JPH0475445B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475445B2
JPH0475445B2 JP17422883A JP17422883A JPH0475445B2 JP H0475445 B2 JPH0475445 B2 JP H0475445B2 JP 17422883 A JP17422883 A JP 17422883A JP 17422883 A JP17422883 A JP 17422883A JP H0475445 B2 JPH0475445 B2 JP H0475445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
measurement
displacement meter
point
target point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17422883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6067807A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17422883A priority Critical patent/JPS6067807A/ja
Publication of JPS6067807A publication Critical patent/JPS6067807A/ja
Publication of JPH0475445B2 publication Critical patent/JPH0475445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、レーザ光等を利用した非接触センサ
により物体形状を測定する装置に係り、特に、物
体形状の急激な変化に追づいできるセンサの倣い
動作の制御法に関する。
〔発明の背景〕
従来、機械加工物の三次元形状の測定には、一
般に、触針法が用いられてきた。本方法は高精度
を期待できる反面で、触針子の摩耗の管理が必要
なこと、測定時間が長いこと、また、柔らかい物
体には適用できないという問題があつた。
このため、近時、光学式ないし電磁気式センサ
を用いた非接触測定法が開発されつつある。この
ような非接触測定法での最大の開発課題は、測定
物体に対して、センサをいかに駆動して測定する
か、というセンサの倣い動作の制御法である。以
下、従来の代表的な物体形状の非接触測定装置並
びにセンサの倣い動作の制御法について、センサ
としてレーザ光による光学式変位計を用いた場合
を例にとり説明する。
第1図は、従来例の形状測定装置の全体構成を
示す。固定具1に固定された被測定物体2の上方
には、レーザを用いた変位計3が配置され、変位
計3は角度変化機構4を介して、クロスヘツド5
に結合されている。クロスヘツド5は、三次元駆
動装置のアーム6と滑合され、ガイド部7と横送
りネジ8及びモータ9によつて左右(図示のx軸
方向)に駆動可能となつている。また、変位計3
の上、下方向(y軸方向)の駆動は、モータ10
に結合された縦送りネジ11と、アーム12に滑
合されたギアボツクス13とにより行なわれる。
さらに、変位計のz軸方向の駆動は、基台14に
載置された三次元駆動機構全体を、モータ15に
より行なう構造となつている。従つて、変位計3
は被測定物体の周りで、x、y、z軸方向に移動
可能であり、角度変化機構4により、被測定物体
の形状に応じて、図中の破線で示したレーザ光線
の照射角を変更できるようになつている。
第2図は変位計3の概略構造を示す。レーザ光
は光源21より射出され、照射レンズ22を通つ
て照射光軸23上を進み、被測定物体2の表面上
の点Pを照射する。P点からの拡散反射光は、照
射光軸と角度γをなす軸線24上に配置された集
光レンズ25により集光され、受光器26により
検出される。距離測定の原理は、被測定物体2と
変位計3との距離が変化すると、受光器26の受
光面に入射する反射光の位置が変化するので、こ
の変化を電気的に検出することによつている。た
だし、受光面の大きさの制約等から、距離の測定
可能範囲には自ずと制限があり、第2図において
P′〜P″間(距離LはLmin≦L≦Lmax)がその
範囲となる。
また、第3図ないし第5図は、変位計の照射角
αの測定可能範囲を説明したものである。ここ
で、照射角αは、物体2の表面の照射点Pにおけ
る物体の接線Sと、照射光軸23とのなす角度で
定義する。まず、第3図は変位計の受光光量が最
大値となる位置関係を示す。この場合の照射角α1
とγとの間にα1=90°−γ/2の関係があるので、受 光器26に向かう拡散反射光の光量が最大となつ
ている。一方、第4図及び第5図は、照射角αの
測定可能な下限及び上限を説明したものである。
両面から、照射角度αが過小もしくは過大になつ
た場合は、受光光軸24の方向に向かう拡散反射
光の光量が減少するため、受光器26で光量不足
となることがわかる。以下、この照射角αの下限
及び上限をそれぞれαnio及びαnaxと呼ぶ。
さらに、第6図は従来の演算処理機構を示す。
変位計3から得られた距離Lに関する情報は、増
巾器30を経て演算制御装置31に入力される。
また、x、y、z軸方向の駆動量に関する情報
は、磁気スケール32により測定され、増巾器3
3を経て演算制御装置31に入力される。さら
に、角度変化機構4のロータリーエンコータ34
からの角度情報は、増巾器35を経て演算制御装
置31に入力される。これらの情報に基づいて、
演算制御装置31では被測定物体表面の照射点P
の座標(x、y、z)を演算すると共に、その結
果を表示装置36に表示する。また、引続き次の
点を測定するため、演算制御装置31内で三次元
駆動機構の駆動量及び角度変化機構の駆動角度を
演算により求め、これをそれぞれの駆動モータに
指示して、変位計3を物体周りに倣わせる。
次に、従来例における変位計の倣い動作の制御
法について説明する。なお、簡単のため、物体の
二次元断面の形状を求める場合を例にとる。第7
図において、被測定断面内の二点Pi-2、Pi-1の座
標は既に測定済みであり、次の点P1の座標を測
定する場合を考える。その手順を示すと次のよう
になる。
(a) 既測定点Pi-2、Pi-1を結ぶ直線の延長上に、
Pi-1から基準刻み巾Δl0だけ離れた点(図中○†

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体との距離を測定する変位計と、この変位
    計を3次元的に駆動する機構と、変位計の測定角
    度を変化させる角度変化機構とを用いて、物体の
    形状を測定する方法において 最新の測定点とその直前の測定点から成る既測
    定の2点を結ぶ直線の延長上に最新の測定点から
    測定方向に基準刻み幅ΔL0だけ離れた位置に目標
    点R0を設け、 この目標点R0に対し、変位計の距離測定の軸
    線が目標点R0を通るようにすると共に、変位計
    と目標点R0との距離を基準検出距離L0に、 また前記直線と変位計の距離測定の軸線との成
    す測定角度を基準検出角度α0に、なるように変位
    計を駆動し、物体との距離を測定し、 変位計と物体との距離が変位計の距離の測定範
    囲から外れ距離の測定値が求まらない場合には、
    前記直線上の最新の測定点から測定方向に前回設
    定した基準刻み幅ΔL0よりも短い刻み幅だけ離れ
    た位置に目標点R1を設け、この新しい目標点R1
    を測定するように変位計の位置と測定角度とを設
    定して物体との距離を測定し、 以下変位計と物体との距離が変位計の距離の測
    定範囲内となり、距離の測定値が求まるまで、同
    様の操作を繰り返して次の測定点の座標を求める
    ことを特徴とする非接触形状測定における倣い動
    作の制御法。 2 最新の測定点P1とその直前の測定点P0の2
    点の座標を用いて、次の点P2を測定する際に、
    既測定の2点を結ぶ直線0 1の延長上に、点P1
    から測定方向に基準刻み幅ΔL0だけ離れた位置に
    目標点R0を先ず設け、 変位計と物体との距離が変位計の距離の測定範
    囲から外れ距離の測定値が求まらない場合には、
    Kjを1より大きい係数として、刻み幅をΔLj
    (ΔLj-1)/Kjと減少させ、前記直線上で点P1
    ら測定方向に基準刻み幅ΔLjだけ離れた位置に目
    標点Rjを設け、 この目標点Rjに対し、変位計の距離測定の軸
    線が目標点Rjを通るようにすると共に、変位計
    と目標点Rjとの距離を基準検出距離L0に、また
    前記直線と変位計の距離測定の軸線との成す測定
    角度を基準検出角度α0に、なるように変位計を駆
    動し、物体との距離を測定し、 以下変位計と物体との距離が変位計の距離の測
    定範囲内となり、距離の測定値が求まるまで、同
    様の操作を繰り返して次の測定点P2の座標を求
    めることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の非接触形状測定における倣い動作の制御法。 3 係数Kjの値を2としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の非接触形状
    測定における倣い動作の制御法。 4 基準検出距離L0を変位計の距離の測定可能
    範囲の中心値に設定したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の非接触形状測定
    における倣い動作の制御法。 5 刻み幅減少の操作回数jに上限値nを設け、
    操作回数jがnを越えた場合には、倣い動作を停
    止させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の非接触形状測定における倣い動
    作の制御法。 6 基準検出角度α0を前記変位計の角度の測定可
    能範囲の中心値に設定したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の非接触形状測
    定における倣い動作の制御法。
JP17422883A 1983-09-22 1983-09-22 非接触形状測定における倣い動作の制御法 Granted JPS6067807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17422883A JPS6067807A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 非接触形状測定における倣い動作の制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17422883A JPS6067807A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 非接触形状測定における倣い動作の制御法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067807A JPS6067807A (ja) 1985-04-18
JPH0475445B2 true JPH0475445B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=15974961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17422883A Granted JPS6067807A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 非接触形状測定における倣い動作の制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067807A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112106A (ja) * 1987-07-31 1989-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 任意形状物体の倣い制御装置
JPH01112107A (ja) * 1987-07-31 1989-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 任意形状物体の倣い制御装置
JPH0769151B2 (ja) * 1990-03-15 1995-07-26 アンリツ株式会社 表面形状測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6067807A (ja) 1985-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106903553B (zh) 微径铣刀磨损检测方法
CN105737735B (zh) 便携式自校准末端执行器重复定位精度测量装置及方法
JP2542631B2 (ja) 非接触ならい方法
EP3789729B1 (en) Method of non-contact scanning of profiles of rotating objects and evaluation of their external dimensions
JPH03213251A (ja) ワーク位置検知装置
JPS59190607A (ja) 物体形状の非接触測定装置
CN105758317A (zh) 一种可加工软质材料的三坐标测量机
JP3657252B2 (ja) ワーク形状測定装置を用いた形状測定システム
US5456020A (en) Method and sensor for the determination of the position of a position-control element relative to a reference body
JPH0475445B2 (ja)
CN100422688C (zh) 基于垂直位移扫描的接触式表面形貌测量方法及测量仪
JPH0519641B2 (ja)
JPH01109058A (ja) 非接触ならい制御装置
CN106556360A (zh) 一种台阶段差在线测量方法
WO1990009559A1 (en) Position determination method and apparatus
CN106556371A (zh) 表面波纹度、粗糙度在线测量仪
JPS59154308A (ja) 物体形状の自動測定方法
KR100240259B1 (ko) 원통 렌즈와 레이저 스캐너를 이용한 3차원 측정장치
CN205748282U (zh) 一种可加工软质材料的三坐标测量机
CN108151648B (zh) 双导轨测量平台及其测量目标坐标的方法
JP2679236B2 (ja) 非接触式形状測定装置
JPS62287107A (ja) 中心位置測定装置
CN106643627A (zh) 基于fpga的三维测量方法
CN2814332Y (zh) 数字成像式三坐标测量机
CN206772222U (zh) 门式三坐标测量仪