JPH05198910A - 立体形プリント配線板 - Google Patents

立体形プリント配線板

Info

Publication number
JPH05198910A
JPH05198910A JP724492A JP724492A JPH05198910A JP H05198910 A JPH05198910 A JP H05198910A JP 724492 A JP724492 A JP 724492A JP 724492 A JP724492 A JP 724492A JP H05198910 A JPH05198910 A JP H05198910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
main board
pattern
sub
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP724492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Itagaki
憲志 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP724492A priority Critical patent/JPH05198910A/ja
Publication of JPH05198910A publication Critical patent/JPH05198910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】組立時のサブ基板の誤挿入を完全に防止でき、
メイン基板の回路パターンの配置上の制約を緩和でき、
機械的強度にも優れた立体形プリント配線板を提供す
る。 【構成】片面印刷配線のサブ基板の接続片の中点に対し
非対称位置の接続パターンに、ジャンパー線をサブ基板
のパターン面とは反対側の部品挿入面から挿入して半田
付けする。メイン基板の前記接続片が嵌挿される取付孔
に前記ジャンパー線を挿通させるための切欠きを連設す
る。ジャンパー線のメイン基板を挿通した突出部分とメ
イン基板の接続パターンとを半田付けする。従って、ジ
ャンパー線が切欠きに合致しないとサブ基板の挿入を防
止する。ジャンパー線をメイン基板の接続パターンに半
田付けできることにより、取付孔の両側に接続パターン
を形成でき、サブ基板の両側を半田付けできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、片面印刷配線のメイン
基板に対し片面印刷配線のサブ基板を直交させて半田付
けにより取り付け且つ両基板の各配線パターンを互いに
電気的接続した構成の立体形プリント配線板に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の立体形プリント配線板
は、図5に示すように、片面印刷配線のメイン基板
(1)の適所に長孔状の取付孔(2)が穿設され、この
取付孔(2)に、片面印刷配線のサブ基板(3)の一側
部から突設された接続片(4)を、メイン基板(1)に
おける部品挿入面(1b)側から1点鎖線矢印で示すよ
うに挿通させ、図6に示すように、メイン基板(1)の
パターン面(1a)側に挿通突出された接続片(4)に
おけるパターン面(3a)側に形成された接続パターン
と、メイン基板(1)のパターン面(1a)に形成され
た接続パターンとを半田付け(5)することにより、サ
ブ基板(3)がメイン基板(1)に対し直交状態に支持
されるとともに、両基板(1),(3)の各回路パター
ンが互いに電気的接続された構成になっている。各電子
部品(6)は各基板(1),(3)に各々の部品挿入面
(1b),(3b)側から挿入して取り付けられる。
【0003】そして、図7はサブ基板(3)の接続片
(4)部分の背面図を、図8はメイン基板(1)の取付
孔(2)部分の底面図をそれぞれ示す。そして、サブ基
板(3)の接続片(4)を取付孔(2)に嵌挿すると、
サブ基板(3)の接続片(4)に配設された各接続パタ
ーン(7a)〜(7f)がメイン基板(1)の取付孔
(2)に沿って配設された各接続パターン(8a)〜
(8f)に各々対向し、この対向する接続パターン(7
a)〜(7f)、(8a)〜(8f)同士が互いに半田
付けされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前述の立体
形プリント配線板には下記のような種々の欠点がある。
即ち、サブ基板(3)の接続片(4)を取付孔(2)に
挿入する場合、互いの接続パターン(7a)〜(7
f)、(8a)〜(8f)が相対向するよう挿入しなけ
ればならない方向性があるが、接続部(4)を挿入する
側のメイン基板(1)の部品挿入面(1b)からは反対
側のパターン面(1a)が見えないことにも起因して、
接続片(4)を反対向きに誤って挿入することがある。
【0005】また、図8に示すように、メイン基板
(1)の接続パターン(8a)〜(8f)は、サブ基板
(3)の接続パターン(7a)〜(7f)に対応させる
ために取付孔(2)の一方側に全て配設する必要があ
り、メイン基板(1)の接続パターン(7a)〜(7
f)に配線される回路パターンの配置に制約が生じる。
更に、サブ基板(3)は半田付け(5)のみによりメイ
ン基板(1)に直交状態に支持されているが、その半田
付け(5)がサブ基板(3)の一方側のパターン面(3
a)にしか存在しないため、機械的強度が弱い。
【0006】そこで本発明は、サブ基板のメイン基板に
対する誤挿入を完全に防止できるとともに、メイン基板
の回路パターンの配置の制約を格段に緩和でき、しか
も、機械的強度にも優れた立体形プリント配線板を提供
することを技術的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するための技術的手段として、立体形プリント配線板
を次のように構成した。即ち、一面にプリント配線され
たパターン面を有するメイン基板に穿設された長孔状の
取付孔に、一面にプリント配線されたパターン面を有す
るサブ基板の一側部から突設された接続片部が前記メイ
ン基板の他面の部品挿入面から挿通され、この接続片の
前記メイン基板のパターン面側に突出された部分の接続
パターンと該メイン基板の接続パターンとを半田付けし
て前記サブ基板が該メイン基板に対し直交状態に支持さ
れてなる立体形プリント配線板において、前記接続片の
中間点に対し非対称位置の前記接続パターンに、ジャン
パー線を前記サブ基板の他面の部品挿入面側から挿入し
て半田付けし、前記取付孔に、前記ジャンパー線の挿通
用切欠きを連設するとともに、前記メイン基板の前記パ
ターン面における前記切欠きの縁部に、接続パターンを
形成し、前記ジャンパー線の前記取付孔を挿通した突出
部分と前記メイン基板の前記接続パターンとを半田付け
したことを特徴として構成されている。
【0008】
【作用】サブ基板の接続片をメイン基板の取付孔に挿通
する場合、接続片に半田付けしたジャンパー線を、取付
孔に連設した切欠きに挿通させる。該ジャンパー線は、
接続片の中点に対し左右非対称の位置に半田付けされて
いるので、サブ基板の向きが反対の場合には、ジャンパ
ー線が切欠きに合致しないことによってサブ基板の接続
片の取付孔への挿入を阻止する。
【0009】また、サブ基板の部品挿入面側から装着さ
れたジャンパー線をメイン基板の接続パターンに半田付
けして両基板の各回路パターンを相互に電気的接続でき
るので、メイン基板の取付孔の両側に接続パターンを配
設でき、メイン基板における取付孔の周辺の回路パター
ンの配置上の制約が格段に緩和される。
【0010】更に、サブ基板の部品挿入面側に位置する
ジャンパー線とメイン基板の接続パターンとを半田付け
するので、サブ基板の両面側を半田付けしすることによ
りサブ基板のメイン基板に対する取り付けの機械的強度
が大幅に増大する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例について図面
を参照しながら詳細に説明する。図1乃至図4はそれぞ
れ本発明の一実施例を示し、図1は分解斜視図、図2は
縦断面図、図3はサブ基板の接続片部分の背面図、図4
はメイン基板の取付孔部分の底面図をそれぞれ示し、こ
れらの図において、説明を簡略化して理解を容易にする
ために図5乃至図8と同等のものには同一の符号を付し
てある。そして、相違する点は、図3に示すようにサブ
基板(3)の接続片(4)における中点に対し一方側に
位置する接続パターン(7g)を他のものに比し偏位さ
せて一対の部品挿入孔を穿設し、この接続パターン(7
g)に図1および図2に示すように部品挿入面(3b)
側から部品挿入孔にジャンパー線(9)を挿通させて半
田付けし、メイン基板(1)の取付孔(2)に、図1お
よび図4に示すように前記ジャンパー線(9)を挿通さ
せるための一対の切欠き(10a),(10b)を連設
するとともに、メイン基板(3)のパターン面(3a)
における各切欠き(10a),(10b)の縁部に、接
続パターン(8g)および接続用ランド(8h)を形成
し、図2に示すようにジャンパー線(9)の切欠き(1
0a),(10b)を挿通してメイン基板(1)のパタ
ーン面(1a)側に突出した部分とメイン基板(1)の
接続パターン(8g)とを半田付け(5)するととも
に、サブ基板(3)の接続パターン(7g)と接続用ラ
ンド(8h)とを半田付け(5)した構成のみである。
【0012】組立に際してサブ基板(3)の接続片
(4)を取付孔(2)に挿通する場合、ジャンパー線
(9)が接続片(4)の中点に対し一方側に偏位して取
り付けられているので、サブ基板(3)がメイン基板
(1)に対し逆向きの場合には、ジャンパー線(9)が
切欠き(10a),(10b)に合致しないことにより
サブ基板(3)を挿通することができない。従って、サ
ブ基板(3)の逆向きでの誤挿入を確実に防止できる。
【0013】また、サブ基板(3)の部品挿入面(3
b)側から装着されたジャンパー線(9)をメイン基板
(1)の接続パターン(8g)に半田付け(5)して両
基板(1),(3)の各回路パターンを相互に電気的接
続できるので、図4に示すように、メイン基板(1)の
取付孔(2)の両側に接続パターン(8a),(8c)
〜(8g)を配設でき、メイン基板(1)における取付
孔(2)の周辺の回路パターンの配置上の制約が格段に
緩和される。
【0014】更に、ジャンパー線(9)とメイン基板
(1)の接続パターン(8g)とを半田付け(5)する
とともに、サブ基板(3)の接続パターン(7g)と接
続用ランド(8h)とを半田付け(5)することによ
り、図2から明らかなようにサブ基板(3)におけるパ
ターン面(3a)側と部品挿入面(3b)側との両方で
半田付け(5)できるので、サブ基板(3)のメイン基
板(1)に対する取り付けの機械的強度が格段に増大す
る。
【0015】尚、前記実施例では、説明を簡略化するた
めにジャンパー線(9)を1本設けた場合について説明
しているが、ジャンパー線(9)は複数本設けることが
好ましい。その場合、各ジャンパー線(9)を、接続片
(4)の中点に対し左右非対称に配設する。それにより
前述のサブ基板(3)の誤挿入を防止でき、メイン基板
(1)の回路パターンの配置上の制約が更に緩和され、
サブ基板(3)のメイン基板(1)に対する取り付けの
機械的強度が飛躍的に増大する。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明の立体形プリント配
線板によると、サブ基板の接続片の中点に対し左右非対
称の位置の接続パターンに、ジャンパー線をサブ基板の
部品挿入面側から挿入して半田付けし、メイン基板の取
付孔の縁部に、ジャンパー線の挿通用切欠きを連設し、
ジャンパー線のメイン基板を挿通した突出部分とメイン
基板の接続パターンとを半田付けする構成としたので、
ジャンパー線を切欠きに合致させない限りサブ基板を取
付孔に挿入できず、サブ基板の誤挿入を確実に防止でき
る。
【0017】また、サブ基板の部品挿入面側に配設した
ジャンパー線とメイン基板の接続パターンとを半田付け
するので、メイン基板の取付孔の両側に接続パターンを
形成することができ、メイン基板の回路パターンの配置
上の制約を格段に緩和できる。更に、サブ基板の両面側
を半田付けできるので、半田付けのみによりサブ基板が
支持されるこの種の立体形プリント配線板の機械的強度
が大幅に増大する。従って、メイン基板およびサブ基板
として片面印刷基板を用いながら両面印刷基板を用いた
場合と同等の効果を得ることができるので、大幅なコス
トダウンを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の分解斜視図である。
【図2】同上、縦断面図である。
【図3】同上、サブ基板の要部の背面図である。
【図4】同上、メイン基板の要部の底面図である。
【図5】従来の立体形プリント配線板の分解斜視図であ
る。
【図6】同上、縦断面図である。
【図7】同上、サブ基板の一部の背面図である。
【図8】同上、メイン基板の一部の底面図である。
【符号の説明】
1 メイン基板 1a メイン基板のパターン面 1b メイン基板の部品挿入面 2 取付孔 3 サブ基板 3a サブ基板のパターン面 3b サブ基板の部品挿入面 4 接続片 5 半田付け 7a,7c〜7g サブ基板の接続パターン 8a,8c〜8g メイン基板の接続パターン 9 ジャンパー線 10a,10b 切欠き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面にプリント配線されたパターン面を
    有するメイン基板に穿設された長孔状の取付孔に、一面
    にプリント配線されたパターン面を有するサブ基板の一
    側部から突設された接続片部が前記メイン基板の他面の
    部品挿入面から挿通され、この接続片の前記メイン基板
    のパターン面側に突出された部分の接続パターンと該メ
    イン基板の接続パターンとを半田付けして前記サブ基板
    が該メイン基板に対し直交状態に支持されてなる立体形
    プリント配線板において、前記接続片の中間点に対し非
    対称位置の前記接続パターンに、ジャンパー線を前記サ
    ブ基板の他面の部品挿入面側から挿入して半田付けし、
    前記取付孔に、前記ジャンパー線の挿通用切欠きを連設
    するとともに、前記メイン基板の前記パターン面におけ
    る前記切欠きの縁部に、接続パターンを形成し、前記ジ
    ャンパー線の前記取付孔を挿通した突出部分と前記メイ
    ン基板の前記接続パターンとを半田付けしたことを特徴
    とする立体形プリント配線板。
JP724492A 1992-01-20 1992-01-20 立体形プリント配線板 Pending JPH05198910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP724492A JPH05198910A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 立体形プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP724492A JPH05198910A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 立体形プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198910A true JPH05198910A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11660601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP724492A Pending JPH05198910A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 立体形プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101036014B1 (ko) * 2009-04-30 2011-05-23 주식회사 에스티에프 커넥터 형상을 갖는 인쇄회로기판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101036014B1 (ko) * 2009-04-30 2011-05-23 주식회사 에스티에프 커넥터 형상을 갖는 인쇄회로기판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330559B2 (ja) プリント配線板用コネクタ
JP2704490B2 (ja) プリント回路板に電気コネクタを取り付ける保持機構
JPH11204181A (ja) コネクタ
JPH05198910A (ja) 立体形プリント配線板
JP3870769B2 (ja) コネクタ搭載構造
JPH09307208A (ja) フレキシブルプリント基板の接続端部構造
JPH0831477A (ja) Fpc基板、及び該fpc基板と基板の接続装置
JPH04322087A (ja) フレキシブルプリント基板のプラグコネクタ構造
JPH0334923Y2 (ja)
JPH0322495A (ja) 回路基板
JPH0567484A (ja) 表面実装式電子部品
JP2001119775A (ja) スピーカの接続構造
JP3520235B2 (ja) 電子回路ケース
JP2563773Y2 (ja) Ledソケット
JPH0563326A (ja) 組合せ基板端子構造
JPH11185902A (ja) 電気コネクタ
JP2581397B2 (ja) 多ピン回路素子の取付/接続基板
JP2001320141A (ja) 立ち基板の固定構造
KR970003638Y1 (ko) 카스테레오용 이소콘넥터의 접속장치
JPH10190185A (ja) 配線パターン
JPH0343727Y2 (ja)
JPH0745987Y2 (ja) 電気部品保持部材
JPH0737243Y2 (ja) プリント基板用ラグ端子の取付構造
JPH09245857A (ja) コネクタ及びプリント配線板の接続構造
JP2003243792A (ja) プリント基板の接続構造