JPH0519854B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519854B2
JPH0519854B2 JP4016584A JP4016584A JPH0519854B2 JP H0519854 B2 JPH0519854 B2 JP H0519854B2 JP 4016584 A JP4016584 A JP 4016584A JP 4016584 A JP4016584 A JP 4016584A JP H0519854 B2 JPH0519854 B2 JP H0519854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus transmission
center device
control bits
frame signal
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4016584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183845A (ja
Inventor
Tatsuhiro Ono
Shinichi Koike
Kazuhiro Hayashi
Tomoji Inoe
Kazuo Murano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4016584A priority Critical patent/JPS60183845A/ja
Publication of JPS60183845A publication Critical patent/JPS60183845A/ja
Publication of JPH0519854B2 publication Critical patent/JPH0519854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕 本発明は、センタ装置、複数の端末装置および
能動終端器が二線式バス伝送路に枝上に接続さ
れ、センタ装置と端末装置とが相互通信を行う通
信方式に関する。特に、エコーバツク競合制御方
式で各端末装置からのアクセス要求の衝突が発生
したことが識別でき有効な競合制御が行える方式
に関するものである。 〔従来技術の説明〕 エコーバツク競合制御方式は、一つのセンタ装
置と一つの能動終端器と、複数の端末装置とがバ
ス伝送路を介して接続された方式に適用されるも
のである。この方式は、センタ装置から一群のビ
ツト構成からなるフレーム信号をバス伝送路に送
信すると、各端末装置はこのフレーム信号を傍受
する。能動終端器はこのフレーム信号の受信が完
了すると、それにつづいそのフレーム信号とほぼ
同等のフレーム信号をそのバス伝送路に送信す
る。これは、各端末装置で傍受されるとともに、
センタ装置で受信される。ここではセンタ装置が
送信するフレーム信号と下り方向フレーム信号と
いい、能動終端器が送信するフレーム信号を上り
方向フレーム信号という。各方向のフレーム信号
には、この中に制御ビツトを含む。 この方式では、上り方向フレーム信号の制御ビ
ツトに、ブランク(またはアイドル)のビツトを
設けておき、各端末装置では、バス使用権を要求
するためのアクセス要求使用をこのブランクのビ
ツトに送信する。例えば端末装置が4個あるとき
にはこのブランクのビツトは2ビツト設けておけ
ば、センタ装置はどの端末装置からアクセス要求
があつたかを知ることができる。センタ装置はそ
の次の下り方向フレーム信号の中で、このアクセ
ス要求を行つた端末装置と指定して、バス伝送路
をこの端末装置に使用させるように制御すること
ができる。 この方式はアクセス要求を制御するよい方式で
あるが、たまたま2以上の端末装置から同時にア
クセス要求が発生するアクセス要求が衝突する状
態では、センタ装置はアクセス要求を行つた端末
装置の番号を正しく識別することができない欠点
がある。 〔発明の目的〕 本発明は、上記の欠点を除去し、二線式バス伝
送方式でバス使用要求のためのチヤネルが、1バ
ーストあたり2ビツト割当てられた場合にも、エ
コーバツク競合制御方式による有効な二線式バス
伝送路の通信方式を提供することを目的とする。 〔発明の特徴〕 本発明は、一つのセンタ装置と、一つの能動終
端器と、複数の端末装置とが二線式バス伝送路を
介して接続され、上記センタ装置には、上記バス
伝送路に複数の制御ビツトを含む下り方向フレー
ム信号を送信する手段を備え、上記能動終端器に
は、上記バス伝送路から受信される下り方向フレ
ーム信号が終了した後に、そのバス伝送路に複数
の制御ビツトを含む上り方向フレーム信号を編成
して送信する手段を備え、各端末装置には、上記
バス伝送路に伝送される上り方向フレーム信号の
制御ビツトにアクセス要求信号を送信する手段を
備え、さらに、上記センタ装置には、このアクセ
ス要求信号を識別することにより各端末装置のア
クセス競合を制御する制御手段を備えた通信方式
において、上記各端末装置がアクセス要求信号を
送信する制御ビツトは、アクセス要求信号の情報
に対して冗長に構成され、複数の端末装置からの
アクセス要求が衝突したときに、上記センタ装置
で受信される制御ビツトの内容から衝突が発生し
たことを識別することができるように構成された
ことを特徴とする。 〔実施例による説明〕 本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は本発明一実施例二線式バス伝送路の
通信方式のブロツク構成図である。第1図におい
て、センタ装置1は二線式バス伝送路2を介して
能動終端器3に接続され、上り下りフレーム信号
が送受される。二線式バス伝送路2に端末装置4
〜6が分岐接続され、各端末装置4〜6では、バ
ス伝送路2との間に上り下りフレーム信号が送受
される。 このような構成の二線式バス伝送路の通信方式
の動作について説明する。第2図はその下りフレ
ームおよび上りフレームのフレーム構成図であ
る。横軸は時間であり、11は下りフレーム、1
2は上りフレームを示す。第2図において、下り
フレーム11は、フレーム同期信号Fとシグナリ
ングチヤネルD1,D2とエコーバツクチヤネルE1
E2と各チヤネル情報B1,B2とから構成されてお
り、上りフレーム12は、第1図に示す能動終端
器3で折返されたフレーム同期信号fと各端末装
置4〜6に共通に割当てられたバス使用要求シグ
ナリングチヤネルD0′,D1′,D2′,D3′と各チヤ
ネル情報B1,B2とから構成されている。 ここで本発明の特徴とするところは、上りフレ
ーム12にバス使用要求シグナリングチヤネル
D0′,D1′,D2′,D3′を設けたことろにある。す
なわち、2ビツトのシグナリングチヤネルのため
に、符号化して4ビツトのタイムスロツトを割当
てている。 表はシグナリングチヤネルD1,D2とバス使用
要求シグナリングチヤネルD0′,D1′,D2′,
D3′の対応を示す表である。なお、この実施例で
の伝送符号はマンチエスタ符号を前提としてお
り、は送信信号がないアイドル状態を示してい
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、二線式バス伝
送路でのエコーバツク競合制御方式において、上
りフレームのバス使用要求チヤネルを位置変調を
基にして符号化することにより、1バーストあた
り2ビツトになつた場合においても、有効に多重
アクセス競合制御が行える優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例二線式バス伝送路の通
信方式のブロツク構成図。第2図はその上りフレ
ームおよび下りフレームのフレーム構成図。 1……センタ装置、2……二線式バス伝送路、
3……能動終端器、B1,B2……通信チヤネル、
D……シグナリングチヤネル、D′……バス使用
要求シグナリングチヤネル、E……エコーバツク
チヤネル、F……フレーム同期信号、f……能動
終端器で折返されたフレーム同期信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一つのセンタ装置と、一つの能動終端器と、
    複数の端末装置とが二線式バス伝送路を介して接
    続され、 上記センタ装置には、上記バス伝送路に複数の
    制御ビツトを含む下り方向フレーム信号を送信す
    る手段を備え、 上記能動終端器には、上記バス伝送路から受信
    される下り方向フレーム信号が終了した後に、そ
    のバス伝送路に複数の制御ビツトを含む上り方向
    フレーム信号を編成して送信する手段を備え、 各端末装置には、上記バス伝送路に伝送される
    上り方向フレーム信号の制御ビツトにアクセス要
    求信号を送信する手段を備え、 さらに、上記センタ装置には、このアクセス要
    求信号を識別することにより各端末装置のアクセ
    ス競合を制御する制御手段を備えた 通信方式において、 上記各端末装置がアクセス要求信号を送信する
    制御ビツトは、アクセス要求信号の情報に対して
    冗長に構成され、複数の端末装置からのアクセス
    要求が衝突したときに、上記センタ装置で受信さ
    れる制御ビツトの内容から衝突が発生したことを
    識別することができるように構成された ことを特徴とする二線式バス伝送路の通信方式。
JP4016584A 1984-03-02 1984-03-02 二線式バス伝送路の通信方式 Granted JPS60183845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016584A JPS60183845A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 二線式バス伝送路の通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016584A JPS60183845A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 二線式バス伝送路の通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183845A JPS60183845A (ja) 1985-09-19
JPH0519854B2 true JPH0519854B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=12573149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016584A Granted JPS60183845A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 二線式バス伝送路の通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183845A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775659B2 (ja) * 1992-05-06 1998-07-16 本田技研工業株式会社 データ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183845A (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434421A (en) Method for digital data transmission with bit-echoed arbitration
KR890001309A (ko) 정보 패킷 전송방법 및 송수신기
GB2172779A (en) Local area network with self assigned address method
EP0385431A3 (en) Polling communication system
CA2042037A1 (en) Multiple access system for a communication network
EP1168876B1 (en) Transmission of mobile unit requests in wireless uplink systems
JPH0344138A (ja) 使用者装置間通信ネットワーク
US4713805A (en) Method and device for selecting one station from a set of stations dialoging with a main station
JPH0519854B2 (ja)
JPS5918896B2 (ja) ジブンカツエイセイツウシンホウシキ
EP0105337A1 (en) Data communication network and method of cummunication
JPH0476254B2 (ja)
JPS6165552A (ja) 通信方式
JPH0228938B2 (ja)
JPH0472419B2 (ja)
JPS62183638A (ja) ロ−カルエリア・ネツトワ−クにおける同報通信制御方式
JP3026534B2 (ja) 通信チャネル設定方法
JPS6326139A (ja) 複合ネツトワ−ク装置
CA1196703A (en) Method for digital data transmission with bit-echoed arbitration
JPH02114737A (ja) 同報通信方法
JPH0360220B2 (ja)
JPS63294030A (ja) バス形の網の情報転送方式
JPS61189050A (ja) デ−タ転送方式
JPH0118614B2 (ja)
JPS58177053A (ja) デ−タ通信システム