JPH05201079A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH05201079A
JPH05201079A JP1365592A JP1365592A JPH05201079A JP H05201079 A JPH05201079 A JP H05201079A JP 1365592 A JP1365592 A JP 1365592A JP 1365592 A JP1365592 A JP 1365592A JP H05201079 A JPH05201079 A JP H05201079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
paper
sheet
noise
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1365592A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takehana
聡 竹花
Toshikazu Odaka
俊和 小高
Kiyoto Komuro
清人 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1365592A priority Critical patent/JPH05201079A/ja
Priority to EP92121697A priority patent/EP0549989B1/en
Priority to EP96112242A priority patent/EP0747226B1/en
Priority to EP96112198A priority patent/EP0747227B1/en
Priority to DE69218904T priority patent/DE69218904T2/de
Priority to SG1996005946A priority patent/SG47989A1/en
Priority to DE69226971T priority patent/DE69226971T2/de
Priority to DE69228713T priority patent/DE69228713T2/de
Priority to EP96112221A priority patent/EP0747225B1/en
Priority to DE69226884T priority patent/DE69226884T2/de
Priority to US07/994,293 priority patent/US5397191A/en
Publication of JPH05201079A publication Critical patent/JPH05201079A/ja
Priority to US08/354,785 priority patent/US5494364A/en
Priority to US08/354,799 priority patent/US5482390A/en
Priority to HK98109119A priority patent/HK1008316A1/xx
Priority to HK98109122A priority patent/HK1008317A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタを立てた状態にして使用することが
できるようにし、同時に騒音の低減をも図る。 【構成】 上面と背面とを有し、背面を底に位置させる
ことにより立てた状態でも使用することのできるプリン
タであって、上面10aと背面10bとの交差部10c
の上面側に、印字済みの用紙を排出するための排紙口1
07を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立てた状態にして使用
することもできるプリンタに関する。特に、騒音の低減
を図ったプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の一般的なプリンタの一例
を示す概略側面図である。
【0003】同図において、1はプリンタ本体(以下、
単に本体ともいう)であり、印字ヘッド2とプラテン3
とで構成される印字部Pを有している。5は本体1に装
着された給紙カセットで、本体に設けられた給紙ローラ
6の作動により印字部Pに用紙4を供給するようになっ
ている。
【0004】給紙カセット5から送出された用紙4は、
給紙通路7を経て印字部Pにおいて印字ヘッド2により
印字され、その後、排紙通路8を通り、排紙口9から本
体1の上面1aに設けられたスタッカSに向けて排紙さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近では、スペースの
有効利用を図るために、プリンタの使用状態(設置状
態)の多様化、例えば背面1bを底に位置させることに
より立てた状態でも使用することができるようにするこ
とが望まれてきている。
【0006】また、印字ヘッド2、特にワイヤードット
ヘッドの作動による騒音の低減も従来から望まれてい
る。
【0007】印字ヘッド2の作動音の多くは、排紙経路
8を通って排紙口9から外部に放出されるので、騒音の
低減を図るためには、排紙口はプリンタの背面1bに設
けるのが望ましい。
【0008】ところが、排紙口をプリンタの背面1bに
設けると、印字済みの用紙が取難くなるし、また、プリ
ンタを立てて使用することもできなくなるという問題が
生ずる。
【0009】本発明は、以上のような問題を解決すべく
なされたもので、プリンタを立てた状態にして使用する
ことができるようにし、同時に騒音の低減をも図ること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、上面と背面とを有し、背面を底に位置させ
ることにより立てた状態でも使用することのできるプリ
ンタであって、前記上面と背面との交差部の上面側に、
印字済みの用紙を排出するための排紙口を設けたことを
特徴とする。
【0011】
【作用】本発明のプリンタは上記の構成としたので、次
のような作用効果を奏する。すなわち、排紙口が上面と
背面との交差部の上面側に設けられているので、背面を
底に位置させることにより立てた状態で使用した場合で
も、用紙を確実に排出することができる。
【0012】また、排紙口は上面と背面との交差部の上
面側に設けられているので、印字ヘッドの作動音は最大
限プリンタの後方に向かって送出されることとなり、騒
音が低減される。
【0013】このように本発明のプリンタによれば、立
てた状態にして使用することができるとともに、騒音も
低減させることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0015】図1は本発明に係るプリンタの一実施例を
示す断面図、図2は正面図、図3は平面図、図4は側面
図、図5は給紙カセットの分解斜視図、図6は立てた状
態で使用する場合の側面図である。
【0016】図1および図3に示すように、本実施例の
プリンタは、上面10aと背面10bとを有しており、
上面10aと背面10bとの交差部10cの上面10a
側に、排紙口107を設けてある。
【0017】10はプリンタ本体(以下、単に本体とも
いう)であり、印字ヘッド(ワイヤードットヘッド)1
1とプラテン12とで構成される印字部13を有してい
る。
【0018】20は給紙カセットであり、本体10の底
部に設けられた凹状の給紙カセット装着部17に装着さ
れ、印字部13に用紙4を供給するようになっている。
21は給紙カセット本体22に対して引出し可能に設け
られたペーパーサポートである。
【0019】30は金属板からなるベースフレームであ
り、アース線に接続されている。
【0020】40はトランスであり、そのフランジ部4
1,41が、プリンタ本体の匡体底部に一体的に形成さ
れた支柱10d,10dにねじ44で固定されている。
また一方のフランジ41は、ベースフレーム30を上方
に折曲げ加工した支持片31にも固定されている。支持
片31は、トランス40の放熱板としての役割を果たす
とともに、アース線としての役割も果たしている。
【0021】50はベースフレーム30上に取り付けら
れた制御用基板であり、その上面に印字ヘッド11等の
作動を制御するためのICその他の電子部品(図示せ
ず)が取り付けられている。
【0022】33はシールド板であり、ベースフレーム
30の基板50の手前側を上方に折曲げることにより形
成されている。このシールド板33は、ベースフレーム
30と制御用基板50との間から発せられるノイズの外
部への発散を防止する。
【0023】60は、制御基板50等の電気系とヘッド
11等の機構系とを区画するための仕切板であり、この
仕切板60は、ベースフレーム30と制御基板50との
間から発散されるノイズを防止するシールド板としての
役割も果たしている。シールド板としての作用を確実に
するため、ベースフレーム30には舌片32を形成し、
これを上方に撓めて仕切板60の下辺と接触させいる。
また、この仕切板60はインクリボン巻取り駆動用の歯
車18と噛み合うラック61を兼ねている。
【0024】このプリンタの基本的作動について説明す
る。
【0025】給紙ローラ101が矢印A方向に回転する
と、給紙カセット20の最上位にある用紙4が下位の用
紙と分離されて給紙通路102に送出される。給紙通路
102に送出された用紙は、ガイドローラ103、紙送
りローラ104を経てプラテン12に達し、印字ヘッド
11により印字される。その後、排紙通路105を通
り、排紙ローラ106を経て排紙口107から排紙され
る。108はスタッカであり、図4に示すように実線ま
たは破線で示すように取り付けることができる。実線で
示すように取り付けると用紙がフェイスアップで排紙さ
れ、破線で示すように取り付けるとフェイスダウンで排
紙される。
【0026】このプリンタは、図6に示すように、背面
1bを底に位置させることにより立てた状態でも使用す
ることができる。このように立てた状態で使用した場合
でも、排紙口107は上面10aと背面10bとの交差
部の上面側に設けられているので、用紙を確実に排出す
ることができる。また、ペーパーサポート21には、紙
押え21aが形成されているので、用紙4が倒れてしま
うことがない。
【0027】また、排紙口107は上面10aと背面1
0bとの交差部10cの上面側に設けられているので、
印字ヘッド11の作動音は最大限プリンタの後方に向か
って送出されることとなり、騒音が低減される。
【0028】このように本実施例のプリンタによれば、
立てた状態にして使用することができるとともに、騒音
も低減させることができる。
【0029】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明のプリンタは上記の構成としたの
で、次のような作用効果を奏する。すなわち、排紙口が
上面と背面との交差部の上面側に設けられているので、
背面を底に位置させることにより立てた状態で使用した
場合でも、用紙を確実に排出することができる。
【0031】また、排紙口は上面と背面との交差部の上
面側に設けられているので、印字ヘッドの作動音は最大
限プリンタの後方に向かって送出されることとなり、騒
音が低減される。
【0032】このように本発明のプリンタによれば、立
てた状態にして使用することができるとともに、騒音も
低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリンタの一実施例を示す断面
図。
【図2】同上正面図。
【図3】同上平面図。
【図4】同上側面図。
【図5】同上給紙カセットの分解斜視図。
【図6】同上立てた状態での使用状態側面図。
【図7】従来のプリンタの概略説明図。
【符号の説明】
10a 上面 10b 背面 10c 交差部 107 排紙口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面と背面とを有し、背面を底に位置さ
    せることにより立てた状態でも使用することのできるプ
    リンタであって、前記上面と背面との交差部の上面側
    に、印字済みの用紙を排出するための排紙口を設けたこ
    とを特徴とするプリンタ。
JP1365592A 1991-12-20 1992-01-29 プリンタ Pending JPH05201079A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1365592A JPH05201079A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 プリンタ
DE69228713T DE69228713T2 (de) 1991-12-20 1992-12-21 Druckvorrichtung
EP96112221A EP0747225B1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer
EP96112198A EP0747227B1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer
DE69218904T DE69218904T2 (de) 1991-12-20 1992-12-21 Papierzufuhrmechanismus in einem Drucker
SG1996005946A SG47989A1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer
DE69226971T DE69226971T2 (de) 1991-12-20 1992-12-21 Druckvorrichtung
EP92121697A EP0549989B1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Paper supply mechanism in a printer
EP96112242A EP0747226B1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer
DE69226884T DE69226884T2 (de) 1991-12-20 1992-12-21 Druckvorrichtung
US07/994,293 US5397191A (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer having paper feed roller
US08/354,785 US5494364A (en) 1991-12-20 1994-12-12 Printer having an inverting paper tray
US08/354,799 US5482390A (en) 1991-12-20 1994-12-12 Printer having discharge rollers
HK98109119A HK1008316A1 (en) 1991-12-20 1998-07-14 Printer
HK98109122A HK1008317A1 (en) 1991-12-20 1998-07-14 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1365592A JPH05201079A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201079A true JPH05201079A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11839232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1365592A Pending JPH05201079A (ja) 1991-12-20 1992-01-29 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05201079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336758B1 (en) 1993-10-29 2002-01-08 Seiko Epson Corporation Printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336758B1 (en) 1993-10-29 2002-01-08 Seiko Epson Corporation Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830395B2 (en) User interface with integrated printing
JPH05201079A (ja) プリンタ
JPH06115217A (ja) プリンタ
JPH05201097A (ja) プリンタ
JP2848296B2 (ja) 静電吸引型インクジェット印字装置
JPH05201096A (ja) プリンタ
JPH05201100A (ja) プリンタ
JP2000225736A (ja) 印刷装置
JPS59184682A (ja) プリンタ−付電子装置
US6902270B2 (en) Printer
JPH05201098A (ja) プリンタ
JP2885561B2 (ja) プリンタの筐体構造
JP2838411B2 (ja) 画像形成装置
JP3371970B2 (ja) プリンター
JPH0110214Y2 (ja)
JPH0671899A (ja) インクジェットプリンタ
JPH05254195A (ja) プリンター
JPH06191649A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH09142712A (ja) プリンタ
JPH10119256A (ja) インクジェット式記録装置
JP4347510B2 (ja) 紙排出装置およびプリンタ
JP3002557B2 (ja) 情報処理装置
JPH10291654A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH08267780A (ja) 電子機器
EP0631539A1 (en) Gaming device with an improved paper supply system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010411