JPH0519641B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519641B2
JPH0519641B2 JP59072739A JP7273984A JPH0519641B2 JP H0519641 B2 JPH0519641 B2 JP H0519641B2 JP 59072739 A JP59072739 A JP 59072739A JP 7273984 A JP7273984 A JP 7273984A JP H0519641 B2 JPH0519641 B2 JP H0519641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement meter
measurement
point
distance
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59072739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60218007A (ja
Inventor
Yoshio Kojima
Jusuke Takagi
Katsuhiro Ooshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7273984A priority Critical patent/JPS60218007A/ja
Publication of JPS60218007A publication Critical patent/JPS60218007A/ja
Publication of JPH0519641B2 publication Critical patent/JPH0519641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、非接触式センサによる物体形状の測
定法に係り、特に、接線の傾きが不連続であるよ
うな物体断面形状の倣い測定法に関する。
〔発明の背景〕
従来、機械加工物の三次元形状の測定には、一
般に、触針法が用いられてきた。本方法は高精度
を期待できる反面で、触針子の摩耗の管理が必要
なこと、測定時間が長いこと、また、柔らかい物
体には適用できないという問題があつた。
このため、エレクトロニクスの急激な発展に伴
つて、光学式、ないし、電磁気式センサを用いた
非接触測定法が開発されつつある。このような非
接触測定法における最大の開発課題は、測定物体
に対してセンサをいかに駆動して測定するか、と
いうセンサの倣い測定法である。以下、従来の代
表的な物体形状の非接触測定装置、並びに、セン
サの倣い測定法について、センサとしてレーザ光
による光学式変位計を用いた場合を例にとり説明
する。
第1図は、従来例の形状測定装置の全体構成を
示す。固定具1に固定された被測定物体2の上方
には、レーザを用いた変位計3が配置され、変位
計3は角度変位機構4を介して、クロスヘツド5
に結合されている。クロスヘツド5は、三次元駆
動装置のアーム6と滑合され、ガイド部7と横送
りネジ8及びモータ9によつて左右(図示のx軸
方向)に駆動可能となつている。また、変位計3
の上下方向(y軸方向)の駆動は、モータ10に
結合された縦送りネジ11と、アーム12に滑合
されたギアボツクス13により行なわれる。さら
に、変位計のZ軸方向の駆動は、基台14に載置
された三次元駆動機構全体を、モータ15により
行なう構造となつている。従つて、変位計3は被
測定物体2の周りで、x、y、z軸方向に移動可
能であり、角度変化機構4により、被測定物体の
形状に応じて、図中の破線で示したレーザ光線の
照射角を変更できるようになつている。第2図は
変位計3の概略構造を示す。レーザ光は光源16
より射出され、照射レンズ17を通つて照射光軸
18上を進み、被測定物体2の表面上の点Pを照
射する。P点からの拡散反射光は、照射光軸と角
度γをなす軸線19上に配置された集光レンズ2
0により集光され、受光器21により検出され
る。距離測定の原理は、被測定物体2と変位計3
との距離が変化すると、受光器21の受光面に入
射する反射光の位置が変化するので、この変化を
電気的に検出することによつている。ただし、受
光面の大きさの制約等から、距離の測定可能範囲
にはおのずと制限があり、第2図でP′〜P″間
(距離L0は、Lmin<L0<Lmax)がその範囲とな
る。
このように構成された従来例では、第1図に示
すように、物体上の測定点Pの座標(XP、YP
ZP)は、三次元駆動機構の代表点Nの座標(XN
YN、ZN)、角度変化機構4の角度θN及び変位計3
による距離測定値Lとにより、下式で計算できる
ので、これら測定点を結べば、物体形状の測定が
可能となる。
XP=XN−LsinθN YP=YN+LcosθN ZP=ZN 次に、従来例における未知形状物体の倣い測定
法について説明する。なお、簡単のため物体の2
次元断面の形状を得る場合を例にとる。第3図に
おいて、被測定物体2の2点Pi-2、Pi-1の座標は、
既に、測定済みであり、次の点Piの座標を測定す
る場合を考える。その手順を示すと次のようにな
る。
(a) 既測定点Pi-2、Pi-1を結ぶ直線の延長上に、
Pi-1から基準測定幅Sだけ離れた点(図中◎
印)をとり、これを目標点Riとする。
(b) 変位計3を照射光軸が目標点Riを通り、か
つ、Riの照射角がα0、また、目標点Riとの距
離が基準測定距離L0となる位置に駆動する。
ここにα0、L0はそれぞれの測定可能範囲内の
値である。
(c) この状態で測定した物体表面との距離QiPi
により、物体表面上の測定点Piの座標を計算す
る。
同様の行程を繰り返すことにより、既測定点
Pi-1、Piにより新たな測定点Pi+1も求まることが
わかる。
しかし、この従来例は、次のような問題点をも
つていることが明らかとなつた。すわなち、従来
例は、測定断面の接線が連続的に変化することを
前提としているので、不連続な接線をもつ物体の
形状測定ができない場合があることである。第4
図に、その一例を示す。物体の断面形状がほぼ直
角に折れ曲つている場合、図中のPi-1点までの測
定は可能であるが、この点を越えての測定は不可
能である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、接線の傾きが不連続であつて
も、形状測定が可能な倣い測定法を提供するにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、接線の傾きが不連続なコーナー部に
さしかかつた場合には、角度変化機構を用いてコ
ーナー部を回り込むように変化計を駆動すること
を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。第5図は、本発明により、接線の傾きが不連
続な断面の物体形状の測定法を示す。図におい
て、コーナー部の直前までの点Pi-3、Pi-2、Pi-1
は、既に従来例と同様の方法で測定済みであると
する。本発明では、これら既測定の点からコーナ
ーを回り込んだ次の点Piを求めるにあたり、途中
までは従来の方法を用いる。その方法は以下の通
りである。
(1) 既知の点Pi-2、Pi-1を結ぶ直線i-2i-1
に、従来例と同様にi-1 0=S(基準測定幅)
なる目標点R0を設定し、この点R0に対し、照
射距離が基準照射距離L0、照射角が基準照射
角α0となる位置Q0に変位計3を駆動し、測定
を行なう。
(2) この場合、図中実線の矢印で示す変位計3の
距離測定範囲の最大値Lmax(=0 0)の範囲
内には、物体が存在しないので測定値が求まら
ない。そこで本発明では新たにコーナー部の回
り込みの動作を行なう。すなわち、線分i-1 0
と角度θ0をなす線分i-1 0上にi-1 1=Sなる
新たな目標点R1を設け、この点R1に対して照
射距離を基準照射距離L0、照射角が基準照射
角α0となる位置Q1に変位計3を駆動し、測定
を行なう。
なお、回り込みの角度θをθ0とする理由は、
θ≦θ0の範囲内では、物体が存在しないことが
明らかであるが、θ>θ0では物体が存在する可
能性があり、回り込み角度θを過大とすること
は、変位計3と物体との干渉、衝突の問題が生
じる恐れのあるためである。
(3) 本実施例では、上述の操作によつても、距離
測定範囲の最大値Lmax(=1 1)上に物体が
存在しないので測定値が求まらない。そこで、
本発明では、物体上の点Piの測定値が求まるま
で、上記(2)の手法を繰り返す。
第6図は、上述の方法により、接線の傾きが不
連続であるコーナー部の形状測定を行なつた過程
を示したものである。図示のように、計3回の回
転動作により、コーナー部を回り込んだ点Piの測
定が可能となつている。なお、本方法によれば、
一旦コーナー部を回り込んだ以後の点の測定で
は、変位計3の距離測定範囲内に物体が存在する
ので、従来例と全く同様の測定法に復帰する。な
お、上述の実施例では、コーナ部を廻りこむ際の
目標点Riの位置を決める測定幅i-1を、基準測
定幅Sと等しくとつた場合を述べたが、本発明は
これに限定されるものではなく、物体のコーナー
部の形状に合わせ、基準測定幅とは異なる値にも
設定可能である。
第7図に、本発明の変形例を示す。上述の実施
例との相違点は、R1以降の目標点に対しては、
変位計との距離及び照射光軸の角度の設定値を変
えることにある。すなわち、これら目標点と変位
計との距離は変位計と距離検出範囲の最小値Lnio
に、設定角度を図示のα′に設定する。本方法によ
ればより少ない変位計の駆動回数で、測定点を求
めることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、接線の傾きの不連続な面をも
つ物体断面の形状測定が可能となり、倣い測定法
の適用範囲を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の形状測定装置の全体構成図、
第2図は変位計の概略構造図、第3図、第4図は
従来の未知形状物体の倣い測定法の説明図、第5
図、第6図、第7図は本発明による未知形状物体
の倣い測定法の説明図である。 3……変位計、4……角度変化機構、5……ク
ロスヘツド、17……照射レンズ、18……照射
光軸、20……集光レンズ、21……受光器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体との距離を測定する変位計と、この変位
    計を3次元的に駆動する機構と、変位計の測定角
    度を変化させる機構とを備え、変位計は光を物体
    に照射し、その反射光量を受光する受光器によ
    り、物体の形状を測定する方法において、 最新の測定点Pi-1とその直前の測定点Pi-2を用
    いて、次の測定点P1を求める際に、最新の測定
    点Pi-1とその直前の測定点Pi-2から成る既測定の
    2点を結ぶ直線の延長上に、最新の測定点Pi-1
    ら予め定められた測定方向に測定幅Sだけ離れた
    位置に目標点R0を設け、 この目標点R0に対し、変位計3の照射光軸1
    8が目標点R0を通ると共に、変位計と目標点R0
    との間隔を基準照射測定距離L0とし、上記直線
    と照射光軸18との間に形成した変位計の測定角
    度を基準角度α0となる様に変位計を駆動して物体
    との距離測定を行い、 変位計と物体とのなす角度が変位計の角度の測
    定範囲から外れること、すなわち、上記測定角度
    が基準角度α0から大きく相違し、物体からの反射
    光量を測定出来る角度測定範囲から外れること、
    又は変位計と物体との距離が変位計の距離の測定
    範囲から外れることにより、距離の測定値が求ま
    らない場合には、 最新の測定点Pi-1と変位計の照射光軸上で変位
    計が距離を測定できる範囲内の最大値を取る点
    T0とを結ぶ直線上に、最新の測定点Pi-1から予め
    定められた測定方向に測定幅Sだけ離れた新たな
    目標点R1を設定し、 この新たな目標点R1に対し、変位計の照射光
    軸が目標点R1を通ると共に、変位計と目標点R1
    との間隔を変位計が距離を測定できる範囲内の任
    意値Leとし、且つ最新の測定点Pi-1と上記目標点
    R0との成す線分と、最新の測定点Pi-1と最大値を
    取る点T0との成す線分とで形成する回り込み角
    度θ0以下で、上記変位計を駆動して、物体と変位
    計の距離を測定することを特徴とする物体形状の
    非接触倣い測定法。 2 上記新たな目標点Riに対し、変位計と新た
    な目標点Riとの間隔Leを基準検出距離L0にし、
    且つ変位計の測定角度αeを基準角度α0に設定し
    て、物体との距離を測定することを測定範囲内の
    特定角度αeとなる様に変位計を駆動して物体との
    距離を測定することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の物体形状の非接触倣い測定法。
JP7273984A 1984-04-13 1984-04-13 物体形状の非接触倣い測定法 Granted JPS60218007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273984A JPS60218007A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 物体形状の非接触倣い測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273984A JPS60218007A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 物体形状の非接触倣い測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218007A JPS60218007A (ja) 1985-10-31
JPH0519641B2 true JPH0519641B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=13498024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273984A Granted JPS60218007A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 物体形状の非接触倣い測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218007A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624600B1 (fr) * 1987-12-09 1990-04-13 Snecma Procede et dispositif de controle de contours geometriques sans contact
JPH0621767B2 (ja) * 1987-12-29 1994-03-23 セントラル硝子株式会社 曲面形状測定方法およびその装置
JPH02112711A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Hamai Sangyo Kk 形状測定装置
JPH0769152B2 (ja) * 1990-03-20 1995-07-26 アンリツ株式会社 形状測定装置
CN105571518B (zh) * 2016-01-19 2017-10-17 大连理工大学 基于折射图像偏差的三维信息视觉测量方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098864A (ja) * 1973-12-27 1975-08-06
JPS5786710A (en) * 1980-11-19 1982-05-29 Yokogawa Hokushin Electric Corp Measuring device for three-dimensional configuration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098864A (ja) * 1973-12-27 1975-08-06
JPS5786710A (en) * 1980-11-19 1982-05-29 Yokogawa Hokushin Electric Corp Measuring device for three-dimensional configuration

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60218007A (ja) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohammad Using ultrasonic and infrared sensors for distance measurement
US4908951A (en) Coordinate measuring and testing machine
US4204772A (en) Optical measuring system
JP2542631B2 (ja) 非接触ならい方法
JP2007248463A (ja) ワイヤ取付具の幾何学的データを決定するための方法および装置
CN1057831C (zh) 用于测量物体尺寸的装置和测量物体尺寸时用的度盘
CN111947594A (zh) 一种双波长激光三维形貌扫描装置及方法
US5760906A (en) Shape measurement apparatus and method
US5456020A (en) Method and sensor for the determination of the position of a position-control element relative to a reference body
JPH0519641B2 (ja)
JPH0123041B2 (ja)
JPH0769151B2 (ja) 表面形状測定装置
JPH1089957A (ja) 構造部材の三次元計測方法
JPH0475445B2 (ja)
JPS59154308A (ja) 物体形状の自動測定方法
JPH06258040A (ja) レーザー変位計
RU2084820C1 (ru) Способ ориентации инструмента манипулятора относительно поверхности
JP3239682B2 (ja) セグメント位置計測方法
JPS62287107A (ja) 中心位置測定装置
JP3192461B2 (ja) 光学的測定装置
JPS61207909A (ja) 非接触形状計測装置の角度変化機構の角度検出法
JPH04523B2 (ja)
SU1523907A1 (ru) Сферометр
JPS63252204A (ja) 距離・傾斜角測定器
JPS6244619A (ja) 光電式変位検出装置