JPH0519531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519531Y2
JPH0519531Y2 JP1986129319U JP12931986U JPH0519531Y2 JP H0519531 Y2 JPH0519531 Y2 JP H0519531Y2 JP 1986129319 U JP1986129319 U JP 1986129319U JP 12931986 U JP12931986 U JP 12931986U JP H0519531 Y2 JPH0519531 Y2 JP H0519531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air
particulate
collector
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986129319U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986129319U priority Critical patent/JPH0519531Y2/ja
Publication of JPS6336616U publication Critical patent/JPS6336616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519531Y2 publication Critical patent/JPH0519531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、エンジンの排気ガスに含まれるパテ
イキユレートを捕集するフイルタの再生装置に関
する。更に詳しくはフイルタの下流側からフイル
タを強制的に加熱して捕集されたパテイキユレー
ト(以下、捕集パテイキユレートという)を燃焼
除去することによりフイルタを再生する装置に関
するものである。
[従来の技術] エンジンの排気ガス中には、パテイキユレー
ト、即ち煤と煤に吸着している炭化水素、サルフ
エート及び金属等の微粒子が含まれている。そし
てその含有量が多くなる運転状態では、パテイキ
ユレートが外部に排出されるため、エンジンの排
気通路にパテイキユレート捕集用の耐熱性のフイ
ルタが内装された捕集器を設けて、排気ガスを浄
化することが提案されている。しかしこのフイル
タは使用時間が長くなると、捕集パテイキユレー
トがフイルタに堆積してフイルタの目詰りを生
じ、その通気抵抗が増大するとともに捕集効率が
低下する。
そこでこのフイルタの上流部にヒータ等を設置
して、捕集パテイキユレートが一定以上に堆積す
ると、これを加熱してパテイキユレートを燃焼さ
せフイルタを再生させる技術が提案されている
が、この方式ではフイルタが過熱状態になり易く
フイルタが溶損するという不具合がある。
本考案者は、このため捕集パテイキユレートが
堆積するフイルタの下流側から加熱圧縮空気をフ
イルタ内に導入して捕集パテイキユレートを燃焼
除去すべくしたパテイキユレートフイルタの再生
装置を考案し、実用新案登録出願した(実願昭60
−184012)。
この再生装置では加熱圧縮空気により捕集パテ
イキユレートが燃焼しフイルタは発熱するが、加
熱圧縮空気はフイルタの下流側より上流側に逆流
するため、フイルタは過熱状態にならず溶損しな
い利点を有する。
一方、フイルタを溶損しないフイルタ再生装置
として、排気処理装置(特開昭58−180715)、デ
イーゼルエンジンの排ガス浄化装置(特開昭59−
77022)、内燃機関の微粒子浄化装置(特開昭57−
13211)、微粒子捕集用フイルタ部材の再生方法
(特開昭61−223215)等が開示されている。
上記排気処理装置は、排気管の途中に接続され
たフイルタと並列にバイパス路が接続され、フイ
ルタとバイパス路の分岐部に切換弁が設けられ、
フイルタの下流側に閉止弁が設けられる。この装
置ではフイルタと切換弁との間に空気流出口が設
けられ、フイルタの流出面に加熱手段が配設され
ることにより、フイルタの再生時にエンジンの排
気ガスがバイパス路を流れ、フイルタのパテイキ
ユレートを燃焼除去した加熱空気は空気流出口か
ら別の管路を通つて排出されるようになつてい
る。
上記排ガス浄化装置は、排気管の途中に接続さ
れたフイルタと並列に第1連通路が接続され、エ
ンジンの吸気系に設けられた絞り弁の下流側吸気
通路とフイルタの上流側排気管とが第2連通路に
より接続され、フイルタの下流側に再燃焼装置が
設けられる。この装置ではフイルタの再生時に絞
り弁を絞つて吸気系に負圧を発生させ、その負圧
によりフイルタ及び第2連通路を介してフイルタ
下流より空気を吸入し、この空気を再燃焼装置に
より加熱してフイルタのパテイキユレートを燃焼
除去するようになつている。またこのとき排気ガ
スは第1連通路を通つて排出される。
上記微粒子浄化装置は、排気管の途中に接続さ
れた容器内にこの容器の入口及び出口を結ぶ2つ
の各々独立した排気ガス流路が形成され、これら
の排気ガス通路の途中にそれぞれ1つずつフイル
タが設けられ、これらの排気ガス流路の下流側の
合流部に流路切替手段が設けられ、更に随意的に
一方のフイルタに熱風を送る熱風供給手段がフイ
ルタの下流側に設けられる。この装置では、一方
のフイルタを再生するときにはこの一方のフイル
タのパテイキユレートを燃焼除去した加熱空気は
一方のフイルタの上流側に流出して排気ガスとと
もに他方のフイルタを通つて排出されるようにな
つている。
上記フイルタ部材の再生方法は、排気集合管に
フイルタが収納された容器が接続され、この容器
と並列に第1排気管及び第2排気管がそれぞれ接
続され、容器内の排気ガス出口側に電気ヒータが
設けられる。この再生方法はフイルタの再生時に
第1排気管を通つた排気ガスの一部が電気ヒータ
により加熱されてフイルタの出口側からフイルタ
内に入りフイルタのパテイキユレートを燃焼除去
した後、第2排気管を通つて大気に排出されるよ
うになつている。また第1排気管を通つた排気ガ
スの残りはそのまま大気に排出されるようになつ
ている。
[考案が解決しようとする課題] しかし、上記再生装置では、フイルタの下流端
縁に加熱圧縮空気を導入するためのヒータケース
を配置しているため、フイルタを再生しない通常
時にはこのヒータケースがフイルタの排気ガス流
路を狭める不具合があつた。
また、上記排気処理装置では、フイルタの再生
時にエンジンの排気ガスが通るバイパス路の他
に、フイルタのパテイキユレートを燃焼除去した
加熱空気が通る空気流出口及び別の管路が必要で
あり、配管が複雑になる問題点があつた。
また、上記排ガス浄化装置では、フイルタの再
生時にエンジンの排気ガスが通る第1連通路の他
に、フイルタのパテイキユレートを燃焼除去した
加熱空気が通る第2連通路が必要であり、配管が
複雑になる問題点があつた。
また、上記微粒子浄化装置では、容器に2つの
フイルタを収納しなければならず、装置が大型化
する問題点があつた。
更に、上記フイルタ部材の再生方法では、フイ
ルタの再生時にエンジンの排気ガスが通る第1排
気管と、フイルタのパテイキユレートを燃焼除去
した排気ガスが通る第2排気管が必要であり、配
管が複雑になる問題点があつた。
本考案の目的は、比較的簡単な排気管の配管で
比較的コンパクトに構成でき、フイルタを再生し
ない通常時には捕集器内の排気ガスの流路を狭め
ることがなく、またフイルタの再生時にはフイル
タを溶損せずに、捕集パテイキユレート及び排気
ガスを効率よくしかも確実に除去し得るパテイキ
ユレートフイルタの再生装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成を実
施例に相応する第1図及び第3図に基づいて説明
する。
本考案は、エンジン1の排気通路3a,3bに
設けられたパテイキユレート捕集器4と、捕集器
4内に設けられたフイルタ5と、捕集器4の上流
側排気通路3aと捕集器4の下流側排気通路3b
とを直結する単一のバイパス通路6と、バイパス
通路6を開閉する開閉弁8と、フイルタ5の下流
側に配置された空気加熱手段15又は40と、加
熱手段15又は40により加熱された空気Hをフ
イルタ5内に導入する導入手段33と、フイルタ
5の下流側を排気通路3b又は空気加熱手段15
又は40のいずれか一方に連通させる切換弁16
とを備え、開閉弁8を開放しかつフイルタ5の下
流側を空気加熱手段15又は40に連通するよう
に切換弁16を切換えて導入手段33により加熱
空気Hを導入し、フイルタ5内の捕集パテイキユ
レートPを燃焼除去するように構成したパテイキ
ユレートフイルタの再生装置の改良である。
その特徴ある構成は、開放時の開閉弁8がエン
ジン1の排気ガスEとフイルタ5内でパテイキユ
レートPを燃焼した加熱空気Hの双方をバイパス
通路6に流すように形成されたところにある。
[作用] フイルタ5を再生するときには加熱空気Hはフ
イルタ5の下流側よりフイルタ内に流入し、エン
ジン1の排気ガスEとともにバイパス通路6を通
つて排気通路3bから排出される。またフイルタ
5を再生しない通常時にはバイパス通路6は閉塞
され、エンジン1の排気ガスEはフイルタ5の上
流側よりフイルタ内に流入し、パテイキユレート
Pが捕集された後、排気通路3bから排出され
る。
[実施例] 次に本考案の一実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。
第1図に示すように、エンジン1の排気マニホ
ールド2に接続された排気通路3aと排気通路3
bとの間にはパテイキユレート捕集器4が設けら
れる。この捕集器4内には耐熱性のフイルタ5が
設けられる。単一のバイパス通路6が捕集器4の
上流側排気通路3aとその下流側排気通路3bと
の間を直結するように設けられる。このバイパス
通路6の入口にはバイパス通路6を開閉する開閉
弁8が設けられる。開閉弁8は第2図に示すよう
にバイパス通路6を開放したときに、エンジンの
排気ガスE及びフイルタ5内を逆流してきた加熱
空気Hをバイパス通路6に導入し易くするために
底部中央が膨出して形成される。この開閉弁8は
エアシリンダ10のロツド12に連結する。ロツ
ド12は排気通路3aを貫通して設けられる。シ
リンダ10には戻しばね14が内設される。捕集
器4の下流側は燃焼室15に接続する。切換弁1
6が捕集器4の下流側を排気通路3b又はb燃焼
室15のいずれか一方に連通させるように設けら
れる。切換弁16の一端はエアシリンダ17のロ
ツド18に枢着する。シリンダ17には戻しばね
20が内設される。
燃焼室15内には燃料噴霧ノズル22及び点火
プラグ24が設けられる。ノズル22は電磁弁2
6を介して図外の燃料ポンプに接続される。プラ
グ24は常開のスイツチ28を介して電源30に
接続される。燃焼室15の捕集器4の反対側は通
路32を介してエアタンク33に接続される。通
路32の途中には電磁弁34が設けられる。通路
32は分岐路36を有する。分岐路36は電磁弁
37を介してエアシリンダ10及び17のロツド
側にそれぞれ接続する。電磁弁26,34及び3
7並びにスイツチ28にはこれらの開閉を制御す
るコントローラ38の制御出力が接続される。
このような構成の再生装置では、コントローラ
38により電磁弁26,34及び37を閉じ、ス
イツチ28を開いた状態にすると、第1図に示す
ように開閉弁8がバイパス通路6の入口を閉塞
し、切換弁16が燃焼室15の入口を閉塞し、捕
集器4の下流側を排気通路3bに連通させる。こ
れによりエンジンの排気ガスEはフイルタ5でパ
テイキユレートPが捕集され、フイルタ5の下流
では何も邪魔されずに排気通路3bを通つて外気
に排出される。
フイルタ3を再生するときには、コントローラ
38により電磁弁26,34及び37を開き、ス
イツチ28を閉じた状態にする。第2図に示すよ
うに、開閉弁8がバイパス通路6の入口を開放す
る。また切換弁16が燃焼室15の入口を開放し
て捕集器4の下流側を燃焼室15に連通させると
ともに捕集器4の下流側と排気通路3bを遮断す
る。同時にノズル22から噴霧した燃料がプラグ
24により燃焼して加熱空気が生じる。この加熱
空気はエアタンク33からの圧縮空気により燃焼
室15から捕集器4内に勢いよく導入される。
捕集器4内に導入された加熱空気Hはフイルタ
5の下流側から上流側に流れる。加熱空気Hがフ
イルタ5に流入すると、捕集パテイキユレートP
が燃焼する。ここでパテイキユレートが堆積した
部分のフイルタ5は発熱するが、加熱空気Hが絶
えず下流側から上流側へ逆流しているため、燃焼
による高熱はその他のフイルタ5へは伝達されな
い。パテイキユレートを燃焼した加熱空気Hとエ
ンジンの排気ガスEは開閉弁8の案内によりバイ
パス通路6を通つて排気通路3bを流れ外気に排
出される。このとき排気ガスEは全くフイルタ5
内には流れないため、パテイキユレートの燃焼で
発熱したフイルタ5は過熱状態にならず、その溶
損や亀裂は発生しない。
捕集パテイキユレートPの除去が完了すれば、
再び電磁弁26,34及び37を閉じ、スイツチ
28を開いた状態にする。これにより排気ガスE
はフイルタ5を通つて排気通路3bから外気へ放
出される。
次に本考案の別の実施例を第3図及び第4図に
基づいて説明する、第3図及び第4図において、
第1図及び第2図と同一符号は、同一構成部品を
示す。
本実施例の特徴ある構成は、前実施例の燃焼室
15の代わりに、フイルタ5の下流側の捕集器4
内に電熱ヒータ40を設けたところにある。ヒー
タ40の一端は常開のスイツチ41を介して電源
42に接続され、他端は接地される。スイツチ4
1にはコントローラ38の制御出力が接続され
る。
この例ではヒータ40がフイルタ5の近傍で発
熱するため、熱損失を少なくして捕集パテイキユ
レートPを燃焼除去することができる。その他の
作用は前実施例と同様であるので繰返しの説明を
省略する。
なお、最初の実施例では燃焼室15を捕集器4
外に設けた例を示したが、捕集器4内に設けるこ
ともできる。
また、上記例では開閉弁8及び切換弁16を単
動のエアシリンダ10及び17で制御する例を示
したが、ソレノイド等の他のアクチユエータを用
いてもよい。
[考案の効果] 以上述べたように、本考案によれば、従来の再
生装置のようなフイルタ下流端縁に設けられたヒ
ータケースがないので、フイルタを再生しない通
常時に捕集器内の排気ガスの流路を狭めることが
ない。
また捕集パテイキユレートを燃焼させるための
加熱空気をフイルタ内に逆流させるため、捕集パ
テイキユレートがフイルタから剥離し易く、しか
も燃焼した部分が過熱状態にならず、フイルタを
溶損させることがない。
また従来の排気処理装置や排ガス処理装置やフ
イルタ部材の再生装置のように、フイルタの再生
時に排気ガスの通る通路と、フイルタのパテイキ
ユレートを燃焼除去した加熱空気等の通る通路と
が別々に設けられた装置と比較して、フイルタの
再生時に1本のバイパス通路を排気ガスとパテイ
キユレートを燃焼除去した加熱空気とが通るの
で、排気管の配管が比較的簡単に済む。この結
果、フイルタの再生時に捕集パテイキユレート及
び排気ガスを効率よくしかも確実に除去すること
ができる。
更に2つのフイルタを必要とする従来の微粒子
浄化装置と比較して、1つのフイルタと、フイル
タより僅かなスペースで済む1本のバイパス通路
とがあればよく、装置をコンパクトに構成すると
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例再生装置のフイルタを再
生しないときの通常状態を示す構成図。第2図は
そのフイルタを再生しているときの状態を示す要
部構成図。第3図は本考案の別の実施例再生装置
のフイルタを再生しないときの通常状態を示す構
成図。第4図はそのフイルタを再生しているとき
の状態を示す要部構成図。 1……エンジン、3a,3b……排気通路、4
……パテイキユレート捕集器、5……フイルタ、
6……バイパス通路、8……開閉弁、15……燃
焼室(空気加熱手段)、16……切換弁、33…
…エアタンク(加熱空気導入手段)、40……電
熱ヒータ(空気加熱手段)、E……エンジンの排
気ガス、H……加熱空気、P……捕集パテイキユ
レート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジン1の排気通路3a,3bに設けられた
    パテイキユレート捕集器4と、前記捕集器4内に
    設けられたフイルタ5と、前記捕集器4の上流側
    排気通路3aと前記捕集器4の下流側排気通路3
    bとを直結する単一のバイパス通路6と、前記バ
    イパス通路6を開閉する開閉弁8と、前記フイル
    タ5の下流側に配置された空気加熱手段15,4
    0と、前記加熱手段15,40により加熱された
    空気Hを前記フイルタ5内に導入する導入手段3
    3と、前記フイルタ5の下流側を前記排気通路3
    b又は前記空気加熱手段15,40のいずれか一
    方に連通させる切換弁16とを備え、 前記開閉弁8を開放しかつ前記フイルタ5の下
    流側を前記空気加熱手段15,40に連通するよ
    うに前記切換弁16を切換えて前記導入手段33
    により加熱空気Hを導入し、前記フイルタ5内の
    捕集パテイキユレートPを燃焼除去するように構
    成したパテイキユレートフイルタの再生装置にお
    いて、 開放時の前記開閉弁8が前記エンジン1の排気
    ガスEと前記フイルタ5内でパテイキユレートP
    を燃焼した加熱空気Hの双方を前記バイパス通路
    6に流すように形成されたことを特徴とするパテ
    イキユレートフイルタの再生装置。
JP1986129319U 1986-08-25 1986-08-25 Expired - Lifetime JPH0519531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986129319U JPH0519531Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986129319U JPH0519531Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336616U JPS6336616U (ja) 1988-03-09
JPH0519531Y2 true JPH0519531Y2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=31025792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986129319U Expired - Lifetime JPH0519531Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519531Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713211A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nippon Soken Inc Minute particle purifier for internal combustion engine
JPS58180715A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Tsuchiya Mfg Co Ltd 排気処理装置
JPS5977022A (ja) * 1982-10-23 1984-05-02 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPS61223215A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Nippon Denso Co Ltd 微粒子捕集用フイルタ部材の再生方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713211A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nippon Soken Inc Minute particle purifier for internal combustion engine
JPS58180715A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Tsuchiya Mfg Co Ltd 排気処理装置
JPS5977022A (ja) * 1982-10-23 1984-05-02 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPS61223215A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Nippon Denso Co Ltd 微粒子捕集用フイルタ部材の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336616U (ja) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269841B1 (ko) 디젤 기관의 배기 정화 장치(Exhaust gas purification apparatus for diesel engine)
JP2003515030A5 (ja)
JPH0519531Y2 (ja)
KR101405752B1 (ko) 배기가스 재순환장치의 크리닝장치
JPH0417711A (ja) エンジンの吸排気装置
JPH0429052Y2 (ja)
JP2578667Y2 (ja) パティキュレートトラップフィルタ再生装置
JPH0614019Y2 (ja) パティキュレ−トフィルタ装置
JPH0528325Y2 (ja)
JPH11210441A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0385315A (ja) 排ガス浄化装置
JPS59211710A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS639619A (ja) 内燃機関のカ−ボン微粒子浄化装置
KR0157853B1 (ko) 디젤기관의 배기 미립자 과포집 방지장치
JPS6335153Y2 (ja)
JP2000282841A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2539862Y2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPS59119009A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス制御システム
JPH0452522U (ja)
JPH05296025A (ja) 内燃機関の排気清浄化装置
JPH0218273Y2 (ja)
JPH0478809B2 (ja)
JPH0329532Y2 (ja)
JPH0763125A (ja) Egr付ディ−ゼルエンジン
JPH0424097Y2 (ja)