JPH05200193A - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPH05200193A
JPH05200193A JP3148786A JP14878691A JPH05200193A JP H05200193 A JPH05200193 A JP H05200193A JP 3148786 A JP3148786 A JP 3148786A JP 14878691 A JP14878691 A JP 14878691A JP H05200193 A JPH05200193 A JP H05200193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
room temperature
sensor
detected
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3148786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
武司 伊藤
Satoru Miyaji
悟 宮路
Masaaki Takeda
政昭 武田
Yoshio Mori
良夫 森
Kazuo Okamoto
和雄 岡本
Taiji Kitaba
太治 北場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP3148786A priority Critical patent/JPH05200193A/ja
Publication of JPH05200193A publication Critical patent/JPH05200193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ふとんや衣類を乾燥する乾燥機において吹出
温度を室温や被乾燥物に応じた最適値に保持しても乾燥
終了に要する温風通風時間は温風中の水分含有量に影響
されるため、その時間を使用者が設定しにくいという課
題を解決し、これを自動設定できるようにすることを目
的とする。 【構成】 室内の温度を検知する室温センサと湿度を検
知する湿度センサおよび温風の温度を検知する温度セン
サにより、これらのセンサの検知した量の組合せにより
温風通風時間を推論予測し自動設定するようにした。こ
れによって使用者の操作上の利便性を改善することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ふとんや衣類等の乾燥
のための温風通風時間を自動的に制御できる乾燥機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、吹出口の温風温度を温度センサで
検知し、検知温度に応じてヒータ出力を制御して吹出温
度を一定に制御する乾燥機が利用されている。
【0003】従来のこの種の乾燥機は図3に示すような
構成であった。図示のように、温風機は吸込口1より吸
込んだ室内空気をヒータ2で暖め、ファンモータ3によ
り吹出口4からダクト5を介して温風として被乾燥物6
へ送り出す構成となっている。ダクト5の先端には細孔
繊維質の袋であるマット7を保持し、気流空間を形成す
ることにより乾燥性を向上させるが、このマット7から
吹き出された温風は被乾燥物6の繊維すきまを通過し、
含有水分を蒸発させる。なお本明細書では被乾燥物6の
例としてふとんを採用する。
【0004】ところで吹出口4から吹き出される温風温
度は室温によって左右されるほか、被乾燥物6の材質
(ふとんの場合は綿系と羊毛系など)によって最適温度
が異なるため、温風吹出温度を検知しこれを制御するた
め温度センサ13を吹出口5の近傍へ設けている。すな
わち制御部10は、温度センサ13の検知する吹出温度
を監視しながら、室温の高低に対応しつつ被乾燥物6の
材質に最適な範囲になるようヒータ2の出力を制御して
いる。
【0005】図4は制御部10の具体構成であり、その
中枢となる制御回路101が発熱量大のヒータ2aと発
熱量小のヒータ2bの通電比をトライアック102a,
102bで切換え、ヒータ2としての出力を制御してい
る。
【0006】制御回路101はマイクロコンピュータを
使用する例が多く、ヒータ2の出力制御のほかトライア
ック103を介したファンモータ3の入/切、温度セン
サ13による吹出温度検知処理をおこなう。また電磁雑
音の発生を抑制するため、ゼロクロス検出回路104の
検出した電源のゼロクロス点で、ヒータ2aおよび2b
を切換える処理もおこなう。制御部10の各部の電源は
電源回路105から供給される。
【0007】このように構成された乾燥機は、室温の高
低や被乾燥物6の材質の違いに応じて一定かつ最適の吹
出温度の温風を吹き出させる機能を有するものである
が、乾燥に必要な温風の通風時間は被乾燥物6の吸水
量,形状,布質、それに室温および湿度に依存するため
使用者の判断にまかせていて、この通風時間設定のため
のタイマ回路106を制御部10の一機能として備えて
いる。
【0008】以上のように構成された温風機について、
以下その動作を図を用いて説明する。図5は室温Taの
時間tに対する変化を示したものである。制御部10は
室温変化を補償して、吹出温度Toが被乾燥物6の材質
によって決まる図8の最適温度Toαを保つよう定植制
御をおこなうが、その方法は図7に示すヒータ2aの通
電と図7に示すヒータ2bの通電を時間的に切換えるこ
とに依っており、両図ともその電流値の時間tに対する
変化を示している。そしてヒータ2aおよびヒータ2b
の切換えによるヒータ2としての通電時間すなわち乾燥
のための温風通風時間は、上記のようにタイマ回路10
6を介した使用者の選択設定にまかされていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、室温と被乾燥物6の材質に応じて吹出温
度を一定かつ最適な値にしても、乾燥終了に要する温風
通風時間は室温と湿度に大きく影響されるため、その時
間を使用者が判断するのがむずかしいという課題を有し
ていた。
【0010】本発明は上記課題を解決するもので、室温
と湿度の2つの要因から、乾燥に最適な温風通風時間を
自動設定する乾燥機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ための手段は、熱源となるヒータと、このヒータの熱を
温風として送り出すファンモータと、この温風により乾
燥される被乾燥物と、室温を検知する室温センサと、室
内の湿度を検知する湿度センサと、温風温度を検知する
温度センサと、前記室温センサと前記湿度センサと前記
温度センサのデータが入力される制御部を有し、この制
御部は前記室温センサの検知した室温と前記湿度センサ
の検知した湿度と前記温度センサが検知した温風温度の
組合せにより前記被乾燥物への温風通風時間を決定する
構成とするものである。
【0012】
【作用】本発明は上記した手段の構成により室温センサ
および湿度センサで使用場所の空気中の水分含有量を検
出し、温風温度センサで温風中の水分含有量を検知する
ことができる。この温風中の水分含有量は被乾燥物の乾
きにくさと強い相関があるため、これらの検知量の組合
せにより乾燥終了までの温風通風時間の最適値を推論予
測できるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。なお、従来の技術と同一構成部品に
ついては同一番号を付して詳しい説明を省略する。
【0014】図1に示すようにサーミスタなどで形成さ
れる室温センサ11および湿度センサ12は吸込口1の
近傍に、また吹出口4の近傍には温風温度センサ13が
配置されている。
【0015】室温センサ11,湿度センサ12および温
風温度センサ13は図2に示すように制御部10の制御
回路101の接続されているが制御回路101は室温セ
ンサ11の検知した室温Taiと湿度センサ12の検知
した湿度Thjとをもとに図3に示す組合せにより乾燥
終了に至る温風通風時間Tij(i=1,2,3)(j
=1,2,3)を決定し、その時間だけヒータ2および
ファンモータ3を動作させる。
【0016】
【表1】
【0017】この表にもとづいて、室温センサ11の検
知した室温Taiと湿度センサ12の検知した湿度Th
jから、乾燥終了までの時間Tijを推論予測すること
により温風通風時間を自動的に決定できる。この推論予
測にはファジィ推論を使うと体系的に処理でき有効であ
る。
【0018】すなわち制御部10は室温センサ11の検
知した室温Tai,湿度センサ12の検知した湿度Th
jから運転時間Tijを推論し、温風中の湿度を検出し
ながら被乾燥物6の材質の違いに応じてヒータ2の出力
を調節し、最適温度の温風吹出を適正な時間だけおこな
うことができる。
【0019】
【発明の効果】このように本発明の実施例によれば、使
用場所の室温および湿度を検知することにより乾かしに
くさを支配する空気中の含有水分量を知ることができ、
両検知量の大小から温風通風時間Tijを自動的に推論
予測できるのでタイマーなどの部品を省くことができる
とともに、使用者に時間設定の操作を不用とすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の乾燥機の全体構成図
【図2】同制御部構成図
【図3】従来の乾燥機の全体構成図
【図4】同制御構成図
【図5】同乾燥機室温変化図
【図6】同乾燥機のヒータ2aの通電制御パターン図
【図7】同乾燥機のヒータ2bの通電制御パターン図
【図8】同乾燥機の温風吹出温度変化図
【符号の説明】
2 ヒータ 3 ファンモータ 6 被乾燥物 10 制御部 11 室温センサ 12 湿度センサ 13 温度センサ
フロントページの続き (72)発明者 森 良夫 大阪府交野市倉治3丁目4番3号 松下精 工電機株式会社内 (72)発明者 岡本 和雄 大阪府交野市倉治3丁目4番3号 松下精 工電機株式会社内 (72)発明者 北場 太治 大阪府交野市倉治3丁目4番3号 松下精 工電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱源となるヒータと、このヒータの熱を
    温風として送り出すファンモータと、この温風により乾
    燥される被乾燥物と、室温を検知する室温センサと、室
    内の湿度を検知する湿度センサと、温風温度を検知する
    温度センサと、前記室温センサと、前記湿度センサと、
    前記温度センサのデータが入力される制御部を有し、こ
    の制御部は前記室温センサの検知した温度と、前記湿度
    センサの検知した湿度と、前記温度センサが検知した温
    度の組合せにより前記被乾燥物への温風通風時間を決定
    してなる乾燥機。
JP3148786A 1991-06-20 1991-06-20 乾燥機 Pending JPH05200193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148786A JPH05200193A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148786A JPH05200193A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05200193A true JPH05200193A (ja) 1993-08-10

Family

ID=15460653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3148786A Pending JPH05200193A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05200193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101270860B1 (ko) * 2006-05-26 2013-06-05 엘지전자 주식회사 세탁실 장치의 건조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101270860B1 (ko) * 2006-05-26 2013-06-05 엘지전자 주식회사 세탁실 장치의 건조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301438A (en) Drying machine
JP2006275408A (ja) 浴室換気乾燥機
JPH0433602A (ja) ドライヤ
JPH1057700A (ja) 衣類乾燥機
US6739069B2 (en) Cool down temperature control system for clothes dryer
JPH05200193A (ja) 乾燥機
JP2000225299A (ja) 電気衣類乾燥機
JP3040181B2 (ja) 乾燥機
JP2002333184A (ja) 浴室用空調機
JPH05161793A (ja) 衣類乾燥機
JP2002048468A (ja) 浴室乾燥システム
JP3522916B2 (ja) 浴室乾燥装置の運転方法及びその装置
JP2889723B2 (ja) 寝具等の乾燥機
JP2819843B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3185418B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH05154297A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JP2002081860A (ja) 浴室乾燥装置
JP2909973B2 (ja) 布団乾燥機
JPH0691098A (ja) 布団乾燥機
JPH11230563A (ja) 浴室暖房乾燥機
JP2004144306A (ja) 洗面所空調機
JPH01153184A (ja) 衣類乾燥機
JP2000325699A (ja) 衣類乾燥機
JP2954342B2 (ja) 除湿式乾燥装置
JP2742452B2 (ja) 衣類乾燥機