JP2563773Y2 - Ledソケット - Google Patents

Ledソケット

Info

Publication number
JP2563773Y2
JP2563773Y2 JP2959192U JP2959192U JP2563773Y2 JP 2563773 Y2 JP2563773 Y2 JP 2563773Y2 JP 2959192 U JP2959192 U JP 2959192U JP 2959192 U JP2959192 U JP 2959192U JP 2563773 Y2 JP2563773 Y2 JP 2563773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
contact
housing
led
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2959192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584077U (ja
Inventor
昭彦 国分
仁 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2959192U priority Critical patent/JP2563773Y2/ja
Publication of JPH0584077U publication Critical patent/JPH0584077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563773Y2 publication Critical patent/JP2563773Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プリント基板に取り付
けて使用されるLED用のソケットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のLEDソケット37は、図4に示
すように、絶縁材からなるハウジング38内にLED3
4の端子35、36を嵌着する接触子39を嵌合させ、
このハウジング38をPCB5の所定位置に位置決め突
起40により位置決めすると共に、ハウジング38の外
周に固定金具41を嵌合させて該固定金具41の両先端
部42をPCB5の所定位置に設けたパターンに半田付
けしてハウジング38を固定して、別途接触子39をP
CB5の所定位置に半田付けにより接続し、先端側から
所定のLED34を挿入する構造である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなLEDソケットの構造では、それを搭載するPCB
が嵩張って最近の電子機器の薄型化の要請に対応でき
ず、しかもPCB上での実装面積を少なくすることがで
きない。
【0004】更に、従来の構造にあっては、複数のLE
Dから適宜選び出してPCB上の適宜位置に配設するよ
うにしていたため、少なくとも選ばれたLEDの大きさ
以上の面積及びスペースを必要としていた。そのため、
発光素子で必要とする面積を如何にして少なくすること
ができるかが大きな問題となってきている。
【0005】従って、PCB上に必要とする発光素子を
如何に少ない面積にして、しかも従来通りの既存のLE
Dの機能を損なう事なく使用することができるLEDソ
ケットに課題を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本考案は、上下に夫々対峙した接触片を有し、固定端子
を横方向に水平に突出形成した対称形状の一対の接触端
子と、該一対の接触端子を並列に収納する収納部を有
し、上面板の一部を両側に張り出させて翼部を形成する
と共に、前記接触端子の各固定端子を挟持し、且つ前記
翼部と同様に張り出させるためのスリット部を有するハ
ウジングとからなり、該ハウジングをPCBの端縁に形
成した切欠部に嵌合し、前記翼部と固定端子とをPCB
の上面に当接して取り付けるようにしたLEDソケット
である。
【0007】
【作用】LED用ソケットの構造は、上下に夫々対峙し
た接触片を有し、固定端子を横方向に水平に突出形成し
た対称形状の一対の接触端子と、この一対の接触端子を
並列に収納する収納部を有し、上面板の一部を両側に張
り出させて翼部を形成すると共に、接触端子の各固定端
子を挟持し、且つ翼部と同様に張り出させるためのスリ
ット部を有するハウジングとから構成したことによっ
て、組み立てられたソケットの高さを低くすることがで
き、しかもハウジングをPCBの端縁に形成した切欠部
に嵌合し、翼部と固定端子とをPCBの上面に当接して
取り付けるようにしたことによって、例えばPCB上に
搭載されているSMT対応の他の電子部品と略同じ位の
高さにすることができる。
【0008】また、固定端子によりハウジングのPCB
への固定を兼ねた構造にすることによって、構造を簡略
化し、又は部品点数を減らして組み立て工数を削減する
ことができる。
【0009】
【実施例】次に、本考案を図示の実施例を参照にして詳
しく説明する。尚、従来例と共通する部分は同一符号を
付して説明する。LEDソケット1は、図1に示すよう
に、ハウジング2内に一対の接触子3、4を嵌合装備し
たものであり、そのLEDソケット1をPCB5の端縁
において一部切欠いた部分に嵌合固定させる構造にした
ものである。
【0010】ハウジング2は、プラスチック等の絶縁材
により略四角形状の箱型に形成され、その内部中央部の
側壁に沿う仕切り壁6を設けて、その両側に接触子3、
4を並列して収納する収納部7、8を形成する。これら
収納部7、8は前後端を開放して形成される。
【0011】更に、ハウジング2は、その上面板9の両
側縁において、前方側の一部を張り出させて翼部10、
11を形成すると共に、後方側においては側壁との間に
おいてスリット部12、13を設けた構成にしてある。
【0012】前記一対の接触子3、4は左右対称に形成
されるものであって、夫々上下に対峙して配設した接触
端子14、15、16、17が基部側と中間部との連結
片18、19、20、21によって連結され、夫々両連
結片の中間部を切り起こして固定端子22、23を形成
してある。これら固定端子22、23は略水平に位置す
るように形成され、前記ハウジング2のスリット部1
2、13に夫々圧入又は係合するものである。
【0013】又、一対の接触子3、4は前記ハウジング
2に対して安定した取り付けを行うために、前記中間部
の連結片18、19、20、21に連接してT字状の係
止片24、25を形成し、該係止片24、25は前記接
触端子14、15、16、17に沿って位置し、且つそ
れら接触端子14、15、16、17よりも若干長く形
成する。そして、各係止片24、25の自由端部27、
28の上下方向の高さは前記ハウジング2に設けた収納
部7、8の高さに略等しく形成する。
【0014】更に、一対の接触子3、4は、その基端側
の内側端縁、つまり前記固定端子22、23が形成され
た内側端縁に複数の係合突起29、30を突出形成し、
これら係合突起29、30は前記ハウジング2の収納部
7、8に接触子3、4を収納した際に仕切り壁6に当接
又は噛み付くようになるのである。
【0015】このように構成された本考案のLEDソケ
ット1はハウジング2に対して接触子3、4を組み付け
ると、図2に示したようになる。そして、このLEDソ
ケット1をPCB5の端縁に設けた切欠部31に嵌め込
み、翼部10、11及び固定端子22、23がPCB5
の上面に当接して安定し、固定端子22、23をPCB
5の上面に設けたプリント配線32、33に半田付けし
て固定する。そして、LED34はPCB5の端縁側か
らLEDソケット1に挿着するのである。
【0016】前記したようにLEDソケット1をPCB
5に取り付けると、図3に示したように、既存のLED
34を使用しても、PCB5の上下に夫々半分迄しか突
出しなくなり、PCB5の上記における実質的な高さが
約半分になる。そして、PCB5の端面側からLED3
4が取り付けられるものであるため、LEDソケット1
の取り付けスペースを減少することになるのである。
【0017】
【考案の効果】上記説明したように本考案に係るLED
ソケットは、上下に夫々対峙した接触片を有し、固定端
子を横方向に水平に突出形成した対称形状の一対の接触
端子と、この一対の接触端子を並列に収納する収納部を
有し、上面板の一部を両側に張り出させて翼部を形成す
ると共に、接触端子の各固定端子を挟持し、且つ翼部と
同様に張り出させるためのスリット部を有するハウジン
グとから構成され、このハウジングをPCBの端縁に形
成した切欠部に嵌合し、翼部と固定端子とをPCBの上
面に当接して取り付けるようにしたことによって、PC
B上に搭載されている電子部品と略同等若しくはそれ以
下の高さにすることができる。
【0018】又、接続端子により、PCB上との接続及
びソケットの固定をも兼ねた構造にしたことによって、
構造をきわめて簡単にすることが出来、製造工程を削減
することができる。更に、PCB上に固定する部品を必
要としないため部品点数を削減してコストを抑える事が
出来ると云う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るLEDソケット及びLEDの全体
斜視図を表わしたものである。
【図2】本考案に係るLEDソケットをPCB上に固定
し、LEDを挿入した平面図である。
【図3】本考案に係る図2で示した平面図のXーX間に
おける断面図である。
【図4】従来のLEDソケットとLEDの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 LEDソケット 2 ハウジング 3、4 接触子 5 PCB 6 仕切り壁 7、8 収納部 9 上面板 10、11 翼部 12、13 スリット部 14、15、16、17 接触端子 18、19、20、21 連結片 22、23 固定端子 24、25 係止片 27、28 自由端部 29、30 係合突起 31 切欠部 32、33 プリント配線 34 LED 35、36 LED端子

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に夫々対峙した接触片を有し、固定
    端子を横方向に水平に突出形成した対称形状の一対の接
    触端子と、該一対の接触端子を並列に収納する収納部を
    有し、上面板の一部を両側に張り出させて翼部を形成す
    ると共に、前記接触端子の各固定端子を挟持し、且つ前
    記翼部と同様に張り出させるためのスリット部を有する
    ハウジングとからなり、該ハウジングをPCBの端縁に
    形成した切欠部に嵌合し、前記翼部と固定端子とをPC
    Bの上面に当接して取り付けるようにしたLEDソケッ
    ト。
JP2959192U 1992-04-08 1992-04-08 Ledソケット Expired - Lifetime JP2563773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2959192U JP2563773Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 Ledソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2959192U JP2563773Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 Ledソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584077U JPH0584077U (ja) 1993-11-12
JP2563773Y2 true JP2563773Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=12280319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2959192U Expired - Lifetime JP2563773Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 Ledソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563773Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101606775B1 (ko) 2012-11-02 2016-03-28 주식회사 후성테크 전기 커넥터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101606775B1 (ko) 2012-11-02 2016-03-28 주식회사 후성테크 전기 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584077U (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668040A (en) Electrical connector receptacle
US20040235350A1 (en) Mini DIN connector having a reduced height above a printed circuit board
JP2000268905A (ja) プリント配線板用コネクタ
KR900015384A (ko) 기판상에 장착되기 위한 접속기
JPH0765880A (ja) 表面実装用電気コネクタ
JPH07211370A (ja) プリント回路基板取付型電気コネクタ
JP3736788B2 (ja) 電子回路装置
JP3123630B2 (ja) モジュラージャック
JPH11144823A (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
JP2563773Y2 (ja) Ledソケット
JPH0414873Y2 (ja)
EP0342873B1 (en) Surface mount connector
US5020996A (en) Decorative string control box
JP3870769B2 (ja) コネクタ搭載構造
JP2509660B2 (ja) Led表示モジュ―ル
JPH051913Y2 (ja)
US5409390A (en) Contact connector
JP2537878Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
US6109932A (en) Three-dimensional electrical interconnection system
JP2603832Y2 (ja) 中継コネクタ
JPH0737271Y2 (ja) リレーターミナル
JP2524262Y2 (ja) ライトアングルコネクタ
JPH0521775Y2 (ja)
GB2327538A (en) Electronic equipment housing having an alterable mounting leg
JP2001119775A (ja) スピーカの接続構造