えるといったものである。
【0006】後者の試験紙法は、次式に示しているよう
に無色の還元型クロモゲン(AH2) AH2+H22→A+2H2O と過酸化水素(H22)とをしみ込ませた試験紙を尿等
(以下単に尿とする)のサンプル中に浸漬して色の変化
を見るといったものである。
【0007】この方法は尿中にヘモグロビン(又はミオ
グロビン)が含まれているとそのペルオキシダーゼ様活
性によって、その活性力に応じて過酸化水素より活性酸
素が遊離され、これによって還元型クロモゲンが酸化さ
れて青色の酸化クロモゲン(A)に変化するのを利用し
たものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれらの
方法、例えば前者の方法にあっては試験用のサンプルを
作製するために煩雑な前処理が必要であると共に、全体
の試験操作自体も極めて煩雑且つ熟練を要するといった
問題があり、特に家庭等において簡便に潜血の有無を測
定する方法としては採用困難なものである。
【0009】即ち、近年家庭等のトイレにおいて尿中成
分の測定装置を便器に組み込み、尿中成分を自動的に測
定することが構想され、研究されており、而してその検
査項目として尿中潜血の検査を考えた場合、上記方法を
採用する限りその実現は困難である。
【0010】他方後者の方法は、比較的簡便に尿中潜血
を測定することが可能であるものの、所定の試薬をしみ
込ませた試験紙の劣化が著しく、開封後時間の経た試験
紙を用いた場合測定結果が異なってしまう問題がある外
に主観が入り易く、また判定ミスも生じ易い問題があ
る。
【0011】加えてこの方法は感度の点で不十分である
と共に、試験紙の色の変化によって判定を行なうもので
あるために尿の色自体による影響も受け易いといった問
題もあり、同じく上記家庭等における測定の自動化を考
えた場合不向きな方法である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたものであり、その要旨は、採
取した尿及び/又は糞便にルミノール,イソルミノール
等化学発光性物質と過酸化水素等の酸化剤とを作用さ
せ、尿及び/又は糞便中の潜血のペルオキシダーゼ様活
性に基づいてそれらを反応させて該化学発光性物質を化
学発光させ、その発光強度を所定の微弱光測定手段にて
測定することにより尿及び/又は糞便中の潜血量を求め
ることにある。
【0013】[作用及び発明の効果]以上のように本発
明は、尿中に含まれるヘモグロビン等のペルオキシダー
ゼ様活性に基づいて化学発光性物質を化学発光させ、そ
の発光強度を測定することによって尿中の潜血の有無及
び量を求めるものである。
【0014】具体的には、例えば化学発光性物質として
ルミノールを用い、また酸化剤として過酸化水素を用い
た場合、次式化1のような反応が起こって化学発光が生
じる。
【0015】
【化1】
【0016】ここで化学発光とは、化学反応の結果生じ
たエネルギー状態の高い(励起状態)分子がより低いエ
ネルギー状態(基底状態)に移るときに光を放射する現
象で、この化学発光を利用した測定の感度は吸光度を測
定する方法に比べて1万〜100万倍程度感度が高いこ
とが理論的に認められている。
【0017】尚このルミノールを用いたルミノール発光
試験は、血痕鑑識のために行なわれる裁判化学上重要な
反応として知られたものである。但しこれは血痕(血
液)そのものを測定対象とするものであるのに対し、本
発明は生体より排出される尿ないし糞便自体を測定対象
とするものであり、また本発明では発光の有無のみなら
ず、発光強度を測定することによって潜血の量を測定す
ることに大きな特徴がある。
【0018】本発明の方法は、上記のように化学発光性
物質の発光量を微弱光測定手段によって測定するもので
ある。例えば本発明の場合、尿サンプル内にルミノール
と過酸化水素とを液状で添加し、化学発光性物質の発光
強度をフォトダイオード,光電子増倍管等にて検出する
ことにより潜血の量を求めることができる。
【0019】この場合各試薬は試験紙法の場合のように
試験紙に予めしみ込ませておくといったことは必要でな
く、それぞれ単独で容器中に密閉状態で保持しておき、
必要なときに弁を開いてサンプル中に添加することが可
能であって長期間保持していても劣化を避けることがで
きる。それ故本発明によれば同一の試薬を用いて長期に
亘り高感度で測定を行なうことが可能である。
【0020】また本発明によれば、サンプルへの試薬の
添加を機械的ないし電気機械的に行なうことが可能であ
るし、測定手段による測定結果を電気的に処理して結果
を表示させることができ、システムの自動化を計ること
も容易である。
【0021】また吸光度測定により分析する方法のよう
に高価な光源,高価な分光装置を必要としないので、測
定装置を安価に構成することが可能である。
【0022】また測定のための操作も簡便であってしか
も装置を小型に構成できるから、これを家庭等の便器に
組み込んで日常生活の中で尿中潜血の測定を用を足す毎
に行えるようになり、健康管理に資することができる。
【0023】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。図2において10は家庭等のトイレに設置さ
れた洋風便器で、この洋風便器10に本発明に従って構
成された尿ないし糞便中の潜血を測定する測定装置ユニ
ット12が組み付けられている。
【0024】この測定装置ユニット12の具体的な構成
が図1に示してある。この図において14,16はそれ
ぞれルミノール緩衝溶液,過酸化水素で、容器18,2
0の内部に密閉されている。
【0025】これらルミノール緩衝溶液14,過酸化水
素16は、それぞれポンプ22,24によって送液され
て混合コイル26にて混合され、主通路に流入させられ
る。
【0026】一方これと併せて図2に示しているように
採尿シリンダ28にて採尿された尿サンプル液が通路3
2を通じてポンプ30により送られ、主通路内部に流入
させられる。そしてルミノール緩衝溶液14,過酸化水
素16及び尿サンプル液が反応コイル34にて混合さ
れ、通路を流通させられる。
【0027】而して尿中に潜血が含まれている場合、そ
の潜血のペルオキシダーゼ様活性に基づいてルミノール
が化学発光する。その発光強度はフォトダイオード,光
電子増倍管等の検出素子36にて検出され、更に増幅器
38にて増幅された後A/Dコンバータにてデジタル信
号化された上、コンピュータ40に入力され、ここで演
算処理される。そしてその結果が表示器42に表示さ
れ、潜血の有無ないしその量がここに表示される。
【0028】以上のように本発明を採用することにより
測定装置をコンパクトに構成することができ、これを便
器に容易に組み込むことができる。また自動化も容易で
あって便器使用者は単に用を足すだけで潜血の有無及び
量を知ることができる。
【0029】以上本発明の実施例を詳述したがこれはあ
くまで一例示であり、本発明はその主旨を逸脱しない範
囲において、当業者の知識に基づき様々な変更を加えた
態様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る潜血の定量分析方法を
実施するに好適な装置の構成を示す図である。
【図2】その装置を便器に組み込んだ場合の例を示す図
である。
【符号の説明】
14 ルミノール緩衝溶液 16 過酸化水素 28 採尿シリンダ 36 検出素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 採取した尿及び/又は糞便にルミノー
    ル,イソルミノール等化学発光性物質と過酸化水素等の
    酸化剤とを作用させ、尿及び/又は糞便中の潜血のペル
    オキシダーゼ様活性に基づいてそれらを反応させて該化
    学発光性物質を化学発光させ、その発光強度を所定の微
    弱光測定手段にて測定することにより尿及び/又は糞便
    中の潜血量を求めることを特徴とする潜血の定量分析方
    法。
JP18022791A 1991-06-24 1991-06-24 潜血の定量分析方法 Pending JPH052017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18022791A JPH052017A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 潜血の定量分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18022791A JPH052017A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 潜血の定量分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052017A true JPH052017A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16079607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18022791A Pending JPH052017A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 潜血の定量分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013082267A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Wheeldon Eric B Apparatus and method for the remote sensing of blood in human feces and urine
US20140147924A1 (en) * 2011-11-30 2014-05-29 Eric B. Wheeldon Apparatus and Method for the Remote Sensing of Blood in Human Feces and Urine
CN109765363A (zh) * 2019-01-25 2019-05-17 武汉璟泓万方堂医药科技股份有限公司 化学发光-免疫层析试纸及其检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823796A (ja) * 1981-07-16 1983-02-12 エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー 人潜血の検出方法
JPS62175196A (ja) * 1985-10-31 1987-07-31 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− ヘモグロビンのペルオキシダ−ゼ様活性測定のための組成物および方法
JPH03100466A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Agency Of Ind Science & Technol 化学増幅型化学発光免疫測定法
JPH04324358A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Teikoku Seiyaku Co Ltd 糞便中のヒトヘモグロビン測定法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823796A (ja) * 1981-07-16 1983-02-12 エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー 人潜血の検出方法
JPS62175196A (ja) * 1985-10-31 1987-07-31 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− ヘモグロビンのペルオキシダ−ゼ様活性測定のための組成物および方法
JPH03100466A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Agency Of Ind Science & Technol 化学増幅型化学発光免疫測定法
JPH04324358A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Teikoku Seiyaku Co Ltd 糞便中のヒトヘモグロビン測定法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013082267A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Wheeldon Eric B Apparatus and method for the remote sensing of blood in human feces and urine
US20140147924A1 (en) * 2011-11-30 2014-05-29 Eric B. Wheeldon Apparatus and Method for the Remote Sensing of Blood in Human Feces and Urine
US8802442B2 (en) * 2011-11-30 2014-08-12 Eric B. Wheeldon Apparatus and method for the remote sensing of blood in human feces and urine
KR20140117378A (ko) * 2011-11-30 2014-10-07 에릭 비. 휠든 사람의 대소변에서 혈액을 원격 감지하는 장치 및 방법
JP2015500471A (ja) * 2011-11-30 2015-01-05 ホウィールドン, エリック・ビィWheeldon, Eric B. 人の便および尿中の血液の遠隔検知のための装置および方法
EP2785877A4 (en) * 2011-11-30 2015-06-17 Eric B Wheeldon DEVICE AND METHOD FOR REMOTE MEASUREMENT OF BLOOD IN HUMAN CHAIR AND URINE
AU2012345944B2 (en) * 2011-11-30 2018-11-01 Robert J. Barsotti Apparatus and method for the remote sensing of blood in human feces and urine
CN109765363A (zh) * 2019-01-25 2019-05-17 武汉璟泓万方堂医药科技股份有限公司 化学发光-免疫层析试纸及其检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205354B2 (ja) クロマトグラフ測定装置
US6969605B2 (en) Miniature immuno-optical rapid analyte sensor platform
US11703504B2 (en) Electrochemiluminescence method of detecting an analyte in a liquid sample and analysis system
WO2006011531A1 (ja) 被検試料の自動判別方法
JP5606285B2 (ja) 分析方法および装置
WO2007049611A1 (ja) 測定デバイス、測定装置及び測定方法
US20090191092A1 (en) Optical probe
US20080131918A1 (en) Cholesterol Assay
JP2005345464A (ja) センサ、測定装置および測定方法
US5980828A (en) Combined sampling-assay device and holder
JPH052017A (ja) 潜血の定量分析方法
JP2016191567A (ja) 蛍光検出システム、イムノクロマトグラフィーデバイス、イムノクロマトグラフィー方法、および蛍光検出方法
JP6011246B2 (ja) 蛍光測定方法、蛍光測定キット及び蛍光光度計
JP3314691B2 (ja) 空気中のホルムアルデヒド分析方法
JP2950268B2 (ja) 空気中のホルムアルデヒド分析方法
US8735142B2 (en) Systems and methods for immunosorbent assays for single and multiple analytes
JP2011214867A (ja) 測定装置
CN210166298U (zh) 一种可用于干化学分析和免疫学分析的信息采集装置
JPS5937946B2 (ja) 検体中の微量成分分析装置
JP2001286296A (ja) 微生物計量方法および微生物計量装置
JP2533527B2 (ja) 自動分析装置
JPH05273206A (ja) 潜血の定量分析装置及び健康判定便器
JP2012098144A (ja) 分析装置およびその表示制御方法
EP3798614A1 (en) Modular multiplex analysis devices and platforms
JP2000283923A (ja) 酸化剤測定用化学発光検出器、及びそれを用いた酸化剤の測定方法