JPH0520021Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520021Y2
JPH0520021Y2 JP1988030228U JP3022888U JPH0520021Y2 JP H0520021 Y2 JPH0520021 Y2 JP H0520021Y2 JP 1988030228 U JP1988030228 U JP 1988030228U JP 3022888 U JP3022888 U JP 3022888U JP H0520021 Y2 JPH0520021 Y2 JP H0520021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
circuit
audio
section
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988030228U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988030228U priority Critical patent/JPH0520021Y2/ja
Publication of JPH01133835U publication Critical patent/JPH01133835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520021Y2 publication Critical patent/JPH0520021Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、FM放送及びテレビ放送のうちから
所望の放送を選択受信し得るFM・TV音声受信
機に関するものである。
〔考案の概要〕
本考案はFM放送又はテレビ放送を選択受信し
うる放送受信機の、IF回路以降を共通の回路で
構成したもので、この場合IF回路及び音声出力
回路の増幅度を、それぞれの放送受信に最適な値
に自動的に制御するものである。
〔従来の技術〕
従来よりFM放送又はテレビ放送のいずれも受
信出来る様にしたFM・TV受信機が知られてい
る。この様なFM・TV音声受信機の一例を第2
図に示す。
図において、アンテナ1に到来したFM放送電
波及びテレビ放送電波は、それぞれFM・フロン
トエンド2及びテレビ・フロントエンド3でIF
信号に変換される。これらFM・IF信号及びテレ
ビ・IF信号は、それぞれIF回路4a及び4bで
IF増幅され、ノズル除去回路5a及び5bで雑
音成分が除去され、それぞれマルチプレツクス回
路6a及び6bにより、FMステレオ信号及びテ
レビステレオ信号に復調される。これらFMステ
レオ信号及びテレビステレオ信号は、加算回路7
により加算されて出力端子8に導出される。
以上のFM・TV音声受信機は、FM放送を選択
すればFM放送受信回路のみ動作して、出力端子
8にはFM放送の音声出力が得られ、テレビ放送
を選択すればTV放送受信回路のみ動作して、出
力端子8にはテレビ放送の音声出力が得られる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの様なFM・TV音声受信機で
は2系統の受信回路が必要であり、この結果部品
点数も多く受信機自体も大型となる欠点があつ
た。
本考案はこの様な問題点を解決することを目的
としてなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点は本考案によれば、FM・TV音声
受信機にFM放送信号をFM中間周波数信号に変
換するFMフロントエンドと、TV音声放送信号
をTV音声中間周波数に変換するTVフロントエ
ンドと、該TVフロントエンドと前記FMフロン
トエンドとを選択的に切り換えるフロントエンド
切換部と、該フロントエンド切換部により切り換
え出力されたFMまたはTV音声中間周波数信号
を増幅する中間周波数信号増幅部と、前記フロン
トエンド切換部による切り換えに連動して前記中
間周波数増幅部の増幅度を制御する制御部とを備
えることで解決される。
〔作用〕
本考案においては、フロントエンド切り換え部
によりTVフロントエンドとFMフロントエンド
とが選択的に切り換えられると、制御部が該切り
換えに連動して、中間周波数信号増幅部の増幅度
を制御する。
〔実施例〕
第1図は本考案によるFM・TV音声受信機の
一実施例である。図において第2図の従来例と同
様の部分には同様の符号を付してその説明を省略
する。
アンテナ1から得られた放送電波は、第2図の
従来例と同様にFM及びテレビフロントエンド2
及び3でIF信号に変換される。さらに本実施例
によれば、得られたIF出力はスイツチ10によ
り一方が選択されて、IF回路4のIFアンプ41
を介して、FM検波器42に加えられる。FM検
波器42の出力はノズル除去回路5及びマルチブ
レツクス回路6を経て減衰回路12に加えられ、
出力端子8に導出される。IFアンプ41の増幅
度制御端子には、IF増幅度制御回路11が接続
される。IF増幅度制御回路11には、エミツタ
が接地されたスイツチングトランジスタQ1及び
Q2が設けられ、これらスイツチングトランジス
タQ1及びQ2のコレクタには、抵抗器R1及び
R2の一端が接続され、これら抵抗器R1及びR
2の他端は前記IFアンプ41の増幅度制御端子
に接続される。上記スイツチングトランジスタQ
1及びQ2のベースには、上記スイツチ10によ
るFM放送受信及びテレビ放送受信の選択に応じ
て、直流電源+Bがそれぞれスイツチ13により
切換え接続される。又上記切換に応じて直流電源
+BはFMフロントエンド2及びテレビフロント
エンド3の電源端子にも切換え接続される。又、
スイツチ13のFM用直流電源端子はスイツチ1
0の制御端子にも接続されると共に、エミツタ接
地のトランジスタQ3のベースにも接続される。
減衰回路12は抵抗器R3、抵抗器R4及びスイ
ツチングトランジスタQ3からなり、スイツチト
ランジスタQ3のベースが高レベルになされる
と、マルチプレツクス回路6の出力が低レベルに
なされて出力端子8に導出される。
以上の構成による動作を以下詳細に説明する。
例えばFM放送を受聴しようとする場合、図示
せぬ操作ボタンによりFM放送受信状態に設定す
る。すると直流電源+BがFMフロントエンド2
及びトランジスタQ1,Q3に供給される。又ス
イツチ10はFMフロントエンド2側に設定さ
れ、この結果FMフロントエンド2からIF信号が
IFアンプ41に供給される。ここで、トランジ
スタQ1がオンとなるので、IFアンプ41の増
幅度はFM放送に対する最適な値に設定され、こ
の出力がFM検波器42でFM検波され検波出力
が得られる。このFM検波出力は従来同様の雑音
除去回路5及びマルチプレツクス回路6を経て減
衰回路12に加えられる。この場合トランジスタ
Q3には直流電源+Bが加えられているのでトラ
ンジスタQ3はオンとなり、マルチプレツクス回
路6の出力信号は減衰して出力端子8に導出され
る。
同様にテレビ放送を受信する場合、直流電源+
Bはテレビフロントエンド3に加えられ、又スイ
ツチ10はテレビフロントエンド3に切り換わ
る。この場合IFアンプ41の増幅度は、トラン
ジスタQ2がオンとなつて抵抗器R2による値に
設定され、テレビ放送に対するIF信号に適切な
増幅度となる。こうしてFM検波器42により検
波された検波出力は、FM放送の場合と同様に雑
音除去回路5及びマルチプレツクス回路6を経て
減衰回路12に加えられる。減衰回路12のトラ
ンジスタQ3は、ベースが接地電位となるのでオ
フとなり、この結果出力信号は減衰されず、FM
変調度の低いTV放送に対してもFM放送と同様
のレベルで出力端子8に導出される。
この様にFM放送及びテレビ放送の受信のため
に適切な増幅度に設定されるので、IF回路4、
雑音除去回路5及びマルチプレツクス回路6を共
用しても何ら問題はない。又FM放送及びテレビ
放送のFM変調度はそれぞれ75kHz及び25kHzであ
り、復調出力レベルに大きな差があるが、上述の
様に減衰回路12を設けてFM放送受信の場合に
は減衰度を大きくしたので、出力端子8にはいず
れを受信する場合でもほぼ一定の出力が得られ
る。
〔考案の効果〕
以上本考案によれば、FM・TV音声受信機に
FM放送信号をFM中間周波数信号に変換する
FMフロントエンドと、TV音声放送信号をTV音
声中間周波数に変換するTVフロントエンドと、
該TVフロントエンドと前記FMフロントエンド
とを選択的に切り換えるフロントエンド切換部
と、該フロントエンド切換部により切り換え出力
されたFMまたはTV音声中間周波数信号を増幅
する中間周波数信号増幅部と、前記フロントエン
ド切換部による切り換えに連動して前記中間周波
数増幅部の増幅度を制御する制御部とを備えたの
で、FM・TV音声の切り換えに連動して中間周
波数信号を適切なレベルに増幅し、電波の包絡線
成分に対するリミツターをかけ易くすることがで
き、受信性能がきわめて良いFM・TV音声受信
機が得られる。また特に、フロントエンドで増幅
しずらいUHF帯の電波をVHF帯のFM電波と共
に共通のIFアンプで適切なレベルに増幅できる
ので、コストダウン、及び省スペースに役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるFM・TV音声受信器の
ブロツク図、第2図は従来のFM・TV音声受信
器のブロツク図である。 1……アンテナ、2……FMフロントエンド、
3……テレビフロントエンド、4……IF回路、
5……雑音除去回路、6……FMマルチプレツク
ス回路、11……IF増幅度制御回路、12……
減衰回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. FM放送信号をFM中間周波数信号に変換する
    FMフロントエンドと、TV音声放送信号をTV音
    声中間周波数に変換するTVフロントエンドと、
    該TVフロントエンドと前記FMフロントエンド
    とを選択的に切り換えるフロントエンド切換部
    と、該フロントエンド切り換え部により切り換え
    出力されたFMまたはTV音声中間周波数信号を
    増幅する中間周波数信号増幅部と、前記フロント
    エンド切換部による切り換えに連動して前記中間
    周波数増幅部の増幅度を制御する制御部とを備え
    たことを特徴とするFM・TV音声受信機。
JP1988030228U 1988-03-07 1988-03-07 Expired - Lifetime JPH0520021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988030228U JPH0520021Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988030228U JPH0520021Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133835U JPH01133835U (ja) 1989-09-12
JPH0520021Y2 true JPH0520021Y2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=31255109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988030228U Expired - Lifetime JPH0520021Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520021Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920768B2 (ja) * 1976-08-09 1984-05-15 株式会社豊田自動織機製作所 オ−プンエンド精紡機の起動、停止装置
JPS6057239B2 (ja) * 1976-08-10 1985-12-13 三洋電機株式会社 非晶質半導体スイツチ素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111538U (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 パイオニア株式会社 Fmワイド受信機
JPS5920768U (ja) * 1982-07-28 1984-02-08 三洋電機株式会社 テレビジヨン受像機の音声復調回路
JPS6057239U (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Tvおよびfm受信機
JPS6372945U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920768B2 (ja) * 1976-08-09 1984-05-15 株式会社豊田自動織機製作所 オ−プンエンド精紡機の起動、停止装置
JPS6057239B2 (ja) * 1976-08-10 1985-12-13 三洋電機株式会社 非晶質半導体スイツチ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01133835U (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920022884A (ko) 텔레비젼 음향 rf 신호, 방송 fm rf 신호 및 국립기상 서비스 fm rf 신호의 오디오 레벨 등화장치
JP2002050976A (ja) アンテナユニットおよび受信機
JPH0520021Y2 (ja)
JPH10190509A (ja) マイクロ波放送受信回路
JP2728662B2 (ja) 小型携帯テレビ
US3286034A (en) Stereo pilot chain control transistor circuit
JPH062354Y2 (ja) ダイバ−シテイ受信機
JPH0419865Y2 (ja)
JPS6367366B2 (ja)
JPH0423849B2 (ja)
JPH0351337B2 (ja)
JPS5910828Y2 (ja) ラジオ受信機
JPS6241454Y2 (ja)
JPH0448059Y2 (ja)
JPS5936071Y2 (ja) 入力フイルタ切換え回路
JP2564750Y2 (ja) 衛星放送受信用チューナ装置
JPS59128834A (ja) 周波数帯切換装置
JPH0110025Y2 (ja)
JPH05152920A (ja) スイツチング装置
KR900010830Y1 (ko) 라디오의 밴드(band) 자동 절환회로
JPS63152375U (ja)
JP2000287205A (ja) 衛星放送受信用チューナ
JPH0568146U (ja) ダイバーシティ受信機
JPS55162637A (en) Fm receiver
JPH0253978B2 (ja)