JPH05197751A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH05197751A
JPH05197751A JP4008806A JP880692A JPH05197751A JP H05197751 A JPH05197751 A JP H05197751A JP 4008806 A JP4008806 A JP 4008806A JP 880692 A JP880692 A JP 880692A JP H05197751 A JPH05197751 A JP H05197751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translated
expression
sentence
subordinate
translation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008806A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Numata
泰之 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4008806A priority Critical patent/JPH05197751A/ja
Publication of JPH05197751A publication Critical patent/JPH05197751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機械翻訳における後編集の際、原文中の従属接
続詞の用法解釈の誤りによって生じる誤訳を効率良く修
正する。 【構成】従来の機械翻訳装置に加え、原文(英文)中の
従属接続詞に対応する翻訳結果(日本文)中の任意の文
節を指定する文節指定手段6を有する。さらに、この文
節指定手段6により指定された文節表現に対し、原文中
の従属接続詞に対応したすべての複数解釈(訳)をユー
ザに提示する従属接続詞訳出表現変更手段7を有する。
その際、ユーザは、提示された複数の解釈の中から適切
と判断するものを文節指定手段6により選択可能とし、
訳文の表現がユーザにより選択された表現に自動的に変
更される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば英文などのあ
る言語から日本文などの他の言語に変換して翻訳する機
械翻訳装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、機械翻訳装置はある言語を他の言
語に翻訳するための装置として広く用いられてきてい
る。また、自動翻訳にこだわることなく、「翻訳支援装
置」としての位置づけが標準化しつつある。その際、翻
訳結果の品質をより高めるために、翻訳の前処理や後処
理が行われることになる。
【0003】英語から日本語への翻訳において、従属接
続詞の解釈の決定は大きな課題の一つである。現在の技
術レベルでは、従属接続詞の解釈を正しく認定すること
はほとんど不可能である。以下、この「従属接続詞の解
釈の問題」について述べる。
【0004】英日翻訳を実現するためには、まず、翻訳
対象英文の文法的な構造、すなわち、統語構造解析が正
しく認識できなければならない。ところが、仮に、正し
く統語構造解析が行われたとしても、依然、正しい翻訳
が行えるとは限らない。意味的な情報の少なさ、また
は、それらの情報の利用に関する問題のため誤訳が発生
する。従属接続詞の用法の解釈は、このような領域の問
題の一つである。たとえば、従属接続詞asには、次の
ような用法がある。
【0005】 1…のように 2…するにしたがって 3…しているときに 4…なので 5…であるけれども そこで、次のような文を考えてみる。
【0006】As we mentioned before, the digits are
…この場合、as節の訳として、次のいずれが適切か
は、意味を考えなければ明かにできない。
【0007】 1.私達が以前に述べたように… 2.私達が以前述べたときに、… 3.私達が以前述べたので、… 4.私達が以前述べたけれども、… 現在の機械翻訳の技術では、これらの訳の中から正しい
訳を選択するほどの意味的な処理は実現できない。した
がって、現在の機械翻訳装置では、このような従属接続
詞の訳出に際しては誤訳を生じる可能性が高い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の機械翻訳装
置では、原文中における従属接続詞の用法解釈の誤りに
よって生じた誤訳に対して、テキストエディタを用いて
訳文(日本文)を修正していた。しかし、この方法で
は、テキストエディタを使えるユーザしか修正できない
という問題を有していた。
【0009】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、原文中における従属接続詞の用法解釈の誤りから生
じる誤訳の修正処理を効率的に行うことができる機械翻
訳装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の機械翻訳装置は、ある言語を他の言語に翻訳
する機械翻訳装置であって、前記ある言語よりなる原文
中の従属接続詞に対する訳出を含む前記他の言語よりな
る訳文内の文節を指定する文節指定手段と、前記文節指
定手段で指定した訳出表現に関する別解釈の訳出表現を
表示し、この表示された訳出表現のうちいずれかを選択
することにより前記文節指定手段で指定した訳出表現を
前記選択した訳出表現に変更する表現変更手段とを有す
るものである。
【0011】
【作用】上記構成により、従来の機械翻訳装置に加え、
翻訳後の後編集において、ユーザが指定した従属接続詞
を訳出している文節の表現を、別解釈による表現を提示
してユーザに選択させることにより、従来のようにテキ
ストエディタを用いることなく、翻訳結果が容易に正し
い表現に修正可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例における機械翻訳装
置について図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例における機械翻訳
装置の機能ブロック図である。図1において、入力手段
1は原文の入力および後編集のために訳文の変更を指示
する。翻訳実行手段2は、入力手段1で入力された原文
の翻訳を行う。原文・訳文記憶手段3は、入力手段1よ
り入力された原文と翻訳実行手段2により翻訳された翻
訳結果を対応づけて記憶する。表示手段4は、原文・訳
文記憶手段3に記憶された原文と訳文を対応づけた表示
を行う。ポストエディット情報記憶手段5は、翻訳実行
手段2による翻訳の過程で得られたポストエディットの
ための情報を記憶する。文節指定手段6はユーザに文節
を指定させるためのものであり、ある言語よりなる原文
中の従属接続詞に対する訳出を含む他の言語よりなる訳
文内の文節を指定する。従属接続詞訳出表現変更手段7
は、ポストエディット情報記憶手段5に記憶された情報
に基づいて、文節指定手段6により指示された文節の従
属接続詞訳出表現を、表示手段4に表示された、原文中
の従属接続詞に関する別解釈の訳出表現のうちいずれか
を選択することにより、その選択した訳出表現に変更す
る。
【0014】図2は図1の機械翻訳装置の回路ブロック
図である。図2において、キーボード(マウスなどをそ
の一部とする)8は中央処理装置(以下CPUという)
9に接続され、CPU9は陰極線管ディスプレイ(以下
CRTという)10、ランダムアクセスメモリ(以下RA
Mという)11およびリードオンリーメモリー(以下RO
Mという)12に接続される。
【0015】ここで、図1と図2の各要素の関係を説明
すると、入力手段1および文節指定手段6はキーボード
8により、原文・訳文記憶手段3およびポストエディッ
ト情報記憶手段5はRAM11により、表示手段4はCR
T10により、翻訳実行手段2および従属接続詞訳出表現
変更手段7はCPU9がRAM11およびROM12とデー
タのやりとりを行いながらROM12に記憶されたプログ
ラムを実行することにより実現されている。
【0016】上記構成により、以下、その動作を説明す
る。図3は図1の機械翻訳装置における処理の流れを示
すフローチャートである。図3において、まず、ステッ
プS1で入力手段1により原文が入力される。入力され
た原文は、原文・訳文記憶手段3に記憶される。このと
き、表示手段4には図4のように表示される。
【0017】次に、ステップS2で入力された原文が翻
訳実行手段2により翻訳される。そして、表示手段4で
は図5のように原文と訳文を対応づけた表示がなされ
る。この際、ポストエディット情報として、図6に示す
内容が得られている。訳文に使われている表現が最初の
行にあり、他の候補が2行目以降に続いている。
【0018】さらに、ステップS3でユーザが、得られ
た訳文の従属接続詞訳出表現に対して表現変更の必要性
を判定し、必要であれば文節指定手段6を用いてその文
節を指示する。たとえば、「私達が以前述べたので」と
いう図5の表現は「私達が以前述べたように」という表
現でなければならないとする。そこで、キーボード、ま
たはマウスなどの指示手段により、訳文中の「述べたの
で」という文節を指示する。この操作により、図6のポ
ストエディット情報のC欄が指定されることになる。こ
の文節が指定された際の表示手段4の内容を図7に示し
ており、希望する文節が指示できたら、マウスボタンを
クリックするなどして、英語のasに対応する他の訳出
表現を表示する。その結果、図8に示すように、従属接
続詞asに対する他の訳出候補が表示される。ここで、
ユーザが、「述べたように」をマウスのクリックなどに
よって選択すると、図9に示すように、訳文の表現は、
「私達が以前述べたように」に変更されて表示手段4で
表示される。また、図10に示すように、ポストエディッ
ト情報は、最優先候補が「述べていたので」から「述べ
たように」へと変更される。
【0019】したがって、文節指定手段6により指定さ
れた文節の表現に対し、原文中の従属接続詞に対応した
すべての(複数の)解釈(訳)をユーザに提示する従属
接続詞訳出表現変更手段7を有し、その際、ユーザは、
文節指定手段6により提示された複数の解釈の中から、
適切と判断するものを選択可能とし、訳文の表現が、ユ
ーザにより選択された表現に自動的に変更されるため、
英日機械翻訳における後編集の際、原文(英文)中の従
属接続詞(as,sinceなど)の用法の解釈の誤り
によって生じる誤訳を、効率良く修正することができ
る。
【0020】なお、本実施例では、英語を日本語に翻訳
する場合について述べたが、別のある言語を他の言語に
翻訳する場合にも同様の効果を有する。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、文節指定
手段で指定した文節の訳出表現を、原文中の従属接続詞
に関する別解釈の訳出表現を表示し、この表示された訳
出表現のうちいずれかを選択することにより表現変更手
段で選択訳出表現に変更することができるため、翻訳に
おいて頻繁に現われる誤り、たとえば従属接続詞の用法
解釈誤りによる誤訳を、従来のようにテキストエディタ
を用いることなく、容易に修正することができ、機械翻
訳を利用した効率的な翻訳作業を行うことができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における機械翻訳装置の機能
ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例における機械翻訳装置の回路
ブロック図である。
【図3】本発明の一実施例における機械翻訳装置のフロ
ーチャートである。
【図4】図1の表示手段4において原文を表示している
状態を示す図である。
【図5】図1の表示手段4における翻訳結果の表示状態
を示す図である。
【図6】図1の表示手段4において従属接続詞訳出表現
変更手段7により文節の表現が変更される前のポストエ
ディット情報を示す図である。
【図7】図1の表示手段4において後編集のため訳文中
の文節を指示した結果を表示している図である。
【図8】図1の表示手段4において従属接続詞訳出表現
変更手段7により提示された従属接続詞(例ではas)
の別の候補を表示している図である。
【図9】図1の表示手段4において従属接続詞訳出表現
変更手段7により訳文が変更された後の表示状態を示す
図である。
【図10】図1の表示手段4において従属接続詞訳出表現
変更手段7により文節の表現が変更された後のポストエ
ディット情報を示す図である。
【符号の説明】
1 入力手段 2 翻訳実行手段 3 原文・訳文記憶手段 4 表示手段 5 ポストエディット情報記憶手段 6 文節指定手段 7 従属接続詞訳出表現変更手段 8 キーボード 9 CPU 10 CRT 11 RAM 12 ROM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ある言語を他の言語に翻訳する機械翻訳装
    置であって、前記ある言語よりなる原文中の従属接続詞
    に対する訳出を含む前記他の言語よりなる訳文内の文節
    を指定する文節指定手段と、前記文節指定手段で指定し
    た訳出表現に関する別解釈の訳出表現を表示し、この表
    示された訳出表現のうちいずれかを選択することにより
    前記文節指定手段で指定した訳出表現を前記選択した訳
    出表現に変更する表現変更手段とを有する機械翻訳装
    置。
JP4008806A 1992-01-22 1992-01-22 機械翻訳装置 Pending JPH05197751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008806A JPH05197751A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008806A JPH05197751A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197751A true JPH05197751A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11703088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008806A Pending JPH05197751A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903858A (en) * 1995-06-23 1999-05-11 Saraki; Masashi Translation machine for editing a original text by rewriting the same and translating the rewrote one

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903858A (en) * 1995-06-23 1999-05-11 Saraki; Masashi Translation machine for editing a original text by rewriting the same and translating the rewrote one

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993473B2 (en) Productivity tool for language translators
JP2654001B2 (ja) 機械翻訳方法
US5797011A (en) Method for controlling the translation of information on a display screen from a source language to a target language
US20120022852A1 (en) Apparatus, system, and method for computer aided translation
JPH05197751A (ja) 機械翻訳装置
JP3034295B2 (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JPH10293761A (ja) 機械翻訳装置および機械翻訳方法ならびに機械翻訳プログラムを記録した記録媒体
JP2626174B2 (ja) 翻訳支援装置
JP3013402B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3147947B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH11282844A (ja) 文書作成方法および情報処理装置および記録媒体
JPH04367073A (ja) 機械翻訳システムにおける文法作成支援方法
JPH07141374A (ja) 機械翻訳装置
JPH04158477A (ja) 機械翻訳装置
JPH04305769A (ja) 機械翻訳装置
KR20010027882A (ko) 대역문틀에 기반한 구 단위 숙어의 인식 장치 및 그 방법
JP2000067050A (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳方法および記録媒体
JPH06231164A (ja) 機械翻訳機
JPH11259474A (ja) 機械翻訳装置及び機械翻訳方法
JPH07152763A (ja) 機械翻訳装置と該装置における翻訳方法
JPH01207873A (ja) 翻訳支援装置
JPH04227570A (ja) 翻訳表示装置
JP2006268621A (ja) 機械翻訳プログラム、機械翻訳装置
JPH09101960A (ja) 機械翻訳装置
JPH05334344A (ja) 英日機械翻訳装置